ワンダフルタウン(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
ワンダフルタウン
ワンダフルタウン
写真一覧
現役 牡5 鹿毛 2018年1月31日生
調教師高橋義忠(栗東)
馬主三田 昌宏
生産者ノーザンファーム
生産地安平町
戦績14戦[3-1-1-9]
総賞金10,735万円
収得賞金4,700万円
英字表記Wonderful Town
血統 ルーラーシップ
血統 ][ 産駒 ]
キングカメハメハ
エアグルーヴ
シーオブラブ
血統 ][ 産駒 ]
ディープインパクト
バランセラ
兄弟 ブルーグラスレインボーロード
市場価格
前走 2023/08/13 小倉記念 G3
次走予定

ワンダフルタウンの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
23/08/13 小倉 11 小倉記念 G3 芝2000 1661124.6915** 牡5 58.0 和田竜二高橋義忠 472
(+4)
2.00.5 2.737.5④④⑤⑧エヒト
23/06/03 阪神 11 鳴尾記念 G3 芝2000 1558254.8134** 牡5 57.0 和田竜二高橋義忠 468
(-4)
1.59.3 0.235.3⑦⑦⑧⑧ボッケリーニ
23/04/02 阪神 11 大阪杯 G1 芝2000 1635326.21514** 牡5 58.0 和田竜二高橋義忠 472
(-2)
1.58.9 1.535.4⑯⑯⑯⑭ジャックドール
23/03/12 中京 11 金鯱賞 G2 芝2000 1255120.11110** 牡5 57.0 和田竜二高橋義忠 474
(-8)
2.00.7 0.934.7⑧⑧⑨⑩プログノーシス
23/01/05 中山 11 日刊中山金杯 G3 芝2000 1771438.91116** 牡5 58.0 津村明秀高橋義忠 482
(+8)
2.01.6 1.436.1⑮⑬⑮⑮ラーグルフ
22/12/10 中京 11 中日新聞杯 G3 芝2000 182496.1158** 牡4 57.0 幸英明高橋義忠 474
(0)
1.59.8 0.434.9⑤⑥⑧⑥キラーアビリティ
22/10/30 阪神 11 カシオペアS (L) 芝1800 153528.9912** 牡4 58.0 和田竜二高橋義忠 474
(+2)
1.46.9 0.833.5⑩⑬アドマイヤビルゴ
21/09/26 中京 11 神戸新聞杯 G2 芝2200 10229.148** 牡3 56.0 和田竜二高橋義忠 472
(+2)
2.19.4 1.437.5⑤⑤⑤ステラヴェローチェ
21/05/30 東京 11 東京優駿 G1 芝2400 1761216.2510** 牡3 57.0 和田竜二高橋義忠 470
(+4)
2.23.3 0.834.4⑩⑧⑥⑤シャフリヤール
21/05/01 東京 11 青葉賞 G2 芝2400 18125.031** 牡3 56.0 和田竜二高橋義忠 466
(+4)
2.25.2 -0.034.4⑥⑥⑥⑤キングストンボーイ
20/11/28 阪神 11 京都2歳S G3 芝2000 10784.431** 牡2 55.0 和田竜二高橋義忠 462
(-2)
2.01.6 -0.135.0⑦⑦⑦⑥ラーゴム
20/10/31 京都 9 萩ステークス (L) 芝1800 8221.813** 牡2 55.0 和田竜二高橋義忠 464
(+16)
1.48.3 0.234.1④⑤シュヴァリエローズ
20/07/25 新潟 2 2歳未勝利 芝1800 13561.411** 牡2 54.0 和田竜二高橋義忠 448
(+4)
1.46.5 -1.334.0④④ヴォワドアンジェ
20/06/28 阪神 5 2歳新馬 芝1800 148136.532** 牡2 54.0 和田竜二高橋義忠 444
(--)
1.48.8 0.534.7⑬⑧ダノンザキッド

ワンダフルタウンの関連ニュース


ウマニティ重賞攻略チームが毎週末の重賞をあらゆる切り口で考察!今回は京都2歳S2023・血統予想をお届けします!


重賞に昇格した2014年以降は、ハーツクライキングカメハメハの直系がしのぎを削る。ハーツクライは、2014年1着ベルラップ、2017年1着グレイル、2019年1着マイラプソディと直仔が3勝。まだ後継種牡馬の産駒は馬券に絡めていないものの、2019年4着トウカイデュエル、2021年4着ポッドボレットジャスタウェイ産駒が奮闘している。一方、キングカメハメハは、2018年に直仔クラージュゲリエが勝ち、2020年ワンダフルタウン(父ルーラーシップ)、2021年ジャスティンロック(父リオンディーズ)、2022年グリューネグリーン(父ラブリーデイ)と勝ち馬の系統もバラエティ豊か。

ほか、Danzigの血を引く馬も毎年のように上位を賑わせており、直系だけでも2015年1着ドレッドノータス、2017年3着ケイティクレバー、2021年2着ビーアストニッシド、2022年2着トップナイフが該当する。

サトノシュトラーセは、父ジャスタウェイ×母ワンダーオブリップス(母の父Champs Elysees)。好相性を示すハーツクライの直系として動向が注視されるが、母がDanzig直系であることも強調しやすく、「母の父がデインヒル直仔の種牡馬」という組み合わせの配合も17年1着グレイルを想起させる。また、本馬はハーツクライ、デインヒル、Lomitasを併せ持つ血統構成も興味深く、サリオスルージュエヴァイユを引き合いに出しやすい。

キープカルムは、父ロードカナロア×母ダンスアミーガ(母の父サクラバクシンオー)。同産駒は3着以内に好走例がないものの、過去5年でキングカメハメハの直系が4勝を挙げている点からも軽視はできない。本馬は父や母の父のイメージから一見すると短距離タイプに思えるが、牝系を辿ると3代母がダンスパートナーであり、いわゆる「ダンス一族」のスタミナや底力がいい塩梅となっている。前走でみせたしぶとさも混戦の重賞向きだろう。

パワーホールは、父スワーヴリチャード×母ストロベリーズ(母の父コマンズ)。コラソンビートが京王杯2歳Sを勝ち、上々の滑り出しをみせる新種牡馬スワーヴリチャード。父系祖父ハーツクライはベルラップ、グレイル、マイラプソディと3頭の勝ち馬を出しており、「ハーツクライ系×デインヒル系」となる本馬の大まかな血統構成は、上記サトノシュトラーセとも共通。レースぶりや父系のイメージからも距離延長はプラスに働きそうだ。


【血統予想からの注目馬】
サトノシュトラーセ、③キープカルム、⑥パワーホール

14日栗東でワンダフルタウンの半妹など21頭の2歳馬がゲート合格 2023年9月14日(木) 17:01

9月14日(木)の栗東トレセンでは、2歳馬21頭がゲート試験に合格。デビューへの関門を突破した。

アンクルサンダー(母ウインクルサルーテ、牡、高橋亮

カルデナール(母ダイワミランダ、牡、池添学)=祖母ダイワスカーレットは2008年有馬記念などGⅠ・4勝

クワイトポッシブル(母オールポッシブル、牝、小崎憲

シュラハト(母エアマスカット、牡、石坂公)=祖母エアメサイアは2005年秋華賞・GⅠの勝ち馬

ゼットレジーナ(母ハービンマオ、牝、吉田直)=母は2018年関東オークス・JpnⅡの勝ち馬

テキーラワルツ(母ジューンワルツ、牝、大根田裕)

ハッピーモンスター(母ハッピーエム、牡、大橋勇)

ビップライアン(母ルピナスベル、牡、松下武)

ビーチピーチピール(母シイラヴズユウ、牝、大根田裕)

ミエノソニック(母ミエノサクシード、牡、高橋亮

アクティビューティの2021(牝、新谷功)=母は2013年クイーン賞・JpnⅢの勝ち馬

エンジェヌーの2021(牝、岡田稲)

オーシャンレディーの2021(牝、谷潔

クイーンマザーの2021(牡、石坂公)

クリニエルドゥオルの2021(牝、新谷功)=母の全姉ローブデコルテは2007年オークス・GⅠの勝ち馬

ゴッドパイレーツの2021(牝、中村直)

シャレードスマイルの2021(牝、中村直)=母の半兄サトノクラウンは2017年宝塚記念などGⅠ・2勝

シンジュボシの2021(牡、田中克)

シーオブラブの2021(牝、高橋義)=半兄ワンダフルタウンは2021年青葉賞・GⅡの勝ち馬

フレンチカクタスの2021(牝、矢作芳)=母は2011年フィリーズレビュー・GⅡの勝ち馬

ワンダーストーリリの2021(牝、高柳大)

[もっと見る]

【レースV職人 豚ミンCの爆穴はコレ!】北九州記念2023 推奨馬5週連続馬券内好走! 波乱必至のスプリント戦で激走するのは? 2023年8月16日(水) 17:00


