YASUの小心馬券 【最終予想】京都大賞典 2022
閲覧 373ビュー コメント 0 ナイス 7
【最終予想】
◎ヒンドゥタイムズ セ6 団野
団野クンの差し馬、距離延長と不安はあるも、右回り専用機、去勢明けの小倉記念でジェラルディーナを差しきった能力はここでも通用と
考えます、絶対的な軸馬が不在と思える今回なら、人気も薄く期待値が一番高い同馬を本命に推したい。
○アフリカンゴールド セ7 国分恭
ディアスティマ・キングオブドラゴンの存在で、スンナリ逃げられるような展開利は見込めないが、大阪杯をみて展開ホースの考えを改めました、終始ジャックドールに絡んで結果はそのジャックドールと0.1差。
思えば、昨冬の中日新聞杯から重賞で崩れていない、ステイゴールドの晩成血統が開花している可能性を感じています。
失礼ながらGⅠが目標という事はない筈なので、今回への勝負度合も高いとすれば狙わない手はない。
▲ウインマイティー 牝5 和田
オークス③着馬といえ、今の同馬に2400Mはどうか微妙には思えるが、先行出来る脚質、牝馬限定重賞とはいえ、マリアエレーナに完勝した競馬をみると、牡馬相手でも能力は通用しておかしくはないと
判断、メトロポリタンの逃げで走る気が呼び覚まされたかのようだ。
△ボッケリーニ 牡6 浜中
実績馬の中で唯一抑えておいたのは同馬、6歳になる今季、GⅡで3連続馬券内と兄、ラブリーデイ同様に晩成型の雰囲気、堅実な戦績を考えると連軸としての本命も考えましたが、①人気として抜けた能力は感じられず、阪神コースは4戦未勝利という事も気にかかる、期待値が低い分の評価。
【見解】
ひと昔前は、JCやエリザベス女王杯へと向かう重要なステップレースの役割を担っていたが、近年は直行組やレース間隔の問題か役割は影が薄くなった。
今年もメンバーもステップというよりは、ここを目標と言う馬が多いようだ、必然的にメンバーレベルは微妙となり、混戦で波乱を視野に入れて良いレース。
このレース、予想の肝としたのは、上昇度・勢いとしました。
昨年はマカヒキ・キセキの好走など復活レースとなりましたが・・・(笑)。
今年のメンバーで勢いを感じるのは、ウインマイティー・ヴェラアズール・ヒンドゥタイムズの三頭、ウインマイティーには牡馬相手、ヴェラアズールには重賞通用という能力面での不安がまだあり、去勢後に馬が変わった感あるヒンドゥタイムズを抜擢しました。
先行馬が意外に多く、消耗戦の差し馬という展開面で有利に働きそうな今回は人気のない同馬からの大振りに魅力を感じます。
私事ですが、ヴェローナシチーの団野騎手、テイエムスパーダの国分恭騎手、ナムラクレアの浜中騎手と今回重い印を付けた3騎手には貸しがあります・・・、利息を付けて今回は返してもらいたいもの(笑)。
【買いたくない馬】
・アリストテレス 牡5 鮫島駿
昨年の②着馬で実績も今回のメンバーでは最上位だが、目黒記念での大敗や調教でみせていた首を横に向けての走りは、もう走りたくないのかも・・・というピークオフの懸念も感じます。
実績だけでの②人気なら買いたくありませんね。 |
[もっと見る]
ken1 2022年8月21日(日) 17:21
札幌記念よりも実馬券でも買ってるNST賞が今年もドル箱だ...
