ドゥラエレーデ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
POGウォッチリストに登録すると、ウマニティPOGのPOGリストに追加できます。
今すぐ会員登録
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
ドゥラエレーデ
写真一覧
現役 牡3 黒鹿毛 2020年1月29日生
調教師池添学(栗東)
馬主株式会社 スリーエイチレーシング
生産者ノーザンファーム
生産地安平町
戦績 9戦[2-2-0-5]
総賞金8,497万円
収得賞金5,210万円
英字表記Dura Erede
血統 ドゥラメンテ
血統 ][ 産駒 ]
キングカメハメハ
アドマイヤグルーヴ
マルケッサ
血統 ][ 産駒 ]
オルフェーヴル
マルペンサ
兄弟 バロネッサ
市場価格1億1,000万円(2021セレクトセール)
前走 2023/09/18 朝日セントライト記念 G2
次走 2023/12/03 チャンピオンズカップ G1

ドゥラエレーデの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
23/09/18 中山 11 セントライト G2 芝2200 153515.358** 牡3 56.0 坂井瑠星池添学 524
(+18)
2.12.5 1.135.5レーベンスティール
23/06/25 阪神 11 宝塚記念 G1 芝2200 1781730.2710** 牡3 53.0 幸英明池添学 506
(-6)
2.12.3 1.136.5イクイノックス
23/05/28 東京 11 東京優駿 G1 芝2400 1881744.38** 牡3 57.0 坂井瑠星池添学 512
(--)
-- ----タスティエーラ
23/03/25 アラ 5 UAダービー G2 ダ1900 13--------2** 牡3 55.0 C.デムー池添学 --0000 ------デルマソトガケ
22/12/28 中山 11 ホープフルS G1 芝2000 1861190.6141** 牡2 55.0 B.ムルザ池添学 508
(+4)
2.01.5 -0.035.0トップナイフ
22/11/19 東京 11 東スポ2歳S G2 芝1800 116720.164** 牡2 55.0 R.ムーア池添学 504
(-4)
1.46.0 0.235.0ガストリック
22/08/20 札幌 2 2歳未勝利 ダ1700 12671.511** 牡2 54.0 池添謙一池添学 508
(+2)
1.46.6 -0.137.8シゲルカミカゼ
22/08/06 札幌 1 2歳未勝利 芝1800 10112.522** 牡2 54.0 横山和生池添学 506
(-4)
1.49.4 0.335.0ドゥーラ
22/06/26 阪神 5 2歳新馬 芝1800 12552.015** 牡2 54.0 北村友一池添学 510
(--)
1.50.9 0.735.0カルロヴェローチェ

ドゥラエレーデの関連ニュース

<栗東トレセン>

GⅠ初挑戦のメイクアリープは❶枠①番に決まった。大根田調教師は「ハナを切るつもりはなく、何かが行ったら4コーナーまでじっとしていたらいい。仮に行く馬がいなかったら行ってもいいけどね」と語った。

メイショウハリオは❶枠②番。大林助手は「ポジションを取りに行く馬ではないので、枠順はどこでもよかったです。ペースが流れてくれればいいですね」とうなずいた。

ドゥラエレーデは❸枠⑤番。近4年で2頭が勝利している好枠だ。池添調教師は「真ん中くらいがいいと思っていました。ゲート内もおとなしいし、奇数も大丈夫です。スタートを決めて前々で運びたいですね」とレースをイメージした。

グロリアムンディは❹枠⑥番。山口助手は「いい枠ですね。言うことないです。状態はいいですし、昨年のような結果にはならないと思います」と巻き返しを誓う。

アーテルアストレアは❺枠⑧番。「真ん中から外がほしかったので、いいと思います。後ろから行って末脚を生かす競馬をしたいです」と橋口調教師は語った。

クラウンプライドは⑤枠❾番。⑩番から2着になった昨年に続いて❺枠になった。横井助手は「問題ないと思いますよ。ゲートはおとなしいし、状態もいいから、力を発揮できると思います」と前向きだった。

ノットゥルノは❻枠⑩番。生野助手は「偶数ですし、内過ぎず外過ぎず、ちょうどいいところだと思います。ゲート次第ですが、気持ち良く行けるのが一番かなと思います」と話した。

ハギノアレグリアスは❻枠⑪番。四位調教師は「大外とか極端なところは嫌だったけど、いいんじゃないですか。ゲート内も問題ないので、奇数でも大丈夫です」とうなずいた。

無敗の3歳馬セラフィックコールは❼枠⑫番。中村助手は「偶数はよかったですね。前走のようにしまい勝負になると思います。追い切り後も元気いっぱいですよ」と好ムードを伝えた。

ケイアイシェルビーは❼枠⑬番。藤懸騎手は「ゴチャつきたくないし、しっかり出していくつもりなので、いい枠だと思います。奇数偶数も関係ないですし、やりやすいところに入ったと思います」と好感触だ。

アイコンテーラーは❽枠⑭番。河内調教師は「どこでも良かったけど、内でもまれるよりは外でよかったかな。出負けすることはないから、いい位置を取れると思うよ」と話した。

<美浦トレセン>

ジオグリフは❷枠③番。「いつも通り、与えられた場所で頑張ります。追い切りの翌日も特にトラブルはありません」と木村調教師は話した。ウィルソンテソーロは❹枠⑦番からビッグタイトルを狙う。小手川調教師は「極端な枠でなければいいと思っていました。ゲートを切ったら、ジョッキーに任せます」と原騎手に信頼を寄せた。

【チャンピオンズC】出走馬の「調教後の馬体重」 NEW!2023年11月30日(木) 17:19


12月3日(日曜)に行われるチャンピオンズC(G1)の出走馬の調教後における馬体重は以下の通り。

<馬番/馬名/馬体重/計量日/前走馬体重※参考>
メイクアリープ   490 11月29日(水曜) 480
メイショウハリオ  516 11月29日(水曜) 503
ジオグリフ     512 11月29日(水曜) 515
テーオーケインズ  514 11月29日(水曜) 496
ドゥラエレーデ   528 11月30日(木曜) 524
グロリアムンディ  510 11月30日(木曜) 512
ウィルソンテソーロ 490 11月30日(木曜) 486
アーテルアストレア 470 11月30日(木曜) 458
クラウンプライド  515 11月30日(木曜) 497
ノットゥルノ    528 11月30日(木曜) 511
ハギノアレグリアス 500 11月30日(木曜) 490
セラフィックコール 538 11月30日(木曜) 536
ケイアイシェルビー 478 11月30日(木曜) 468
アイコンテーラー  486 11月29日(水曜) 477
レモンポップ    527 11月30日(木曜) 517


(JRA発表)

[もっと見る]

ムルザバエフ騎手が短期免許取得 NEW!2023年11月30日(木) 15:10

JRAは30日、バウルジャン・ムルザバエフ騎手に短期免許を交付した。期間は12月2日から30日まで。身元引き受け調教師は栗東・清水久詞調教師、契約馬主は米本晃子氏。

1992年9月17日生まれの31歳。カザフスタン出身。昨年まではドイツを主戦場にし、今年はフランスを拠点に活躍。JRAでは157戦21勝で、重賞は昨年のGIホープフルSドゥラエレーデ)など3勝。

[もっと見る]

【ズバリ!調教診断(水曜追い切りチェック)】チャンピオンズC2023 栗東坂路組のテーオーケインズ、ハギノアレグリアスを高評価! NEW!2023年11月30日(木) 12:00


ウマニティ重賞攻略チームが毎週末の重賞をあらゆる切り口で考察!今回はチャンピオンズC・調教予想(水曜版) をお届けします!


日曜日に行われるチャンピオンズCの登録馬の水曜追い切りについて、1頭ずつシンプルに考察していきます(追い切り映像が確認できた馬に限る)。予想の際にお役立てください。なお、出走馬確定後に最終版記事を改めて掲載します。

※評価は上からA~D、F(判定不能)の5段階

アイコンテーラー【B】
栗東CW併走。前肢周りが少し硬く映るが、そもそもピッチ走法寄りの馬。過度に気にする必要はない。ステッキを入れて目一杯追われる相手に迫られるも、鞍上の促しに応えて抜かせることなく併入。ゴール後も緩めず負荷をかけていた。デキ落ちという印象はなく、いい意味での平行線だろう。

ウィルソンテソーロ【B】
美浦坂路単走。コーナーでは抑えられていたせいもあってか、気持ち安定感を欠く走り。だが、直線に入ってからは、前肢と首を上手に使って登坂。若干ラチ寄りに体が流れる場面もあったが、気にならない程度。ラストの反応と伸びも悪くなかった。及第点のデキと判断したい。

クラウンプライド【B】
栗東坂路単走。体を大きく使ってパワフルに登坂。掛かり気味に飛ばしていたため、最後は疲れてしまったが、鞍上の叱咤激励に応えようと、真っすぐ前を向いて懸命に脚を伸ばそうとする姿は好印象。昨年2着時のデキを超えるまでには至らないかもしれないが、大きく劣ることもない。実戦に向けての下地は整ったように思える。

グロリアムンディ【C】
栗東CW併走。フォームは整っているし、首の使い方も上手。その一方、肩の出が硬く、フットワークに本来の弾力性を欠いているようにも見える。ラストの動きもモサモサしており、まだ良化余地を残している印象。もっと上の走りがある馬。それを思うと評価は上げづらい。

ケイアイシェルビー【B】
栗東坂路単走。道中の行きっぷりと、小気味よいフットワークをみるに体調面の不安はなさそう。最後は余力を失くしてしまったものの、鞍上のゲキに応えるべく、ひたむきに前へ進もうとする姿は好感が持てる。赤マル急上昇とはいかなくても、それなりに整えてきた印象を持つ。

ジオグリフ【C】
美浦W併走。やや頭の位置が高く、首の動きも硬めだが、それはこれまでも同様。ひと頃に比べると、良い意味で力を抜いて走れているし、フォームもまとまっている。本来はもっとラストで弾ける馬ゆえ、判定はCにとどめておくが、当日の気配次第では見直しの必要があるかもしれない。

セラフィックコール【B】
栗東CW併走。控えめの内容だったが、リラックスしているし、折り合いにも無理がない。促しに対する反応も悪くなく、加速後は体を上手に使って走れていた。初の中3週で慎重な調整過程ながらも、丁寧に仕上げてきた印象。状態キープとみてよさそうだ。

テーオーケインズ【A】
栗東坂路単走。顔をやや右斜めに向けながらの走りはいつもと同じ。気にする必要はない。体を大きく使えているし、前肢の動きもしなやか。それでいてフットワークに力感もある。鞍上の仕掛けに対する反応も悪くなかった。同じような臨戦過程でも、昨年4着時の中間に比べると今回のほうが雰囲気はいい。好気配。

ドゥラエレーデ【B】
栗東坂路併走。直線の中盤あたりまでは、口向きの悪い面を出していた。その点はいただけないが、手前変換直後の俊敏な反応、回転鋭い脚さばきは見応えがあった。もう少しラストの鋭さが欲しいが、大きく割り引くほどではない。まずまずの仕上がりではないか。

ノットゥルノ【B】
栗東坂路併走。前後のバランスがとれたフォームで登坂。首の振り幅こそ安定しないが、気合乗りは程よく、脚どりもしっかりしている。鞍上の促しに対する反応も悪くなかった。過去の中央ダート重賞における成績は案外だが、もっと着順を上げてきても、おかしくない攻め気配ではある。

ハギノアレグリアス【A】
栗東坂路併走。格下と併入する形になったが、これは相手の動きも良かった。この馬自身もブレの少ない安定したフォームで登坂。鞍上の指示にも従順で、最後までしっかり脚を伸ばし続けることができていた。普段はあまり稽古映えしないタイプ。その点を踏まえれば、上々の内容といえる。

メイクアリープ【C】
栗東CW単走。矯正馬具を装着しての追い切り。脚元の動きは悪くないのだが、首の高さが目立ち、四肢との連動性も低い印象。そのせいか、前方への推進力を削ぐような完歩が多く、鞍上の促しに対する反応も渋い。調子が上向きとは思えず、前回より相手が強化されるG1で大望まではどうか。

メイショウハリオ【C】
栗東CW併走。姿勢が高めの走りはいつものこと。それはいいとしても、鞍上の手応えに余裕はなく、ほぼ馬なりで進むテーオーロイヤルにアオられ通し。何とか食らいついて併入に持ち込んだことは評価できるも、好調時のデキには及ばずという感じ。このひと追いでどこまで上向いてくるか。


