ユニコーンライオン(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
ユニコーンライオン
ユニコーンライオン
ユニコーンライオン
ユニコーンライオン
ユニコーンライオン
写真一覧
現役 牡7 黒鹿毛 2016年1月29日生
調教師矢作芳人(栗東)
馬主ライオンレースホース 株式会社
生産者Desert Star Phoenix Jvc
生産地
戦績25戦[6-3-1-15]
総賞金22,167万円
収得賞金9,600万円
英字表記Unicorn Lion
血統 No Nay Never
血統 ][ 産駒 ]
Scat Daddy
Cat's Eye Witness
Muravka
血統 ][ 産駒 ]
High Chaparral
Tabdea
兄弟
市場価格
前走 2023/02/12 京都記念 G2
次走予定

ユニコーンライオンの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
23/02/12 阪神 11 京都記念 G2 芝2200 135613.157** 牡7 57.0 坂井瑠星矢作芳人B 540
(+6)
2.12.1 1.235.7ドウデュース
22/11/27 東京 12 ジャパンC G1 芝2400 185967.21516** 牡6 57.0 国分優作矢作芳人B 534
(+4)
2.25.3 1.635.8ヴェラアズール
22/11/13 福島 11 福島記念 G3 芝2000 161224.3101** 牡6 57.0 国分優作矢作芳人B 530
(-2)
2.00.2 -0.336.2サトノセシル
22/10/10 阪神 11 京都大賞典 G2 芝2400 146917.81013** 牡6 56.0 坂井瑠星矢作芳人 532
(+4)
2.26.4 2.136.0ヴェラアズール
22/08/21 札幌 11 札幌記念 G2 芝2000 1661152.41112** 牡6 57.0 坂井瑠星矢作芳人 528
(+12)
2.03.2 2.039.5ジャックドール
22/07/10 小倉 11 プロキオンS G3 ダ1700 1671316.1816** 牡6 56.0 川須栄彦矢作芳人 516
(-8)
1.49.6 5.942.9⑤⑤⑬⑮ゲンパチルシファー
21/06/27 阪神 11 宝塚記念 G1 芝2200 131127.872** 牡5 58.0 坂井瑠星矢作芳人 524
(-4)
2.11.3 0.435.1クロノジェネシス
21/06/05 中京 11 鳴尾記念 G3 芝2000 133320.681** 牡5 56.0 坂井瑠星矢作芳人 528
(-4)
2.00.7 -0.634.1ショウナンバルディ
21/05/16 新潟 11 弥彦S 3勝クラス 芝1800 145812.951** 牡5 57.0 菅原明良矢作芳人 532
(+4)
1.48.0 -0.234.8コマノウインクル
21/05/01 阪神 10 ストークS 3勝クラス 芝1600 18817215.3183** 牡5 54.0 川須栄彦矢作芳人 528
(+4)
1.33.3 0.233.5⑦⑧グランデマーレ
20/08/15 札幌 11 TVh賞 3勝クラス ダ1700 144524.9911** 牡4 57.0 坂井瑠星矢作芳人B 524
(+12)
1.45.1 2.739.5ソリストサンダー
20/08/01 札幌 11 STV賞 3勝クラス 芝1800 141119.3810** 牡4 55.0 石川裕紀矢作芳人 512
(-16)
1.48.4 0.635.8ハナズレジェンド
20/04/12 阪神 12 梅田S 3勝クラス ダ1800 16596.8315** 牡4 57.0 坂井瑠星矢作芳人 528
(+4)
1.57.5 5.943.1コンカラー
20/03/29 阪神 10 武庫川S 3勝クラス 芝1600 98912.359** 牡4 57.0 川又賢治矢作芳人 524
(-8)
1.36.5 1.135.7トーセンブレス
20/01/25 京都 11 石清水S 3勝クラス 芝1400 16116.4310** 牡4 55.0 坂井瑠星矢作芳人 532
(+6)
1.23.4 0.936.0⑫⑬ドナウデルタ
20/01/06 京都 10 新春S 3勝クラス 芝1600 118105.132** 牡4 56.0 坂井瑠星矢作芳人 526
(+8)
1.36.8 0.034.0クライムメジャー
19/12/22 阪神 11 サンタS 3勝クラス 芝2000 13222.718** 牡3 56.0 坂井瑠星矢作芳人 518
(-8)
2.01.9 0.435.4インビジブルレイズ
19/10/20 京都 11 菊花賞 G1 芝3000 182453.01015** 牡3 57.0 岩田康誠矢作芳人 526
(+10)
3.08.7 2.738.5④④④⑫ワールドプレミア
19/09/22 阪神 11 神戸新聞杯 G2 芝2400 82241.665** 牡3 56.0 岩田康誠矢作芳人 516
(+6)
2.27.8 1.032.7⑤⑤⑥⑥サートゥルナーリア
19/07/21 函館 10 松前特別 2勝クラス 芝2000 11553.321** 牡3 54.0 岩田康誠矢作芳人 510
(-4)
2.01.7 -0.035.0ムーンレイカー

⇒もっと見る


ユニコーンライオンの関連ニュース

オーストラリアGⅠに出走するユニコーンライオン(栗・矢作、牡7)と僚馬ホウオウアマゾン(牡5)は21日、シドニー国際空港に到着し、検疫地のカンタベリー競馬場に入った。荒木助手は「2頭とも順調に輸送することができました」とコメント。ユニコーンライオンはクイーンエリザベスS(8日、ランドウィック競馬場、芝2000メートル)、ホウオウアマゾンはオールドエイジドS(15日、同、芝1400メートル)を予定している。

