ボッケリーニ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
ボッケリーニ
写真一覧
現役 牡8 栗毛 2016年4月4日生
調教師池江泰寿(栗東)
馬主金子真人ホールディングス 株式会社
生産者ノーザンファーム
生産地安平町
戦績31戦[7-12-2-10]
総賞金45,229万円
収得賞金18,600万円
英字表記Boccherini
血統 キングカメハメハ
血統 ][ 産駒 ]
Kingmambo
マンファス
ポップコーンジャズ
血統 ][ 産駒 ]
ダンスインザダーク
グレイスルーマー
兄弟 ラブリーデイパンコミード
市場価格
前走 2024/06/01 鳴尾記念 G3
次走予定

ボッケリーニの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
24/06/01 京都 11 鳴尾記念 G3 芝2000 14342.822** 牡8 57.0 J.モレイ池江泰寿 474
(+4)
1.57.2 0.033.7⑧⑨⑧⑥ヨーホーレイク
24/03/23 中山 11 日経賞 G2 芝2500 10892.315** 牡8 57.0 浜中俊池江泰寿 470
(0)
2.31.7 0.336.2④④シュトルーヴェ
24/01/21 中山 11 AJCC G2 芝2200 128124.422** 牡8 57.0 浜中俊池江泰寿 470
(-4)
2.16.6 0.037.3④④④④チャックネイト
23/12/02 阪神 11 チャレンジC G3 芝2000 13443.622** 牡7 57.0 J.モレイ池江泰寿 474
(+4)
1.58.8 0.034.4⑧⑦⑦⑨ベラジオオペラ
23/10/09 京都 11 京都大賞典 G2 芝2400 14465.332** 牡7 57.0 浜中俊池江泰寿 470
(+4)
2.25.3 0.035.3⑤⑤⑤④プラダリア
23/06/25 阪神 11 宝塚記念 G1 芝2200 172428.367** 牡7 58.0 浜中俊池江泰寿 466
(-2)
2.11.7 0.535.1⑫⑩⑬⑯イクイノックス
23/06/03 阪神 11 鳴尾記念 G3 芝2000 1571211.251** 牡7 57.0 浜中俊池江泰寿 468
(+2)
1.59.1 -0.135.3⑧⑨④フェーングロッテン
23/03/25 中山 11 日経賞 G2 芝2500 125617.152** 牡7 58.0 浜中俊池江泰寿 466
(-2)
2.38.1 1.337.0⑦⑦⑦⑤タイトルホルダー
22/12/25 中山 11 有馬記念 G1 芝2500 16714183.81411** 牡6 57.0 浜中俊池江泰寿 468
(+10)
2.34.5 2.137.5⑤⑤⑥⑥イクイノックス
22/11/27 東京 12 ジャパンC G1 芝2400 1881832.3917** 牡6 57.0 浜中俊池江泰寿 458
(-14)
2.25.7 2.035.9⑤⑥⑤④ヴェラアズール
22/10/10 阪神 11 京都大賞典 G2 芝2400 14223.212** 牡6 57.0 浜中俊池江泰寿 472
(+8)
2.24.7 0.433.8⑤⑤⑥⑦ヴェラアズール
22/05/29 東京 12 目黒記念 G2 芝2500 18124.921** 牡6 57.5 浜中俊池江泰寿 464
(-2)
2.32.1 -0.134.4マイネルウィルトス
22/03/26 中山 11 日経賞 G2 芝2500 154612.242** 牡6 56.0 浜中俊池江泰寿 466
(+2)
2.35.5 0.134.6タイトルホルダー
22/01/23 中山 11 AJCC G2 芝2200 146910.443** 牡6 56.0 横山武史池江泰寿 464
(+2)
2.13.0 0.335.5④④⑦⑧キングオブコージ
21/12/11 中京 11 中日新聞杯 G3 芝2000 185105.524** 牡5 57.5 浜中俊池江泰寿 462
(-6)
2.00.1 0.334.6⑧⑧⑤⑦ショウナンバルディ
21/11/20 阪神 11 アンドロメダ (L) 芝2000 166124.212** 牡5 57.0 浜中俊池江泰寿 468
(+2)
1.59.8 0.034.9⑧⑩⑧⑦ラーゴム
21/07/18 小倉 11 中京記念 G3 芝1800 12794.626** 牡5 57.0 浜中俊池江泰寿 466
(-6)
1.46.6 0.434.6⑤⑤④⑦アンドラステ
21/05/09 新潟 11 新潟大賞典 G3 芝2000 14114.325** 牡5 57.0 吉田隼人池江泰寿 472
(+4)
1.59.6 0.337.4⑤⑤サンレイポケット
21/02/21 小倉 11 小倉大賞典 G3 芝1800 168152.812** 牡5 57.0 浜中俊池江泰寿 468
(0)
1.45.5 0.034.6⑤⑥⑥⑤テリトーリアル
20/12/12 中京 11 中日新聞杯 G3 芝2000 18124.321** 牡4 55.0 松山弘平池江泰寿 468
(0)
2.00.1 -0.133.5⑥⑥⑧⑦シゲルピンクダイヤ