閲覧 299ビュー コメント 0 ナイス 4
★札幌記念
過去10年のデータから
A……ZI値2位以内が8/10年連対、3着以内9/10年
⇒○1位10ソダシ、2位4ジャックドール
B……a前走重賞3着以内12/30、b2走前重賞3着以内7/30、あるいは
c前2走で重賞2人気以内4/30、d前々走OP3着以内1/30、e例外6頭のうち
19年サングレーザー(18年1)と21年ペルシアンナイト(20年2)は
リピーター2頭、12年フミノイマージン(当該コース千万勝ち)、17年
サクラアンプルール(3走前中山記念G2-2着)18年マカヒキ(ダービー1)
20年ペルシアンナイト(大阪杯2)
⇒○a7ハヤヤッコ、10番、13レッドガラン、16アンティシペイト
b3パンサラッサ、4番、6グローリーヴェイズ、11ユニコーンライオン
c12アラタ、14ユーバーレーベン、
d5サトノクロニクル
e16番(当該コース3勝級1)1マカヒキ(18年2)9ウインマリリン
(オークス2)14番(オークス1)
C……1人気(0/5/3/2)着外2頭は、13年ロゴタイプ3才(3才(2/0/1/8)
3着以内の3頭は、2,4,2人気と2人気以下で春のクラシックで3着以内あり)
15年トーホウジャッカル4才(4才(3/0/3/26)3着以内6頭は2,14,2,4,3,
1人気で1人気19年フィエールマンは前走春天1
⇒○10番(前走Vマイル1)
D……1枠(4/0/1/6)※2012、14~21年
⇒○1マカヒキ
E……ディープインパクト産駒(3/3/1/10)ハービンジャー(2/1/2/5)
⇒○1番、2アイスバブル、6番
F……勝ち馬8/10頭は、過去1年以内にマイル以上重賞勝ちあり
⇒○1、3、4、6、7、9,10,11,13番
G……馬印3☆◎○▲が2勝2着3回3着2回、馬印1が9/10年連対
⇒○10番◎
4、6,10、13番
H……前走G2,3組の3着以内馬は、前走3着以内6/12,4着以下の6頭は、
12年フミノイマージン(当該コース千万1)16年ネオリアリズム(2走前
重賞0.1差3着)17年サクラアンプルール(3走前中山記念2)ナリタハリケーン
(2走前巴賞0.1差3)19年ブラストワンピース(有馬1)21年ペルシアンナイト
(20年2着)※ブラストワンピース4才以外は6才以上
⇒○7、13、16番、
▲5番8才(2走前巴賞0.2差3)11番6才(宝塚2)
I……G1レーシング(1/2/1/1)
⇒○16番
J……前走G2以下で10着以下(0/0/0/14)
⇒×2,5,11,15番
K……4才以上牝馬(2/1/3/18)で前走G1組(1/0/2/3)
⇒○9、10,14番
L……a単勝100倍以上(0-0-0-23)
⇒×2,5,8,15番
b5歳馬で当日6番人気以下(0-0-0-20)
⇒×9,12,16番
c関東馬で当日8番人気以下(0-0-0-29)
⇒×7,12番
d前走G3で1.0秒以上負け(0-0-0-10)
⇒×2,5,11,12,15番
e間隔4週以内で当日6番人気以下(0-0-0-19)
⇒×8番
M……近5年の3着馬は、3タイプ、aG1マイル~二千3着以内あり、bG1二千二百
以上勝ちあり、c1,2枠、の決着
⇒○1番(a皐月2、bダービー1)3番(aドバイターフ1)6番(a香港クイーン2
b春天2)9番(bオークス2)10番(21年1)11番(b宝塚2)
14番(a阪神JF3、bオークス1)15番(aNHKマイル2)
N……連対馬は重賞勝ちあり17/20、例外でワンツーの17年はG1馬不在
⇒G1勝ち◎1,3,6,10,14番
重賞勝ち○4,5,7,9,11,13,15番
決め手で優るG1馬が強く、次いで二千重賞馬が有力で、それらが手薄な時に
函館記念を経由して来た格下が台頭するレース
17年こそG1馬不在で波乱になったが、G1好走馬が出走した18年以降は
上位人気の実績馬が好走している
昨年の勝ち馬10番が1人気に推されているのは当然か
ただし昨年は13頭立てとフルゲートでは無く、テン3F34.9と前傾ラップ