ユニコーンライオンはオーストラリアのクイーンエリザベスSでレーン騎手と新コンビ 2023年3月15日(水) 16:12

★栗東・矢作厩舎勢の動向は以下の通り。

《4歳以上》

京都記念7着ユニコーンライオン(牡7)は、レーン騎手との新コンビでオーストラリアのクイーンエリザベスS(4月8日、ランドウィック、GⅠ、芝2000メートル)に挑む。

★サウジアラビアのリヤドダートスプリント4着ジャスティン(牡7)は、ドバイゴールデンシャヒーン(25日、メイダン、GⅠ、ダ1200メートル)でムルザバエフ騎手と新コンビを結成。

《3歳》

ホープフルS5着後休養しているミッキーカプチーノ(牡)は今春、全休する。

★セントポーリア賞4着フェイト(牡)は、藤岡康騎手で毎日杯(25日、阪神、GⅢ、芝1800メートル)へ。

★2月5日東京の新馬戦(芝1600メートル)を勝ったナヴォーナ(牡)は、川田騎手でアーリントンC(4月15日、阪神、GⅢ、芝1600メートル)に向かう。

★2月12日東京の1勝クラス(ダ1600メートル)を勝ったサンライズジーク(牡)は、ニュージーランドT(4月8日、中山、GⅡ、芝1600メートル)に参戦する。

[もっと見る]

【逃げ馬の作る展開から勝ち馬を見極める】金鯱賞2023 逃げ馬の複勝率83.3%!ユニコーンライオン回避が追い風となる一頭は? 2023年3月11日() 17:00

2017年の大阪杯G1昇格に伴い、12月から3月へ開催時期が移行された金鯱賞

昨年は4着ポタジェ、2着レイパパレが、大阪杯でワンツーを決めた。

3月移行後、逃げ馬の成績は【2-2-1-1】。

昨年はジャックドールが1番人気に応えるレコード勝利、一昨年は10番人気ギベオンが単勝227.3倍での大金星と、好成績を収めている。

逃げ馬の作る展開に注目し、勝ち馬を見極めたい。

中京芝2000mは、スタンド前直線の上り坂からスタートするため、前半は落ち着いたペースになりやすい。

向こう正面の坂を上ったところがコース全体の最頂部にあたり、そこから直線半ばまでは長い下り。

スピードに乗ったままスパイラルカーブの4角を通過するので、馬群の外にいる馬には遠心力による負荷がかかる。

坂を下り終わると、急坂が待ち構えるタフなレイアウト。

過去6年の1000m通過タイムは以下のとおり。

2022年 59秒3
2021年 61秒4
2020年 63秒6
2019年 61秒0
2018年 63秒0
2017年 60秒4

ジャックドールが逃げた昨年を除くと、例年かなりゆったりと流れている。

4角2桁位置から馬券に絡んだのは、2017年スズカデヴィアス1頭のみ。

一方、3着以内の18頭中17頭は4角6番手以内と、前々からの粘り込み、あるいは好位から差し脚を伸ばす形が好走レンジとなっている。

特に冒頭でお伝えした逃げ馬は複勝率83%、3着以内へ走った5頭は⑦⑧⑥⑩①番人気と配当妙味も十分。

開幕週の馬場と追い込みの利きづらいペースを追い風に躍動している。

今年は逃げ候補筆頭だったユニコーンライオンが、オーストラリアへの遠征を決めため、フェーングロッテンの単騎逃げ濃厚。

フェーングロッテンは、1000m通過58秒8のラジオNIKKEI賞を好位から差し切っているように、タフな流れもこなせるタイプ。

ただ、ハナを切った2戦はスローに落として逃げ粘る形。今回も先手を奪い例年の金鯱賞のようなペースで走るとみる。

フェーングロッテン。前走の中山金杯は、前半3ハロン36秒2、5ハロン60秒6のマイペースに持ち込み3着。ペースを考えると、押し切れてよかった。

ただ、ユニコーンライオンが回避し、単騎逃げを狙える組み合わせになったのはプラス。

速い上がりを使えないため、馬群が凝縮するスローからのキレ勝負は分が悪く、どのようなラップを踏むかが鍵になるものの、継続騎乗の鞍上を信頼。

マリアエレーナ。3走前の小倉記念を5馬身差圧勝。次走の天皇賞・秋は不利を受けながらも、3着ダノンベルーガとは0秒5差。

前走の愛知杯でも、苦手な道悪のなか、3着と力を示した。先行力もあり、このメンバーなら能力上位。

ヤマニンサルバム。中京4戦4勝は、すべて好位抜け出しで勝利。相手強化や時計短縮などの課題より、コース相性の良さが魅力に映る。

馬券は◎から〇▲への馬連ワイド。◎〇の2頭軸、相手の①⑥⑨⑩⑫3連複。

(文・垣本大樹)

[もっと見る]

【先取り!重賞出走馬最速診断】金鯱賞2023 大阪杯の主力ステップで実力馬が激突!癖の強いコース形態で躍動するのは? 2023年3月6日(月) 11:00

週末の的中へ向け、いち早く重賞の出走予定馬を先取り!今回は金鯱賞に出走予定の11頭を診断します。

アラタ
一昨年1勝クラスからOPまで一気の4連勝。1番人気を背負った福島記念は、パンサラッサ大逃げのペースを後方追走からしぶとく脚を伸ばし3着。その後は着外が続き、前々走福島記念をリピートでの3着。他馬が苦にするようなタイトなペースが合う。

グランオフィシエ
前走は距離延長に加え、勝ち鞍のない中山コースを攻略し3勝クラスを突破。中京を走るのは今回が初めて。ただ、良績は左回りに集中しており、好位から速い上がりを使えるのもいい。相手関係は厳しいものの、コース適性は高そう。