⇒もっと見る


ボッケリーニの関連ニュース

鳴尾記念2着ボッケリーニ(栗・池江、牡8)は、宝塚記念(23日、京都、GⅠ、芝2200メートル)に登録する。池江調教師は「出走については馬の体調などを見ながら決めていきたい」と語った。7着バビット(栗・浜田、牡7)は七夕賞(7月7日、福島、GⅢ、芝2000メートル)、12着ニホンピロキーフ(栗・大橋、牡4)は中京記念(7月21日、小倉、GⅢ、芝1800メートル)を視野に入れる。

安田記念15着ダノンスコーピオン(栗・福永、牡5)は、夏場を休養に充てて、秋は産経賞セントウルS(9月8日、中京、GⅡ、芝1200メートル)で復帰する。鞍上は戸崎騎手。僚馬でアハルテケS9着レオノーレ(牝5)は天保山S(22日、京都、OP、ダ1400メートル)、安土城S6着ドロップオブライト(牝5)はパラダイスS(23日、東京、L、芝1400メートル)へ。

★松風月S10着アームズレイン(栗・上村、牡4)は、クラスターC(8月12日、盛岡、JpnⅢ、ダ1200メートル)を目標にして、除外ならNST賞(8月18日、新潟、OP、ダ1200メートル)へ。僚馬で都大路S1着セオ(牡4)は、中京記念が視野。

★栗・友道厩舎の動向は以下のとおり。青葉賞4着サトノシュトラーセ(牡3)、スプリングS10着ジュンゴールド(牡3)は、ラジオNIKKEI賞(30日、福島、GⅢ、芝1800メートル)。福島民報杯7着ダンテスヴュー(牡5)、メトロポリタンS2着レッドラディエンス(牡5)は七夕賞に進む。

【鳴尾記念】ヨーホーレイク復活V 屈腱炎で2年2カ月休養から復帰3戦目 2024年6月2日() 04:37

岩田望来(24)=栗・フリー=騎乗で1番人気のヨーホーレイクが直線の叩き合いを制して、一昨年の日経新春杯以来となる重賞2勝目。屈腱炎による2年2カ月の休養明け3戦目で完全復活を果たした。2着は2番人気ボッケリーニ、3着は5番人気エアサージュ。人気の一角ロードデルレイは、馬場入場後に左後肢跛行を発症して競走除外となった。



淀のターフで完全復活を告げた。屈腱炎から復帰したヨーホーレイクが約2年5カ月ぶりの勝利の美酒。5月31日に24歳の誕生日を迎えた岩田望騎手の笑顔がはじけた。

「いい馬場で後ろから行っても届かない感じだったので、いいポジションで競馬ができてよかったです。脚元も様子をみながらになりますが、上を目指せると思います」

先行して折り合いをつけながら、4コーナーで満を持して追い出しを開始。直線では2着ボッケリーニの追い上げを振り切り、アタマ差で重賞2勝目をつかんだ。

皐月賞5着、日本ダービー7着とクラシック戦線を盛り上げた好素材。今後は宝塚記念(23日、京都、GⅠ、芝2200メートル)には向かわず、秋に備える見込み。芝中距離路線に新たな主役候補が誕生した。(山口大輝)

