まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
着 順 |
枠 番 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 負担 重量 |
騎手 | 調教師 | 馬体重 | B | タイム | 着差 | オッズ | 人気 | 上がり 3F |
通過順 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 8 | 牡4 | 57.0 | 戸崎圭太 | 美 木村哲也 | 482(+10) | 3.32.2 | 1.9 | 1 | 34.9 | ⑤⑤⑤① | |||
2 | 3 | 5 | 牡7 | 54.0 | 野中悠太 | 美 西田雄一 | 492(0) | 3.32.9 | 4 | 88.2 | 12 | 35.4 | ②②②② | ||
3 | 5 | 9 | 牝5 | 53.0 | 川又賢治 | 栗 吉村圭司 | 466(+4) | 3.33.2 | 1 1/2 | 33.1 | 10 | 35.1 | ⑫⑬⑩⑨ | ||
4 | 1 | 1 | 牡6 | 58.0 | 横山武史 | 美 高木登 | 512(--) | B | 3.33.2 | クビ | 4.6 | 2 | 35.8 | ⑥⑥⑥② | |
5 | 6 | 11 | セ6 | 59.0 | 鮫島克駿 | 美 堀宣行 | 482(+4) | B | 3.33.3 | 1/2 | 7.8 | 3 | 35.3 | ⑦⑦⑦⑧ | |
6 | 8 | 16 | 牡5 | 57.5 | 横山和生 | 栗 須貝尚介 | 494(+4) | 3.34.0 | 4 | 20.2 | 6 | 36.3 | ②②③⑤ | ||
7 | 3 | 6 | 牡6 | 56.0 | 藤岡佑介 | 栗 本田優 | 476(+2) | 3.34.2 | 3/4 | 25.1 | 9 | 36.3 | ⑬⑫⑧⑦ | ||
8 | 2 | 4 | 牡6 | 54.0 | 内田博幸 | 美 千葉直人 | 506(-6) | 3.34.3 | 1/2 | 85.7 | 11 | 36.9 | ①①①② | ||
9 | 6 | 12 | 牡5 | 56.0 | 石橋脩 | 栗 梅田智之 | 460(-16) | 3.34.3 | クビ | 21.4 | 7 | 36.6 | ④④④⑤ | ||
10 | 2 | 3 | 牡5 | 56.0 | 北村宏司 | 美 木村哲也 | 490(-6) | 3.34.5 | 1 | 146.8 | 13 | 36.1 | ⑨⑨⑩⑪ | ||
11 | 7 | 14 | 牡5 | 55.0 | 石川裕紀 | 美 奥村武 | 436(+8) | 3.34.6 | 1/2 | 11.4 | 4 | 36.1 | ⑭⑭⑭⑫ | ||
12 | 7 | 13 | 牡7 | 57.0 | 大野拓弥 | 美 稲垣幸雄 | 516(+16) | 3.34.6 | クビ | 17.0 | 5 | 36.5 | ⑧⑧⑧⑨ | ||
13 | 1 | 2 | 牡5 | 56.0 | 松岡正海 | 栗 宮本博 | 542(-18) | B | 3.36.1 | 9 | 167.3 | 15 | 37.0 | ⑩⑩⑬⑮ | |
14 | 4 | 7 | セ9 | 57.0 | 田辺裕信 | 栗 野中賢二 | 474(+2) | 3.36.3 | 1 | 21.8 | 8 | 37.5 | ⑯⑯⑯⑭ | ||
15 | 5 | 10 | 牡6 | 55.0 | 吉田豊 | 栗 杉山佳明 | 480(-4) | B | 3.36.3 | クビ | 288.8 | 16 | 37.0 | ⑮⑮⑮⑯ | |
16 | 8 | 15 | 牡6 | 54.0 | 木幡巧也 | 美 佐藤吉勝 | 504(+12) | 3.37.8 | 9 | 155.6 | 14 | 39.3 | ⑩⑩⑫⑫ |
ラップタイム | 13.2 - 11.8 - 12.8 - 13.0 - 12.8 - 12.5 - 13.1 - 12.9 - 12.6 - 12.5 - 12.5 - 12.7 - 12.6 - 12.3 - 11.4 - 11.6 - 11.9 |
---|---|
前半 | 13.2 - 25.0 - 37.8 - 50.8 - 63.6 |
後半 | 59.8 - 47.2 - 34.9 - 23.5 - 11.9 |
■払戻金
単勝 | 8 | 190円 | 1番人気 |
---|---|---|---|
複勝 | 8 | 130円 | 1番人気 |
5 | 1,100円 | 11番人気 | |
9 | 600円 | 10番人気 | |