これまで幾度となく大穴を本命にし、的中を重ねてきたレースV職人・豚ミンCプロが週末重賞の爆穴候補を推奨する当連載! 先週は推奨馬テーオーシリウスが2着へ走り、推奨馬が5週連続で馬券内へ好走中です! 今週の北九州記念にもぜひご注目ください。それでは早速、豚ミンCプロから届いた先週の振り返りと今週の見解を確認しましょう。

小倉記念の振り返り】
取り挙げた3頭の内の1頭テーオーシリウスがなんとか馬券圏内に入ってくれましたが、5番人気で単勝10.5倍では爆穴でもなんでもないですから……。とりあえず馬券になった3頭の中では人気がなかったのでよしとしてくれませんかね(^_^;) レースでは外からレヴェッツァが絡んで来そうでしたが、さすがに追い越しては行けない感じで、理想の逃げの形を取れました。あとは粘るだけだったので納得の2着ですね。他に挙げたスタッドリーワンダフルタウンに関しては、レースを見れば分かりますが、1頭分でも外を回っては厳しいレース。その時点でほぼ馬券圏外確定だったのでまだ見限らないようにしたいです。

勝ったエヒトは去年のマリアエレーナみたいなレース運び。さすが川田Jといったところでしょう。それを考えると土曜日の小倉9レースのポルカリズムは新人みたいなひどい立ち回り。あれって乗ってたのホントに川田Jだったのかな? と思ってしまいますよね(笑)。そしてまたもや好枠を引いて1番人気になったマリアエレーナは、先ほど書いたとおり少し外を回ってしまい失速。松山Jもなぜか最初から前が詰まらないようにと、外に出していきましたね。枠の利を活かせずもったいない競馬でした。あともう1頭もったいなかったのは3着だったゴールドエクリプス。スタートしてすぐスムーズに前に行ければ勝ち負けまであったかもしれませんね。でも鞍上の角田大河Jはロスなく乗ろうとしていたのでやはりいい騎手だと感じました。

北九州記念見解】
過去の成績を見て、荒れることの多い北九州記念を選択しました。去年はロスなく乗ってかなりうまくいったボンボヤージが大穴を開けましたが、過去のレースを見ると、馬場状態によっては外から差してくる馬もいたりと、その年によってまったく傾向が違いますね。そもそも競馬ってそういうものですが(^_^;)、それだけに「開幕2週目だし、一概に外枠だから厳しい」などと決めつけるのは危険なので、当日の傾向をしっかり把握して買いたいところです。

メンバーを見ると人気をするのはモズメイメイ? 元々スタートの速い馬ですが、前走のようなロケットスタートを決められると他馬はあれ以上行くのは無理ですからね。今回も1頭だけ同じようなスタートを決める馬がいればかなりのアドバンテージですよね。マリオカートならやり方を教えればみんなロケットスタートできるんですけどね……。今回は松若Jの予定みたいですが、モズスーパーフレアとのコンビで活躍した経験もあるのでスタートのミスは考えづらいですかね。当日逃げた馬はほぼ来ないみたいな傾向でなければ消すのは難しいかもです。あとはどういう人気になるんですかね??? ママコチャも人気でしょうか? 前走は1頭だけレベルの違う走り。一連のレース内容を見ると、1200mは初ですがむしろプラスしかないはずです。今後スプリント路線の主役になるかもしれず、あっさり勝っても何ら不思議はありません。スプリンターズSの本命も視野に入ります。それ以下の人気は今の時点(いつも書いているのは日曜日の夜か月曜日の午前中)ではさっぱりなので、注目馬がまた人気だったらごめんなさいとしか言えないです。

以上、振り返りとレース見解でした。テーオーシリウスの逃げ切りで5週連続推奨馬馬券内! あっぱれですね。今週は波乱度の高いレースとあって期待が高まりますね。それでは豚ミンCプロの北九州記念の注目馬を発表します!

※以下、注目馬は出走確定前に選定している為、当日上位人気になる可能性、出走取り消しの可能性がございます。又、枠が確定してから見直す場合もある為、注目馬に挙げていない人気薄をプロ予想MAXで本命にする可能性もございます。

■注目馬①デュガ
3走前は後方を追走し、前が詰まって負けただけなので2走前に本命を打った馬ですが、その相模湖特別は外々を回っての差し切り勝ち。しかも最後遊んでいたしこれならクラス上がっても通用するんじゃない? と思って前走は再度本命に。その前走バーデンバーデンCでは外差しが利いてきた馬場のなか、内々を通って差し切り勝ちと、また可能性ある勝ち方をしてくれました。そもそも2年前の小倉2歳Sで未勝利馬ながら1番強いレースをしたのはこの馬。勝ったのもナムラクレアでしたからね。それを考えればこれくらいやれて当たり前で、当時から注目していました。ではなぜ上のクラスまで来るのに時間がかかったかって? それは合わない条件を使ってきたのもありますがずっと乗っていた騎手を見て察してください(笑)。今回は継続でまた菅原Jが乗ってくれるみたいだし、3勝クラスから来たので斤量もそこまで見込まれないはず。最低でも馬券圏内は期待したいですよね。


以上、豚ミンCプロの注目馬とコメントをお届けしました! 今週はデュガ1頭の推奨。ここ2戦は強い勝ち方でしたね。馬券はどうしましょうか。見解の部分で触れられていたモズメイメイママコチャと組む形もアリですかね。それでは、また来週お会いしましょう。


(文・垣本大樹)


ーーーーー【豚ミンC・的中ハイライト】ーーーーー


【プロ出馬表ハイライト】
■12(土)札幌6R 3歳未勝利

ピンクジン(2人気4.6倍⇒1着) 前走不利:距離ロス終始外 「◎の前走の立ち回りでは普通馬券に絡むことは難しい。人気はなかったがフロックではないはず。疲れなければ。」

豚ミンCプロのプロ出馬表「有利不利プロファイル」は豚ミンCプロのレースコメント、ひと言コメントに加え、すべての馬の過去走を含めた有利不利メモが閲覧できます。またプロ予想MAXではオッズの関係で非公開となっているレースもプロ出馬表で特別公開されています!「レースVTRを見たいけどチェックする時間がない」「レースVTRをどう見たらいいか分からない」そんなあなたに打ってつけの出馬表です!



【プロ予想MAXハイライト】
■13(日)札幌3R 3歳未勝利

3番人気の◎マルモルミエールの単勝7.1倍を1500円、10番人気テイケイヴィーノとのワイド37.5倍を200円で1万8150円の払い戻し!回収率726%!

■13(日)小倉7R 3歳未勝利
15番人気の◎メイショウランザンの複勝22.7倍を1300円で2万9510円の払い戻し!回収率983%!


自分で予想する時間がない!という方には豚ミンCプロの最終結論が1レースごとに購入できるプロ予想MAXがおすすめです!毎年当たり前のように年間プラスを達成する豚ミンCプロの予想精度をご体感ください!(出馬表確定前は前週ページに遷移します。)




【豚ミンCプロフィール】
ウマニティ公認プロ予想家。毎年当たり前のように年間プラスを達成する圧巻の予想精度を誇る。レースリプレイを見直し、各馬の基本能力を見抜く。そのうえで、条件が合い、妙味のある馬を狙い撃つ。具体的には、馬場状態・展開・騎手を見て自分が思っているよりオッズが付くようなら「買い」と判断し、その馬の馬券を買うというスタンスで、特に騎手に関してはかなり重点をおいている。

[もっと見る]

【小倉記念】レースを終えて…関係者談話 2023年8月14日(月) 04:52

◆角田河騎手(ゴールドエクリプス3着)「ペースが流れて、折り合いを欠くところはなかったです。もう少しスムーズにポジションを取れたら、さらにいい競馬ができたと思います」

◆斎藤騎手(カレンルシェルブル5着)「小回りのコーナー4つでも折り合って、いつもと違うインからでも直線は反応してくれて、次につながる競馬はできました」

◆岩田望騎手(ククナ6着)「いい感じで運べて直線もスムーズでした。現状の力は出せたと思います」

◆酒井騎手(レヴェッツァ7着)「中途半端にならないように思い切ったレースをしようと思っていました。格上挑戦でよく頑張ってくれました」

◆坂井騎手(スタッドリー8着)「無理せずいいポジションが取れましたし、4コーナーまですごく良かったです。勝ち負けをするには、もうひと伸びが欲しかったです」

◆永島騎手(エニシノウタ9着)「3、4コーナーでうまく上げていけましたが、外を回ったぶんもあって、脚があがりました。50キロのハンデをもう少し生かしたかったです」

◆小野寺騎手(モズナガレボシ10着)「勝ち馬の後ろで直線に向くまでじっくり運べました。間隔があいていたぶん、最後は息切れしてしまいました」

◆団野騎手(カテドラル11着)「トップハンデの開幕週を考慮して、出していかないといけないと思っていましたが、ポジションを含めていつも通りのレースになってしまいました」