ではあったが番手マークから早めに先頭奪ってそのまま押し切るスムーズなレース
今年は宝塚でテン3F33.9と大逃げを打った3番が飛ばし、2勝級から金鯱賞まで
逃げ切り4連勝で前走大阪杯でも逃げている4番がいるだけに、すんなりとした
展開にはなりそうもない
過去10年雨天の13、16年は逃げ切りだったが、稍重でも曇天だった18年は
テン33F34.4と前傾ラップで4角9,11,14番手の差し追い込み決着
その時の2着が今回の1番で、9才とはいえ特異枠1番で1発無いとは言い切れない
朝一は稍重発表も晴天でダートは良化し芝も乾いてくれば、多少時計と上がりが
掛かる消耗戦決着は必至か
その場合スピードタイプの10番や逃げる3,4番よりは、項目Mb該当のスタミナ
タイプが有利なハズで、6,9,14番を中心視したい
10番は激流に巻き込まれずに揉まれない3番手辺りから直線で上手くタイミング良く
仕掛けられるか鞍上の腕次第か
3,4番は押さえに回して穴で押さえたいのは1番以外に前走叩いて2勝の札幌に
照準合わせて横山和起用の16番
馬連(6,9,14)BOX各三百円 (6,9,14)→10各三百円
三連複(6,9,14)2頭軸=1,3,4,16各二百円13点
(6,9,14)=10ー1,3,4,16、各二百円15点
三連単(6,9,14)→(6,9,、10、14)→
(1,3,4,6,9,10,14,16)各百円、ただし6,9,14番のうち
必ず2頭入れて42点
複勝勝負は、超難解で絞れず見送り
≫≫4-3-9
14番は498K発表で見るからに太く思わず消し
11番が外から好発もそろっと出した3番が内からそのままハナへ、4番は控えて
これだとテン3F35.5でも落ち着いた流れ
9番が3番手で淡々とした展開で10番が意外にもその後ろの5番手
4角から直線向いて4番が外から3番に並びかけるも追い出し遅らせて
前をかわいがりゴール前で交わす
時計がやはり2.01.2と掛かった馬場はマイルの早い時計の馬場がベストな
10番はやはり苦手か
データ的には圏内多くて、内枠先行優位でもあったしダイスポ上田氏の4番が
番手抜け出し予想でなるほどだったので予想が中途半端になってしまった
ので反省
10番1人気が負ける要素を考えすぎてしまった様だ
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
★NST賞
過去3年のざっくりデータから
A……1~6人気が連対
⇒○1人8番、2人2番、3人11番、4人15番、5人12番、6人10番
B……5歳馬優位で3連勝中
⇒○1,3,7,12,13,15番
C……関西馬優位
⇒○1,2,3,5,7,8,9,10,11,12,13,15番
D……53K以下が毎年連対
⇒○2,12,14,15番
E……2桁馬番が毎年3着以内
⇒○10~15番
F……ローテ中5週以内が毎年連対
⇒○2,6,13番
G……前走7~8月新潟か地方出走馬が必ず3着以内
⇒○13番
H……前走芝ダート問わず千四が4年連続で連対中
⇒○1,3,7,9,12,14,15番
I……ZI値4位以内が連対
⇒○1位8番、2位11番、3位2番、4位12番
J……牝馬が毎年連対4/9頭
⇒○1,2,11,12,14番
2桁馬番で有力は昨年勝ちの11番,後は12番
内では2番
56.5K以上は敬遠したいが、20年勝ちの10番はトップハンデでも押さえ
昨年2着の1番は気になるが外枠が良くて最内では消したい
馬連(2,11,12)BOX各三百円 ワイド各三百円
三連複(2,11,12)=10、各二百円4点
三連単(2,11,12)→(2,11,12)→(2,10,11,12)
フォーメーション各百円12点
複勝勝負は、難解で絞れず見送り
≫≫12-11-10
2番がスタートダッシュつかず万事休す
10番先行も直線半ばから11番が交わして行ったその外から12番がぐいと
差し切り
データ的には斤量、外枠重視とZI値でほぼ何とかなりそう
ハンデ戦だが来年もドル箱になりそう |
[もっと見る]