枠連 | 3-4 | 1,990円 | 9番人気 |
馬連 | 5-8 | 11,420円 | 31番人気 |
ワイド | 5-8 | 3,050円 | 32番人気 |
---|---|---|---|
8-9 | 1,160円 | 12番人気 | |
5-9 | 16,030円 | 70番人気 | |
馬単 | 8-5 | 14,470円 | 37番人気 |
3連複 | 5-8-9 | 55,370円 | 126番人気 |
3連単 | 8-5-9 | 209,810円 | 483番人気 |
ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。
◆ヴェルミセル・吉村師「相手は強くなるが、デキの良さと53キロのハンデを生かしたい」
◆オーロイプラータ・宮本師「芝は未知数だが、スタミナはある」
◆コパノサントス・梅田師「中間は外傷があったが、今は問題ない」
◆サスツルギ・土田助手「今回は坂路中心の調整。順調とはいえないが、能力が高いのは間違いない」
◆ジャンカズマ・西田師「脚元はしっかりしていて、7歳でもフレッシュ」
◆ショウナンバシット・須貝師「リフレッシュ効果は十分。長距離適性も高い」
◆シュトルーヴェ・堀師「59キロのハンデは見込まれ過ぎで本来なら回避するところだが、今回は2500メートル以上の距離適性と斤量を背負って能力を出せるかどうかがテーマなので使う」
◆シルブロン・稲垣師「休み明けだった前走時よりも今回の方が順調に調教を積めた」
◆セイウンプラチナ・千葉師「体は前走よりも絞れている。距離が大幅延長なので、リズムよく運びたい」
◆ダンディズム・野中師「9歳になったが、いい意味で状態はキープしている。瞬発力勝負にならなければ」
◆トウセツ・杉山佳師「芝は初めてですが、ゴールを過ぎてからも伸びるようなスタミナを持っています」
◆フタイテンロック・佐藤吉師「順調にきています。芝の長いところにトライしてみたかった」
◆ヘデントール・土田助手「もともと心肺機能が高く、能力のある馬。いくらか体も成長してきている」
◆マイネルケレリウス・石川騎手「3000メートル超のレースは2回目。適性は秘めているのであとは折り合いが鍵」
◆メイショウブレゲ・本田師「長いところは合うし、引き続きのハンデ56キロも悪くない」
◆ワープスピード・宗方助手「追ってから渋い感じは(横山武)騎手につかんでもらった」
2015年以降(過去10年)の性別成績は、牡・せん馬【10.9.9.103】、牝馬【0.1.1.10】。前者が優位の立場にある。しかも後者の2~3着は、芝2500m以上の重賞で3着以内の好走実績を持つ馬たちによるもの。それ相応の実績がない牝馬は、過信禁物とみておきたい。
(減点対象馬)
⑨ヴェルミセル
2015年以降の所属別成績は、美浦【5.6.7.53】、栗東【5.4.3.60】。勝率や連対率の面で大きな差はない。その一方、後者の好走(3着以内)は、前走が国内の3勝~OPクラスで2着以内、または前走が国内のOPクラスで単勝5番人気以内に支持されていた馬に限られる。関西馬を狙う場合は、前走の人気と着順に注意したいところだ。
(減点対象馬)
②オーロイプラータ ⑦ダンディズム ⑩トウセツ
2015年以降の1~3着馬延べ30頭の前走をコース別で大まかに分けると、東京芝、中山芝、中京芝、京都芝、阪神芝、豪州芝の6組に集約される。これ以外のステップで臨んだ馬は、いずれも複勝圏に届いていない。
(減点対象馬)
②オーロイプラータ ⑩トウセツ ⑮フタイテンロック
前走2桁着順からの一変も珍しくない重賞だが、2015年以降の1~2着馬を振り返ると、前走がG1以外の2400m超のレース、かつ前走6着以下敗退馬の連対(2着以内)例は皆無。該当馬は評価を控えめにしたい。
(減点対象馬)
③サスツルギ ⑥メイショウブレゲ ⑭マイネルケレリウス ⑯ショウナンバシット
前走や前々走の着順に関しては比較的寛容なレースだが、近3走の縛りでみると話は別。2015年以降、近3走とも10着以下敗退を喫していた馬が、ダイヤモンドSで複勝圏を確保した事例はゼロ。大敗続きの馬は割り引く必要がある。
(減点対象馬)
④セイウンプラチナ ⑪シュトルーヴェ
2015年以降、2カ月以上の間隔をあけて臨み、2着連対圏を確保したのは7頭。うち6頭は近3走内に重賞で5着以内の入線歴があり、残る1頭は3連勝中だった。相応の戦歴を欠く休み明けの馬は、連対(2着以内)として強調しづらい印象を持つ。
(減点対象馬)
⑨ヴェルミセル ⑪シュトルーヴェ ⑫コパノサントス ⑭マイネルケレリウス ⑯ショウナンバシット
ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。