ディープモンスター
前走の関門橋Sで約2年ぶりの勝利。1週前追い切りは栗東CWで6F81秒7-1F11秒2。一度叩かれ、型通りに良化している。菊花賞5着の実績が示すとおり、スタミナ豊富なタイプ。スローのキレ勝負は分が悪いので、そこそこ流れた方がいい。

ハヤヤッコ
キングカメハメハ、母父クロフネの配合。ダートで3勝を挙げ、昨年の日経賞から久々に芝へ。重馬場の函館記念を快勝したように、力の要する馬場で真価を発揮する。近走も善戦しており、軽視しづらいものの、時計の出る馬場だとどうか。

フェーングロッテン
前走の中山金杯を逃げて3着。中京芝2000mは昨年5月に白百合Sでの逃げ切り勝ちを決めた舞台。そこそこ流れたラジオNIKKEI賞を好位から差し切っており、タフなペースにも対応できる。同型ユニコーンライオンが海外遠征へ舵を切ったのは追い風。ハナを切りマイペースで運べるようなら。

プログノーシス
状態に気を配りながらローテを組み、明け5歳ながら未だ7戦。その内6戦で上がり最速をマーク。末脚の破壊力はG1級。前々走のカシオペアS、前走の中日新聞杯は、ともに前残りの展開に泣かされる形。ただ、今回はまたもスローになりそうな組み合わせ。主戦・川田騎手の手綱捌きに注目したい。

ポタジェ
昨年は金鯱賞から大阪杯のローテでG1初制覇。金鯱賞はいつもより後ろからの競馬になり、4角12番手から上がり最速の脚を使い4着。大阪杯の戴冠はハイペースを前で受ける形でのもの。瞬発力より持続力のタイプなので、コーナー4つの舞台設定はプラス。

マリアエレーナ
3走前の小倉記念を好位抜け出しの横綱競馬で5馬身差快勝。次走の天皇賞秋は、最内枠を引き、2コーナーでラチへ衝突する寸前の不利を受けながら、牝馬再先着となる7着。前走の愛知杯は、道悪のスローペースと、条件の合わないなかでも3着を確保し力を示した。着実に地力を強化しており、ここでも楽しみな一頭。

ヤマニンサルバム
キャリア13戦中12戦で3着以内、着外の1回も4着と安定感が光る。前走の白富士Sは、初角3番手から、スローの流れのなか、直線へ向かうまでに位置を下げるちぐはぐな競馬でも3着。相手強化や時計短縮など、超えるべきハードルはあるものの、中京では4戦4勝。適性を活かし、重賞初挑戦でどこまでやれるか。

ルビーカサブランカ
中京芝2000mは昨年の愛知杯で重賞初制覇を飾った舞台。最内枠の利点を活かし、道中は経済コースを追走。そのまま直線は内を突き、残り1ハロンで先頭へ。マリアエレーナの猛追をアタマ差で凌いだ。それ以降の好走は、内枠を引いた前々走のチャレンジCのみ。内枠を引き、脚を溜められる展開になれば。

ワンダフルタウン
3年前の京都2歳S、一昨年の青葉賞を連勝。その後5戦は、最高着順8着と苦しい競馬が続いている。前走の中山金杯では終始後方を追走する形で15着。今回も楽な相手関係ではないが、なんとかきっかけを掴みたい。

(文・垣本大樹)

[もっと見る]

矢作芳人厩舎のユニコーンライオンとホウオウアマゾンは豪州遠征へ パンサラッサの次走は週明けにも発表 2023年3月4日() 23:05

栗東・矢作芳人厩舎のユニコーンライオン(牡7)とホウオウアマゾン(牡5)が豪州に遠征することが分かった。ユニコーンはクイーンエリザベスS(4月8日、ランドウィック、GⅠ、芝2000メートル)で鞍上は調整中。ホウオウはオールエイジドS(4月15日、同、GⅠ、芝1400メートル)に坂井瑠星騎手とのコンビで挑戦する。

また、同厩舎で世界最高賞金(1着賞金1000万米ドル=日本円約13億円)のサウジCを制したパンサラッサ(牡6)の次走については、連覇が懸かるドバイターフ(25日、メイダン、GⅠ、芝1800メートル)か、ドバイワールドC(同、GⅠ、ダ2000メートル)か、週明けにも発表される見込み。どちらになっても吉田豊騎手が手綱を取る。

[もっと見る]

ユニコーンライオンが豪GⅠクイーンエリザベスSへ 2023年2月27日(月) 22:32

京都記念7着のユニコーンライオン(栗東・矢作芳人厩舎、牡7歳)は登録しているオーストラリアのGⅠクイーンエリザベスS(4月8日、ランドウィック、芝2000メートル)への出走を予定していると、所有するライオンレースホースが発表した。

[もっと見る]

⇒もっと見る

ユニコーンライオンの関連コラム

閲覧 1,523ビュー コメント 0 ナイス 6



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G2 農林水産省賞典 京都記念 2023年02月12日(日) 阪神芝2200m内


<ピックアップデータ>

【前走の着順別成績(2019年以降)】
○7着以内 [3-4-3-16](3着内率38.5%)
×8着以下 [1-0-1-17](3着内率10.5%)

 大敗直後の馬は不振。なお、前走の着順が8着以下、かつ前走のレースが有馬記念以外だった馬は2019年以降[0-0-0-16](3着内率0.0%)でした。該当馬は思い切って評価を下げるべきでしょう。