◆松若騎手(アップデート12着)「前半、もたもたして進んでいきませんでした」

◆国分恭騎手(ザイツィンガー13着)「先行することを意識しましたが、枠が内の方ならもう少し楽だったと思います」

◆藤岡康騎手(ヴァンケドミンゴ14着)「返し馬の走りや道中の感じから具合の良さを感じましたが、勝負どころから年齢的なものか、以前のような反応がなかったです」

◆和田竜騎手(ワンダフルタウン15着)「夏場は駄目ですね。手応えがなくなってしまいました」

[もっと見る]

【小倉記念2023結果・全着順】(小倉)~エヒトが優勝 2023年8月13日() 16:38

13日、小倉競馬場の第11Rに行われた第59回小倉記念は、川田将雅騎手騎乗の3番人気・3番エヒト(牡6)が優勝した。
勝ちタイムは1分57秒8(良)。さらに2 1/2馬身差の2着に5番人気・2番テーオーシリウス(牡5)、そこから1馬身差の3着に2番人気・7番ゴールドエクリプス(牝4)が入った。

小倉記念を勝ったエヒトは、父ルーラーシップ、母ヒーラ、母の父ディープインパクトという血統。北海道日高町・白井牧場の生産馬で、馬主は平井裕氏。通算成績は27戦6勝(うち海外1戦0勝)。

全着順は、以下の通り。

1着 エヒト
2着 テーオーシリウス
3着 ゴールドエクリプス
4着 マリアエレーナ
5着 カレンルシェルブル
6着 ククナ
7着 レヴェッツァ
8着 スタッドリー
9着 エニシノウタ
10着 モズナガレボシ
11着 カテドラル
12着 アップデート
13着 ザイツィンガー
14着 ヴァンケドミンゴ
15着 ワンダフルタウン
16着 スカーフェイス

[もっと見る]

【有名人の予想に乗ろう!】小倉記念2023 徳光和夫さん、ジャンポケ・斉藤さんほか多数!競馬通の芸能人・著名人が全力ジャッジ! 2023年8月13日() 05:30


※当欄では小倉記念について、競馬好きとして知られる芸能人、著名人の皆さんの予想を紹介していきます。迷ったときは彼らの予想に乗るのも手。参考になさってください。



【徳光和夫】
◎⑦ゴールドエクリプス
3連単1頭軸流しマルチ
⑦→②④⑥⑬⑭⑮
ワイド
⑦-⑧エニシノウタ

【斉藤慎二(ジャングル ポケット)】
◎⑪ワンダフルタウン

【DAIGO】
◎⑦ゴールドエクリプス

【林修】
注目馬
アップデート

【お兄ちゃん(ビタミンS)】
◎⑦ゴールドエクリプス
3連単2頭軸流しマルチ
⑦→③→①②④⑥⑧⑨⑩⑪⑬⑮
⑦→⑧→①②③④⑥⑨⑩⑪⑬⑮

【林健(ギャロップ)】
◎⑦ゴールドエクリプス
馬単2着軸流し
①⑧⑩→⑦
3連単フォーメーション
⑦→①④⑧⑩→①②③④⑥⑧⑩

【恋さん(シャンプーハット)】
◎⑨スタッドリー
3連単2頭軸流しマルチ
⑨→③→①②④⑤⑥⑦⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯

【てつじ(シャンプーハット)】
◎⑩ククナ
3連単1着軸流し
⑩→③④⑦
3連単2頭軸流しマルチ
⑩→④→①②⑧⑨⑪⑯

【浅越ゴエ】
◎⑦ゴールドエクリプス
3連単1頭軸流しマルチ
⑦→①②④⑧⑨⑬

【月亭八光】
◎⑮レヴェッツァ
3連単フォーメーション
⑮→①②④⑦⑧⑪→①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪
①②④⑦⑧⑪→⑮→①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪

【岩部彰(ミサイルマン)】
◎②テーオーシリウス
ワイド流し
②-③④
馬単流しマルチ
②→③④

【西代洋(ミサイルマン)】
◎⑦ゴールドエクリプス
3連単1着軸流し
⑦→①②③④⑤⑥⑧⑨⑩⑪⑬⑮

【浜田順平(カベポスター)】
◎④マリアエレーナ
馬連流し
④-①②⑦⑧⑨
ワイドBOX
カレンルシェルブル
テーオーシリウス
エニシノウタ
スタッドリー

【永見大吾(カベポスター)】
◎⑪ワンダフルタウン
単勝


【細江純子(元JRA騎手)】
注目馬
ゴールドエクリプス
マリアエレーナ
テーオーシリウス
エニシノウタ

【神部美咲】
◎④マリアエレーナ

【長岡一也】
◎⑦ゴールドエクリプス
○④マリアエレーナ
▲⑩ククナ
△①カレンルシェルブル
△③エヒト
△⑥カテドラル
△⑧エニシノウタ

【原奈津子】
◎⑨スタッドリー
○⑯スカーフェイス
▲④マリアエレーナ

【鈴木淑子】
◎④マリアエレーナ

【船山陽司】
◎⑧エニシノウタ

【大久保洋吉(元JRA調教師)】
◎④マリアエレーナ
○⑩ククナ
▲②テーオーシリウス
△①カレンルシェルブル
△③エヒト
△⑦ゴールドエクリプス

【キャプテン渡辺】
◎②テーオーシリウス
単勝

馬連
②-④
3連単BOX
テーオーシリウス
マリアエレーナ
ゴールドエクリプス
3連単フォーメーション
②④⑦→②④⑦→⑧

【ゴルゴ松本(TIM)】
◎⑥カテドラル
3連複BOX・馬連BOX・ワイドBOX
テーオーシリウス
エヒト
マリアエレーナ
カテドラル
ゴールドエクリプス
エニシノウタ
ククナ

【田中裕二(爆笑問題)】
◎⑧エニシノウタ

【木和田篤】
◎⑩ククナ

【旭堂南鷹】
◎⑪ワンダフルタウン

【中野雷太】
◎④マリアエレーナ

【稲富菜穂】
◎⑥カテドラル

【鈴木麻優(元岩手競馬騎手)】
◎④マリアエレーナ

【小木茂光】
◎⑦ゴールドエクリプス
3連単フォーメーション
③⑦⑪→①②③④⑥⑦⑧⑩⑪⑬→③⑦⑪



ウマニティ重賞攻略チーム

[もっと見る]

⇒もっと見る

ワンダフルタウンの関連コラム

閲覧 1,645ビュー コメント 1 ナイス 3



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。



5月7日(日)東京11R 第28回NHKマイルC(3歳G1・芝1600m)



【登録頭数:20頭】(フルゲート:18頭)


<前走:ニュージーランドT出走馬>(中3週)

エエヤン(1着、482kg(-10kg))<D><優先出走馬>
前走大きく馬体が減っていてこの中間も軽めの調整が続き、上積みがある感じの調整過程ではない。

ウンブライル(2着、472kg(-6kg))<B><優先出走馬>
この中間も追い切りでは好時計が出ていて1週前追い切りでも3頭併せの外を手応え良く伸びていた。引き続き出来は良さそう。

シャンパンカラー(3着、504kg(+2kg))<C><優先出走馬>
休み明け2戦目で1週前追い切りでは好時計が出ているが、走りが硬く伸び脚平凡で、発汗も目立っていた。

モリアーナ(4着、468kg(-6kg))<A>
阪神JF以外滞在の札幌と関東圏でのレースでは大崩れのない馬。この中間1週前追い切りでも抑えたまま楽に先着していて出来良好に見える。

ミシシッピテソーロ(5着、412kg(-6kg))<C>
速い時計は出ているが、もともと小柄な馬が使われるごと馬体重が減ってきている現状。前走時、この中間と強めに追われていない。馬体を維持するのが精一杯といったところだろう。

ドルチェモア(7着、482kg(+8kg))<C>
前走のパドックでは、馬体は増えていたが緩い感じもなく毛艶も良く見せ、出来自体はそれほど悪くはなかった印象。ただ、1週前追い切りの動きを見ると引っ張たままの併走相手にあっさり遅れていて、どこかスッキリしない感じあり。




<前走:アーリントンC出走馬>(中2週)

オオバンブルマイ(1着、426kg(-2kg))<C><優先出走馬>
休み明けの前走時は、乗り込み量も多く好時計も出ていて叩き台というよりはしっかり仕上げてきている感じだった。小柄な馬で坂路での動きを見ても非力な印象、パドックでも硬さありと、まだまだ馬体がしっかりしていない。それで好走しているので、今回は余力が残っているか心配。

セッション(2着、510kg(-2kg))<A><優先出走馬>
前走でも◎にした馬だが、大きな馬で使われつつ良くなっているところで、この中間も先週金曜日に速い時計をマークし、さらに上積み期待の様相。

