ken1 2023年9月24日(日) 16:50
オールカマーはほぼデータ通りも軸馬の騎手が乗り方間違える...
閲覧 97ビュー コメント 0 ナイス 2
★オールカマー ※14年は新潟開催
★★A……ZI値は6位以内が毎年連対、4位以内が3着以内9/10年
⇒○1位13ローシャムパーク、2位6ジェラルディーナ、3位7ガイアフォース、8ゼッフィーロ、5位10エヒト、6位14マリアエレーナ
★B……3人気以内が連対9/10年、5人気以内が毎年連対
⇒○1人気2タイトルホルダー、2人気6番、3人気13番、4人気7番、5人気11ノースブリッジ
C……3着以内馬は前2走で、aG1で3着以内6/30、bG2で3着以内8/30、cG3で3着以内8/30、d3勝級で勝ち3/30、eOP以上で3人気以内が3/30、
※f例外2頭は、18年ダンビュライト(AJCC1)19年スティッフェリオ(福島記念1,小倉大賞典1)G2勝ちかG3で2勝実績
⇒○aなし
★b2番、7番、11番
★c10番、13番
dなし
★e5アラタ、6番、8番、12ハヤヤッコ、14番
f3アサマノイタズラ(セントライト記念1)15ウインマリリン(21年1)
★D……1人(2/2/1/5)2人(2/2/1/5)3人(1/3/3/3)4人(1/0/0/9)
5人(3/1/0/6)6~9人(1/2/4/33)10人~(0/0/1/47)
狙い目は5~9人気で9/10年で3着以内
⇒5人11番、6人8番、7人4番、8人10番、9人15番
E……◎4才(4/5/2/13)○5才(5/3/6/37)6才(1/2/1/28)7才以上(0/0/1/30)
⇒★★4才4番、7番、8番、13番
★5才1,2,3,6,10,11,14番
※F……牡セン馬(5/6/9/96)○牝馬(5/4/1/12)4牝(3/4/0/4)5牝(2/0/1/7)※3着以内3頭は、前走3着以内か2人気以内
⇒○6,14,15番
G……前走○G1(5/4/2/21)G2(0/2/3/21)▲G3(4/2/1/45)OP(0/0/3/11)3勝級(0/1/0/5)○海外G1(1/1/1/2)その他(0/0/0/3)
⇒★○2,6,7,11番
H……前走芝二千G3で3着以内(3/2/0/14)4着以下(1/0/1/23)6人気以下(0/0/0/26)
⇒★○10,13番
?1、12番
★★I……15年以降、勝ち馬は、芝二千二百MG1、2で5着以内7/8年
⇒○2番(宝塚1)3番(セントライト記念1)4マテンロウレオ(京都記念2)6番(エリ女1)7番(セントライト記念1)10番(AJCC2)11番(AJCC1)13番(セントライト記念3)15番(21年1)
※J……前走1着馬(0/3/1/15)
⇒▲10,13番
★K……4枠より内が毎年連対、5枠より外枠同士は14年間出ていない
⇒○1~7番
★L……キャリア26走以上(0/1/0/48)2着は16年3人気サトノノブレス、4人気以下は消し
⇒?9番、10番
M……消しのデータ
★×単勝50倍以上(0-0-0-48)
⇒1,5,9,12番
★×7歳以上で当日8番人気以下(0-0-0-29)
⇒9,12番
★×8歳以上(0-0-0-13)
⇒9番
★×関西馬で当日8番人気以下(0-0-0-24)
⇒4、14番
★×6歳以上で前走10着以下(0-0-0-22)
⇒9番
★×前走10番人気以下且つ当日4番人気以下(0-0-0-34)
⇒1,3,9番
★×前走OP特別/条件戦で4番人気以下(0-0-0-11)
⇒3,9番
★×間隔4週以内(0-0-0-21)
⇒15番
ポイントは、牡馬より斤量軽い牝馬、内枠、直坂コース実績、4,5才馬特に4才馬が優位
牝馬は6,14,15番
直坂コース特に当該コース実績あるのは多数いるが、4枠より内枠では2,6,7番
内枠で4才馬は4,7番
2番がハナを切る展開予想も、落ち着いた流れになるか後続がつついてタイトな流れになるかは
スタートしてみないと分からないが、1人気でも圧勝か惨敗かブレが大きいタイプで軸にはし辛い
連覇の懸かる6番も休み明けでテン乗り団野で果たしてどうか
そこで4才の7番、AJCCでは11番の後塵を拝したが、勝ち馬は内々ロス無く回ったのに対して中団外から回して仕掛けが遅れたもので3度目の騎乗の西村がうまく内へ入れられれば
相手は2,6番が中心だが動けないときは外枠の8,10,11番が割って入る
後は4,13番は押さえまで
馬連7→2,6各千円、7→8,10,11各三百円
三連複7=(2,6)ー4,8,10,11、13各三百円20点
三連単7→(2,6)→(2,4,6,8,10,11,13)
フォーメーション各百円30点
複勝勝負は、難解ではあるが期待値高い7番へいつもの半分で
≫≫2番が仕掛けてハナへ、11番がちと競りかけるそぶりも行かせて番手、直後に7番、15,4,13番の隊列で、途中12番が押し上げてペース早まる、直線2番に7番並びかけるも抜かせず、しかし外から13番が差して中から8番が、7番は遅れて下がる、14番はなだれ込み
結果的に7番は前目に付けて早目に動きすぎたか、13番の一つ前の位置取り動きをして欲しかった
データ的には牝馬が来なかった以外はほぼデータ通り、内の2,6,7番のどれを軸にすべきかで一番適当なのを選んだが、騎手が乗り方を間違えたのでは仕方ないが、距離も1F長かったのかも
1人気が内から逃げるなら付いていく馬は厳しくなるという典型例か |
[もっと見る]