主な「○」該当馬→ウインマイティーキラーアビリティキングオブドラゴン
主な「×」該当馬→アフリカンゴールドドウデュースユニコーンライオン


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「“JRA、かつG1のレース”において6着以内となった経験がある」馬は2019年以降[3-4-4-9](3着内率55.0%)
主な該当馬→ウインマイティーキラーアビリティドウデュースユニコーンライオン

続きは、ウマニティ会員登録(無料会員)でご覧頂けます。
※限定公開期間終了後は、非会員の方もご覧頂けます。
続きを読む
登録済みの方はこちらからログイン

2022年12月2日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】前々日オッズの意味を考える/チャンピオンズカップ展望
閲覧 1,583ビュー コメント 0 ナイス 5


本題に入る前に、2年半ぶりに新刊が出ますのでよろしくお願いいたします。

→『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる

こうすれば当たる! というようなものではなく、

「どの馬を買うか」

という予想ではなく、それ以外のことを考える重要性について書いています。よろしくお願いいたします。

本題へ。

ジャパンカップヴェラアズールが直線馬群を捌いて抜け出して勝利。見事G1初挑戦初制覇を飾った。道中はユニコーンライオンが予想通りに馬群を引っ張ったものの、スローペースで一団になったために直線は瞬発力に加えて渋滞を抜け出す力も問われた。

こうなると欧州騎手は強い。もともと欧州の中長距離路線はほとんどスロー。加えて馬群が密集するのも日常茶飯事で、馬体をぶつけ合いながら伸びてくることも珍しくない。いつも通り早仕掛けで末脚を失った川田騎手&ダノンベルーガを格好の目標に据えた外国人騎手の独壇場だった。

さて、今回は少しオッズの話をしたい。ジャパンカップでは金曜発売があったが、ではその段階でどれくらい馬券が売れているかという話である。というのも、金曜段階のオッズを見て、

「○○が人気し過ぎ」

というような話をよく耳にするからである。もちろん数字を見れば実際に気になるものなのだが、結論から先に書いてしまうと金曜段階のオッズ、あるいは平場の前日オッズなどはほぼ気にすることはない。それよりも自分なりのツールでオッズを推定することが大切になる。

参考までにジャパンカップが金曜段階でどれくらい売れていたかを見てみたい。以下は最終的な総売り上げと、金曜23時58分段階の票数の差である。ここでは単勝と馬連を見てみたい。

ジャパンカップの単勝総売り上げ票数

12223124票

→金曜23時58分時点の売り上げ票数

634431票

以上を計算すると、金曜の段階で、634431÷12223124=0.0519...

であるから、全体の5%強ほどが売れているということである。逆に言えば残りの約95%弱はまだ売れていないということでもあり、この段階でオッズを語ることがさほど意味がないことがわかる。

もっとも、単勝は比較的早い段階で票数が集まりやすい傾向にあるので、これをさらに馬連で見てみる。

ジャパンカップの馬連の総売り上げ票数

27307833票

→金曜23時58分時点の売り上げ票数

107514票

計算すると、107514÷27307833=0.0039...

ということで、なんと全体のわずか0.4%ほどしか売れていない。これは総売り上げの約250分の1である。

以上から考えるに、

「前々日オッズで一喜一憂することはあまり意味がない」

といえるのではないだろうか?

これは平場における前日オッズも同様で、例えばジャパンカップデーの東京1レースが前日23時58分段階でどれくらい売れていたかというと…

単勝総売り上げ 428659票
前日23時58分時点 18497票

となり、全体の約4.3%。前日の単勝オッズを見ていろいろと語ったところで、その後に20倍以上の売り上げがあると考えると、実はあまり意味がないことがわかる。

ちなみに東京1レースは9時31分発走だったが、その11分前の9時20分段階での単勝の売り上げ票数は、162640。これは全体の約38%となる。つまりラスト10分あまりで60%以上の売り上げがあるとわかる。普段平場を買っていると、

「直前でオッズが動きすぎ」

と感じるかもしれないが、3分の2近くが本馬場入場が始まった後に売れているのだから、動くのは当然なのである。

このことからの教訓は、オッズを読むことの大切さである。目に見える数字に一喜一憂したところで、大半は直前で売れてオッズが大きく変わるのだから、むしろどうなるかを予想する方が良い。

また、券種ごとにオッズを見ることも大切である。ジャパンカップヴェラアズールは何度か1番人気になったが、馬連や3連複などは一貫してシャフリヤールダノンベルーガに続く3番人気に留まっていた。

現代競馬は予想力も大事だが、こういったオッズをどう見るかも勝つためには重要になる。

チャンピオンズカップ展望

では、いつも通り最後は週末の注目馬で締めたい。今週末はチャンピオンズカップ。注目馬はコチラ。

ジュンライトボルト石川裕紀人騎手)

注目はジュンライトボルト石川裕紀人騎手。
友道厩舎にしては珍しいダート馬。ダート転向後まだ3戦という新興勢力だが、その3戦がいずれも好内容で、芝時代と変わらぬ立ち回りの上手さを見せている。前走のシリウスSもやや早仕掛け気味だったが、ハピの追撃を封じる完勝。好位から運べるレースぶりには安定感があり、今年の相手関係ならば即通用しても驚けない。外国人騎手やトップジョッキーが集まるG1において石川騎手というのも妙味が増しそうだ。

※週末の重賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

栃木県出身、競馬予想家。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。『競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書』(ガイドワークス)など著書多数。最新刊は『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』(オーパーツ・パブリッシング)。

[もっと見る]

2022年11月24日(木) 10:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック ジャパンカップ2022
閲覧 1,945ビュー コメント 0 ナイス 5