【調教予想からの注目馬】
テーオーケインズ ハギノアレグリアス

[もっと見る]

【直撃取材!プロ予想家最速予想】チャンピオンズC2023「シムーン」「真田理」の狙いは!? 注目馬&妙味ある穴馬候補に迫る! NEW!2023年11月30日(木) 11:50


毎週プロ予想MAXの予想家に週末重賞への見解、注目馬について取材、紹介する連載「プロ予想家最速予想」。第44回はチャンピオンズCについて真田理プロ・シムーンプロの2名にお話を伺いました。早速、レースへの見解と注目馬を紹介していきます。



真田理ー"億千万男"の異名を持つカリスマ予想家


パチスロを通して数的思考を身に着け、競馬界へ参戦。億超えWIN5を2度的中させ、一躍時の人となった真田理プロにチャンピオンズCの予想についてお聞きしました。

―今回も資料のご用意ありがとうございます。人気になりそうなセラフィックコールは、指数的に上位の一角ですね。これまで出遅れから外を回す形ですが、中京で同じ競馬でも通用するでしょうか。

3走前の2100mでも直線で伸びていますから、多少のロスがあっても1800mだと最後まで伸びてくると思います。あとは、阪神に2度出走していますが、通常トモや腰が甘いと、坂にさしかかったところでバランスを崩すんです。この馬は崩れていないので、舐めないほうがいいですね。本当は人気だと切りたいですが。

―資料にも「京都より中京が向きそう」とありますね。

そう思いますね。スパッと斬れるというより、長くじわじわ脚を使ってくる感じですから。

―内から上がってくる器用さみたいなのはないですか。

脚の回転はわりと機敏に動くので、そこを見ると指示どおりに動きやすい馬だとは思います。

―それができると、話が違ってくる気もしますね。

まあ、出遅れもありますし、今回も外を回しそうですけど。

レモンポップはどうでしょうか。資料には「距離が長い見立て」とあります。

走り全体のパーツがほかの馬に比べると小さく、機敏さと素軽さがあるので、中央の馬場は合うにしても、1800mへの延長、かつ長い坂のある中京はどうかと。

―想定の2人気単勝4倍前後だと、あまり買いたくないですか。

そうですね。気持ち的には切るならここではないかと。フェブラリーSは勝ちましたけど、坂井騎手が上手く乗りました。使える脚が短いので、1600mで早めに追い出したり、距離ロスのある競馬をすると苦しかったはずです。

―武蔵野Sではギルデッドミラーに先着されましたよね。

ギルデッドミラーは、レモンポップより歩幅が大きい馬で、その馬に外から交わされる形ですから。1800mに伸びるとその傾向がさらに顕著になる可能性があります。

―ピッチ走法は、距離が伸びれば伸びるほど運動量が多くなるわけですよね。その点で距離延長に向かないという考えでいいですか。

基本的にそうだと思います。ただ、ピッチ走法の馬の注意点は、スローの上がり勝負に強いことですね。

―一気に加速しやすいと。

ですから、距離が長いと思われていたピッチ走法の馬が、スローの上がり勝負で来るケースは多いですよ。

―なるほど。展開と合わせて使えるわけですね。

もっと言うと、中距離以上のピッチ走法の馬に川田騎手が乗ると、かなり来ますよ。

―ええと、中距離・ピッチ走法・川田騎手。それはどういう……。

先行して好位で折り合う技術があるわけですね。直線は2番手、3番手に控え、馬を可愛がるというか、ペースを落として、スローのよーいドンの競馬をさせると。

―面白いなあ。人気ジョッキーでも買える条件がありますね。

話を戻すと、レモンポップはピッチ走法と断言できずとも、ピッチ走法寄りの馬ではあるので、フェブラリーSに比べて相手強化、さらに1ハロン伸びるとなれば手は出しづらいでよね。

―ほかの馬も聞いていきますと、指数トップはテーオーケインズですね。これは一昨年、圧勝したチャンピオンズCの数字。「地方より中央の馬場が良く、内枠から中枠なら軸候補」と。昨年のチャンピオンズCの敗因はどうでしょう。

資料には長く書いていますけど、簡潔に言うと距離ロスですよね。あの競馬はかなり堪えたと思います。最も強い競馬をしていたと見ていいと思います。

―それから地方3戦・海外1戦。特に今年のJBCは砂が厚かったですよね。

不向きな条件のなか馬券内には走っていますし、走法的にもコンパクトなので、2000mは長いです。馬場も距離も合わないなか、あれだけ走れるわけですから、すごい馬ですよ。

―少し話がそれますけど、JBCで圧勝したキングズソードは、厚い砂が合うわけですか。

いや、キングズソードはまだ確定できないですけど、軽い砂が合っていると思います。

―逆にですか。

キングズソードが、ダート界で一番強い率さえあります。

―おお。

位置取りの融通が利かない部分があるので、立ち回りの改善は必要ですが、中距離でも前に行けるようになるとという感じですね。

―今後強い相手のなかでオッズがつくようなら勝負したいです。資料では、テーオーケインズとともに、本命候補はクラウンプライドですか。指数はそれほどですよね。

この馬は過去に折り合いの上手い福永騎手が乗っていても、もっていかれているんですね。途中で諦めて逃げるとか、コーナーで捲り気味に上がっていくとか。ただ、海外の2戦にレーン騎手が乗り、結果的に折り合いに専念するような競馬をしたわけです。すると、次走の帝王賞では今までにないくらい折り合いが改善されていました。今回も川田騎手で折り合うと思いまし、前走はやばかったですね。

―コリアCですね。やばい、というのはいい意味で、ですよね。

いい意味ですね。まず、2着のグロリアムンディですが、昨年のアンタレスSは大外をぶん回す形で、距離換算するとオメガパフュームより強い競馬をしています。なので、グロリアムンディは、おそらく速い馬場だとダート界で3本の指に入るくらいの力はあります。昨年のチャンピオンズCは出遅れて、前が壁になったので参考外でいいです。

―となると、クラウンプライドは……。

ダート界で3本の指に入ると言った馬に、前走は10馬身差をつけているわけですよね。これはもう、どう言えばいいか、興奮せざるをえないですよ。

―ちょっと待ってくださいよ。これ、人気がないわけではないですけど、5番人気くらいで買えるのはけっこう熱いですか。

いや、激熱だと思いますよ。

―おお(笑)。

テーオーケインズが外枠に入るようなら、クラウンプライドですよね。

クラウンプライドも内めがいいですか。

いや、この馬は短距離並みの先行力があるのでどこでも大丈夫ですね。指数は低いですが、指数を出していない地方や海外の競馬でのパフォーマンスが高いので、そこは心配ないです。

―相当いいなあ。あとはハギノアレグリアスアイコンテーラー含め、馬券をどう組み立てるかという感じですかね。

そうですね。ダートの上級条件は戦績が出揃っていますから、素直に分析を重ねれば勝てるレースだと思います。


取材後記:クラウンプライドはオッズがついてほしいですねえ。『馬券億り人の勝負手!』絶賛発売中です! 掲載の勝負馬で私も稼いでいます。こちらもぜひ。


シムーンー元馬乗りの感性が創る芸術予想


育成牧場業務に3年ほど身を投じた異色の経験を活かし、馬の性格や適性、騎手の騎乗技術を的確に分析。鋭い感性とレース映像の徹底検証により、劇的な変わり身が見込める馬を狙い当てるシムーンプロにチャンピオンズCについてお聞きしました。

―予想のポイントからお願いします。

好メンバーで狙える理由がある馬が多く、馬券的妙味がある一戦だと感じます。逃げたかったパンサラッサプロミストウォリアが回避して先行争いがどうなるかも見ものですね。最終的にはオッズを見て、人気の盲点になっている馬を狙いたいです。

―逃げ馬回避の影響は大きそうですね。馬券的妙味もあるということで、いきなりですが穴っぽいところで狙えそうな馬はいますか。

ダートでまだ底を見せていないドゥラエレーデはいいかもしれません。UAEダービーは2着でしたが、勝ち馬は後のBCクラシックで2着になるデルマソトガケですからね。今回はG1を勝たせたムルザバエフ騎手に手綱が戻るのも魅力です。再び穴をあけてくれる可能性はありそうです。

―この手替わりは不気味ですね。人気馬もお聞きすると、セラフィックコールはG1でも能力的に遜色ないでしょうか。

出遅れ気味のスタートから後方外を進出して直線ねじ伏せるレース振りは豪快ですね。この形で5戦無敗なのは並みの馬に出来る芸当ではなく、能力はここでも遜色ないです。

―能力的には問題ないと。ただ、「同じような競馬で中京だとどうか」という気もします。

やはりコーナーのキツい中京で後方から外を回ってくるのは常識的に考えると厳しいです。それを覆す常識外れの馬という可能性はありますが、今までのレーススタイルだと、今回は危険ではないかと考えます。

―おお、危険ですか。人気馬を1頭嫌えるだけでも大きいですね。もう1頭、オッズを分けそうなレモンポップは、今回初の1800mになります。

父レモンドロップキッドは2400mのベルモントS勝ち馬ですから、血統的には距離延長は問題なさそうです。前走は溜めの効いた逃げで、直線も突き放し大差圧勝でしたから、ここもすんなり先行なら好勝負になると思います。

―前走は圧巻の走りでしたね。馬の話ではないですが、マイル以下と中距離の路線を比較したとき、どちらが上というのはあるでしょうか。

あまり意識していないですけど、中距離戦線のほうがレベルは高いイメージです。

―ありがとうございます。今年の帝王賞で掲示板に載った5頭が登録しています。レース内容を振り返りつつ、今回評価したい馬をお願いします。

逃げたい馬が押して逃げてペースもいい感じで流れたので、実力上位の人気馬たちが順当に上位に来ましたね。評価したいのは2着のクラウンプライドです。前半ちょっと折り合いを欠くところがありながら、直線半ばまでは内から抜け出して勝つかという内容でした。古馬になって力をつけていますし、昨年も2着へ走ったレースですから、今年も好戦できると思います。

―1着メイショウハリオ、3着テーオーケインズとはタイム差なしですが、最も評価できる内容だったと。これまでの話も踏まえ、軸として考えているのはどの馬でしょう。

先ほど挙げたクラウンプライドになりますね。好位で無難に競馬ができるので、今年も大崩れはなさそうと考えています。

―わりとおいしいオッズで買えそうなのもいいですね。最後に挙がった馬以外に注目している馬がいればお願いします。

ダート転向後3戦2勝のアイコンテーラーは面白いですね。2着のシリウスSも4角までは抜群の手応えでした。ちょっと2000mが長かったのかもしれません。1800mでモレイラ騎手なら、牡馬相手でもやれそうです。


取材後記:穴馬で挙がったドゥラエレーデは、逃げ馬回避の恩恵も受けられそうですね。人気はないでしょうから、狙ってみたいです。


以上、プロ予想家2名のチャンピオンズCへの見解と注目馬を紹介しました。お二方とも中心視はクラウンプライドで一致しましたね。セラフィックコールレモンポップの評価は分かれました。さて、どうなるでしょう。


(文・垣本大樹)


⇒気になる最終結論は、レース当日のプロ予想MAXでチェック!(予想をアップする時間帯は予想家によって異なります。)
田理プロの最新予想ページはこちら
シムーンプロの最新予想ページはこちら

※週末の枠順発表までは直前週結果ページへ遷移します。

[もっと見る]

【チャンピオンズC ズバッと!言いたい放題】レース経験多彩! ドゥラエレーデ大駆けあるぞ 2023年11月30日(木) 10:32

しの あっという間に師走競馬。今週は砂のチャンピオン決定戦です。

大王 フェブラリーSを勝ったレモンポップは初の9ハロン。とはいえコントロールが利くタイプだし、南部杯はゴール付近でも余裕があった。勝てば史上4頭目の同一年JRAGⅠ完全制覇だ。

しの 先行勢に有利な舞台ですし、脚質的には適性がありそう。とにかく距離だけですね。

大王 昨年の2着馬クラウンプライドはコリアCを10馬身差で圧勝。GIでは2着3回と悔しさを味わってきただけに、悲願のVを果たせるか。

水谷 新谷調教師は「少し間隔があったほうがいいタイプで、申し分ない仕上がり。1年前は悔しい思いをした。全力で向かっていきたい」と気合入っとったで。

大王 セラフィックコールはデビュー5連勝でみやこSを制した超新星。5戦すべてで最速の上がり3ハロンをマークしており、末脚は脅威だ。

しの 前走が想像以上の強さ。GⅢで0秒5差ならGⅠでも期待したくなります。この舞台が合うか微妙な部分はありますが、昨年のジュンライトボルトのようにラストで破壊力が生きれば。