ショーモン(3着、504kg(-8kg))<C><優先出走馬>
これまで1週前は長めから速い時計を出していた馬だが、この中間は間隔も詰まっているので軽めの調整。関東への輸送もあり調整に余裕があまりない。

トーホウガレオン(4着、506kg(+6kg))<C>【抽選対象馬1/3】
休み明けの前走時CW、坂路と好時計が出ていて、大きな馬でも太めを感じさせないパドックで仕上がりは良かった。ただこの中間、1週前が軽めの調整で今度は関東への輸送もあるので疲れが抜け切れていないようだと厳しい。

ナヴォーナ(7着、488kg(+12kg))<B>【抽選対象馬1/3】
休み明けの前走時は、馬体も増えていてパドックではまだ余裕がある馬体だった。間隔が詰まるこの中間だが、先週金曜日には坂路で追われて終い好時計マークと、叩き2戦目での上積みが窺える。

ユリーシャ(11着、448kg(+2kg))<C>
休み明けの前走は、追い切りでは好時計が出ていて出来は良さそうに感じていたが、パドックでは毛艶が冴えず覇気もなかった。この中間も軽めの調整で、あの前走時の出来だと変わり身に期待するのはどうか。




<前走:ファルコンS出走馬>(中6週)

タマモブラックタイ(1着、524kg(+2kg))<C>
短距離戦を使われている時は坂路で調整されていた馬だが、前走からの距離延長でこの中間はCWでの調整に。1週前追い切りでは好時計が出ているが、重さを感じる走りで動きは今ひとつ。

カルロヴェローチェ(2着、498kg(-10kg))<C>
2週前、1週前と3頭併せで連続遅れ。大きな馬で重め残りがあるのか速い時計を出さない日曜にも坂路で速い時計を出してきていて、どこまで絞れてきているかも含め最終追い切りでの動きに要注目。




<前走:その他のレース出走馬>

シングザットソング桜花賞:7着、432kg(-4kg)中3週)<D>
好走時は坂路で終い好時計の出る馬だが、この中間は平凡な時計。小柄な馬で使い詰めもあり、お釣りはそれほどなさそう。

ダノンタッチダウン皐月賞:18着、540kg(+4kg)中2週)<B>
これまでは1週前にコースで長めから強めに追われていたが、今回は中2週での出走で1週前は坂路で強めに追われて好時計。かなり大きな馬で、休み明けを一度叩かれての上積みが窺える。

オールパルフェ(スプリングS:7着、488kg(+4kg)中6週)<A>
休み明け2戦目で乗り込み量も豊富。2週前、1週前と強めに追われ好時計が出ており、動きを見てもバネのある走りで上積みあり。

クルゼイロドスル(ジュニアC:1着、474kg(+6kg)4ヶ月)<C>
休み明けで乗り込み豊富。1週前追い切りでは終い離されそうになりながらもしぶとく食い下がり、勝負根性を見せた。ただ休み明けの影響かモタモタしたところがあり、一度使われてからのほうが良さそう。

フロムダスク(サウジダービー:9着(前走海外)中9週)<C>
もともと坂路で速い時計の出る馬だが、今回の1週前追い切りでは終い甘くなって伸び脚も平凡という内容。

サトノヴィレ(フローラルウォークS:5着、496kg(-4kg)中6週)<D>【抽選対象馬1/3】
今回も中6週で、中間の乗り込み量は豊富も平凡な時計が多く上積みは薄い。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、セッションオールパルフェモリアーナの3頭をあげておきます。



◇今回は、NHKマイルC編でした。
今週も、NHKマイルC過去5年の連対馬について、追い切り内容を調べてみました。
最終追い切り「馬なり」だった馬が6頭、「強め」の馬が4頭となっているのですが、「強め」だった4頭の内3頭は直線だけ強めという内容で本当に目一杯に追われていた馬は1頭のみでした。「馬なり」勢は6頭中4頭が1週前に強めに追われていて、2頭が馬なりと全体的にみて追い切り内容に偏りは感じられませんでした。
桜花賞皐月賞と違ってNHKマイルCはステップレースが中3週、中2週と間隔が詰まっているため、中間の状態よりも直前の内容を重視したほうが良いのかもしれませんが、間隔を空けて使ってくる馬に関しては1週前に強めに追われて直前は馬なりという馬が多く、間隔が詰まっている馬は1週前はまだ回復待ちで最終追いで調整という馬が多くなっている傾向は認められます。逆に言うと、間隔が詰まっていても1週前に強めに追われて直前馬なりで調整できている馬は、かなり上積みが期待できると判断しても良いのかもしれません。







そして、今回のコラムでは今年プロデビューした新人プロ(中央、地方)の方々に、1週前の段階でのNHKマイルCの注目馬、見解について伺っていますのでぜひ参考にしてみて下さい。


~~~【単勝・連軸研究プロ】~~~
※出走表が確定していないのでイメージしにくいのですがNHKマイルCの注目馬を挙げてみます。
 
セッション:着内も着外も好内容続きで期待大
オールパルフェ:前走売れ過ぎに感じたが今回は手が出しやすい。マイルに戻るのもよさそう
トーホウガレオンアーリントンC上位3頭とあまり差がなさそうだが明らかに売れない気がする

ダノンタッチダウン皐月賞であれだけ崩れた馬がマイルに戻るという理由である程度売れるとすると手が出にくい


~~~【Curry1996プロ】~~~
【アピールポイント】
予想は自分なりに展開、調教、厩舎コメントなどを総合的にオーソドックスに予想を立ています。自分でも理由は分からないのですが昔から芝の短距離レースが良く当たる傾向にあります。

【NHKマイルCの注目馬】
ドルチェモア:前走は少し負け過ぎの気もしますが、休養明け、騎手乗り替りから見限るのは早計かと思います。
ダノンタッチダウン:1600m朝日杯FS2着の実力馬で皐月賞2000mは現時点では長く、距離短縮で再考と考えています。


~~~【世紀末覇者 券王プロ】~~~
<NHKマイルCの見解>
メンバー見渡すと大混戦で、何があっても驚けないと思っています。
(記憶違いがあったら申し訳ないのですが、)マイネルホウオウケイアイノーテックジョーカプチーノカレンブラックヒル......と、G1未勝利の騎手(柴田大知J、藤岡兄弟J、秋山Jなど)も来た一筋縄ではいかないレースでもあります。
その中で注目しているのは、モリアーナ
マイルの適性があるように思え、新馬戦(府中1600m)では上がり33.0で1着。
その後2走前クイーンC(府中1600m)で3着も一番強い競馬をしていました。
次走NZT4着で人気が下がるなら絶好の狙い目に。鞍上もG1なら信頼おけるノリさんに強化。後は私が重視するのは馬場なので、当日までこちらでいくかはまだ不透明なところを残しつつ......という感じです。現段階では、人気が何故か上がってこないようなので(それも見越して)注目馬とさせてもらいます。

<新人プロとしての抱負>
昨今都合の良い言葉で指数など理由づけに使われますが、指数などあてにしません。
指数が高い=人気馬ゆえ、馬場や天候、枠、騎手、アドバンテージなど、アナログ的な要素を重視して予想しております。100%とは言いませんが、大半は実際に馬券購入していますから自分が破産するような丁か半かホームランか三振か、累計赤字数千万みたいな予想はしていません(そもそもプロとして恥ずかしくてできません)。死に物狂いでやっているへんこな親父です。皆さん、よろしくお願い致します。


~~~【パンチ定食プロ】~~~
<NHKマイルCの注目馬>
カルロヴェローチェ:前走直線で相当な不利があったにもかかわらず、勝ち馬とハナ差で勝ちに等しい内容だったと思います。前が開いた瞬間の加速力と勝負根性は魅力的です。東京の広い直線はプラス。前々走は1600mで勝利しており、距離延長もプラス。
クルゼイロドスル:前走のジュニアCは逃げて強い勝ち方で、馬体の成長も見られた。デビュー2戦目は差しで勝利していて、どんな競馬にも対応できそう。直線で内によれていたので、東京左回りのほうがよさそうなのとマイルで鞍上M.デムーロ騎手なら、期待大。


~~~【雅夢。プロ】~~~
NHKマイルカップの私の注目馬です。
ダノンタッチダウン:今年の出走メンバーを見渡してもどの馬にも勝つチャンスがあるように思える難解な一戦。その中から私の注目馬は馬券圏内率の一番高いと思えるダノンタッチダウンです。前走の皐月賞では大差の最下位入着となりましたが、もとよりこの馬には2000mの距離は長いと考えていましたし、久しぶりのレースの影響か返し馬の段階で結構入れ込んでいました。レースでもあれだけ前々で進めては結果も頷けます。結果的に終いも流すだけの競馬となり馬の疲労もないとのことですし、今回はしっかりと中団で脚を溜めて長い直線を一気に駆け抜けてくれるでしょう。昨年の同レースの勝ち馬ダノンスコーピオンの師弟コンビ、川田騎手と安田隆行厩舎での連覇を楽しみにしています。
ウンブライル
シングザットソング