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。



11月27日(日)東京12R 第42回ジャパンカップ(3歳以上G1・芝2400m)
ジャパンカップは第12Rです。

【登録頭数:23頭(外国馬6頭)】(フルゲート:18頭)


<前走:天皇賞(秋)出走馬>(中3週)

ダノンベルーガ(3着、500kg(+6kg))<A>
前走の天皇賞(秋)時は、大柄な馬の休み明けらしく追い切りでモタモタしているようなところがあり、好評価にはしなかった。ただ、乗り込み量は豊富で、無理に馬を追い込むことをしていなかったので見た目以上に仕上がりは良かったのかもしれない。パドックではまだ余裕がある馬体だったので、100%に近い状態ではなかったとは思うが直線しっかり追い込んでの3着は能力の高さ。前走時にしっかり乗り込まれ、この中間には坂路にも入れての調整。1週前追い切りでは、ムーア騎手騎乗でダービーの1週前のように無理に馬を追い込むことはせず、馬なりで相手に併せていく内容と、理想的に状態を上げきている印象。前走からの上積みに十分期待が持てそう。

シャフリヤール(5着、456kg(前々走海外出走))<C>
前走時のパドックでは、馬体は仕上がっていたもののややテンション高さが感じられた。今回、芝コースでの1週前追い切りでもかなり行きたがる面を見せていて、不安が残る。今回は強力な逃げ馬もいないので、もう少しリラックスして走れていないと、レースでの折り合い面が心配に。

カラテ(6着、528kg(-4kg))<D>
かなり大きな馬だが、前走時のパドックでは太め感なく馬体はできていた感じだった。今回、距離延長で追い切りでは行きたがるところを押さえ込んでの調整となっているが、首が高くなってしまい走りに余裕がない。日曜日の坂路での時計も良い時には好時計が出ていたが、ここ2戦は平凡な時計で。

ユーバーレーベン(8着、476kg(-22kg))<C>
前走時は大きく馬体が減っていたが、通常に戻ってきた感じ。ただ、追い切りで強めに追われていることが多かったので当日のパドックではかなりテンションが高かった。この中間も1週前に強めに追われているので、直前は馬なりでの調整が理想的だが。




<前走:京都大賞典出走馬>(中6週)

ヴェラアズール(1着、518kg(+8kg))<B>
大型馬の休み明けで迎えた前走時のパドックでは、馬体こそ増えていたがそれほど太め感はなくドッシリと構えている感じだった。この中間も2週前、1週前とCWで好時計が出ていて、大きく良くなったという印象は受けないものの上積みは窺える。

ボッケリーニ(2着、472kg(+8kg))<D>
休み明けの前走時のパドックでは肩の出が硬く感じた。この中間、1週前追い切りでもモタモタした感じがあり、物足りない動きだった。




<前走:その他のレース出走馬>

デアリングタクトエリザベス女王杯:6着、486kg(+2kg)中1週)<C>
前走時は追い切りの動き、パドックでの馬の様子と決して悪くはなかった。ここ2戦は前半から力みがあり、その分終いの伸び切れなさにつながっている感じで、ペースが速くなって気分よく追走できれば直線の伸びも変わってきそう。

ユニコーンライオン福島記念:1着、530kg(-2kg)中1週)<B>
福島記念からの中1週でこの中間は軽めの調整。前走時のパドックでは、硬い感じも太め感はなく良い仕上りだった。

ハーツイストワールアルゼンチン共和国杯:2着、478kg(+4kg)中2週)<B>
この中間は、間隔が詰まっているため軽めの調整。前走時に目を向けると、追い切りは坂路で平凡な時計も動き自体悪く見せず、パドックではトモの筋肉こそ寂しく映ったが毛艶はかなり冴え、出来良く見せていた。

テーオーロイヤルアルゼンチン共和国杯:6着、458kg(-2kg)中2週)<C>
前走時の追い切りでは、モタれる面を見せていて終いの時計もかかっていた。こちらもこの中間は軽めの調整。坂路、CWと速い時計の出る馬なので、休み明け3戦目でどこまで上がってくるか。

ヴェルトライゼンデオールカマー:7着、494kg(-2kg)中8週)<B>
前走時も坂路で好時計が出ていたが、当時は走りやすそうな馬場で時計ほど伸びている感じはなかった。この中間は、乗り込み量も多く、1週前追い切りではジョッキー騎乗で終いの伸びも良好。変わり身が期待できそう。

シャドウディーヴァ(府中牝馬S:7着、486kg(±0kg)中5週)<D>
前走時の追い切りでは、重心が高く首も上がっている感じだった。この中間も、乗り込み少なく坂路での時計も平凡と評価しづらい。

トラストケンシン(オクトーバーS:11着、468kg(+4kg)中5週)<D>
この中間乗り込み量は多いが、併走遅れ、坂路での時計も平凡と大きな変わり身なし。

リッジマン(桂樹杯:7着、475kg(+7kg)中10週)<E>
JRA所属時は重賞勝ちもあったが、前走盛岡の芝でのレースで凡走と昔の勢いはない。


<外国招待馬>

オネスト(凱旋門賞:10着、中7週)<B>
終いの脚を活かす馬だが切れるという馬でもなく、スローの切れ脚勝負になると厳しそう。ただ、ルメール騎手が騎乗予定で日本の馬場、レースにあった乗り方をしてくる可能性もあり注意は必要。

