まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
着 順 |
枠 番 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 負担 重量 |
騎手 | 調教師 | 馬体重 | B | タイム | 着差 | オッズ | 人気 | 上がり 3F |
通過順 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 牡3 | 56.0 | J.モレイ | 美 田中博康 | 470(-4) | 2.11.4 | 3.8 | 2 | 33.9 | ⑥⑥⑦⑦ | |||
2 | 8 | 14 | 牡3 | 56.0 | 横山武史 | 美 手塚貴久 | 460(0) | 2.11.7 | 1 3/4 | 1.6 | 1 | 34.0 | ⑩⑩⑨⑨ | ||
3 | 4 | 6 | 牡3 | 56.0 | 岩田望来 | 栗 友道康夫 | 498(+4) | 2.11.9 | 1 1/4 | 10.7 | 3 | 34.6 | ⑥⑥④④ | ||
4 | 2 | 2 | 牡3 | 56.0 | 西村淳也 | 栗 高野友和 | 492(+4) | 2.12.0 | 1 | 38.2 | 7 | 34.3 | ⑧⑧⑨⑨ | ||
5 | 1 | 1 | 牡3 | 56.0 | C.ルメー | 美 手塚貴久 | 486(+6) | 2.12.1 | 1/2 | 12.0 | 4 | 34.1 | ⑮⑮⑪⑦ | ||
6 | 7 | 13 | 牡3 | 56.0 | 三浦皇成 | 美 鹿戸雄一 | 482(+4) | 2.12.3 | 1 1/4 | 85.6 | 10 | 34.3 | ⑫⑫⑪⑫ | ||
7 | 4 | 7 | 牡3 | 56.0 | 大野拓弥 | 美 新開幸一 | 460(+2) | 2.12.4 | 1/2 | 57.1 | 8 | 35.1 | ⑤④④④ | ||
8 | 3 | 5 | 牡3 | 56.0 | 坂井瑠星 | 栗 池添学 | 524(+18) | 2.12.5 | 3/4 | 15.3 | 5 | 35.5 | ①①①① | ||
9 | 5 | 9 | 牡3 | 56.0 | 吉田豊 | 美 竹内正洋 | 458(0) | 2.12.9 | 2 1/2 | 89.8 | 11 | 34.8 | ⑬⑬⑮⑮ | ||
10 | 6 | 10 | 牡3 | 56.0 | 松山弘平 | 栗 吉岡辰弥 | 506(+10) | 2.12.9 | アタマ | 29.4 | 6 | 35.9 | ②②②② | ||
11 | 6 | 11 | 牡3 | 56.0 | 嶋田純次 | 美 松山将樹 | 460(+8) | 2.13.1 | 1 1/4 | 299.8 | 14 | 35.2 | ⑩⑩⑪⑫ | ||
12 | 2 | 3 | 牡3 | 56.0 | 菅原明良 | 栗 高柳大輔 | 476(-4) | 2.13.2 | 3/4 | 139.9 | 13 | 35.9 | ③④④④ | ||
13 | 5 | 8 | 牡3 | 56.0 | 丸山元気 | 美 金成貴史 | 434(+6) | 2.13.4 | 1 1/4 | 401.7 | 15 | 35.4 | ⑬⑬⑪⑫ | ||
14 | 8 | 15 | 牡3 | 56.0 | 田辺裕信 | 美 相沢郁 | 484(+2) | 2.13.6 | 1 | 93.1 | 12 | 36.5 | ③③②② | ||
15 | 7 | 12 | 牡3 | 56.0 | 松岡正海 | 栗 梅田智之 | 494(0) | 2.14.3 | 4 | 74.4 | 9 | 36.8 | ⑧⑧⑦⑨ |
ラップタイム | 12.1 - 10.9 - 12.2 - 12.5 - 12.4 - 12.5 - 12.3 - 12.1 - 11.7 - 11.7 - 11.0 |
---|---|
前半 | 12.1 - 23.0 - 35.2 - 47.7 - 60.1 |
後半 | 58.8 - 46.5 - 34.4 - 22.7 - 11.0 |
■払戻金
単勝 | 4 | 380円 | 2番人気 |
---|---|---|---|
複勝 | 4 | 130円 | 2番人気 |
14 | 110円 | 1番人気 | |
6 | 190円 | 4番人気 | |
枠連 | 3-8 | 280円 | 1番人気 |
馬連 | 4-14 | 310円 | 1番人気 |
ワイド | 4-14 | 170円 | 1番人気 |
---|---|---|---|
4-6 | 450円 | 4番人気 | |
6-14 | 310円 | 2番人気 | |
馬単 | 4-14 | 750円 | 2番人気 |
3連複 | 4-6-14 | 860円 | 1番人気 |
3連単 | 4-14-6 | 4,220円 | 6番人気 |
ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。
プロ予想MAXが誇る予想神「スガダイ」×単勝マイスター「夢月」がセントライト記念を大展望!トッププロ予想家のハイレベルトークをお届けいたします!