~~~【automnenoceプロ】~~~
NHKマイルCはPOGで選んでいて期待している馬がいるのでそこからいこうと思っています。
カルロヴェローチェ
この馬の新馬戦は例年ハイレベルの宝塚記念デー。2017年からこの日の「阪神新馬戦」はPOG期間中重賞で馬券になっている馬が出ています。
2017年
ダノンプレミアム1着→サウジRC1着(G3)報知杯弥生賞1着(G2)朝日杯FS1着(G1)
2018年
ブレイキングドーン1着→報知弥生賞3着(G2)
アドマイヤジャスタ2着→ホープフルS2着(G1)
2019年
レッドベルジュール1着→デイリー2S1着(G2)
2020年
ダノンザキッド1着→東スポ2歳S1着(G3)ディープ記念1着(G2)ホープフル1着(G1)、ワンダフルタウン2着→京都2歳S1着(G3)青葉賞1着(G2)
2021年
レッドベルアーム1着→シンザン記念3着(G3)
キラーアビリティ5着→ホープフル1着(G1)
2022年
カルロヴェローチェ1着→ファルコンS2着(G3)
ドゥラエレーデ5着→UAダービー2着(G2)ホープフルS1着(G1)
デルマソトガケ6着→サウジダービー3着(G3)UAダービー1着(G2)全日本2歳優駿(Jpn1)1着