グランドグローリー(凱旋門賞:5着、中7週)<C>
昨年好走してその後も好成績の1年だったが、日本のレースでは昨年以上は期待できそうもない。

シムカミル(ニエル賞:1着、中10週)<C>
ニエル賞ではドウデュースに先着も、フラつく場面もあり東京の馬場ではもっと甘くなりそう。

テュネス(バイエルン大賞:1着、中2週)<A>
デビュー戦で敗れているが、2戦目から5連勝。今年3戦は長距離のレースを使い、6馬身、8馬身、10馬身とタフな馬場を重い斤量を背負って先行しての圧勝続き。ヨーロッパでももっともタフな馬が多いドイツの馬で、日本馬に一番足りないものを持っており能力はかなり高そう。来年のヨーロッパでは、大きなレースをいくつか勝つ馬になっているか。今回のジャパンカップに関しては、馬場が向くかどうかに焦点が集まっているが、これだけ圧勝できる馬なので未知の魅力のほうが勝るとの印象。


<出走回避馬>
ブルーム、マジカルラグーン、ウインマリリンウインマイティーゴールドスミス


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、ダノンベルーガ、テュネス、ヴェラアズールの3頭をあげておきます。


◇今回は、ジャパンカップ編でした。
ジャパンカップ過去10年の連対馬は関西馬15頭に関東馬5頭。それらの馬の調教内容を見てみると、連対した5頭の関東馬はカレンブーケドールの1週前追い切りが坂路だった以外、すべて南Wでの追い切りでした。その南Wでの追い切りも、1回目にアーモンドアイが勝った時の最終追い切りが終い仕掛けられていたのみで、あとは1週前、最終追い切りいずれも馬なりという調整過程。関東馬に関しては、休み明け2戦目で中間に南Wで追われ、そこで馬なりで好時計をマークというのが理想的な調教パターンと言えそうです。
そして、連対馬の多くを占める関西馬に関しては、坂路、CWが半分くらいずつではあるものの、勝利した8頭だけに絞ると坂路での追い切り6頭、CWでの追い切り2頭と、坂路調教馬の活躍が目立っています。ただ、坂路での追い切りも一杯に追われた馬はなく、馬なりもしくは終い仕掛けられて伸ばす内容となっています。関西馬に関しては、天皇賞(秋)同様に輸送を控えているため1週前までに仕上げておき、直前は馬なりもしくは軽く終いを伸ばす程度の調整というのが理想的なようです。
最後に近年不振が続く外国招待馬に関しては、シンプルに日本で追い切られている本数が多いか強めに追われて好時計をマークしている馬が好走しています。東京競馬場に検疫用の厩舎ができたことで、今年から来日後に東京での調整が可能に。追い切りの本数が多く好時計の出ている馬に関しては、注意が必要かもしれません。


※ジャパンC出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2022年8月14日() 15:00 伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2022年08月14日号】特選重賞データ分析編(319)~2022年札幌記念
閲覧 2,588ビュー コメント 0 ナイス 5



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G2 札幌記念 2022年08月21日(日) 札幌芝2000m


<ピックアップデータ>

【“JRA、かつG1のレース”において3着以内となった経験の有無別成績(2018年以降)】
○あり [4-4-4-11](3着内率52.2%)
×なし [0-0-0-32](3着内率0.0%)

 近年は実績馬が圧倒的に優勢。2018年以降の3着以内馬12頭は、いずれも“JRA、かつG1のレース”において3着以内となった経験がある馬でした。まだ国内のビッグレースで上位に食い込んだことのない馬は強調できません。

主な「○」該当馬→グローリーヴェイズソダシユニコーンライオン
主な「×」該当馬→ジャックドールハヤヤッコパンサラッサ


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「前走の条件がG1」だった馬は2018年以降[3-4-3-13](3着内率43.5%)
主な該当馬→グローリーヴェイズジャックドールソダシパンサラッサ

[もっと見る]

2021年8月13日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】重賞は騎手のネームバリューがインフレ傾向でマイナー騎手の妙味が増す/関屋記念展望
閲覧 1,396ビュー コメント 0 ナイス 3



エルムステークス松田大作騎手が騎乗したスワーヴアラミスが勝利。松田大作騎手は先週の当コラムで推奨馬として取り上げた際に触れた通り、スタートが上手く流れに乗せて行くことができる騎手。最終的には◎ロードブレスに変えてしまったので本命ではなかったのだが、それでもよい的中をもたらしてくれた。

~実は上手いけど知名度の低い騎手が狙い

松田大作騎手が騎乗したスワーヴアラミスは最終的に4番人気。実質的な前哨戦であるマリーンSを3番人気で勝利しながら、さらに人気を落としたことになる。

実は先週も少し触れたが、重賞においては騎手のネームバリューが人気に反映される度合いが非常に大きくなる。エルムSで単勝3.1倍の人気を集めたのはアメリカンシード。前走で重賞好走をしていたように弱い馬ではないが、揉まれたら即アウトという危うさを秘めたタイプだけに、小回り&距離短縮を考えると過剰人気だったと言わざるを得ない。

レースでは、控えてインの3番手につけたが、何もできず失速。鼻出血が直接的な影響だとしても、恐らく何もなくてもあの形での好走は厳しかっただろう。

一方で松田騎手のように、

「実は上手いけど知名度が低い」

というタイプは、特に重賞ではお得になる。このような”隠れた腕利き”を知っておくと、今後馬券的にも大いに役立つ。

さすがに最近は注目されてきてはいるが、それでも重賞ではまだまだ人気になりにくい2着オメガレインボー横山和生騎手も同様のタイプだ。また、3着坂井瑠星騎手も腕はあるが、その割に重賞ではまだまだ人気にならない。記憶に新しいところでは鳴尾記念宝塚記念と連続穴好走を成し遂げたユニコーンライオンとのコンビなどが挙げられる。