水谷 寺島調教師も「毎回、直線でいい脚を使っているが、あの競馬が中京に合うかどうか。良馬場でやれそうなのはいい」やて。

大王 グロリアムンディはこの舞台でOP特別&3勝クラスをVと適性が高い。ルメールの手綱さばきにも注目したい。

水谷 「コリアC以来だからバリバリ乗ってきた。トモに緩さがあるが、ケアしながら感じは今までで一番いい」と大久保調教師。

しの ハギノアレグリアスも中京で【2・1・0・0】と好相性。6歳馬ながら今年重賞2勝と脂が乗っている感じ。

水谷 「シリウスSはトップハンデだったが、外枠も良かったのかいい勝ち方。強い相手でも大崩れしない。年初からここを目標にしてきた」と四位調教師は虎視眈々。

大王 一昨年の覇者テーオーケインズ帝王賞3着、JBCクラシック3着と崩れていない。

水谷 昨年4着は調子を落としていたらしいで。高柳大調教師は「今年は前走後に放牧を挟んで良くなっている。一昨年のような圧勝劇を期待」とやる気やった。

しの 近走で勝ち切れなくなっているのが気になります。

大王 帝王賞を連覇したメイショウハリオは4カ月ぶりのJBCクラシック4着を叩いて良化。

水谷 ドゥラエレーデはレース経験が多彩。自分で競馬を作る積極的なスタイルやし、大駆けの可能性はあるで。

しの ちなみに過去10年で馬連万馬券は15年の1回のみ。近年は3ケタ配当も…。

水谷 そろそろ荒れごろやんか。何とか今年をいい形で締めくくるためにそろそろ反撃に出たいところやな。

しの 馬券プレもありますし、期待してま~す♪(夕刊フジ)

[もっと見る]

⇒もっと見る

ドゥラエレーデの関連コラム

閲覧 1,051ビュー コメント 0 ナイス 3



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。


新刊『ウルトラ回収率 2024-2025』プレゼントキャンペーン!12/3(日)まで実施中詳細はこちら

最新版公開中! 本稿掲載重賞含む、その他の注目競走見解はコチラ『週末メイン「1点」分析EXTRA編』で!



<次週の特選重賞>

G1 チャンピオンズカップ 2023年12月03日(日) 中京ダ1800m


<ピックアップデータ>

【前走の条件ならびに前走のコース別成績(2016年以降)】
○条件がG1・G2、かつコースがダ [6-5-3-31](3着内率31.1%)
×条件がG1・G2以外、もしくはコースがダ以外 [1-2-4-57](3着内率10.9%)

 臨戦過程がポイント。2016年以降の3着以内馬21頭中14頭は、前走の条件がG1・G2、かつ前走のコースがダートでした。なお、前走の条件がG1・G2以外、もしくは前走のコースがダート以外だったにもかかわらず3着以内となった7頭のうち5頭は、“同年の、フェブラリーステークスならびに中京ダ1800m以上の重賞”において3着以内となった経験があった馬。年明け以降に今回と近い条件のレースで馬券に絡んでいるくらいの実績馬でない限り、前走が格の高いレースでなかった馬は強調できません。

主な「○」該当馬→テーオーケインズメイショウハリオレモンポップ
主な「×」該当馬→クラウンプライドセラフィックコールドゥラエレーデ


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「生産者がノーザンファーム」の馬は2016年以降[4-4-0-12](3着内率40.0%)
主な該当馬→セラフィックコールドゥラエレーデ

続きは、ウマニティ会員登録(無料会員)でご覧頂けます。
※限定公開期間終了後は、非会員の方もご覧頂けます。
続きを読む
登録済みの方はこちらからログイン

2023年9月14日(木) 13:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック セントライト記念2023
閲覧 1,978ビュー コメント 0 ナイス 3



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


9月18日(月) 中山11R 第77回セントライト記念(3歳G2・芝2200m)


【登録頭数:17頭】(フルゲート:18頭)


<前走:日本ダービー出走馬 芝2400m(レース映像)> 4ヶ月

ソールオリエンス(2着、460kg(-2kg))<B>
前走のダービーでは道中行きたがる面を見せていて、決め手が活きる展開にもならず人気も背負っていることもあり個性を活かすレースができず。この中間は、これまで通り乗り込まれていて良い時計も出ているが、1週前追い切りでは併せたキングズレインにしぶとく食い下がられて突き放せなかった。そのあたりに物足りなさを感じた。
☆『前々走の追い切り』、☆『前々走のジョッキーカメラ
☆『前走の追い切り

シャザーン(9着、494kg(-6kg))<D>
前走時は、使い込まれて追い切りの動きがかなり良かったが、今回休み明けで1週前追い切りは伸び脚平凡で物足りない動き。
☆『前走の追い切り

グリューネグリーン(15着、482kg(+2kg))<D>
休み明けだが乗り込み量もそれほど多くなく、1週前にはこれまで追ったことがなかったPコースで追われた。これまでどおりではない点はマイナス。
☆『前走の追い切り


<前走:ラジオNIKKEI賞出走馬 芝1800m(レース映像)> 中10週

シルトホルン(2着、458kg(±0kg))<B>
先行力のある馬だが1800mまでしか経験がなく2200mは一気の距離延長。レースで大野騎手が騎乗する時には、大野騎手騎乗で追い切られてきた馬だが、この中間も2週前、1週前と同騎手が騎乗して馬なりで好時計をマークしている。
☆『前走の追い切り

レーベンスティール(3着、474kg(-2kg))<A>
新馬戦でソールオリエンスとのマッチレースに敗れたとはいえ、素質はかなり高い。毎回パドックでは良く見せる馬だが、これまでスローペースのレースが多く行きたがる面を見せていた。前走は折り合い重視のレースを意識したのか、後方からのレースとなって結果的に直線脚を余す形となってしまったがレース内容に幅が出てプラスにはなったと思う。この中間も乗り込み豊富で、南Wで好時計を計時。1週前の動きを見ても、力強い走りで状態は良さそう。
☆『前走の追い切り


<前走:西部日刊スポーツ杯出走馬 芝2000m> 中4週

ウィズユアドリーム(1着、496kg(±0kg))<B>
前走はスタートからマイペースの競馬での逃げ切り勝ち。土曜追いの吉岡厩舎で、前走時は古馬1勝クラスの馬と併せて遅れていたが、この中間は古馬2勝クラスと併せて先着と上々。先週土曜には、CWで強めに追われて終い好時計とさらなる上積みにも期待がもてる。

セブンマジシャン(2着、488kg(+2kg))<B>
京成杯とスプリングSでは、ダービー上位入線のソールオリエンス、べラジオオペラを抑えて1番人気で出走していた馬。坂路で好時計の出る馬だが、休み明けの前走時はこの馬らしい時計が見られず、パドックでも胸前のあたりに余裕があって出来自体は物足りなかった。この中間は、1週前に坂路でこの馬らしい時計が出ており変わり身が見込めそう。
☆『前々走の追い切り


<前走:阿賀野川特別出走馬 芝2200m> 中3週

ウインオーディン(2着、478kg(-4kg))<D>
皐月賞からの休み明けで迎えた前走は、馬体重の割に細く見えてトモも寂しく映った。それでも、重賞2着馬が2勝クラスでのレースで敗れたとはいえ力上位の内容だった。この中間、中3週での出走も1週前は馬なりでの調整で、時計こそ出ていたものの物足りない内容。
☆『前々走の追い切り

コレオグラファー(4着、480kg(±0kg))<C>
休み明けの前走時、追い切りでは好時計が出ていてパドックでも毛艶も良く仕上がりは良さそうだった。先週の1週前追い切りでは、強めに追われていたが時計はそれほど目立たず大きな変わり身まではどうか。


<前走:その他のレース出走馬>

ドゥラエレーデ宝塚記念:10着 芝2200m 506kg(-6kg)3ヶ月)<B>
宝塚記念以来となるこの中間は、坂路中心に乗り込まれ、あいだの日曜にも速い時計が出ている。1週前追い切りの動きを見るとまだ重め感はあるが、ここ2戦と比べると良化の印象。変わり身も期待できそう。
☆『前走の追い切り

キングズレイン(町田特別:1着 芝2400m 480kg(±0kg)3ヶ月)<B>
ホープフルS3着馬だが、右回りだと行きっぷりが悪く後方からのレースになってしまうため、今回のこのコースも条件的には向かない。この中間は、3週前、2週前と強めに追われて1週前にはソールオリエンスとの併せ馬を敢行。遅れはしたものの動きは良好、状態は上々だと思うが、人気が先行しそう。
☆『前々走の追い切り

コスモサガルマータ(月岡温泉特別:1着 芝2000m 494kg(+6kg)中5週)<A>
2走前の京都2歳Sでは見た目にも分かるくらいの太め残り。2番人気で11着と人気を裏切る形になってしまったがレース内容自体はかなり濃く、さすがムーア騎手といった印象。長期休み明けとなった前走は、スッキリした感じで好仕上がりと休ませて馬も良くなっていた。この中間も引き続き坂路で好時計が出ていて、叩き2戦目での上積みが感じられる。
☆『前々走の追い切り

シルバープリペット(新潟1勝クラス:1着 芝2400m 456kg(+6kg)中3週)<C>
前走は休み明けで久しぶりに追い切りもしっかりと消化、南Wでの時計も良化して、出来も良かった。反面、パドックではややトモが寂しい感じにも映ったので、ここでの上積みまではどうか。

フレーヴァード(札幌1勝クラス:1着 芝2000m 446kg(+6kg)中6週)<B>
ルージュバックの仔で派手な勝ち方をする馬だが、前に行けないところがありルメール騎手の好騎乗で2勝できたような部分もある。この中間、併せ馬にならないくらい直線で2頭を離してのフィニッシュとなった1週前追い切りでは、やや重心は高めも力強い走りを披露しており好状態。

アームブランシュ(稲城特別:2着 芝2400m 458kg(-2kg)3ヶ月半)<C>
弥生賞の頃までは併せ馬で遅れることが多かったが、その後レースを使われるごとに時計もしっかりしてきて馬なりでも先着できるようになってきた。ただ、この中間は新馬や古馬1勝クラスといった楽な相手と併せても強めに追われて併入までと、ちょっとモタついている感じ。

ウイニングライブ(南相馬特別:6着 芝2000m 428kg(-4kg)中8週)<E>
前走から間隔を空けての出走も、小柄な馬で乗り込み量も少なく強めの追い切りもない。

エンライトメント(函館未勝利:1着 芝1800m 472kg(±0kg)中9週)<D>
前走未勝利勝ちから間隔を空けての出走も、この中間はこの馬としては平凡な時計で乗り込み量も少ない。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、レーベンスティールコスモサガルマータの2頭をあげておきます。


<参考:出走予定馬の対戦成績>
◇京都2歳S(レース映像
1着:⑦グリューネグリーン、11着:⑩コスモサガルマータ

◇ホープフルS(レース映像
1着:⑪ドゥラエレーデ、3着:⑮キングズレイン、6着:⑨セブンマジシャン、11着:⑥グリューネグリーン

◇京成杯(レース映像
1着:④ソールオリエンス、3着:⑦セブンマジシャン

◇弥生賞(レース映像
4着:③アームブランシュ、8着:⑩グリューネグリーン

◇スプリングS(レース映像
6着:⑮セブンマジシャン、9着:⑧シルトホルン

皐月賞レース映像
1着:①ソールオリエンス、6着:⑪シャザーン、8着:⑥ウインオーディン、11着:③グリューネグリーン


◇今回はセントライト記念編でした。
近年は菊花賞をパスする馬も多いとはいえ、目指す馬には重要なステップとなるこのレース。ですが、これだけ暑い夏が続くと夏場に使われてきている馬には不利になることが多いためか、過去5年の連対馬10頭を見てみると8頭が2ヶ月以上の休み明けでの出走で、8月にレースを使った馬の連対は1頭のみ。それと併せて連対馬の調教内容を調べてみたところ、休み明けの馬が多く好走していることもあり強めに追われている馬が多く見られました。関西馬に関しては連対馬4頭中4頭が1週前に強めの追い切りを、関東馬に関しても休み明けの4頭の内3頭は1週前か最終追い切りでビッシリ追われていて、ほかのレースよりも強めの追い切りで仕上げてきている馬の好走が目立つところがあります。これらの傾向から、菊花賞への叩き台として使ってくる馬よりも、ビッシリ追って出走権を取りにきている馬を狙うことをお勧めします。