出演:スガダイ(予想神) 夢月(単勝マイスター) MC:岡田大(ウマニティ編集長)
◆ウィズユアドリーム・田嶋助手「楽に上がってきたし、いい雰囲気。距離はこなせると思うので、あとは坂がどうかだけ」
◆キングズレイン・手塚師「ホープフルS(3着)ぐらいの出来にある。菊花賞は向くと思うので、権利を取りたい」
◆グリューネグリーン・相沢師「乗っているぶん体は増えていないが、きっちり仕上がっている。いい意味で変わりない」
◆コスモサガルマータ・梅田師「予定通りの調教ができて、順調に良くなっている。GⅠ馬もいるので、どれだけやれるか」
◆コレオグラファー・高柳大師「疲れを残さないように調整。距離は問題ないと思うので、(菊花賞の)権利がほしい」
◆シルトホルン・大野騎手「自分の形で行っていい動き。順調です。距離はやってみないと分からないが、折り合いは心配していません」
◆シルバープリペット・嶋田騎手「集中して走れていた。しまいも反応していたし、息遣いも動きもいい」
◆セブンマジシャン・高野師「弾むようなフットワークで走れていたし、具合はいい。道中ゆったりと走れると思うので、距離に対応できれば」
中山施行の直近9回(2013、2015~2022年)における3着以内馬27頭のキャリアを確認すると、3戦から9戦の範囲で収まっている。10戦以上や2戦以下の馬は、分が悪い傾向にあるようだ。
(減点対象馬)
⑦シルトホルン ⑪シルバープリペット
中山で行われた直近9回における1~3着馬の前走使用距離を検証すると、1800m、2000m、2400mの3通りに絞られる。ただし、日本ダービー組を除くと、前走2400m使用馬の2着連対圏入りはゼロ。その点には注意したい。
(減点対象馬)
①キングズレイン ③コレオグラファー ⑤ドゥラエレーデ ⑨アームブランシュ ⑪シルバープリペット ⑬ウインオーディン
中山施行の直近9回における1~2着馬の前走使用競馬場を振り返ると、新潟、東京、福島、函館、札幌、小倉の6パターン。一方で、函館・札幌・小倉組の好走(3着以内)は、前走が単勝1番人気かつ1着だった馬に限られる。意識しておきたいポイントといえよう。
(減点対象馬)
②セブンマジシャン ⑤ドゥラエレーデ ⑩ウィズユアドリーム
前走の着順については重賞なら不問だが、重賞以外の場合は4着以内がマスト。中山施行の直近9回、非重賞組で複勝圏に入った全馬が、この条件を満たしていた。
(減点対象馬)
⑧ウイニングライブ
前走の単勝人気に関しては、G1の場合は10番人気以内、G1を除いた重賞なら8番人気以内、非重賞であれば4番人気以内がひとつの目安。中山施行の直近9回における1~2着全馬が該当する。
(減点対象馬)
③コレオグラファー ⑧ウイニングライブ ⑪シルバープリペット ⑮グリューネグリーン
ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。
U指数は、ウマニティが独自に開発した競走馬の能力値「スピード指数」で、その精度の高さから多くのユーザーに支持されています。ウマニティに会員登録(無料)すると重賞レースの出走予定馬全頭のU指数をご覧いただけますので、是非お試しください。
---------------------
U指数の傾向に言及する前に、まずはダービーからの直行組が強いレースであるという事実に目を向けなければならない。直近5年の3着以内馬15頭中、約半数の7頭を占め、うち2頭が勝利を挙げている。2019年1着のリオンリオン(10位、1番人気)のように、指数は伸びや悩むも人気に推されてしっかり結果を残している馬もいるので、なにはさておきダービー組には敬意を表す必要があるだろう。