今週は五輪モードも終了し、競馬も3場開催が帰って来る。3場開催になれば、いわゆる”マイナージョッキー”により多くのチャンスが巡って来るので注目したい。

関屋記念の注目馬

それでは、今週も最後に週末の重賞を取り上げたい。今回は関屋記念の注目馬を一頭挙げてみたい。

マイスタイル(横山典)

前走は2000mで逃げて失速、大敗も参考外でOK。超久々だった2走前のダービー卿CTでは逃げて4着とまだまだ力のあるところを見せており、自分のリズムなら重賞でもやれる。逃げ一手ではなく好位からでも競馬ができるので、自分のリズムで運べれば侮れない。

関屋記念の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

大川慶次郎さんの予想に魅了され、中学2年の時にネット掲示板で予想スタート。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2009年9月『競馬最強の法則』で連載開始。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。著書に『ラッキーゲート』
(KKベストセラーズ)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(いずれも扶桑社新書)、『万馬券の教科書 -新時代のサバイバル穴予想術』(ガイドワークス)。

[もっと見る]

2021年7月2日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】函館開幕週はベタにイン狙い/CBC賞展望
閲覧 1,867ビュー コメント 0 ナイス 4



春G1の締め括り、宝塚記念は期待した◎ユニコーンライオンが粘り込んで2着と健闘。期待通りの走りを見せてくれた。

坂井瑠星騎手はこれまで芝重賞を5勝しているが、そのうち4勝が逃げorイン立ち回りの競馬。サトノガーネットノーワンはイン差し、ドレッドノータスはイン立ち回り、ユニコーンライオンで挑んだ前走もラチ沿い逃げ切り、今回も最内枠を生かしての逃げ粘りだった。個人的に贔屓にしている若手騎手なので、これからさらなる飛躍に期待したい。

また、勝ったクロノジェネシス凱旋門賞に向けて期待を持てる内容だった。今年はスノーフォールやラヴを筆頭にライバルも豊富と言われているが、実際どれだけ本番にコマを進めて来るかは未知数。もともとこの路線の日本馬は世界でもトップクラスのレベルで、馬群を苦にせず荒れ馬場もこなすクロノジェネシスは、凱旋門賞でもチャンスがありそうだ。今週末はドバイでクロノジェネシスを破ったミシュリフが、サンダウンのエクリプスSに出走、仏2冠馬のセントマークスバシリカと激突する。今年は凱旋門賞路線にも注目していきたい。

~特に多頭数の芝レースに注目

さて、国内競馬は今週末から函館開催がスタート。いつもとは異なる変則の北海道開催だが、西では小倉開催も始まり、季節はまだ梅雨ながらいよいよ夏のローカル競馬本番という気分だ。

というわけで、今回は函館芝に注目。開幕週なので傾向を完全に読むことはできないが、やはり過去の開幕週を見ると内有利の可能性が高い。実際私自身がつけている馬場の伸びどころチェックでも、内有利を示す【B】になることが多く、基本的に函館開幕週の芝はインが良い。

単純に過去3年、函館開幕週で芝1枠の馬を買い続けると単複回収率ともにプラス、単勝回収率が50%強、複勝回収率が30%強しかない8枠とは大きな差が出ている。

また好走率で見ても1枠は34.5%。一方で8枠は17.3%とほぼダブルスコア、データ的にも内枠有利、極端な外枠不利と見て取れる。

とりわけフルゲートの16頭立てになるとこの傾向は顕著になるので、開幕週は頭数が揃う芝戦で内枠を狙ってみたい。

木曜登録段階で、函館芝で16頭フルゲートになりそうなのは…

土曜函館6R 芝1800m
土曜函館7R 芝1200m
日曜函館4R 芝2000m
日曜函館9R 芝1200m

以上の4レース。この中から、狙いを定めて行きたい。

CBC賞の注目馬

今週末はG1も終わり、夏のローカル重賞がスタート。例年中京で開催される重賞が今年は小倉開催になるので注意が必要だ。芝1200mのCBC賞も今年は小倉芝1200mでの開催となる。

ココでは例によって伏兵馬を推奨したい。

メイショウチタン

前走はラストで差されたが上位2頭はクリノガウディーシヴァージと、相手関係も揃っており、前半やや行きたがるそぶりを見せていたように、今は1400mより1200mの方が良さそうなレースぶりだった。2走前は先行馬に厳しい流れを4着とまずまず粘れており、行きたがる気性からも再度の距離短縮はプラスになりそう。4走前の阪急杯では道中やや行きたがりながらもレシステンシア以下好メンバー相手に6着と善戦しており、今回の相手関係なら十分好勝負可能だろう。

※CBC賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

大川慶次郎さんの予想に魅了され、中学2年の時にネット掲示板で予想スタート。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2009年9月『競馬最強の法則』で連載開始。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。著書に『ラッキーゲート』
(KKベストセラーズ)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(いずれも扶桑社新書)、『万馬券の教科書 -新時代のサバイバル穴予想術』(ガイドワークス)。

[もっと見る]

⇒もっと見る

ユニコーンライオンの口コミ


口コミ一覧
閲覧 82ビュー コメント 0 ナイス 2

2023年02月12日 阪神 11R 15時35分 京都記念(G2)