U指数は、ウマニティが独自に開発した競走馬の能力値「スピード指数」で、その精度の高さから多くのユーザーに支持されています。ウマニティに会員登録(無料)すると重賞レースの出走予定馬全頭のU指数をご覧いただけますので、是非お試しください。
---------------------
2020年1着のミライヘノツバサ(14位、16番人気)や2022年2着のランフォザローゼス(13位、11番人気)など、低指数の人気薄の激走も散見されるレースで、U指数一本で攻略するのは難しい。その一方、2022年3着のトーセンカンビーナ(2位、5番人気)、2024年1着のテーオーロイヤル(2位、2番人気)、2着のサリエラ(1位、1番人気)というように、指数上位の人気馬が存在感を示す年もある。長距離実績なども踏まえて、有力候補をうまくあぶり出していきたいところだ。
まずは、U指数トップ評価を得ている⑧ヘデントール(98.8)に注目する。条件戦を連勝して臨んだ前走の菊花賞では、格上の重賞実績馬たちを退けて2着に好走。ポテンシャルの高さと長距離適性を示してみせた。菊花賞の内容を考えれば、ハンデ57㎏は恵まれた印象。明け4歳となってさらなる成長が見込める今回は、引き続き上位争いに加わってくるだろう。
これに続くのが、昨年の3着馬で前走のメルボルンCで2着に奮闘した2位タイの①ワープスピード(98.0)と、強豪相手にG1でもまれてきた重賞2勝馬の同じく2位タイ⑪シュトルーヴェ(98.0)の2頭。そして最後に、3000m超の重賞実績豊富の6位⑬シルブロン(96.0)を押さえておきたい。
近年はキングカメハメハ、ステイゴールド、ハーツクライの直系で三つ巴状態にあり、2020年に最低人気となる単勝325.5倍のオッズをつけて勝利したミライヘノツバサ(父ドリームジャーニー)もステイゴールドの直系だった。ステイゴールドに所縁ある馬の好走例は多く、2016年に直仔トゥインクルが勝利するほか、2023年にはオルフェーヴル産駒のミクソロジーとヒュミドールの2頭でワンツー決着。2014~2015、2018年と同一重賞3勝の偉業を果たしたフェイムゲーム(父ハーツクライ)も、その母がステイゴールドの従姉であることを気に留めておきたい。
また、2022年は2着に11番人気のランフォザローゼスが入線して高配当を演出していたが、同馬は伯父に2010年ダイヤモンドステークスの勝ち馬フォゲッタブルがおり、同じく伯父にあたるルーラーシップも種牡馬として2021年1着グロンディオーズを出している勢いがあった。ハーツクライを筆頭にトニービンの血を引く馬が活躍する傾向にあることを鑑みても、3頭は名牝エアグルーヴを介して同血脈を保持することに重きを置くことができるだろう。
ヘデントールは、父ルーラーシップ×母コルコバード(母の父ステイゴールド)。父がキングカメハメハ直仔のルーラーシップ、母の父がステイゴールドとダイヤモンドSで好相性を示す血筋を組み合わせた配合。また、キングカメハメハの直系かつ母系にフォーティナイナーの血を引く点では、22&24年の勝ち馬テーオーロイヤルも意識できる。母が18年丹頂Sで2着、本馬自身も菊花賞2着の実績から長距離戦線の真打ち登場となりそうだ。
マイネルケレリウスは、父ルーラーシップ×母マイネカンナ(母の父アグネスタキオン)。上記ヘデントールと同じルーラーシップ産駒となるが、本馬は2代母の父がステイゴールドの伯父であり、その母ゴールデンサッシュの全兄にあたるサッカーボーイであるため、血統構成の観点からも揃えて評価したいタイプとなる。また、本馬は天皇賞(春)を制するなどステイヤーとして活躍したマイネルキッツの甥であることも念頭に置くべきだろう。
サスツルギは、父ハーツクライ×母スノーパイン(母の父Dalakhani)。今年のメンバーで唯一となるハーツクライの直系で、半兄にはG1馬のタワーオブロンドンがいる血統。一族には重賞勝ち馬がズラリとならぶ世界的な名牝系だが、ことダイヤモンドSにおいても従兄オセアグレイトが20年に3着となっている。前走万葉Sは骨折明け9か月ぶりの実戦、そのうえ道悪と苦しかったが、八坂Sで下した面々をみても秘めたる資質は重賞級だ。
東京競馬場における最長距離の3400mで争われるマラソンレースで、その時代を代表するステイヤーたちがしのぎを削る。第39~40回(1989~1990年)は3000m超で無類の強さを誇ったスルーオダイナが連覇。ほか、ユウセンショウが第46~47回(1996~1997年)に、フェイムゲームが第64~65回(2014~2015年)に連覇を決め、後者においては第68回(2018年)にも通算3勝目となる勝利を飾っている。特異な舞台であることから時として思いもよらぬ激走があり、第62回(2012年)は単勝190.0倍のケイアイドウゾジン、第70回(2020年)は単勝325.5倍のミライヘノツバサが勝利をつかむ大波乱となった。