セントライト記念出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2023年6月22日(木) 10:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 宝塚記念2023
閲覧 1,614ビュー コメント 0 ナイス 5



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


6月25日(日)阪神11R 第64回宝塚記念(3歳以上G1・芝2200m)


【登録頭数:20頭】(フルゲート:18頭)

<休み明けでの出走>

イクイノックス(ドバイSC:1着(海外)3ヶ月)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は早めに栗東へ移動して滞在での調整。右回りでの追い切りもあるが、この馬としては力みがあり終いの伸び脚が物足りなくも見える。

ヴェラアズール(ドバイWC:13着(海外)3ヶ月)<C> <優先出走馬(ファン投票)>
海外帰りの休み明け。この中間乗り込み量は豊富も、1週前追い切りを見ると良い時のような前進気勢があまり感じられない。時計は出ているが終いの伸び脚は平凡。

ジオグリフ(ドバイWC:11着(海外)3ヶ月)<B>
この馬も早めに栗東へ移動しての調整で、CW、坂路と好時計が出ていて順調な仕上がり。1週前の動きを見ると、重め感はないがもう少し気合乗りがほしい感じ。

スルーセブンシーズ(中山牝馬S:1着、448kg(+4kg)3ヶ月半)<A>
中山牝馬Sからの休み明けで、こちらも栗東に移動しての調整。デビューから休み休み使われ、馬体も増えてきている馬だが、1週前は強めに追われて力強い動きを披露と、ここも仕上がりは良さそう。


<前走:天皇賞(春)出走馬>(中7週)

ジャスティンパレス(1着、472kg(±0kg))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間もこれまでと同じように1週前に併せ馬で強めに追われた。ただ、持ったままの併走相手に追って追って何とか先着という内容で、もともとスッと反応できる馬ではないものの今回はズブさが目立ち、重め感あり。

ディープボンド(2着、504kg(-10kg))<A> <優先出走馬(ファン投票)>
前走は10キロ減で仕上がりが良かったがパドックではかなりうるさかった。この中間は、1週前までに坂路、CWで強め3本と昨年とほぼ同様の内容だが、さらに動きが良化し前走以上のデキで臨めそう。

ブレークアップ(4着、496kg(+2kg))<C>
土曜追いの厩舎で、3週連続CWで速いタイムを計時。ただ、前走時と比べると坂路での時計が平凡。

アスクビクターモア(11着、482kg(±0kg))<A> <優先出走馬(ファン投票)>
この春3戦目となるが、この中間は南Wでの追い切りプラス2歳時以来のプール調教も取り入れられての入念な乗り込み。1週前追い切りでは前走時のような前半手控えた内容ではなく、気分良く走らせて直線もかなりハードに追うという、迷いなく思い切りの良さを感じさせるスパーリングを敢行している。


<前走:香港QE2世C出走馬>(中7週)

ダノンザキッド(5着(海外))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は坂路での時計が平凡。CWでの追い切りの動きを見ても、前半は首が上がってしまい走る気持ちが伝わってこない。

ジェラルディーナ(6着(海外))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は1週前に強めに追われて本来の調整内容。ただ動きを見ると、重心が高めでやや力みがある点で、良い時と比べると少々物足りない。


<前走:鳴尾記念出走馬>(中2週)

ボッケリーニ(1着、468kg(+2kg))<C>
前走時は追い切りの動きも良く好仕上がりだったが、今回はあまり実績のない中2週での出走。日曜に坂路で時計が出ているが軽めの調整で、上積みまではどうか。

モズベッロ(6着、496kg(+4kg))<B>
3年前に3着の好走実績があり、中2週のこの中間も軽めの調整ではあるものの良い時の動きに近づいてきている。近走は詰めてレースを使えていることからも、出来の良さが感じられる。

カラテ(9着、538kg(+4kg))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間も坂路での調整でガラッと良くなった感じはないが、大きな馬で力強さはあり調子落ちはなさそう。


<前走:その他のレース出走馬>

ユニコーンライオン(豪州QES:5着(海外)中10週)<D>
前走からの乗り込み量は少ない。1週前の動きを見ても、好調時のような鞍上がハミにぶら下がる感じがなく、長手綱で押しても伸びきれず重い動き。

ドゥラエレーデ日本ダービー:中止、512kg 中3週)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
前走落馬競走中止のためここに出走してきた。中3週になるが、休み明けの前走を使われて1週前には日曜、水曜とかなり良い時計をマーク。出来自体は良さそう。

プラダリア目黒記念:5着、464kg(+4kg)中3週)<D>
休み明けの前走時は、パドックでは緩さが残っているように見せていた。この中間も坂路では速い時計が出ておらず、変わり身はあまり感じられない。

ライラック目黒記念:9着、438kg(+4kg)中3週)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
1週前は、前走時よりも手応えに余裕が窺え、終いの動きも好反応だった。

ウインマイティーブローザホーンミクソロジーの3頭は出走回避の予定。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、アスクビクターモアディープボンドスルーセブンシーズの3頭をあげておきます。


◇今回は宝塚記念編でした。
早いものでJRA春G1も最終戦の宝塚記念を迎えることになります。今年はこのコラムで推奨した馬たち(日本ダービータスティエーラオークスハーパードゥーラ/天皇賞春:ディープボンドシルヴァーソニック......)が好成績を残していて、少しでも的中のヒントとして参考になっていたら嬉しい限りです。
このコラムで推奨した馬たちが好走するということは、1週前までにどれだけ状態を仕上げられているかが重要になっていることの表れでもあると思っています。JRAでもレースの週になれば、参考レースや調教VTRなどを提供していますが1週前追い切りの映像などは探しにいかなければなかなか見られない状況にあります。そのあたり、当コラムの役割であり価値ととらえ、これからも皆さまの参考となるよう心掛けてやっていきますので、どうぞよろしくお願いします。


宝塚記念出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2023年5月25日(木) 08:30 くりーく
くりーくの中間調教チェック+『ウマニティプロ総勢24名の注目馬一挙大公開SP!』 日本ダービー2023
閲覧 1,801ビュー コメント 0 ナイス 12


こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


5月28日(日) 東京11R日本ダービー東京優駿)(3歳G1・芝2400m)




⛅⛈☀☂今週の馬場状態が気になる方は
『東京競馬場の馬場状態』で確認を!




【登録頭数:19頭】(フルゲート:18頭)


<前走:皐月賞出走馬>(中5週)

ソールオリエンス(1着、462kg(±0kg))<A><優先出走馬>
今回は中5週での出走となるが、これまでと同じような調整内容で1週前追い切りでは抜群の伸び脚を披露。前走からの上積みも期待できそう。

タスティエーラ(2着、478kg(-6kg))<A><優先出走馬>
皐月賞はあの馬場を早めに動いて普通なら勝っていた内容で、地味な馬だが一番強い競馬だった。この中間も2週前、1週前と南Wで追い切られていて動きも素軽さが出てきている。初騎乗となるDレーン騎手とも相性は抜群で、ここも前走以上の出来で出走の公算大。

ファントムシーフ(3着、494kg(-8kg))<B><優先出走馬>
前走時の追い切りでは終い伸びきれていない感じだったが、1週前追い切りではラストの伸び脚もしっかりしており使われてきての上積みが窺えた。ただどちらかというとパワー型の走りをしており、上りが速くなるようだと分が悪いかもしれない。

メタルスピード(4着、504kg(±0kg))<B><優先出走馬>
使い詰めできていた前走だったが、最終追い切りでは持ったまま馬なりで楽に先着と好仕上りだった。この中間も併せ馬で先着と、引き続き良い状態をキープ出来ている。

ショウナンバシット(5着、498kg(+2kg))<C><優先出走馬>
前走はパドックでは無駄肉がなく好馬体で好仕上がり。レースでは、ロスなく内を追走して直線に向き、スムーズに外に出してそこから伸びそうで伸びきれずの5着。この中間も入念に乗り込まれていて出来は良さそうだが、左にモタれるところがあり、追い切りでも終い伸びきれず遅れることが多く、その終いの甘さをどうカバーできるか。

シャザーン(6着、500kg(+4kg))<A>
休み明けの未勝利から前走の皐月賞までは追い切りでは重さがあり、パドックではまだ絞れそうな馬体に映った。素質だけでここまで来た感じだったが、この中間はこれまで通りのCWに加え、日曜日の坂路も2回速い時計を出してビッシリと仕上げてきた様子。1週前追い切りでは素軽さが出てきていて、馬体が前に伸びる走るに変わっている。デビュー以来ベストの状態でレースを迎えられそう。

トップナイフ(7着、488kg(+4kg))<C>
前走時は直前の追い切り内容が軽すぎたこともあり評価を下げた。この中間は、これまで通りのCWを長めからに加えて、日曜日にも坂路で時計を出しており、2~3走前と同じような調整内容に戻った。ただ1週前追い切りは、持ったままの併走相手に対して手綱をしごいて何とか少し前に出たといった具合で、首も高く伸びきれていない動きだった。

フリームファクシ(9着、506kg(+4kg))<C>
休み明けの前走時、パドックでは毛艶こそ良かったもののまだ絞れそうな馬体に見えた。CWを長めから3本追われているこの中間だが、1週前追い切りの時点でもまだ重さが残る動き。残り1週でどこまで上積みがあるか。

ベラジオオペラ(10着、496kg(-4kg))<B>
前走時は追い切りの動きも良く、パドックでも無駄肉がなく毛艶もピカピカで好仕上がりだったが、道悪のハイペースを先行する形で早めに脚が上がってしまった。この中間も乗り込み豊富で1週前追い切りでは力強く伸びて先着と、調子落ちは感じられない。

グリューネグリーン(11着、480kg(-4kg))<C>
新馬、未勝利と東京でのレースを見ると左回りのほうが向く印象。前走時は追い切りの動きがかなり良く出来は良かったはずだが、馬場の悪いところを先行する競馬になってしまったことがすべて。1週前追い切りは、伸びきれず併走遅れで重い動きに映った。

ホウオウビスケッツ(17着、494kg(±0kg))<C>
普段の追い切りでもかなり速い時計が出る馬。1週前追い切りでは行きたがるところを抑えながらの内容で、調子は悪くないと思うがスピードがあり過ぎる印象。短距離向きでこの距離は向かないのではないか。






<前走:青葉賞出走馬>(中3週)

スキルヴィング(1着、524kg(±0kg))<A><優先出走馬>
休み明けの前走時、パドックではやや余裕が感じられた。この中間もしっかりと乗り込まれ、疲れはなさそうで休み明け2戦目での上積みが期待できそう。

ハーツコンチェルト(2着、498kg(-10kg))<B><優先出走馬>
前走時はしっかり乗り込まれていて、追い切りの動きも上々で仕上がりは良かった。この中間も1週前は馬なりでの調整も、疲れなど感じさせない良い動きを披露していた。





<前走:その他のレース出走馬>

ドゥラエレーデ(UAEダービー:2着、前走海外出走 中2週)<C>
前走UAEダービーに出走しての帰国初戦。この中間はプール調教とCWを長めからの追い切りが多く、調整過程がこれまでと違う。1週前の動きを見ると強めに追われて疲れ自体はなさそうだが、何かを元に戻そうとしているような印象を覚えた。

サトノグランツ京都新聞杯:1着、494kg(+4kg)中2週)<C>
京都新聞杯からの中2週での出走。この中間は、1週前追い切りは馬なりでの調整だったが、フラつくなどやや疲れを残しているか。

シーズンリッチ毎日杯:1着、492kg(-8kg)中8週)<C>
前走から中8週で乗り込み豊富。時計も上々だが、行きたがる面があり距離延長は折り合い面でマイナスとなりそう。

ノッキングポイント毎日杯:2着、484kg(-2kg)中8週)<B>
この中間は間隔が空いていることもあり、南Wに加えて坂路でも速い時計が出ていて、優秀な内容を見せている。なかなか乗り難しそうな馬だが、出来は引き続き良好といった感触。

パクスオトマニカ(プリンシパルS:1着、494kg(-2kg)中2週)<D><優先出走馬>
前走のパドックではトモが寂しく映り、どちらかというと間隔を空け気味で使われてきた馬だけに回復には時間を要しそう。1週前は金曜日に南Wで時計を出しているが、平凡なタイムだった。