◎:6枠 9番 キラーアビリティ
◯:7枠 10番 エフフォーリア
△:1枠 1番 マテンロウレオ
△:5枠 6番 ユニコーンライオン
△:8枠 12番 ドウデュース
-----------------------------------
馬券  :単勝
購入金額:3,000円
馬/組番:◎
◎ (9)
3,000円
-----------------------------------
馬券  :単勝
購入金額:3,000円
馬/組番:◯
◯ (10)
3,000円
-----------------------------------
馬券  :馬単
買い方 :1着ながし(マルチ)
購入金額:8,000円
1着:◎(9)
相手:◯, △(10, 12, 1, 6)
各1,000円(合計 8,000円)
-----------------------------------
馬券  :3連単
買い方 :ボックス
購入金額:6,000円
馬/組番:60組
◎, ◯, △(9, 10, 12, 1, 6)
各100円(合計 6,000円)



このレースは只々ドウデュースの強さだけが目立ったレースでした。所長が考えた展開と合っていたのはユニコーンライオンのハナだけ。その他の馬の位置取りは全く想定外でしたが、人気は別として4歳勢が馬券圏内を独占。ハイレベル世代を決定づけました。ドウデュースも今年は海外を視野にローテを組むようで、2枚看板のイクイノックスとの活躍を期待したいです。

 2着は最後までしっかり伸びたマテンロウレオ。この馬も復調気配を見せており、人気になりづらい馬だけに今後は当分要注意の馬です。

 3着はプラダリア。池添騎手が復帰して3角捲りで重賞ゲットをもくろみましたが、地力強化は印象付けました。次走も状態を上げて出走してくれば楽しみな馬です。

 

所長◎のキラーアビリティはもう少し後ろで差し脚に賭けて欲しかったです。次走はどのような戦法を取るか?結果を出せるか?試金石の一戦となりそうです。

 trance30 2023年2月12日() 15:23
今日の重賞注目馬
閲覧 51ビュー コメント 0 ナイス 4

〇京都記念
 軸馬候補 ⑫ドウデュース
  凱旋門賞後はさすがに疲れが出たものの、
  JCも視野に入れるため早めに調整を始めている。
  調教も抜群で、ドバイへの叩き台とはいえ、
  この相手では負けられない。

 対抗馬候補 ⑨キラーアビリティ
  GⅠ馬ながら2強に比べて2キロ軽い。
  前走は出遅れるも、馬具の変更で一変し①着。
  最終追い切りは前走騎乗した団野騎手が騎乗し、
  前走時より反応が良いとのこと。
  1週前にムルザバエフ騎手が感触を確かめており、
  3つ目の重賞を獲る最大のチャンス。

 穴馬候補1 ⑥ユニコーンライオン
  矢作厩舎2頭出し。
  坂井騎手がキングオブドラゴンから乗り替えた形。
  同コースの宝塚記念で②着。
  本馬が逃げてキングオブドラゴンが番手につけば、
  ストレスなく逃げて十分残れる。

 穴馬候補2 ⑦マイネルファンロン
  昨年は1月のAJCCで②着に激走。
  調教も悪くなく、ロングスパート戦になれば。

 ワイド ⑨-⑫ 1200円 ⑥-⑫ 800円 ⑥-⑨ 500円
     ⑦-⑫ 200円  ⑦-⑨ 100円
 馬連  ⑨-⑫ 200円  ⑨⑫-①⑥⑦ 各100円 合計3,600円

〇共同通信杯
 軸馬候補 ①ダノンザタイガー
  3戦全てで川田騎手が騎乗。
  前走は上がり2位の末脚で②着。
  クラシックへの賞金加算のためにも負けられない。

 ワイド ①-⑧ 1000円 ①⑧-⑩⑫ 各200円 合計1,800円

[もっと見る]

 エスプレッソ 2023年2月12日() 13:31
京都記念は2強?
閲覧 134ビュー コメント 0 ナイス 0

京都記念は色んな意味で面白いメンバーが揃いましたね。

実力的にはドウデュースとエフフォーリアが断然ですが、4才時馬券にすら絡まなかったエフフォーリア、エピファネイア産駒は早熟が多く復活出来るのかがカギになりそうです。

対してドウデュースは昨年の凱旋門賞で重馬場とはいえ20頭立て19着勝ち馬から8、7秒差の大負け…武豊騎手が馬の事を考えて完全に諦めたのかもしれませんが、凱旋門出走後に全く実力を発揮出来ない馬をこれまでにも多数見てきました。ハーツクライ産駒は早熟では無いが古馬になってもう一段強くなる馬とそうで無い馬が居る気がします、好きな馬なのでもう一段強くなってほしいのですが…
今回は何がなんでも勝ちに来るとは思えません。


予想
今回は2頭軸で行こうと思います。

軸一頭目
エフフォーリア
有馬ではあわや復活か?と思わせるシーンも有りました。一年以上勝ちが無くただの叩き台としての出走ではなくある程度本気での出走だと思います。


軸2頭目
ユニコーンライオン
矢作厩舎は2頭出しで所属の成長著しい坂井騎手をこちらに乗せるのはこちらが矢作厩舎の自信がある証拠な気がします。
一昨年の宝塚記念2着馬でコース実績も有り、開幕週の逃げ馬でも有り展開は向くはずです。もう一頭の先行馬も同厩舎なのでまさか競りかけられることはないでしょう。


そのほか
内目の枠の先行馬①マテンロウレオ、⑤キングオブドラゴンにも魅力を感じます。


押さえとして
⑧プラダリア
⑫ドウデュース

[もっと見る]

⇒もっと見る

ユニコーンライオンの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
1:
  HELPRO   フォロワー:1人 2022年7月10日() 15:39:25
頼む、もう乗せないで!

ユニコーンライオンの写真

ユニコーンライオンの厩舎情報 VIP

2023年2月12日京都記念 G27着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ユニコーンライオンの取材メモ VIP

2023年2月12日 京都記念 G2 7着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。