ヨーホーレイク 父ディープインパクト、母クロウキャニオン、母の父フレンチデピュティ。鹿毛の牡6歳。栗東・友道康夫厩舎所属。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬。馬主は金子真人ホールディングス㈱。戦績10戦4勝。獲得賞金1億9135万9000円。重賞は2022年GⅡ日経新春杯に次いで2勝目。鳴尾記念岩田望来騎手が初勝利、友道康夫調教師は06&08年サクラメガワンダーに次いで3勝目。馬名は「カナディアンロッキーの湖」。

[もっと見る]

【鳴尾記念】レースを終えて…関係者談話 2024年6月2日() 04:36

◆モレイラ騎手(ボッケリーニ2着)「いいスタートを切って、前半のペースが速かったので悪くないポジションでした。直線はスペースができて脚を伸ばせたけど、きょうは勝った馬が強かったです」

◆松山騎手(エアサージュ3着)「大外枠でしたがスタート良く3番手で自分の競馬ができました。早め早めにしぶとさを生かせて、もう少しだったので勝ちたかったですが、馬自身成長していますし、重賞でもいい勝負をしてくれました」

◆団野騎手(ヤマニンサンパ4着)「強い相手によく頑張ってくれました。時計の速い馬場にも対応してくれた。最後もいい脚を使ってくれましたし、これからが楽しみです」

◆浜中騎手(ディープモンスター5着)「逃げ馬の後ろにつけましたが、ずっと力んでいました。今回は急仕上げで中間から力んでいたと聞いていました。順調なら重賞でも勝てると思います」

◆高杉騎手(カラテ6着)「状態はよかった。脚はたまっている感じでしたし、しっかり最後まで頑張ってくれました」

◆和田竜騎手(バビット7着)「スタートはよかった。自分の形に持ち込めたが、最後は厳しかった。このクラスで戦うにはもう一つ調子を上げておかないと難しい」

[もっと見る]

【鳴尾記念】連覇を狙ったボッケリーニはアタマ差届かず2着惜敗 モレイラ騎手「勝ち馬が強かったです」 2024年6月1日() 18:38

第77回鳴尾記念(1日、京都11R、GⅢ、3歳以上オープン、芝2000メートル、別定、出走13頭=ロードデルレイが競走除外、1着賞金=4300万円)で連覇を狙ったボッケリーニ(2番人気)は2着に敗れた。道中は勝ち馬(ヨーホーレイク)を見る形で追走し、直線ではJ・モレイラ騎手のムチに応えて脚を伸ばしたもののアタマ差及ばなかった。

◆J・モレイラ騎手(2着 ボッケリーニ)「いいスタートを切れて、悪くはないポジションでした。直線でスペースができて、脚を伸ばせたけど、きょうは勝ち馬が強かったです」




[もっと見る]

【鳴尾記念】1番人気のヨーホーレイクがゴール前の接戦を制す 2024年6月1日() 16:00

1日の京都11R・鳴尾記念(3歳以上オープン GIII、芝2000m)は、岩田望来騎手騎乗の1番人気ヨーホーレイクが勝利。バビットがハナに立つ展開を中団好位につけ、4コーナーから外に持ち出すと、外から追ってくるボッケリーニと同じ勝負服での叩き合い。ゴール前の接戦をアタマ差でかわし切った。勝ちタイムは1分57秒2(良)。2着には2番人気ボッケリーニ、3着に5番人気エアサージュが入った。

勝ったヨーホーレイクは、父ディープインパクト、母クロウキャニオン、母父フレンチデピュティという血統の6歳牡馬。兄に2013年の弥生賞勝ち馬カミノタサハラ。栗東・友道康夫厩舎の管理馬、友道康夫氏は2006,2008年サクラメガワンダー以来となる同レース3勝目。
生産者はノーザンファーム。馬主は金子真人ホールディングス株式会社。通算成績10戦4勝。
岩田望来騎手は当日3勝目の固め打ち、鳴尾記念は初制覇となった。


■払戻金
単勝 :9   250円(1番人気)
複勝 :9   110円(2番人気)
    4   110円(1番人気)
    14   180円(4番人気)
枠連 :3-6  520円(1番人気)
馬連 :4-9  360円(1番人気)
ワイド:4-9  170円(1番人気)
    9-14  360円(5番人気)
    4-14  420円(7番人気)
馬単 :9-4  690円(1番人気)
3連複:4-9-14 1,030円(3番人気)
3連単:9-4-14 3,720円(5番人気)