前置きが長くなりましたが、カルロヴェローチェの新馬組は近年最多となる重賞好走馬3頭輩出(5/4現在)の一戦です。2着馬チャンスザローゼスも重賞こそ勝ち切れていませんが、次走の未勝利戦、アイビーSと連勝中。3着馬ゴッドファーザーは、次走の未勝利戦で2着馬と10馬身差での圧勝。4,8,10着馬も未勝利を勝ち抜けており、12頭中8頭が未勝利以上を突破しているハイレベル組です。
その中でも期待値が一番高いカルロヴェローチェですが、2走目の野路菊Sは負け方からみてもソエの影響があったと思うので度外視で、白梅賞では初の逃げで逃げ切り勝ち、前走のファルコンSはハナ差2着も距離延長なら勝っていたとみている内容。現時点、追い切りからは不安な感じもしていますが、ハイレベル新馬勝ち馬の距離延長ローテに期待したいと思っています。


~~~【皿屋敷プロ】~~~
中央G1は記念参加レベルですが、どうぞよろしくお願いします!私の本命はカルロヴェローチェモリアーナです。特に根拠はありませんが、見たい組み合わせなので。笑


登録済みの方はこちらからログイン

2023年3月30日(木) 10:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 大阪杯2023
閲覧 1,426ビュー コメント 0 ナイス 7



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。



4月2日(日) 阪神11R 第67回大阪杯(4歳以上G1・芝2000m)



【登録頭数:18頭】(フルゲート:16頭)


<前走:中山記念出走馬>(中4週)

ヒシイグアス(1着、504kg(+14kg))<B><優先出走馬>
休み明けの前走時は+14キロもキビキビした動きで出来は良かった。叩き2戦目のこの中間も追い切りの時計は良い。ただ、併せ馬での遅れがありスッキリしない面もあり。

ラーグルフ(2着、504kg(+4kg))<A>
この中間、1週前追い切りでは前走時の最終追い切りと同様に助手が鐙を長くして騎乗。走りすぎて爪に負担がかからないようにしているのかもしれないが、手応えは内のナランフレグよりも良く前走の好状態と気合乗りを維持できている感あり。

モズベッロ(10着、488kg(±0kg))<E>
長期休養明けを一度使われての叩き2戦目となるが、この中間、坂路での時計は大きく変わらず。走りを見てもフォームのバランスが悪く、良い時の状態にはまだまだ遠い。

ダノンザキッド(11着、524kg(+3kg))<A>
前走時の追い切りでは、速い時計こそ出ていたものの馬体が伸びきった走りで力強さがなかった。この中間、1週前追い切りではしっかりと収縮ができていて、追い出されてからの爆発力があり、走りにも力強さがでて前走時からの変わり身がありそう。




<前走:金鯱賞出走馬>(中2週)

プログノーシス(1着、474kg(-4kg))<-><優先出走馬> ※出走回避

アラタ(3着、464kg(-20kg))<D><除外対象馬>
近走重賞で差のない競馬が続いているが、この中間は中2週での出走となり近走のように1週前に強めに追うことができていない。状態回復を優先といったところか。

ポタジェ(6着、478kg(+6kg))<C>
昨年の勝ち馬で、今年は休み明けの前走を使われての叩き2戦目。この中間は、プールを併用して1週前には長めから強めに追われている。叩き2戦目での上積みは期待できそう。

マリアエレーナ(8着、424kg(±0kg))<A>
前走のパドックではテンションが高く、レースでも馬群に包まれて直線も進路を探している間にゴール板を迎える形。何もできないままで終わってしまった。中2週で使ってくる小柄な牝馬が、1週前の土曜日に坂路で終い強めに追われていることからも、前走での疲労がほとんどなかったと考えて良さそう。逆に言えば、今回万全の状態でレースに臨むことができるとの期待感あり。

ワンダフルタウン(10着、474kg(-8kg))<C>
使われつつ状態は良くなっている印象。前走時のパドックでもスッキリ見せていたが、レースは直線でブレーキをかける場面もあって結果がついてきていない。この中間も、1週前追い切りでは先行して先着と状態は良さそう。スッと反応できない馬なので、スムーズにレースの流れに乗れることが第一条件となる。




<前走:その他のレース出走馬>

スターズオンアース秋華賞:3着、472kg(+8kg) 5ヶ月半)<B>
前に行けない馬で、直線の短い内回りだと一瞬の切れる脚しか使えず、外は回せないので騎乗予定のルメール騎手でもなかなか乗り難しい印象はぬぐえず。秋華賞からの休み明けで迎える今回、坂路、南Wで好時計が出ており、動きも迫力満点。状態面での不安は感じられないが。

ジェラルディーナ有馬記念:3着、470kg(±0kg) 3ヶ月半)<B>
休み明けでこの中間は3週連続CWで好時計。エリザベス女王杯時のような抜群の動きではないが、仕上がりは悪くなさそう。

ヴェルトライゼンデ日経新春杯:1着、500kg(+6kg) 中10週)<B>
この中間も坂路で乗り込まれ、追われるごと時計を詰めていて状態は良さそう。1週前追い切りでは、併走遅れも併走相手が走りすぎた感じで、この馬自身も重心の低い走りを披露し好仕上りに見せていた。

ジャックドール(香港C:7着、501kg(-7kg) 3ヵ月半)<B>
昨年は使い詰めで疲れがあった感じだったが、今年は休み明けでこの中間ビシビシと追われ、きれいな走りではないものの坂路、CWで好時計をマーク。休み明け3戦3勝の実績もあり、今年は状態良く臨める見通し。

ノースブリッジ(AJCC:1着、496kg(+4kg) 中9週)<A>
前走から間隔が空いているが、乗り込み豊富。水、日と速い時計を出していて、1週前を見ても一杯に追われて力強い動きと出来良好。

ヒンドゥタイムズ小倉大賞典:1着、468kg(-4kg) 中5週)<B>
休み明け2戦目。1週前追い切りでは3頭併せで先着。時計も優秀で前走以上の出来。

マテンロウレオ京都記念:2着、476kg(-2kg) 中6週)<D>
これまで1週前の日曜に坂路で速い時計が出ていたが、この中間は時計平凡。1週前の動きも内にササり気味で動きも物足りない。

キラーアビリティ京都記念:5着、474kg(+4kg) 中6週)<C>
乗り込み豊富も、1週前追い切りでは勢いよく直線に向いた後、脚が上がり終い甘くなってしまった。

ノースザワールド(スピカ賞:1着、478kg(-4kg) 中1週)<B>
連闘後の中1週での出走で軽めの調整。どこまで回復しているかになるが、速い時計の出る馬なので最終追い切りの内容注意。




                                                                                                                             
※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、マリアエレーナラーグルフダノンザキッドノースブリッジの4頭をあげておきます。



◇今回は、大阪杯編でした。
6年前にG1レースに昇格した大阪杯。ステップレースとして使ってくる馬の連対が多かったG2時代とは違って、G1昇格後の連対馬12頭の内9頭が前哨戦を使われてきていて、ここを目標に使われてくる馬が多くなったことは明らか。さらに近6年の勝ち馬を調教内容から掘り下げてみると、休み明けで勝利したキタサンブラックレイパパレは1週前、最終追い切りと強めに追われていたのに対し、前哨戦を使われて勝利した4頭の内3頭は1週前、最終追い切りと2週連続で馬なりでの調整、といった違いが見受けられます。これらを参考に、前哨戦を使われてきた馬に関しては前走後馬なりで調整されている馬、休み明けで使ってくる馬に関しては休養明けでの実績+追い切りで強めに追われている馬、を狙ってみることをおススメします。

大阪杯出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2021年9月22日(水) 19:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 神戸新聞杯2021
閲覧 1,236ビュー コメント 0 ナイス 3



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


9月26日(日)中京11R 第69回神戸新聞杯(3歳G2・芝2200m)

【登録頭数:11頭】(フルゲート:18頭)


<賞金上位馬>

シャフリヤール(A)4ヶ月
ダービーからの休み明けで乗り込み量も多く、2週前、1週前と長めからしっかり時計を出してきている。動きに関しても手応え抜群で、1週前の段階でほぼ仕上がっている印象。かなり良い状態で出走できそう。

ワンダフルタウン(A)4ヶ月
ダービー以来の休み明けで、この馬も乗り込み豊富。3週前には坂路で好時計が出ていて、2週前、1週前には和田騎手騎乗で長めから好時計で先着。同じ休み明けでも、青葉賞の時とは全然違って仕上がりはかなり良い。

レッドジェネシス(C)4ヶ月
こちらも、ダービー以来の休み明けで十分な乗り込み量。ただ、1週前追い切りの動きを見ると、楽な手応えの併走相手に終い追いつかれて伸びきれなかった。春も追い出されてから首が高くなる走りをする馬だったので、そのあたりが変わってくればもうひと伸びできそうだが。

ステラヴェローチェ(B)4ヶ月
もう1頭の須貝厩舎の馬とは違い、こちらは1ヶ月以上乗り込まれていて調整は順調。ダービー前と比べると、追い出されてからの伸び脚にまだ物足りないところがあるが、勝負どころからスッと楽に上がって行く脚はしっかりしている。仕上りはかなり良さそう。

キングストンボーイ(C)5ヶ月
休み明けで乗り込まれているが、全体的に不満の残る時計が多い。南Wは自動計測になったので、もう少し時計が詰まっていても良さそうだが。

セファーラジエル(B)4ヶ月
大型馬の休み明けとなるが、乗り込み量もあり、この中間の坂路での時計と1週前のCWと速い時計が出ていて、仕上りは悪くなさそう。

イクスプロージョン(C)中4週
休み明けの前走を一度使われての叩き2戦目。1週前には3頭併せで先着。時計はもう少し出ても良さそうだが、前走時のパドックではお腹のあたりが緩く見えたので、馬体が締ってくれば変わり身も期待できそう。

ヴェローチェオロ(E)4ヶ月半
休み明けで乗り込み本数が少なすぎる。本数を乗られて出走してくる須貝厩舎なので、普通なら使ってこないシーンか。

シゲルソウサイ(D)中2週
休み明けの前走時しっかり乗り込まれていての叩き2戦目だが、1週前の坂路での時計が平凡で変わり身が感じられない。

モンテディオ(B)中3週
休み明け2戦目の前走時はパドックでは気合いが乗って、毛艶も冴え馬が良くなっていた。この中間も1週前にはCWを長めから一杯に追われ好時計をマークと、叩き3戦目でさらに上積みがありそう。

テイエムタツマキ(C)中2週
夏に3戦しての中2週。この中間も、1週前には芝コースを併せ馬で強めの追われていて疲れはなさそうだが、なかなか時計が詰まってこない。


※このコラムからの推奨馬はシャフリヤールワンダフルタウンステラヴェローチェの3頭をあげておきます。



◇今回は、神戸新聞杯編でした。
混戦のセントライト記念と比べ、神戸新聞杯は過去10年でダービー馬が5勝と、休み明けのレースでこれだけ実力馬が好成績を残しているレースもなかなかないのではないかと思うくらいのレース。
