まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
※右端の数値はウマニティ独自開発のスピード指数「U指数」です。各年度のレースレベルを簡単に比較することが出来ます。
U指数はウマニティが独自に開発した高精度スピード指数です。
走破タイムを元に今回のレースでどのくらいの能力を発揮するかを推定した値を示しています。U指数が高いほど馬の能力が優れており、レースで勝つ確率が高くなります。
軸馬選びで迷った時など予想検討する際の能力比較に最適です!
2007年に従来の阪神ダ1400m(2006年は中京ダ1700mで代替開催)から阪神ダ2000mに舞台が移され、まったく別物のレースになった。特殊なコース形態もあってか舞台巧者の連続好走が目立ち、2010年1着→2011年2着のキングスエンブレム、2011年1着→2012年2着のヤマニンキングリー、2012年1着→2013年2着のナイスミーチューなど、リピーターが大暴れしている。準オープンを勝ち上がったばかりの馬の活躍が目立ち、このレースが初重賞制覇となるケースも多い。ハンデ戦でもあり、格や実績はあまり気にしないほうがいいだろう。前走がふた桁人気かつ、ふた桁着順だった馬の好走例がないことも覚えておきたい。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)
JBCクラシックやチャンピオンズカップにつながる、ダート中距離路線のステップレース。第13回(2009年)は帝王賞、かしわ記念、JBCクラシックなど、地方交流G1を勝ちまくったワンダーアキュートが勝利。第19回(2015年)は、芝からダートに矛先を変えて2戦目となるアウォーディーが参戦。鮮やかに勝利を収めると、その勢いのまま連勝モードに突入し、6連勝でG1馬に上り詰めた。
去年のシリウスステークスを見事的中させた予想家です。
今年もBIGヒットが期待される予想家の無料予想を枠順確定から発走直前まで続々と公開します!
無料予想は 会員登録(無料)するだけでご覧頂けます。
シリウスステークス特集
バックナンバー
2019GI特集
総賞金ランキング |
|