[もっと見る]

【鳴尾記念】入線速報(京都競馬場) 2024年6月1日() 15:39

京都11R・鳴尾記念(4回京都1日目 京都競馬場  芝・右2000m サラ系3歳以上オープン)は、1番手9番ヨーホーレイク(単勝2.5倍/1番人気)、2番手4番ボッケリーニ(単勝2.8倍/2番人気)、3番手14番エアサージュ(単勝10.4倍/5番人気)で入線しています。

想定オッズは以下の通り。

馬連4-9(3.6倍) 馬単9-4(6.9倍) 3連複4-9-14(10.3倍) 3連単9-4-14(37.2倍)

更に詳しい情報はこちら→http://umanity.jp/racedata/race_8.php?code=2024060108040111
※着順・払戻金等の確定情報は、レース結果確定後にレース結果ページにてご覧頂けます。

(注=上記は確定前情報を含みます。成績、払戻金など正確な情報につきましては、必ず今後JRA(日本中央競馬会)から発表されるものと照合してください。)

[もっと見る]

⇒もっと見る

ボッケリーニの関連コラム

閲覧 2,212ビュー コメント 0 ナイス 4



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。


最新版公開中! 本稿掲載重賞含む、その他の注目競走見解はコチラ『週末メイン「1点」分析EXTRA編』で!


<次週の特選重賞>

G2 アメリカジョッキークラブカップ 2024年01月21日(日) 中山芝2200m外


<ピックアップデータ>

【前走のコースが国内だった馬の、前走の4コーナー通過順別成績(2018年以降)】
×2番手以内 [2-0-1-18](3着内率14.3%)
○3~10番手 [3-6-5-26](3着内率35.0%)
×11番手以下 [0-0-0-17](3着内率0.0%)

 脚質が明暗を分けそう。2018年以降の3着以内馬18頭中14頭は、前走のコースが国内、かつ前走の4コーナー通過順が3~10番手でした。極端な競馬をした直後の馬は、評価を下げるべきでしょう。

主な「○」該当馬→カラテチャックネイトボッケリーニロードデルレイ
主な「×」該当馬→バトルボーンモリアーナ


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「“JRAの、出走頭数が12頭以上の、重賞のレース”において1着となった経験がある」馬は2018年以降[4-5-6-27](3着内率35.7%)
主な該当馬→カラテボッケリーニモリアーナ

続きは、ウマニティ会員登録(無料会員)でご覧頂けます。
※限定公開期間終了後は、非会員の方もご覧頂けます。
続きを読む
登録済みの方はこちらからログイン

2023年6月22日(木) 10:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 宝塚記念2023
閲覧 1,756ビュー コメント 0 ナイス 5



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


6月25日(日)阪神11R 第64回宝塚記念(3歳以上G1・芝2200m)


【登録頭数:20頭】(フルゲート:18頭)

<休み明けでの出走>

イクイノックス(ドバイSC:1着(海外)3ヶ月)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は早めに栗東へ移動して滞在での調整。右回りでの追い切りもあるが、この馬としては力みがあり終いの伸び脚が物足りなくも見える。

ヴェラアズール(ドバイWC:13着(海外)3ヶ月)<C> <優先出走馬(ファン投票)>
海外帰りの休み明け。この中間乗り込み量は豊富も、1週前追い切りを見ると良い時のような前進気勢があまり感じられない。時計は出ているが終いの伸び脚は平凡。

ジオグリフ(ドバイWC:11着(海外)3ヶ月)<B>
この馬も早めに栗東へ移動しての調整で、CW、坂路と好時計が出ていて順調な仕上がり。1週前の動きを見ると、重め感はないがもう少し気合乗りがほしい感じ。

スルーセブンシーズ(中山牝馬S:1着、448kg(+4kg)3ヶ月半)<A>
中山牝馬Sからの休み明けで、こちらも栗東に移動しての調整。デビューから休み休み使われ、馬体も増えてきている馬だが、1週前は強めに追われて力強い動きを披露と、ここも仕上がりは良さそう。