トーセントラム(プリンシパルS:7着、432kg(-2kg)中2週)<E><除外対象馬>
休み明けから連闘、中2週での出走だが、前走時がかなり緩めでこの中間も速い時計はなく変わり身なし。





※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、タスティエーラソールオリエンスシャザーンスキルヴィングの4頭をあげておきます。



◇今回は日本ダービー編でした。
時間が経つのは早いもので今週は日本ダービー行われます。このレースに関しても過去5年に連対した馬の追い切り内容について調べてみました。
今回特に目立ったのは、最終追い切りの内容で、2年前の2着馬エフフォーリア以外の9頭が馬なりでの調整。勝ち馬に関しては5頭すべてが馬なりでの調整となっていた点です。
逆に、1週前追い切りでは10頭中8頭が強めか一杯に追われていたことから、どのようなローテーションで出走することになっても、1週前には仕上げられる状態にあった馬たちが近年のダービーを制しているという結果になっていました。
近年はダービーに限らず、その他のG1レースでも最終追い切りは馬なり調整で勝利する例が多くなっている傾向がありますので、今後も中間の調整内容には特に注目して頂いて馬券の参考にしてもらえたらと思います。







そして、今回のコラムでは『日本ダービー特別編』として、中央、地方、香港競馬などで活躍されているウマニティプロ予想家の方々に、1週前段階での注目馬の見解について伺っていますのでぜひ参考にしてみて下さい。
※あくまでも1週前時点での注目馬ですので変更の可能性があります。最終結論は、レース当日の各予想家のページで確認して下さい。


~~~~~【暴君アッキープロ】~~~~~

ソールオリエンス
皐月賞の指数は水準レベルです。東京2400mになってプラスかマイナスかならプラスです。皐月賞は、内が重く外差し馬場でしたので1番枠を引いた時点で厳しい状況。勝ち切るには外を回るしかないためああいった後方からのレースを選択していましたが、ダービーでは積極的にポジション取りにいくとみています。また、仮に後方からでも直線の脚力勝負でも、十分勝ち負けになると思います。ソールオリエンスは、ディープ産駒ではないので母系が重い欧州血統でダービーは合わない、とかは考えないほうが良いと思います。

ファントムシーフ
ダービーより皐月賞向きの感じはしますが、上位の1頭だと思います。

フリームファクシ
皐月賞大敗組ならフリームファクシ皐月賞よりダービーのほうが向いていますし、皐月賞が軽い馬場なら勝ち負けになっていたかもしれません。

スキルヴィング
青葉賞の指数は高くありません。ただ、青葉賞を高指数勝ちの馬はダービーでは厳しい結果になるので、逆に良いかもと思います。


~~~~~【豚ミンCプロ】~~~~~

ショウナンバシット
前走は終始馬場の悪い内を通って見せ場を作りました。距離のロスはなく乗ってきましたがこちらが思っているより内は消耗したと判断して、もしかしたら力は上位にあるかもという感じです。人気がなければ押さえておきたい1頭ではないでしょうか。


~~~~~【単勝・連軸研究プロ】~~~~~

タスティエーラ
皐月賞同様、ソールオリエンスより器用に立ち回れば逆転するかも。

シーズンリッチ
成長力がありそうで追いかけたい馬。勝ち切るのは厳しくても差のない競馬を期待。

ソールオリエンス
皐月賞印象的+無敗で逆らいづらい。


~~~~~【イレコンデルパサープロ】~~~~~

◇ダービー注目馬◇
ソールオリエンスは語る必要はないかと思いますので、その他から挙げます。
シャザーンです。
新馬戦で最後の直線ダノントルネードに並ばれ一度は完全に交わされてから差し返した勝負根性、すみれSでペース不向きのなか最後方から一頭だけ脚の回転が違った勝ち方で着差以上の内容、といったあたりを評価しています。ショウナンバシットを物差しにすると、力は大分上に見えます。
右回りでも重馬場でも走りますが、左回りの良馬場でまだ奥があるように感じています。
根拠は新馬戦からの馬体重の増加と、一週前追い切りの内容で、上昇度においてはこの馬に1番魅力を感じています。
ソールオリエンスにどこまで肉薄出来るのか、はたまた逆転まであるのか、非常に楽しみにしています。


~~~~~【ウマビッシュプロ(地方競馬プロ)】~~~~~

今年も競馬の祭典がやってきましたね。自分なりに気になる馬をピックアップしました。
ダービー週はCコース変更により、内枠先行有利な馬場になると思われますが……。近年は早い上がりを出せる馬が、有利な競馬が多くなっている印象です。血統的には、頂上決戦らしくリーディング上位の種牡馬が走ってますね。
人気が予想されるソールオリエンススキルヴィングキタサンブラック産駒2頭は、共に末脚がしっかりしており有力ですが、割って入れるような穴馬を狙っていこうと思います。

シーズンリッチ
ドゥラメンテと母父ハーツクライから距離延長は好材料。

ハーツコンチェルト
青葉賞の内容からスキルヴィングと差もなく、人気観点からこっちを狙っていきたいところ。

フリームファクシ
ルーラーシップ母父スペシャルウィークで府中2400mはドンピシャかなと。

今後、何年も記憶に残るような競馬と馬券をと期待しております!


~~~~~【にしのけいごプロ】~~~~~

ショウナンバシット
皐月賞は内枠を引かされて、馬場の悪いインを通る競馬で一瞬見せ場。鞍上も馬場で脚取られていた旨コメントを出していて、良馬場で巻き返したい

タスティエーラ
先行馬の中で唯一の掲示板、ハイペースの流れのなか一旦先頭の皐月賞では、強い競馬をした1頭で。

ファントムシーフ
皐月賞は向う正面で早々と落鉄していたとのこと。馬場も悪く落鉄の影響は相当響いたハズで。





~~~~~【回収率予報官プロ】~~~~~

<ダービーの注目馬>
タスティエーラベラジオオペラ
タスティエーラは、前走の重馬場だった皐月賞でのタイムなどを素直に評価。
ベラジオオペラは、皐月賞で良いところがなく期待に応えられなかったが、本来の実力から見て過小評価となると予測。
皐月賞を制したソールオリエンスは当然高評価だが、やはり過剰人気になることは避けられないであろう。
スキルヴィングも人気を集めそうだが、前走、前2走とも評価できるファクターがほとんどなく避けるべき。
以上から、現時点で評価可能なファクターで回収率を予測すると、妙味があり注目するのはタスティエーラベラジオオペラとなった。
(最終的な回収率予測はファクターが出揃うレース前日深夜となります。)

🗞ウマニティのニュース記事
【回収率予報ニュース! 土曜版】
【回収率予報ニュース! 日曜版】
毎週土曜、日曜日に公開中です!!


~~~~~【覆面ドクター・英プロ(地方競馬、香港競馬プロ)】~~~~~

ソールオリエンス
新馬、京成杯皐月賞と無敗の3連勝でダービーに挑む。皐月賞も着差自体は大きくないが、一頭次元の違う脚で追い込んできたように、能力がかなり高い。京成杯のエンジンがかかってからグッと沈み込むようなフォームでの豪快な末脚を見て、皐月賞も本命打ったが、距離が延び、東京競馬場に替わって、皐月賞より競馬がしやすくなるここも本命を打つ予定。血統的にも、キタサンブラック×サドラー系のモティベーター牝馬という距離不安の無い配合。かつて、サドラー系は瞬発力が足りず日本向きでないとか、東京の長い直線は向かないなどと言われていたが、モティベーターはサドラー系の中でも日本適性が高い様子。また、キタサンブラックが父となるとサンデーやディープで引き出せなかったサドラー系の良さを引き出せるのでは。
(競馬日記『覆面ドクター・英の ダービー 東京優駿 2023』で、G1全頭診断を継続していますので、よかったらお読み下さい。)


~~~~~【ジャンヌプロ】~~~~~

注目馬はトップナイフ
そもそも相手なりに走るタイプで掲示板には載ってきそう。あとは5か3か1か。ダービーは皆さんご存知の通り究極の瞬発力勝負。持続力勝負となった皐月賞の上位組は、一段評価を落としたい。トップナイフは、ホープフルステークスや弥生賞のように瞬発力勝負になったほうが上昇が見込め、人気が全く無さそうな今回は妙味充分だろう。さらに言うと、皐月賞は出遅れで試合終了。おそらく出ていても馬券にはなっていないと思うが、少なくとも参考外で良い。もう一つ、ダービーで重要なのは枠。圧倒的に内枠有利になるのでそこだけは枠を見てから決めるしかないが、火曜日時点ではトップナイフで。ホープフルステークス勝ち馬のドゥラエレーデも、当然注目したい。


~~~~~【山口吉野プロ】~~~~~

日本ダービー登録馬のベスト指数と前走回顧コメントです。

【ベスト指数】
89 タスティエーラ(芝20)
88 スキルヴィング(芝24)
87 ソールオリエンス(芝20)
85 ファントムシーフ(芝20)
85 ベラジオオペラ(芝18)
85 メタルスピード(芝20)
84 ノッキングポイント(芝16)
83 ハーツコンチェルト(芝24)
82 パクスオトマニカ(芝18)
82 フリームファクシ(芝20)
81 シャザーン(芝20)
81 ショウナンバシット(芝20)
80 ホウオウビスケッツ(芝20・芝18)
79 サトノグランツ(芝24)
79 シーズンリッチ(芝18)
79 ドゥラエレーデ(芝18)
78 トップナイフ(芝20)
77 グリューネグリーン(芝20)
71 トーセントラム(芝16)

【前走回顧コメント】
グリューネグリーン 皐月賞11着
押してハイペース先行インで失速。荒れた内を通る。枠や展開が噛み合わなかった。

サトノグランツ 京都新聞杯1着
スローペース中団馬群から伸びた。自力上位で勝てたが、もっと長い距離で上がりが掛かる状況の方が良さそう。

シーズンリッチ 毎日杯1着
中団インから馬群を突いて伸びた。折り合いが課題の馬なので、速めの流れで壁を作れる状況が良かった。距離延長ローテや外枠で流れが緩むと自滅のリスクが高まる。

シャザーン 皐月賞6着
押してハイペース後ろ目外からそれなりに伸びた。まだ揉まれる形の経験がないが、折り合いの不安はないので安定感がある。

ショウナンバシット 皐月賞5着
ハイペース後ろ目インからコーナーで徐々に進出し、直線外目に出してそれなりに伸びた。これまでは緩い流れで掛かって自滅していたが、ハイペースで折り合えたので本領発揮した。道悪も合う。距離延長ローテや外枠で流れが緩むと掛かって自滅するリスクが大きくなる。

スキルヴィング 青葉賞1着
向こう正面で接触不利。ハイペース後ろ目外でロスあったがよく伸びた。スタートが決まったのは収穫。折り合いの不安がなく安定感がある。

ソールオリエンス 皐月賞1着
1馬身出遅れ。ハイペース後方外で4角置かれたが、直線鋭く伸びた。コーナーかなり左にモタレ気味。コーナー加速できず不器用なので中山の多頭数は合わないが、外を回ることがマイナスにならない内荒れ馬場の縦長ハイペースという恵まれた状況が発生したうえ、展開も向いた。能力は高いが、ごちゃついたり上がりが速い状況だと崩れるリスクが大きくなる。広いコースや少頭数のハイペースが理想。

タスティエーラ 皐月賞2着
ハイペース好位外から伸びた。展開を考慮すると内容は一番強い。上がりが掛かる状況が良かったし、道悪も合うか。

トーセントラム プリンシパルS7着
2馬身出遅れ。押してスローペース殿から3~4角で徐々に進出し、ロスあり伸びず。常にスタートが課題だし、1600~1800mで溜める形のほうが良さそう。

トップナイフ 皐月賞7着
2馬身出遅れ。ハイペース後方から外に出して伸びきれず。出遅れたが展開は向いた。上がりが掛かる状況が合う。

ドゥラエレーデ ホープフルS1着
やや掛かってスローペース2番手から伸びた。2000mをこなせたし、コーナーでモタレる面も大丈夫だった。渋太さを生かす形が合う。

ノッキングポイント 毎日杯2着
中団馬群から外に出して伸びた。距離延長ローテでも壁を作って折り合えたのは収穫。大トビなので広いコースのハイペースがベストだろう。

ハーツコンチェルト 青葉賞2着
ハイペース後方から馬群を突いてよく伸びた。スタートが決まったのは収穫。距離延長や東京替わりが良かったし、展開も向いたので勝ち馬には力負けの形。