今年該当するのは、ダービーで2着だった1位⑭ソールオリエンス(99.3)、9着だった2位⑥シャザーン(95.3)、15着だった9位⑮グリューネグリーン(92.5)。この3頭は当然有力視でき、とくに2位に4.0の指数差を付けて“極淒馬”にランクされているソールオリエンスは断然の軸馬候補になる。圧倒的な1番人気でも、ここから入らないという選択肢はない。
ダービー組以外で注目したいのは、5位タイにつけている④レーベンスティール(93.1)。前走のラジオNIKKEI賞は「スムーズなら」を思わせる惜しい3着で、力のあるところを見せつけた。新コンビのモレイラ騎手がうまく捌いてくれれば、能力的にアタマ獲りの可能性もじゅうぶんにあるとみる。
ノーザンテースト内包馬が幅をきかせる一戦で、その筆頭ともいえるステイゴールドは種牡馬として3勝を挙げるだけでなく、2021年にはオルフェーヴル産駒のソーヴァリアントがクビ差2着の惜敗、20年にはバビットが09年ナカヤマフェスタとの父子制覇を果たすなど、後継種牡馬の産駒たちの活躍ぶりも目に留まる。
ほか、昨年はガイアフォースが勝ち、15年の勝ち馬キタサンブラックとの父仔制覇を達成。キタサンブラックを紐解いていくとサンデーサイレンスやノーザンテースト、Princely Gift、Wordenなどステイゴールドとの共通点が多く、同じ父子制覇を飾ったナカヤマフェスタとはLyphardの血脈まで共通する。今後も動向を注視していきたい種牡馬といえるだろう。
ソールオリエンスは、父キタサンブラック×母スキア(母の父Motivator)。父は昨年の勝ち馬を出しているため、種牡馬としては2連覇がかかった一戦となる。なお、本馬は母系にRainbow Questの血脈を持つことから、昨年の1・2着馬を足したような血統構成であることも特徴的。ほか、この母の父らしい爆発力は中山向きといえ、他馬をごぼう抜きにした皐月賞のパフォーマンスは圧巻のひと言。血統からも、実績からも、ぞんざいには扱えない。
キングズレインは、父ルーラーシップ×母タッチングスピーチ(母の父ディープインパクト)。同産駒からは19年の勝ち馬リオンリオンが出ているが、奇しくも同年2着のサトノルークスは本馬の叔父であり、母の全弟にあたる血統となる。その叔父は続く菊花賞でも2着に好走するなど非根幹距離を得意としたが、母もローズSを勝つなど同様の傾向が見受けられた。3着となったホープフルSのレースぶりからも200mの距離延長は歓迎だろう。
ドゥラエレーデは、父ドゥラメンテ×母マルケッサ(母の父オルフェーヴル)。母の父はノーザンテーストの意欲的な配合で大成功を収めた存在だが、それを本馬は父系にもつ名牝ダイナカールを介して継続。父も母の父も安定感というよりは爆発力に秀でたタイプであったことを考慮すれば、本馬も成績にムラが出ても仕方ない部分はありそうで、サトノダイヤモンドの甥という血統背景からもホープフルS勝ちの実績はフロック視できない。
編集部(以下、編) 9月恒例の3日間開催も最終日を迎えます。
新良(以下、新) 土日の結果に関係なく、全力を尽くすのみです。
編 最後をしっかり締めて、次の週につなげたいですね。
新 もちろんそのつもりです。
編 月曜日にはセントライト記念が組まれていますが、このレースに照準を合わせるかたちでよろしいですか?