近年は、2歳時から間隔を十分に空けて牧場でしっかり仕上げて狙ったレースを使っていくという馬が多く、2歳のG1馬がトライアルを使わずに桜花賞皐月賞を勝ってしまうのも珍しくなくなっています。
馬が成長している2歳時や3歳春に無理してレースを使い込まれていないためレースでの疲れも溜まりにくく、オークス、ダービーのあとに放牧に出せば回復も昔に比べると早いのでしょう。そして、秋に向けての準備も早い段階からできるようになるため、実力馬が秋初戦をしっかり乗り込まれて良い状態で使ってくることができているのではないかと思います。
今年のダービー馬も、今回が5戦目でこの中間の馬の動きを見るとまだまだ走り足りないといった感じで、ここからさらに強くなりそうです。

神戸新聞杯出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2021年5月28日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】穴はほぼ内枠・外枠で穴をあけるとしたら…/日本ダービー展望
閲覧 3,179ビュー コメント 0 ナイス 8



オークスは想定していた以上にタフな消耗戦になった。前週と比べて差しが有利だった馬場の影響もあり、外から早めに進出したユーバーレーベン以下、差し勢が上位独占。

奇しくも上位勢は騎手の特徴がよく出ており、

外をマクるデムーロ
とにかく上手いルメール
思い切りが良い藤懸
溜めて馬群に突っ込む岩田父
考えて乗る松山

(以上敬称略)

という感じで、みんならしさを出したレースだった。

勝ったユーバーレーベンは先ごろ亡くなった岡田総帥率いるマイネル軍団が連綿と紡いできた血統。個人的には祖母マイネヌーヴェルの名前が懐かしい。フラワーカップの派手な追い込み…血のドラマを感じたレースでもあった。

~穴は基本内枠、外から穴をあける条件は…?

オークスは素晴らしいレースだった。その流れでダービーの話を書きたいのだが、いきなり元も子もないことを書いてしまうと、ダービーの穴馬は強い馬というよりは運の良い馬であることが多い。

ダービーは運の良い馬が勝つ、という古くからの格言もあるが、それはもしかすると当初の意味合いとは異なるかもしれないが、未だに健在である。端的にいえば、枠順抽選で内枠を引いた馬が強い。

過去10年のダービーにおいて2ケタ人気で馬券に絡んだ馬は合計5頭。

2011年 ウインバリアシオン 10番人気2着
2014年 マイネルフロスト 12番人気3着
2018年 コズミックフォース 16番人気3着
2019年 ロジャーバローズ 12番人気1着
2020年 ヴェエルトライゼンデ 10番人気3着

以上となるが、これらに共通することは今さら言うまでもなく「内寄りの枠を引いていた」ことだ。

ウインバリアシオン→1枠1番
マイネルフロスト→2枠3番
コズミックフォース→4枠7番
ロジャーバローズ→1枠1番
ヴェルトライゼンデ→3枠6番

このなかでウインバリアシオンは後々の戦績を考えれば「実は強かったのに気づかれていなかった」パターンかもしれないが、それでも当レースにおいては内枠アシストがあったことは否定できない。

マイネルフロスト、コズミックフォースあたりはその後の戦績を考えれば出来すぎの好走であるし、ロジャーバローズヴェルトライゼンデあたりもやはり立ち回りを生かした激走、いずれも内枠アシストは大きかった。

フェアに議論するために外寄りの枠から走った穴馬も挙げておくと…

2012年 7枠14番トーセンホマレボシ 7番人気3着

過去10年で、フルゲート18頭において真ん中より外となる2ケタ馬番で6番人気以下ながら3着以内に好走した伏兵馬はトーセンホマレボシただ一頭のみ。

惜しいところまで手を広げてみると、

2013年 8枠16番ペプチドアマゾン 13番人気4着
2014年 7枠14番タガノグランパ 16番人気4着
2018年 7枠14番エタリオウ 13番人気4着

以上の3頭となる。タガノグランパ以外の3頭はいずれも直近のトライアルおよび、トライアル的な位置づけの京都新聞杯で先行して好走していた。今年でいえばワンダフルタウンは条件に該当する。

いろいろ書いて来たが、基本的には内枠有利が日本ダービーの定番。昨年はサトノインプレッサですら最内枠パワーであわやの4着。ダービーというレースの格式にはそぐわないレベルの馬でも内枠メリットだけで突っ込んで来れるレースでもあるので、あまり力まずに予想することも大事かもしれない。1週間必死に考えた予想より、エフフォーリアから内枠を買おう、くらいの気楽な予想の方が当たったりする…それが競馬の難しさであり面白さでもある。

日本ダービーの注目馬

というわけで、今週も日本ダービーの注目馬を一頭を挙げておきたい。

ヨーホーレイク

ダービーでは差し遅れの5着だったが、前&イン有利だったレース質を考えれば健闘といえる内容だった。距離延長は歓迎で、当たりキツめの川田騎手が上手くロスなく立ち回ってくれればチャンスもありそうだ。8番枠もまずまず悪くないので、上手く流れに乗れればチャンスもあるか。

日本ダービーの最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

大川慶次郎さんの予想に魅了され、中学2年の時にネット掲示板で予想スタート。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2009年9月『競馬最強の法則』で連載開始。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。著書に『ラッキーゲート』
(KKベストセラーズ)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(いずれも扶桑社新書)、『万馬券の教科書 -新時代のサバイバル穴予想術』(ガイドワークス)。

[もっと見る]

2021年5月26日(水) 13:30 くりーく
くりーくの中間調教チェック 東京優駿(日本ダービー)2021 
閲覧 2,168ビュー コメント 0 ナイス 9



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


5月30日(日)東京11R 第88回東京優駿日本ダービー) (3歳G1・芝2400m)

【フルゲート18頭】


<優先出走馬>

アドマイヤハダル 動きB 時計A 中5週 新馬472㎏→前走482㎏
この中間も3週前、2週前と坂路で好時計が出ていて、1週前はジョッキー騎乗でCWを長めから追い切られて先着。全体的に追い切りの時計は優秀。

エフフォーリア 動きB 時計C 中5週 新馬516㎏→前走504㎏
ここ2戦は2週前もトレセンで時計を出していたが、今回は日曜日からと1本追い切り本数が少ない。動きに関しても、前2走の1週前追い切りでは押さえきれないくらいの手応えで直線に向いてきていたが、今回の1週前追い切りではそれが見受けられず。ややおとなしい印象で迫力がもう少しほしいところだった。

ステラヴェローチェ 動きA 時計A 中5週 新馬488㎏→前走500㎏
この中間もかなり乗り込み量豊富で、2週前、1週前の追い切りの動きを見ると楽な手応えで余裕の先着。パワーがあり、出来もかなり良さそう。

タイトルホルダー 動きA 時計B 中5週 新馬472㎏→前走462㎏
弥生賞、皐月賞と王道のローテーションで好成績を残しているが、地味な存在。それでもこの中間も順調に調整されていて、1週前追い切りの動きも素軽さがあり上積みが感じられた。

バジオウ 動きD 時計C 中2週 新馬456㎏→前走464㎏
前走から中2週となるが、軽めで木曜、日曜と時計を出していて疲れはなさそう。ただ、1週前追い切りは、首が高く重心の高い走りで物足りい動きだった。

ヨーホーレイク 動きD 時計C 中5週 新馬492㎏→前走504㎏
この中間もCW中心の調整で乗り込みは豊富。1週前追い切りは、併走相手に先着しているものの、外の2頭は持ったままで追われてはおらず、明らかに手応えで見劣った。レースでも追い切りでもワンパンチ足りない印象が残る。

ワンダフルタウン 動きA 時計A 中3週 新馬444㎏→前走466㎏
新馬戦がダノンザキッドの2着で重賞2勝馬。前走が長期休養明けで、追い切りの内容、動きからも重さが残る出来だったと思うが、しぶとく勝ち切るところは能力の高さゆえ。前走を使われ、1週前の坂路での動きもさらに良くなっていて、今回は上積みが感じられる。


<賞金上位馬>

ダノンザキッド※骨折のため出走回避。

サトノレイナス 動きA 時計A 中6週 新馬472㎏→前走474㎏
2歳時の調教は全体的に控えめな内容だったが、3歳を迎え前走時からかなり速い時計をマークするようになってきてギアを上げてきた感じ。1週前追い切りでは力強い動きで迫力も感じさせていて、牡馬相手でも引けを取らない。

ヴィクティファルス 動きD 時計B 中5週 新馬484㎏→前走478㎏
この中間も2週前、1週前と速い時計は出ているが、1週前追い切りの動きを見ると併走相手に動きで見劣り終いも伸びきれていない。

バスラットレオン 動き映像なし 時計D 中2週 新馬462㎏→前走482㎏
前走(◎)はスタート後に躓いて落馬競走中止。前走まともに走っていたら結果はどうであれ、ここには出走していなかったかもしれない。それでいて展開を大きく左右することになる馬なので、レースを面白くしてくれる興味深い存在ではある。ただ、いくら前走ほとんど走っていないとはいえ、もう一度仕上げ直さなくてはならないのでプラスということはなさそう。

レッドジェネシス 動きC 時計B 中2週 新馬476㎏→前走488㎏
京都新聞杯から中2週となるが、その前走時に休み明けでしっかり乗り込まれていて、この中間も1週前、日曜とこれまでと同じように追い切られているので疲れはなさそう。1週前追い切り映像からは、やや重の芝コースで多少脚を取られるところがあったので、良馬場のほうが向いているように感じた。

ラーゴム 動きB 時計B 中5週 新馬506㎏→前走516㎏
きさらぎ賞皐月賞と無理のないローテーションでこの中間も乗り込み量は豊富。1週前の動きを見ると、まだ重たさは残るが終いしっかりと伸びることが出来ていた。あと1週あることを考慮すると、デキ自体は良さそう。

グラティアス 動きB 時計C 中5週 新馬488㎏→前走500㎏
休み明けの皐月賞を一度使われての叩き2戦目だが、この中間追い切り時計がガラッと良くなった印象はない。それでも、ジョッキーが跨って行われた1週前追い切りは折り合いがしっかりつき、終いもキッチリと先着。やや迫力は欠くものの仕上がり好感。

シャフリヤール 動きB 時計A 中8週 新馬450㎏→前走448㎏
この中間は間隔も空いているので乗り込み豊富。今回の1週前追い切りでは強めに追われて先着。まだ走りに硬さがある感じでそのあたりが良くなってくれば、一層強くなるだろう。

タイムトゥヘヴン 動きD 時計E 中2週 新馬480㎏→前走478㎏
NHKマイルCからの中2週で、この中間は軽めの調整。ここ2戦の調教内容を見るに、前走が目標でここはおまけの参戦か。それほど余力は感じられない。

ディープモンスター 動きD 時計C 中5週 新馬458㎏→前走444㎏
2歳時は併せ馬で遅れることはなかったが、前走時の1週前追い切りで遅れてこの中間も1週前追い切りで遅れた。動きに関しても、ゆったりした入りで併走相手の手応えも決して良いものではないなかで追い比べで先着を果たせていないくらいなので、これでは状態が良いとはコメントできない。

グレートマジシャン 動きA 時計B 中8週 新馬478㎏→前走474㎏