パクスオトマニカ プリンシパルS1着
押してスローペースハナで押し切る。逃げなくても問題はなく、血統的に距離延長は対応できそうだが、今回ほど楽な展開になるレースは今後あまりなさそう。

ファントムシーフ 皐月賞3着
ハイペース中団外から伸びた。向こう正面で後ろ脚を落鉄。大トビでワンペースなので中山の多頭数向きではないが、縦長のハイペースが良かった。広いコースや少頭数で上がりが掛かる状況が理想。

フリームファクシ 皐月賞9着
やや掛かってハイペース中団馬群から伸びず。近走より折り合いはマシだったが、不器用なので中山の多頭数は合わなかった。道悪も響いたか。広いコースや少頭数のハイペースが理想。

ベラジオオペラ 皐月賞10着
押してハイペース先行で失速。コーナー左にモタレ気味。展開不向きで悲観する内容ではない。

ホウオウビスケッツ 皐月賞17着
押してやや掛かってハイペース好位で失速。気性面で1600m前後の方が良さそう。

メタルスピード 皐月賞4着
ハイペース中団外から伸びた。折り合って2000mをこなせたのは収穫。道悪や上がりが掛かる状況が合う。




~~~~~【世紀末覇者 券王プロ】~~~~

私の注目馬はメタルスピードです。
前回皐月賞では実馬券も握っていまして悶絶した悔しい思いをした馬です。今回は、適性、距離、枠、騎手、天候など理由付け云々関係なく注目しています。おそらく紐の末席には入れたいと思っていますが……。


~~~~~【菊池竜将プロ(地方競馬プロ)】~~~~~

近年では、ロジャーバローズが2番手から波乱を演出しています。ホープフルSの再現は十分にありそうですが、人気が無いですね。2歳だったから? 上位人気馬の近走印象が強いから? この2頭強いですよ。
1.トップナイフ
2.ドゥラエレーデ
トップナイフに騎乗予定の)横山典弘騎手は次戦を見据える傾向がある(私見)ので、初対戦組に脚を測られたくないから敢えてあの着順に落としたのでしょう。
ドゥラエレーデは、札幌デビューから東スポ杯、ホープフルと見てソールオリエンス何が劣っているのでしょうか? 臨戦過程くらいでは。


~~~~~【龍馬勝負予想プロ(地方競馬プロ)】~~~~~

私の注目馬はグリューネグリーンです。
皐月賞は、内が悪く更にペースも速く、この馬には全く不向きな展開、馬場、ペース。巻き返すのはこの手の馬だと思います。また人気も全くないはずで、狙い目とみます。


~~~~~【夢月プロ】~~~~~

ファントムシーフ
皐月賞は直線で前が壁になり進路変更をする不利。
外に出せなかった事で最後まで内に切れ込む形となり見た目以上に厳しい不利だった。
落鉄しながら不得手の馬場で3着に食い込んだのも立派で、広いコースなら巻き返しが期待出来そう。


~~~~~【蒼馬久一郎プロ】~~~~~

ソールオリエンス皐月賞での大外からの追い込み、またオークスリバティアイランドがあっさり2冠を達成したことから過剰人気になると考えられる。皐月賞は重馬場、いろいろな要素がかみ合った上での勝利であり死角はある。
枠順、馬場状態がわからない中で予想するのは難しいが、スキルヴィングが馬券的には面白そう。ルメールへの乗り替わりだが、青葉賞組ということでさほど人気にならないことが予想される。




~~~~~【馬侑迦プロ】~~~~~

牝馬クラシックは前残りの展開を強引に差し切ったリバティアイランドが圧勝!
牡馬も同じような直線ゴボウ抜き1冠ソールオリエンスの圧勝なるか? ◎は当日まで悩んで考えますが、リバティ並みの1人気になるようなら少し逆らってみても良いかな、とも......。現時点での本命は、あれだけ悪い馬場を前半1000m58.5秒と速いペースで前総崩れの中、早め先頭から2着に粘ったタスティエーラを考えています。


~~~~~【シムーンプロ】~~~~~

注目馬:スキルヴィング
青葉賞は安全策で外々を回したが快勝。上手に乗った2着馬も強い馬なので評価は上がる。タイトに乗ればG1でも勝機がありそう。青葉賞馬はダービーを勝てないジンクスが崩れてもいい。


~~~~~【皿屋敷プロ(地方競馬プロ)】~~~~~

根拠薄弱でお馴染みですが(笑)、ロマンを求めてスキルヴィングを本命に考えています。
一強ムードに風穴を開けるのは、長い歴史に沈黙してきた青葉賞馬! ワンチャンスあればいいなーと思っております!


~~~~~【サウスプロ(地方競馬、香港競馬プロ) 】~~~~~

【第90回日本ダービー注目馬】
始めに5月23日(火)現在の注目馬であることをお断りしておきます。
日本ダービーを予想するポイントとしては、毎年皐月賞の分析と他路線組が通用するかどうかの2点だと思っています。

皐月賞馬の2冠はあるか?
結果として皐月賞で一番に輝いた馬がどうかですが、今年のソールオリエンスについてはかなり力があると見ています。
手前の替え方やそこから来るコーナーワークの粗削りさはありますが、皐月賞で見せた末脚には一目置きます。
嵌りすぎた点と雨馬場での皐月賞だったことで、良馬場で巻き返す馬がいるかもしれませんが、有力馬の一角としては外せません。
少なくとも皐月賞組でこの馬よりダービーで評価する馬はいません。回りも左の方が向きそうですし。横山武史騎手が落ち着いて構えて乗れれば。

他に安定性という意味で今年は青葉賞勝ち馬のスキルヴィングを挙げたいです。
青葉賞組のダービー制覇は鬼門ですが、反面2着3着には多くの馬が絡んできています。
スキルヴィングも頭はどうかも2着3着の軸には向いていると見ます。
まだまだ上がり目のある勝ちっぷりで、ダービーを見据えた乗り方をルメールがしたと思います。
有力馬の中でも唯一この馬だけがデビュー戦からずっと同じ鞍上で臨む点も大いに評価します。
青葉賞からのローテーションということで最終追い切りまで状態は見たいところですが。
結論として、3着までの軸という意味で◎ソールオリエンススキルヴィングとします。
ダービーデーはワイドの払い戻し率が高いので、1点大きな比重でソールオリエンススキルヴィングのワイド。3連複も2頭軸でいきたいですね!


~~~~~【雅夢。プロ(地方競馬プロ)】~~~~~

私の注目馬(馬券に絡む馬)です。

ファントムシーフ
ソールオリエンス
ドゥラエレーデ
スキルヴィング

久しぶりに浦河産のダービー馬の誕生を見てみたいのもあり、ファントムシーフを本命にしました。
父ハービンジャーの子は2000m、2400mの根幹距離の成績は優秀ですし、今回の出走予定メンバーを見ていてもハイペースな流れになるとは思えず。中団前目で道中ゆっくりと運べれば、後続有力馬の追い込みも交わせそうとみますが……。距離延長+武豊マジックをプラスと捉えて馬券の中心に指名します。




~~~~~【automnenoceプロ(地方競馬プロ)】~~~~~

ダービー注目馬1頭目は、

ソールオリエンス
1946年以降史上最少キャリア3戦無敗で皐月賞を制したこの馬の扱いをどうするか。皐月賞の内容は、外有利のなか最内枠にもかかわらず後方2番手から差し切る競馬で、2着馬に0.2秒差の勝ち。
過去皐月賞馬(2010年以降~)で2着に0.2秒差以上つけた馬はダービーでも高確率で馬券になっています。

2021年
エフフォーリア2着に0.5秒差→ダービー2着
2018年
エポカドーロ2着に0.3秒差→ダービー2着
2016年
ディーマジェスティ2着に0.2秒差→ダービー3着
2015年
ドゥラメンテ2着に0.2秒差→ダービー1着
2014年
イスラボニータ2着に0.2秒差→ダービー2着
2012年
ゴールドシップ2着に0.4秒差→ダービー5着
2011年
オルフェーヴル2着に0.5秒差→ダービー1着
2010年
ヴィクトワールピサ2着に0.2秒差→ダービー3着

ただし、この期間に4角1~2番手で前に行った馬が馬券になっていた傾向から、ここ2年は強い競馬した馬がそのまま馬券に来ているイメージです。
もっとも運のある馬が勝つという格言から少し変わってきているのかなと。

あとは馬場に関しても、エアレーションの影響もあってか開幕週でも差しが決まっている傾向から、馬場が踏み固められてきてそこまで差が出にくくなっている感じも。

そして、ファントムシーフ
もし逆転があるのなら、東京替わりのこの馬に展開が向いた時ではないかと。いずれにしても土曜日の馬場を確認したいですね。


~~~~~【Curry1996プロ】~~~~~

ドゥラエレーデ
ケンタッキーダービーを目指している途中、左前脚の球節に疲れが出て路線を国内戦に変更し異例のローテンションで迎える。ただ血統的にも十分勝負になると思います。

トップナイフ
2歳G1ホープフルS2着の実力馬。前走の皐月賞はスタートで出遅れ7着となりましたが、すんなり先行出来る条件で再考したいと考えています。


~~~~~【教授プロ】~~~~~

ダービーの中心は、今年もやはり皐月賞組になると考えます。私の指数では、皐月賞が今年の3歳牡馬のベストレースで、別路線組はこれに敵いません。
ソールオリエンス皐月賞の勝ち時計は2分00秒6、上り3F35秒5。同日の野島崎特別モカフラワーとほぼ同じですが、これは野島崎特別直後のひと雨で更に馬場が悪化したためで、実際は皐月賞の勝ち時計のほうが1秒以上優秀と捉えています。
ただし、皐月賞は馬場状態を考えると明らかに先行馬のオーバーペース。外差しが効く馬場でもありました。今週末から東京芝はCコース替わりとなりますから、ダービー当日は外差し馬場にはならないでしょう。

現時点での構想ですが、圧倒的1番人気の追い込み馬、ソールオリエンスを本命にするのは馬券的に非常に非効率だと考えています。前哨戦でソールオリエンスの大外差しが気持ちよく嵌ったことで、逆に他の皐月賞組の期待値が上がりやすくなりました。
当日のオッズを見て、最も期待値の高い馬を本命に選びます。万一、ソールオリエンス圧勝で終わったとしても、2、3着のワイドと3連複で馬券的な実利を獲る。そんな戦略で臨みます。そして、ソールが3着以下なら爆勝です。


~~~~~【プロ】~~~~~

重馬場のハイペースという、あまりない状況下だった皐月賞
上位勢の走りは確かに目立ったが、ダービーは展開、天候、馬場傾向とも全く違ったものになる可能性がある。
結果がガラッと変わることも視野に入れて、強気に狙っていきたい。

ファントムシーフ
皐月賞上位馬の中で、最も舞台不向きだったと感じたのが本馬。そんな中で道中落鉄があっての3着確保というのは能力の証明と言える。中間の調教の印象もかなり良かったし、ベストと思える広々としたコースと良馬場に変われば逆転があっても。

シャザーン
小頭数の緩い流れしか経験してこなかった中で、皐月賞のような激流に対応したのは好感。4角付近で見せた一瞬の脚の速さは目を引いたし、本来は好位でも運べる馬。早めの競馬であの瞬発力を発揮できたら面白そうだし、調教の動きからも、それが可能なだけの体調にありそう。

ノッキングポイント
デビュー戦がとにかく強かった馬だが、その後は調教の動きからして下降線を辿った。木村調教師曰く「脚の可動域が狭くなった時期があった」とのことなので、初戦後の不振は能力によるものではなかった可能性がある。この中間の動きは初戦時並かそれ以上の動きなので、ようやく戻ってきた印象。この相手にどれだけやれるか注目したい。

🗞ウマニティのニュース記事
【霧プロの重賞レースおさらい帳】
【霧プロのキーホース診断】
毎週公開中です!!