新 はい。穴っぽいところを狙っていきたいと思います。
編 それは胸が高鳴りますね。では早速、狙い目を教えてください。
新 石川裕紀人騎手から田辺裕信騎手に乗り替わる⑮グリューネグリーンに注目しています。
編 このレースはダービーからの直行組が強いですが、そのなかでもいちばん人気のなさそうなところを、あえて狙うわけですね。
新 そうですね。この馬や、田辺騎手について解説する前に、まずはセントライト記念というレースの特性に言及させてください。
編 それが重要な前提になるんですね。よろしくお願いします。
新 そもそもこのレースは、菊花賞のトライアルレースでありながら、特殊な結果が続いているんです。
編 なんですか、それは! とても気になります。どういうことなんでしょうか?
新 注目したいのは、勝ち馬のその後の不振です。直近5年の勝ち馬を見てみると、その後に再び重賞を勝った馬がいないんです。
編 え、そうなんですね。
新 これは、ハイレベルなレースになりにくい、世代限定の中山芝2200m戦という設定に理由があると考えています。1番人気で勝ったのはリオンリオンのみで、2021年にいたっては9番人気のアサマノイタズラが勝利しました。勝ち馬のメンバーを見ると、このレースで必要なのは、どちらかといえばスピードよりもスタミナということがわかります。
編 つまり、裏を返せば人気のスピードタイプの馬が苦戦を強いられているレースということでもあると……。
新 その通りです。だから、人気の有無に関係なく、スピードの問われないレースで勝ってきた馬や、スタミナ色の強い馬に注目したほうが、的中に近づくとお考えください。
編 グリューネグリーンは、まさにその条件に合致するわけですね?
新 はい。この馬が勝った重賞は、スピード不足の馬が集う2歳2000m戦の京都2歳S。勝ち馬がその後、王道路線のレースで結果を出せない傾向にあるのも、セントライト記念に似ています。
編 レースの質を考えると、走るならここという見立てになると。
新 そういうことです。ホープフルS以降、先行力が影を潜め、二桁着順が続いていますが、スピードの問われないセントライト記念であれば、上昇の余地はあるとみています。
編 そのタイミングで田辺騎手、ということになりますが、強調材料は?
新 典型的な中山巧者のジョッキーで、このレースは2018年にジェネラーレウーノ、2021年にアサマノイタズラで勝っています。さらには、昨年もアスクビクターモアで2着。付け入る隙がありません。
編 混戦になったらこのコースで強い田辺騎手が存在感を発揮しそうですね。
新 グリューネグリーンの父ラブリーデイも2200mを得意にしていましたから、適性的にも今回はピッタリ合うと思います。人気馬が総崩れになるような結果に期待して、少しでも押さえておくといいでしょう。
ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。
日本で初めて三冠を達成したセントライトの名を冠して戦後まもなく創設された歴史ある一戦。歴代の勝ち馬には、“アラブの怪物”の異名を持つアングロアラブ種の第11回(1957年)セイユウ、のちに日本競馬初の無敗の三冠馬となる第38回(1984年)シンボリルドルフ、当レースで芝2200mの日本レコード(当時)を更新したホッカイドウ競馬所属の第58回(2004年)コスモバルクなどが挙げられる。1995年以降は菊花賞トライアルとして重要な役割を担うが、同年以降に本番の菊花賞まで連勝した馬は第69回(2015年)キタサンブラックのみ。一方で、第66回(2012年)フェノーメノ、第68回(2014年)イスラボニータは次走に天皇賞(秋)を選択して勝ち負けの好勝負を演じるなど、菊花賞以外を目指す実力馬たちも秋緒戦として参戦することが増えてきた。