<前走:天皇賞(春)出走馬>(中7週)

ジャスティンパレス(1着、472kg(±0kg))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間もこれまでと同じように1週前に併せ馬で強めに追われた。ただ、持ったままの併走相手に追って追って何とか先着という内容で、もともとスッと反応できる馬ではないものの今回はズブさが目立ち、重め感あり。

ディープボンド(2着、504kg(-10kg))<A> <優先出走馬(ファン投票)>
前走は10キロ減で仕上がりが良かったがパドックではかなりうるさかった。この中間は、1週前までに坂路、CWで強め3本と昨年とほぼ同様の内容だが、さらに動きが良化し前走以上のデキで臨めそう。

ブレークアップ(4着、496kg(+2kg))<C>
土曜追いの厩舎で、3週連続CWで速いタイムを計時。ただ、前走時と比べると坂路での時計が平凡。

アスクビクターモア(11着、482kg(±0kg))<A> <優先出走馬(ファン投票)>
この春3戦目となるが、この中間は南Wでの追い切りプラス2歳時以来のプール調教も取り入れられての入念な乗り込み。1週前追い切りでは前走時のような前半手控えた内容ではなく、気分良く走らせて直線もかなりハードに追うという、迷いなく思い切りの良さを感じさせるスパーリングを敢行している。


<前走:香港QE2世C出走馬>(中7週)

ダノンザキッド(5着(海外))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は坂路での時計が平凡。CWでの追い切りの動きを見ても、前半は首が上がってしまい走る気持ちが伝わってこない。

ジェラルディーナ(6着(海外))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は1週前に強めに追われて本来の調整内容。ただ動きを見ると、重心が高めでやや力みがある点で、良い時と比べると少々物足りない。


<前走:鳴尾記念出走馬>(中2週)

ボッケリーニ(1着、468kg(+2kg))<C>
前走時は追い切りの動きも良く好仕上がりだったが、今回はあまり実績のない中2週での出走。日曜に坂路で時計が出ているが軽めの調整で、上積みまではどうか。

モズベッロ(6着、496kg(+4kg))<B>
3年前に3着の好走実績があり、中2週のこの中間も軽めの調整ではあるものの良い時の動きに近づいてきている。近走は詰めてレースを使えていることからも、出来の良さが感じられる。

カラテ(9着、538kg(+4kg))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間も坂路での調整でガラッと良くなった感じはないが、大きな馬で力強さはあり調子落ちはなさそう。


<前走:その他のレース出走馬>

ユニコーンライオン(豪州QES:5着(海外)中10週)<D>
前走からの乗り込み量は少ない。1週前の動きを見ても、好調時のような鞍上がハミにぶら下がる感じがなく、長手綱で押しても伸びきれず重い動き。

ドゥラエレーデ日本ダービー:中止、512kg 中3週)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
前走落馬競走中止のためここに出走してきた。中3週になるが、休み明けの前走を使われて1週前には日曜、水曜とかなり良い時計をマーク。出来自体は良さそう。

プラダリア目黒記念:5着、464kg(+4kg)中3週)<D>
休み明けの前走時は、パドックでは緩さが残っているように見せていた。この中間も坂路では速い時計が出ておらず、変わり身はあまり感じられない。

ライラック目黒記念:9着、438kg(+4kg)中3週)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
1週前は、前走時よりも手応えに余裕が窺え、終いの動きも好反応だった。

ウインマイティーブローザホーンミクソロジーの3頭は出走回避の予定。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、アスクビクターモアディープボンドスルーセブンシーズの3頭をあげておきます。


◇今回は宝塚記念編でした。
早いものでJRA春G1も最終戦の宝塚記念を迎えることになります。今年はこのコラムで推奨した馬たち(日本ダービータスティエーラオークスハーパードゥーラ/天皇賞春:ディープボンドシルヴァーソニック......)が好成績を残していて、少しでも的中のヒントとして参考になっていたら嬉しい限りです。
このコラムで推奨した馬たちが好走するということは、1週前までにどれだけ状態を仕上げられているかが重要になっていることの表れでもあると思っています。JRAでもレースの週になれば、参考レースや調教VTRなどを提供していますが1週前追い切りの映像などは探しにいかなければなかなか見られない状況にあります。そのあたり、当コラムの役割であり価値ととらえ、これからも皆さまの参考となるよう心掛けてやっていきますので、どうぞよろしくお願いします。