※そして、最後に『ウマニティのエース』スガダイプロの注目馬については、YouTubeのウマニティチャンネル等でご確認ください※



[もっと見る]

2023年5月12日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】経験値を積み上げ力をつけるドゥラメンテ産駒/ヴィクトリアマイル展望
閲覧 1,721ビュー コメント 0 ナイス 3


先週のNHKマイルカップは最終的に本命にした◎シャンパンカラーが力強く抜け出して勝利…といっても何の自慢にもならず、2着ウンブライルが抜けてしまった。無念…。

内田騎手は久々のG1制覇。もともとタフな馬場で強みを発揮するジョッキーで、JRA初G1制覇は15年前のNHKマイルカップ、17番人気ピンクカメオでのもの。当時も馬場は渋ってやや重。2度目のJRAG1制覇も重馬場の宝塚記念、内田騎手は道悪が得意だ。というわけで今回もその持ち味を存分に発揮。出遅れは結果的にプラスになった面もあっただろうし、流れや枠順などがハマったのは否めないが、見事な差し切り勝ちだった。

9番人気の伏兵馬が諸々ハマっての勝利、まして今年は主役不在の混戦だったことを考えるとシャンパンカラーはフロック視されるかもしれないが、一概にそうとは言い切れない面もある。というのも、本馬がドゥラメンテ産駒だからである。

ドゥラメンテは自身が2戦目で初勝利を挙げ、初G1も共同通信杯2着からの参戦だったが、産駒も総じて使いつつ力をつけて行くタイプが多い。無敗の連勝街道を突き進んでいるように見えるリバティアイランドですら、2戦目のアルテミスSでは2着に敗れており、そこから巻き返して阪神JF→桜花賞と連勝。

その他、これまでのドゥラメンテ産駒のG1制覇と、その前走をまとめたものが以下だ。

タイトルホルダー セントライト13着 →菊花賞1着
スターズオンアース クイーンC2着 →桜花賞1着
リバティアイランド アルテミス2着 →阪神JF1着
ドゥラエレーデ 東スポ杯4着 →ホープフルS1着
シャンパンカラー NZT3着 →NHKマイルカップ1着

いずれも前哨戦といえるレースで敗れて、そこから巻き返しを決めている。

また上記のG1勝ち馬のうち、タイトルホルダースターズオンアースリバティアイランドの3頭はすでに複数G1を制している点も見逃せない。スターズオンアースなどは桜花賞時点で一介の伏兵馬にすぎず、実際川田騎手が騎乗しても7番人気だった。だからこそ桜花賞馬ながらオークスでも3番人気に甘んじていたのだが、そこでも勝利し世代トップの牝馬へと上り詰めて行った。

ドゥラエレーデも同様に14番人気という伏兵の立場でホープフルSを制したが、続くUAEダービーでも好走。そう考えるとシャンパンカラーも今後の成長次第では、さらなるタイトルの上積みに期待できるかもしれない。

いずれにしても、ドゥラメンテ産駒は父同様に、使いつつ勝ったり負けたりを繰り返しながら力をつけ、完成の域に達するとその強さを持続する、ということが言えそうだ。つくづく早逝が惜しまれるが、まだまだ産駒は多く残されている。今後の活躍を、そして予想・馬券でも上手く付き合っていきたい。

~今週末の注目馬~

というわけで、最後はヴィクトリアマイルの注目馬で締めたい。

サウンドビバーチェ松山弘平騎手)

注目はサウンドビバーチェ松山弘平騎手。

サウンドビバーチェドゥラメンテ産駒。意識して今回の原稿が前フリになったわけではないのだが、本馬も使いつつ力をつけてきた。もともと3歳時からG1でも差のない競馬をしてきた馬で、前走の阪神牝馬Sでは待望の重賞初制覇。スローに恵まれた面もあったとはいえ、ゴール前は突き放す余力があった。今週もメンバー的にはそこまで前が速くなりそうもない。渋った馬場も歓迎、正攻法が得意な松山騎手とも手が合いそうだ。上位の一角崩しに期待したい。

※週末の重賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

栃木県出身、競馬予想家。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。『競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書』(ガイドワークス)など著書多数。最新刊は『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』(オーパーツ・パブリッシング)。

[もっと見る]

2023年5月4日(木) 08:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック+『新プロの注目馬大公開SP!』 NHKマイルC2023
閲覧 1,642ビュー コメント 0 ナイス 3



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。



5月7日(日)東京11R 第28回NHKマイルC(3歳G1・芝1600m)



【登録頭数:20頭】(フルゲート:18頭)


<前走:ニュージーランドT出走馬>(中3週)

エエヤン(1着、482kg(-10kg))<D><優先出走馬>
前走大きく馬体が減っていてこの中間も軽めの調整が続き、上積みがある感じの調整過程ではない。

ウンブライル(2着、472kg(-6kg))<B><優先出走馬>
この中間も追い切りでは好時計が出ていて1週前追い切りでも3頭併せの外を手応え良く伸びていた。引き続き出来は良さそう。

シャンパンカラー(3着、504kg(+2kg))<C><優先出走馬>
休み明け2戦目で1週前追い切りでは好時計が出ているが、走りが硬く伸び脚平凡で、発汗も目立っていた。

モリアーナ(4着、468kg(-6kg))<A>
阪神JF以外滞在の札幌と関東圏でのレースでは大崩れのない馬。この中間1週前追い切りでも抑えたまま楽に先着していて出来良好に見える。

ミシシッピテソーロ(5着、412kg(-6kg))<C>
速い時計は出ているが、もともと小柄な馬が使われるごと馬体重が減ってきている現状。前走時、この中間と強めに追われていない。馬体を維持するのが精一杯といったところだろう。

ドルチェモア(7着、482kg(+8kg))<C>
前走のパドックでは、馬体は増えていたが緩い感じもなく毛艶も良く見せ、出来自体はそれほど悪くはなかった印象。ただ、1週前追い切りの動きを見ると引っ張たままの併走相手にあっさり遅れていて、どこかスッキリしない感じあり。




<前走:アーリントンC出走馬>(中2週)

オオバンブルマイ(1着、426kg(-2kg))<C><優先出走馬>
休み明けの前走時は、乗り込み量も多く好時計も出ていて叩き台というよりはしっかり仕上げてきている感じだった。小柄な馬で坂路での動きを見ても非力な印象、パドックでも硬さありと、まだまだ馬体がしっかりしていない。それで好走しているので、今回は余力が残っているか心配。

セッション(2着、510kg(-2kg))<A><優先出走馬>
前走でも◎にした馬だが、大きな馬で使われつつ良くなっているところで、この中間も先週金曜日に速い時計をマークし、さらに上積み期待の様相。

ショーモン(3着、504kg(-8kg))<C><優先出走馬>
これまで1週前は長めから速い時計を出していた馬だが、この中間は間隔も詰まっているので軽めの調整。関東への輸送もあり調整に余裕があまりない。

トーホウガレオン(4着、506kg(+6kg))<C>【抽選対象馬1/3】
休み明けの前走時CW、坂路と好時計が出ていて、大きな馬でも太めを感じさせないパドックで仕上がりは良かった。ただこの中間、1週前が軽めの調整で今度は関東への輸送もあるので疲れが抜け切れていないようだと厳しい。

ナヴォーナ(7着、488kg(+12kg))<B>【抽選対象馬1/3】
休み明けの前走時は、馬体も増えていてパドックではまだ余裕がある馬体だった。間隔が詰まるこの中間だが、先週金曜日には坂路で追われて終い好時計マークと、叩き2戦目での上積みが窺える。

ユリーシャ(11着、448kg(+2kg))<C>
休み明けの前走は、追い切りでは好時計が出ていて出来は良さそうに感じていたが、パドックでは毛艶が冴えず覇気もなかった。この中間も軽めの調整で、あの前走時の出来だと変わり身に期待するのはどうか。




<前走:ファルコンS出走馬>(中6週)

タマモブラックタイ(1着、524kg(+2kg))<C>
短距離戦を使われている時は坂路で調整されていた馬だが、前走からの距離延長でこの中間はCWでの調整に。1週前追い切りでは好時計が出ているが、重さを感じる走りで動きは今ひとつ。

カルロヴェローチェ(2着、498kg(-10kg))<C>
2週前、1週前と3頭併せで連続遅れ。大きな馬で重め残りがあるのか速い時計を出さない日曜にも坂路で速い時計を出してきていて、どこまで絞れてきているかも含め最終追い切りでの動きに要注目。




<前走:その他のレース出走馬>

シングザットソング桜花賞:7着、432kg(-4kg)中3週)<D>
好走時は坂路で終い好時計の出る馬だが、この中間は平凡な時計。小柄な馬で使い詰めもあり、お釣りはそれほどなさそう。

ダノンタッチダウン皐月賞:18着、540kg(+4kg)中2週)<B>
これまでは1週前にコースで長めから強めに追われていたが、今回は中2週での出走で1週前は坂路で強めに追われて好時計。かなり大きな馬で、休み明けを一度叩かれての上積みが窺える。

オールパルフェ(スプリングS:7着、488kg(+4kg)中6週)<A>
休み明け2戦目で乗り込み量も豊富。2週前、1週前と強めに追われ好時計が出ており、動きを見てもバネのある走りで上積みあり。

クルゼイロドスル(ジュニアC:1着、474kg(+6kg)4ヶ月)<C>
休み明けで乗り込み豊富。1週前追い切りでは終い離されそうになりながらもしぶとく食い下がり、勝負根性を見せた。ただ休み明けの影響かモタモタしたところがあり、一度使われてからのほうが良さそう。

フロムダスク(サウジダービー:9着(前走海外)中9週)<C>
もともと坂路で速い時計の出る馬だが、今回の1週前追い切りでは終い甘くなって伸び脚も平凡という内容。

サトノヴィレ(フローラルウォークS:5着、496kg(-4kg)中6週)<D>【抽選対象馬1/3】
今回も中6週で、中間の乗り込み量は豊富も平凡な時計が多く上積みは薄い。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、セッションオールパルフェモリアーナの3頭をあげておきます。



◇今回は、NHKマイルC編でした。
今週も、NHKマイルC過去5年の連対馬について、追い切り内容を調べてみました。
最終追い切り「馬なり」だった馬が6頭、「強め」の馬が4頭となっているのですが、「強め」だった4頭の内3頭は直線だけ強めという内容で本当に目一杯に追われていた馬は1頭のみでした。「馬なり」勢は6頭中4頭が1週前に強めに追われていて、2頭が馬なりと全体的にみて追い切り内容に偏りは感じられませんでした。
桜花賞皐月賞と違ってNHKマイルCはステップレースが中3週、中2週と間隔が詰まっているため、中間の状態よりも直前の内容を重視したほうが良いのかもしれませんが、間隔を空けて使ってくる馬に関しては1週前に強めに追われて直前は馬なりという馬が多く、間隔が詰まっている馬は1週前はまだ回復待ちで最終追いで調整という馬が多くなっている傾向は認められます。逆に言うと、間隔が詰まっていても1週前に強めに追われて直前馬なりで調整できている馬は、かなり上積みが期待できると判断しても良いのかもしれません。







そして、今回のコラムでは今年プロデビューした新人プロ(中央、地方)の方々に、1週前の段階でのNHKマイルCの注目馬、見解について伺っていますのでぜひ参考にしてみて下さい。


~~~【単勝・連軸研究プロ】~~~
※出走表が確定していないのでイメージしにくいのですがNHKマイルCの注目馬を挙げてみます。
 
セッション:着内も着外も好内容続きで期待大
オールパルフェ:前走売れ過ぎに感じたが今回は手が出しやすい。マイルに戻るのもよさそう
トーホウガレオンアーリントンC上位3頭とあまり差がなさそうだが明らかに売れない気がする

ダノンタッチダウン皐月賞であれだけ崩れた馬がマイルに戻るという理由である程度売れるとすると手が出にくい


~~~【Curry1996プロ】~~~
【アピールポイント】
予想は自分なりに展開、調教、厩舎コメントなどを総合的にオーソドックスに予想を立ています。自分でも理由は分からないのですが昔から芝の短距離レースが良く当たる傾向にあります。