この中間、1週前追い切りでは押さえきれないくらいの気合い乗りで、かなりの迫力を感じさせている。ただ、それ以上に気難しい面が出ていたという印象。今回は乗り替わりとなり、残り1週でどれだけジョッキーとコンタクトが取れるようになるかが鍵。素質はかなり高いはず。


☆このコラムからの推奨馬はサトノレイナスステラヴェローチェワンダフルタウングレートマジシャンタイトルホルダーの5頭をあげておきます。



◇今回は日本ダービー編でした。
昨年の無観客でのダービーから早いもので1年が過ぎ、今年もダービーウイークがやってきました。過去のダービー馬の名前を眺めていると、その時の記憶が蘇る馬がとても多いことに気付かされます。それだけ他のレースとは違う何かがあるのだと思います。特に新馬戦の予想をするようになってからと、POGに参加するようになってからというもの、スタートからゴールという流れが出来上がり、1年ごとに整理されて記憶しているように思います。
そしてこの1年は、コロナの影響で短期免許で来日する外国人ジョッキーがいなかったこともあり、ルメール騎手に人気馬が集中していた印象のシーズン。そのルメール騎手が、牝馬のサトノレイナスで今年はダービーに出走するということは、それだけの能力があると判断しても良いのではないかと思っています。ちなみに、今年のダービーに登録している18頭の新馬戦での騎乗ジョッキーは、福永騎手が4頭、ルメール騎手、戸崎騎手がともに3頭です。そして新馬戦から乗り替わることなく、同じ騎手でダービーに出走する予定の馬は、エフフォーリア(横山武)、サトノレイナス(ルメール)、ワンダフルタウン(和田竜)の3頭だけ。出走を予定していた馬が故障したり、体調が整わなかったりして急遽違う馬で参戦ということもありますが、そもそもどれだけ順調かつ無事にここを迎えられているかを示す指標ともいえる部分でしょう。『ダービーは運がある馬が勝つ』と言われますが、このあたりも明暗を分ける一つの要素になってくるのかもしれません。
今年も馬主、調教師、生産者、騎手、そして競馬ファンの夢を乗せて17頭の馬が走ります。競馬場には限られた人数の人しか入れませんが、テレビやラジオなどで日本中から夢の舞台を楽しんでいただきたいと思います。

日本ダービー出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2021年5月23日() 15:00 伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2021年05月23日号】特選重賞データ分析編(255)~2021年日本ダービー
閲覧 3,396ビュー コメント 0 ナイス 9



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G1 東京優駿日本ダービー) 2021年05月30日(日) 東京芝2400m


<ピックアップデータ>

【“JRA、かつ2000m以上、かつG1・G2のレース”において“着順が3着以内、かつ上がり3ハロンタイム順位が4位以内”となった経験の有無別成績(2015年以降)】
○あり [6-5-5-33](3着内率32.7%)
×なし [0-1-1-57](3着内率3.4%)

 末脚を活かすような競馬ができるタイプに注目したい一戦。また、2000m未満のレースやG3・オープン特別・条件クラスのレースでしか好走していない馬は苦戦していました。実績や距離適性を素直に評価しましょう。

主な「○」該当馬→エフフォーリアタイトルホルダー
主な「×」該当馬→サトノレイナスシャフリヤールバジオウワンダフルタウン


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「前走の条件が“JRAのレース”、かつ前走の上がり3ハロンタイム順位が5位以内」だった馬は2015年以降[6-6-5-43](3着内率28.3%)
主な該当馬→エフフォーリアサトノレイナスシャフリヤールバジオウ

[もっと見る]

⇒もっと見る

ワンダフルタウンの口コミ


口コミ一覧

恥ずかしい馬予想2023.08.13[結果]

 DEEB 2023年8月17日(木) 18:52

閲覧 69ビュー コメント 0 ナイス 4

新潟 1R 障害3歳以上未勝利(混合)
◎ 5 ★マイネルファンロン…8着
○14 アルカンサス…6着
▲10 ウィンドリッパー…4着
△ 2 プロース…2着
× 6 ☆アルピニズム…中止
[結果:ハズレ×]

新潟10R 三面川特別 3歳以上2勝クラス牝(特指)
◎ 1 エピプランセス…1着
○ 2 ルージュカルミア…2着
▲ 8 ウィズグレイス…4着
× 6 イザニコス…3着
[結果:アタリ○ 馬連 1-2 390円、ワイド 1-6 970円・2-6 690円]

新潟11R 関屋記念 GⅢ 3歳以上オープン(国際)(特指)
◎ 8 ララクリスティーヌ…9着
○ 1 ディヴィーナ…2着
▲ 2 アヴェラーレ…1着
×13 ☆サクラトゥジュール…6着
[結果:アタリ○ 馬連 1-2 1,800円]

小倉10R 博多ステークス 3歳以上3勝クラス(混合)[指定]
◎ 4 ★トウシンモンブラン…13着
○ 6 チャンスザローゼス…9着
▲11 ハーランズハーツ…10着
△ 5 ウインリブルマン…2着
☆ 8 オールザワールド…4着
[結果:ハズレ×]

小倉11R 農林水産省賞典 小倉記念 GⅢ 3歳以上オープン(国際)(特指)
◎ 4 ★マリアエレーナ…4着
○11 ☆ワンダフルタウン…15着
▲ 7 ゴールドエクリプス…3着
△ 3 エヒト…1着
× 2 テーオーシリウス…2着
[結果:ハズレ×]

札幌9R おおぞら特別 3歳以上2勝クラス(混合)[指定]
◎ 1 マイアミュレット…5着
○ 6 メイショウオトギ…3着
☆ 9 ユウグロスファクタ…2着
[結果:アタリ△ 複勝 9 300円]

札幌10R 藻岩山特別 3歳以上2勝クラス(混合)(特指)
◎ 5 ハウゼ…1着
○ 9 エルディアブロ…6着
▲ 3 カンティプール…4着
[結果:ハズレ×]

札幌11R UHB賞 3歳以上オープン(国際)(特指)
◎11 エクセトラ…4着
○ 8 コムストックロード…7着
▲ 9 シナモンスティック…1着
△15 カルネアサーダ…2着
×14 ロードマックス…9着
☆12 キャプテンドレイク…10着
[結果:ハズレ×]

[今日の結果:8戦2勝5敗1分]

 藤沢雄二 2023年8月13日() 12:32
小倉11R 小倉記念の短評
閲覧 156ビュー コメント 0 ナイス 4

WIN5向けに各馬の短評を書いてみました。
小倉11Rの小倉記念です。

①カレンルシェルブル…決め手はこの組み合わせなら上位クラス。展開向けば。
②テーオーシリウス…展開面では条件好転。自分の形に持ち込めれば。
③エヒト…馬主と鞍上は「地元戦」。巻き返しへモチベーション高く。
④マリアエレーナ…昨年は5馬身差の圧勝。56.5kgのハンデがカギに。
⑤モズナガレボシ…2年前の勝ち馬もその後不振続きでは?
⑥カテドラル…小倉で勝ち星ないが重賞の2着が3回。軽視はできない。
⑦ゴールドエクリプス…マーメイドSでは見せ場。51kgを活かせれば。
⑧エニシノウタ…50kgのハンデは魅力。一気の相手強化がどうか?
⑨スタッドリー…AJC杯6着の内容は悪くない。穴で一考の余地あり。
⑩ククナ…七夕賞は2着に健闘。良くも悪くも相手なり。
⑪ワンダフルタウン…鳴尾記念4着で復調ムード。
⑫ザイツィンガー…積極策に活路も、時計が掛からないと。
⑬アップデート…3勝クラスで結果出ず、格上挑戦では厳しい。
⑭ヴァンケドミンゴ…福島で全4勝で小回り問題ないが、コンスタントにレースを使えなくて。
⑮レヴェッツァ…3勝クラスでも展開に泣くケース多く、ましてや重賞では?
⑯スカーフェイス…外枠は好材料も、近走では一周競馬ではワンパンチ足りずに。


首位争い候補…④③⑦
上位争い…⑥⑨②


馬券の軸はマリアエレーナで良さそうですが、頭鉄板かというとそこは微妙なところ。
前日締切では1番人気ながらも3.4倍を示していて、去年の5馬身差圧勝のイメージからは明らかに売れていないです。
その分、美味しいとは言えますが。

逆に売れすぎに感じるのはゴールドエクリプス。
確かにマーメイドS4着で重賞でもやれるメドが立ったとはいえ、
・全3勝は1800mで、2000mでは重馬場の6着とマーメイドS4着で馬券圏内なし
・1勝クラス勝ちが牝馬限定、2勝クラス勝ちがハンデ戦
と本来なら「目を瞑って」狙いたい点が粗に見えてしまう。
もちろん適条件の博多Sがあるのに強気の重賞挑戦というモチベーションは評価できますけど
積極的に馬券を買おうという点では萎える。

同じくククナの3番人気というのもちょっと売れすぎな気はするけど、
こちらは一応、七夕賞2着があるし、前売りでは売れやすいキャロットの馬でもあるので
最終的にはそれなりのオッズに落ち着くのではないかと思います。

それなら素直に川田・エヒトは押さえておきたい。

他で穴っぽいところではテーオーシリウスとスタッドリー。
特に前者は、今回は初速の速い逃げ馬が他にいないので先手を取れる組み合わせ。
道中でマリアエレーナに早めに来られると苦しくなってしまいそうだけど、
少なくとも函館記念よりは自分の競馬をやれる可能性は高く
また自分の競馬ができていればソコソコ粘れているのは2、3走前で証明できている。

後者はAJC杯6着がエヒトとそこまで差のない競馬。
シルクのハービンジャー産駒で、昨年2着のヒンドゥタイムズを彷彿させるところがあり
連下の食い込みであればチャンスはありそうです。

[もっと見る]

 赤萬坊 2023年8月13日() 09:11
関屋記念 & 小倉記念 おおざっぱ予想
閲覧 146ビュー コメント 0 ナイス 4

【関屋記念】
◎ララクリスティーヌ
◯ディヴィーナ
▲アヴェラーレ
△カワキタレブリー
△ビューティフルデイ

単勝8
馬連BOX→1.2.8.10.17
三連複BOX→1.2.8.10.17

【小倉記念】
◎マリアエレーナ
◯テーオーシリウス
▲ククナ
△カレンルシェルブル
△ワンダフルタウン

単勝4
馬連BOX→1.2.4.10.11
三連複BOX→1.2.4.10.11

うーん、どちらのレースもいまいちピンと来てない
これだなって言う本命馬ではなく消極的な◎

先週エルムSでは快勝できたので
ポテンヒットでもいいので繋げていきたいのだが…
スケベ心も散りばめ△辺りの馬に頑張ってもらいたい(〃ω〃)

[もっと見る]

⇒もっと見る

ワンダフルタウンの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
10:
  狂気の沙汰   フォロワー:0人 2021年5月2日() 01:56:38
ワンダフルタウンを指名した皆様
青葉賞(G2)優勝おめでとうございます!
9:
  狂気の沙汰   フォロワー:0人 2020年11月28日() 16:57:26
ワンダフルタウンを指名した皆様
ラジオKIKKEI杯京都2歳ステークス(G3)優勝おめでとうございます!
8:
  fc0703d559   フォロワー:6人 2020年11月28日() 00:57:06
関係、デキ抜群、阪神合う

⇒もっと見る

ワンダフルタウンの写真

ワンダフルタウン
ワンダフルタウン

ワンダフルタウンの厩舎情報 VIP

2023年8月13日小倉記念 G315着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ワンダフルタウンの取材メモ VIP

2023年8月13日 小倉記念 G3 15着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。