【NHKマイルCの注目馬】
ドルチェモア:前走は少し負け過ぎの気もしますが、休養明け、騎手乗り替りから見限るのは早計かと思います。
ダノンタッチダウン:1600m朝日杯FS2着の実力馬で皐月賞2000mは現時点では長く、距離短縮で再考と考えています。


~~~【世紀末覇者 券王プロ】~~~
<NHKマイルCの見解>
メンバー見渡すと大混戦で、何があっても驚けないと思っています。
(記憶違いがあったら申し訳ないのですが、)マイネルホウオウケイアイノーテックジョーカプチーノカレンブラックヒル......と、G1未勝利の騎手(柴田大知J、藤岡兄弟J、秋山Jなど)も来た一筋縄ではいかないレースでもあります。
その中で注目しているのは、モリアーナ
マイルの適性があるように思え、新馬戦(府中1600m)では上がり33.0で1着。
その後2走前クイーンC(府中1600m)で3着も一番強い競馬をしていました。
次走NZT4着で人気が下がるなら絶好の狙い目に。鞍上もG1なら信頼おけるノリさんに強化。後は私が重視するのは馬場なので、当日までこちらでいくかはまだ不透明なところを残しつつ......という感じです。現段階では、人気が何故か上がってこないようなので(それも見越して)注目馬とさせてもらいます。

<新人プロとしての抱負>
昨今都合の良い言葉で指数など理由づけに使われますが、指数などあてにしません。
指数が高い=人気馬ゆえ、馬場や天候、枠、騎手、アドバンテージなど、アナログ的な要素を重視して予想しております。100%とは言いませんが、大半は実際に馬券購入していますから自分が破産するような丁か半かホームランか三振か、累計赤字数千万みたいな予想はしていません(そもそもプロとして恥ずかしくてできません)。死に物狂いでやっているへんこな親父です。皆さん、よろしくお願い致します。


~~~【パンチ定食プロ】~~~
<NHKマイルCの注目馬>
カルロヴェローチェ:前走直線で相当な不利があったにもかかわらず、勝ち馬とハナ差で勝ちに等しい内容だったと思います。前が開いた瞬間の加速力と勝負根性は魅力的です。東京の広い直線はプラス。前々走は1600mで勝利しており、距離延長もプラス。
クルゼイロドスル:前走のジュニアCは逃げて強い勝ち方で、馬体の成長も見られた。デビュー2戦目は差しで勝利していて、どんな競馬にも対応できそう。直線で内によれていたので、東京左回りのほうがよさそうなのとマイルで鞍上M.デムーロ騎手なら、期待大。


~~~【雅夢。プロ】~~~
NHKマイルカップの私の注目馬です。
ダノンタッチダウン:今年の出走メンバーを見渡してもどの馬にも勝つチャンスがあるように思える難解な一戦。その中から私の注目馬は馬券圏内率の一番高いと思えるダノンタッチダウンです。前走の皐月賞では大差の最下位入着となりましたが、もとよりこの馬には2000mの距離は長いと考えていましたし、久しぶりのレースの影響か返し馬の段階で結構入れ込んでいました。レースでもあれだけ前々で進めては結果も頷けます。結果的に終いも流すだけの競馬となり馬の疲労もないとのことですし、今回はしっかりと中団で脚を溜めて長い直線を一気に駆け抜けてくれるでしょう。昨年の同レースの勝ち馬ダノンスコーピオンの師弟コンビ、川田騎手と安田隆行厩舎での連覇を楽しみにしています。
ウンブライル
シングザットソング


~~~【automnenoceプロ】~~~
NHKマイルCはPOGで選んでいて期待している馬がいるのでそこからいこうと思っています。
カルロヴェローチェ
この馬の新馬戦は例年ハイレベルの宝塚記念デー。2017年からこの日の「阪神新馬戦」はPOG期間中重賞で馬券になっている馬が出ています。
2017年
ダノンプレミアム1着→サウジRC1着(G3)報知杯弥生賞1着(G2)朝日杯FS1着(G1)
2018年
ブレイキングドーン1着→報知弥生賞3着(G2)
アドマイヤジャスタ2着→ホープフルS2着(G1)
2019年
レッドベルジュール1着→デイリー2S1着(G2)
2020年
ダノンザキッド1着→東スポ2歳S1着(G3)ディープ記念1着(G2)ホープフル1着(G1)、ワンダフルタウン2着→京都2歳S1着(G3)青葉賞1着(G2)
2021年
レッドベルアーム1着→シンザン記念3着(G3)
キラーアビリティ5着→ホープフル1着(G1)
2022年
カルロヴェローチェ1着→ファルコンS2着(G3)
ドゥラエレーデ5着→UAダービー2着(G2)ホープフルS1着(G1)
デルマソトガケ6着→サウジダービー3着(G3)UAダービー1着(G2)全日本2歳優駿(Jpn1)1着

前置きが長くなりましたが、カルロヴェローチェの新馬組は近年最多となる重賞好走馬3頭輩出(5/4現在)の一戦です。2着馬チャンスザローゼスも重賞こそ勝ち切れていませんが、次走の未勝利戦、アイビーSと連勝中。3着馬ゴッドファーザーは、次走の未勝利戦で2着馬と10馬身差での圧勝。4,8,10着馬も未勝利を勝ち抜けており、12頭中8頭が未勝利以上を突破しているハイレベル組です。
その中でも期待値が一番高いカルロヴェローチェですが、2走目の野路菊Sは負け方からみてもソエの影響があったと思うので度外視で、白梅賞では初の逃げで逃げ切り勝ち、前走のファルコンSはハナ差2着も距離延長なら勝っていたとみている内容。現時点、追い切りからは不安な感じもしていますが、ハイレベル新馬勝ち馬の距離延長ローテに期待したいと思っています。


~~~【皿屋敷プロ】~~~
中央G1は記念参加レベルですが、どうぞよろしくお願いします!私の本命はカルロヴェローチェモリアーナです。特に根拠はありませんが、見たい組み合わせなので。笑

[もっと見る]

⇒もっと見る

ドゥラエレーデの口コミ


口コミ一覧
閲覧 147ビュー コメント 0 ナイス 4

チャンピオンズカップ

12月3日 日曜日 中京競馬場 左回り
ダート1800M GⅠ 3歳以上

過去9年
サンデーサイレンス系    3-5-3 登録馬 6頭
ミスタープロスペクター系  3-2-4     6頭
ノーザンダンサー系     1-1-1     2頭
ナスルーラ系        1-1-0     4頭
ヘイルトゥリーズン系    1-0-1     1頭 計19頭 フルゲート16頭

このレースの傾向として(競馬ブック参考)

〇 5歳 次点は6歳 3歳は初戦勝ちでJDダービー1着か初戦1秒以上着差で勝利。
〇 前走 Jクラシック、みやこS、武蔵野S、南部杯、シリウスS、Jレディスクラシック、日本テレビ盃で4着以内
〇 ダート1800M以上で重賞勝利。
〇 去年入着
〇 左回りで勝利。2勝以上の方がいい。
〇 大井コースで実績あり。大井コースのGⅠ/Jpn1で3着以上。
〇 1分50秒1より速い持ち時計。
〇 前走4角7番手より前。前残りが多い傾向。

実績

GⅠ/Jpn1、2勝以上
            テーオーケインズ メイショウハリオ レモンポップ パンサラッサ(引退)

GⅠ/Jpn1 勝ち馬
            アイコンテーラー ジオグリフ(芝) ドゥラエレーデ(芝) ノットゥルノ
 
GⅠ/Jpn1 連対
            クラウンプライド 

GⅡ/Jpn2 勝利
            アーテルアストレア クリノドラゴン(回避予定) グロリアムンディ プロミストウォリア(回避予定) 


GⅢ/Jpn3 勝利
            ウィルソンテソーロ セラフィックコール ハギノアレグリアス
 
重賞連対
            メイクアリープ

重賞入着
            ケイアイシェルビー

昇級初戦
            ゼットリアン

  

 ジュン☆彡 2023年11月27日(月) 08:51
チャンピオンズカップ(G1)サイン馬券予想 
閲覧 303ビュー コメント 0 ナイス 7

【↑参照ブログ↑】
https://plaza.rakuten.co.jp/shimojun/diary/?ctgy=23
キーワード🔏は『ガメラ』❔

2023年12月3日(日)15:30
中京11R
チャンピオンズカップ
ダート1800m 15頭
🎠出馬表🐎
https://umanity.jp/sp/racedata/race_8.php?code=2023120307040211
①メイクアリープ
②メイショウハリオ
③ジオグリフ
④テーオーケインズ
⑤ドゥラエレーデ
⑥グロリアムンディ
⑦ウィルソンテソーロ
⑧アーテルアストレア
⑨クラウンプライド
⑩ノットゥルノ
⑪ハギノアレグリアス
⑫セラフィックコール
⑬ケイアイシェルビー
⑭アイコンテーラー
⑮レモンポップ

【チャンピオンズC・データ分析🤖】
https://umanity.jp/sp/racedata/graderace/0200/race_data_analyze.php

🐴💬
ジャパンカップが
1着②イクイノックス
2着①リバティアイランド
3着⑰スターズオンアースで
馬名第1文字からのサイン馬券
「イ」クイノックス
「リ」バティアイランド
「ス」ターズオンアースの
『イリス』馬券だったので
チャンピオンズCは
(1) ⑮「レ」モンポップ
  ⑪ハ「ギ」ノアレグリアス
  ④テー「オ」ーケインズ
  ⑨クラウ「ン」プライドの
『レギオン』馬券と予想~😁
馬連④⑨⑪⑮BOX買い6点、
三連複④-⑨-⑪-⑮BOX買い4点の
計10点でどう❔
(2)は『セクハ〇』馬券
 ⑫「セ」ラフィックコール
 ⑨「ク」ラウンプライド
 ⑪「ハ」ギノアレグリアス
 再び🔃
 ⑫セ「ラ」フィックコール
 ⑨ク「ラ」ウンプライドで
馬連⑨⑪⑫BOX買い3点、
三連複⑨-⑪-⑫BOX買い1点の
計4点でどう❔
(3)は『パレード』馬券
  だったんだけど
 「パ」ンサラッサは引退、
  未出走なので
 ⑮ 「レ」モンポップ 
 ④テ「ー」オ「ー」ケインズ
 ⑤「ド」ゥラエレーデの
馬連④⑤⑮BOX買い3点、
三連複④-⑤-⑮BOX買い1点の
計4点でどう❔
(4)は『土偶(ドグウ)』馬券
 (ダート=土やし(笑))
 ⑤「ド」ゥラエレーデ
 ⑥「グ」ロリアムンディ
 ⑦「ウ」ィルソンテソーロの
馬連⑤⑥⑦BOX買い3点、
三連複⑤-⑥-⑦BOX買い1点の
計4点でどう❔
⑤-⑥-⑦で『コロナ馬券』含む❔

【チャンピオンズC・U指数】
◎⑮レモンポップ
  102.2①
〇④テーオーケインズ
  101.7②
▲⑪ハギノアレグリアス
  100.1③
△⑥グロリアムンディ
  99.6④
☆⑭アイコンテーラー
  99.4⑤

【チャンピオンズC・アナザー🤖予想】
◎⑫セラフィックコール
  M.デムーロ
〇④テーオーケインズ
  松山 弘平
▲⑪ハギノアレグリアス
  岩田 望来
△⑨クラウンプライド
  川田 将雅
☆⑥グロリアムンディ
  C.ルメール
   

[もっと見る]

 セイラ 2023年10月23日(月) 15:48
ドゥラメンテには脱帽だよー!
閲覧 257ビュー コメント 6 ナイス 46

しかし


ドゥラメンテには脱帽やね


昨日の菊花賞ドゥレッツア
先週の秋華賞リバティアイランド
どちらもドゥラメンテ産駒だもんね


タイトルホルダー
スターズオンアース
シャンパンカラー
ドゥラエレーデ
ヴァレーデラルナ


これでドゥラメンテ産駒は7つのG1を
取ったって事かな?


ああぁぁぁ


ドゥラメンテさん何故早くに亡くなって
しまったんだよーー😢9歳は早すぎる


そう言えば、リバティアイランドはJCに
出走するんだね 楽しみ 楽しみ♫


リバティアイランドはアーモンドアイや
ジェンティルドンナを越えられるかなー?


越えてほしいと願ってる

[もっと見る]

⇒もっと見る

ドゥラエレーデの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
4:
  HELPRO   フォロワー:0人 2022年12月29日(木) 08:09:30
日本人鞍上の拙さ顕著。
3:
  HELPRO   フォロワー:0人 2022年12月28日(水) 15:36:26
やはり日本人鞍上は追いの技術に欠ける。
2:
  マホッ   フォロワー:1人 2022年11月19日() 14:59:11
netの人気オッズからしたら、上位人気にもなるかのかと思ったけど
実際はこんなもんなんだね。

⇒もっと見る

ドゥラエレーデの写真

ドゥラエレーデの厩舎情報 VIP

2023年9月18日朝日セントライト記念 G28着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ドゥラエレーデの取材メモ VIP

2023年9月18日 朝日セントライト記念 G2 8着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。