宝塚記念出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2023年6月18日() 15:00 伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2023年06月18日号】特選重賞データ分析編(363)~2023年宝塚記念
閲覧 2,115ビュー コメント 0 ナイス 5



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G1 宝塚記念 2023年06月25日(日) 阪神芝2200m内


<ピックアップデータ>

【“阪神の、G1のレース”において2着以内となった経験の有無別成績(2019年以降)】
○あり [4-2-3-7](3着内率56.3%)
×なし [0-2-1-41](3着内率6.8%)

 近年は阪神のG1で優勝を争ったことのある馬が優勢。なお“阪神の、G1のレース”において2着以内となった経験がない、かつ“同年の、中山・阪神の、出走頭数が14頭以上のレース”において“着順が4着以内、かつ4コーナー通過順が5番手以下”となった経験のない馬は2019年以降[0-0-0-34](3着内率0.0%)と苦戦していました。阪神のG1で連対を果たしたことがない馬のうち「勢いに乗っている中山・阪神向きの差し馬」とも言い難い馬は、評価を下げるべきでしょう。

主な「○」該当馬→ジェラルディーナディープボンド
主な「×」該当馬→イクイノックスヴェラアズールジオグリフボッケリーニ


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「出走数が22戦以内」の馬は2019年以降[4-4-4-30](3着内率28.6%)
主な該当馬→イクイノックスジェラルディーナジオグリフディープボンド

[もっと見る]

2022年12月21日(水) 16:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック有馬記念2022+17名のプロ予想家の有馬記念見解
閲覧 2,811ビュー コメント 0 ナイス 21



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


12月25日(日) 中山11R 第67回有馬記念(3歳以上G1・芝2500m)

【登録頭数:16頭】(フルゲート:16頭)


<前走:凱旋門賞出走馬>(3ヶ月)

タイトルホルダー(11着、※宝塚記念出走時476kg)<B>
乗り込み量は豊富で、南Wを長めから好時計もマークしてきているこの中間だが、もともと速い時計が出る馬でいつも通り。とはいえ、1週前までに強めにビシッと追われていない点は気になる。

ディープボンド(18着、※宝塚記念出走時502kg)<B>
今年も昨年同様、凱旋門賞からの出走となるが、3週連続強めに追われ時計も優秀。ただ1週前追い切り映像を見ると、昨年のほうが気合い乗りが良かった。当時と比べると、今年は動きに重さがある。




<前走:菊花賞出走馬>(中8週)

ボルドグフーシュ(2着、496kg(±0kg))<A>
菊花賞から中8週でこの中間も乗り込み豊富。頭が高い走りで、見た目にはズブそうな走りに見せるがエンジンがかかると力強いこの馬。この中間、1週前追い切りではここ2戦同様にCWでの併せ馬を敢行してきている。ただ今回は伸び脚が柔らかく首が前に出る感じの走りに変わっており、前2走よりも断然良い。

ジャスティンパレス(3着、452kg(±0kg))<B>
菊花賞から中8週で余裕のあるローテーションも、乗り込み本数は少なめ。それでも1週前追い切りでは長く良い脚を使って上々の伸びを披露している。




<前走:天皇賞(秋)出走馬>(中7週)

イクイノックス(1着、488kg(+4kg))<A>
この中間も坂路・南Wで乗り込まれ、1週前はルメール騎手が騎乗して併せ馬を行った。やや重さの残る動きだったが、その辺りは日曜日に坂路で一杯に追われているのでカバーできているハズ。

ポタジェ(13着、468kg(+2kg))<C>
前走から間隔も空いて乗り込み量も豊富。1週前追い切りでは仕掛けられてからの反応が良かったが、併走した格下馬に差し返されてしまった。良化してきているものの、まだまだ戻り切れていない感じ。




<前走:エリザベス女王杯出走馬>(中5週)

ジェラルディーナ(1着、470kg(+6kg))<B>
4戦連続馬体重が増えていて、走りに力強さが感じられるようになっている。1週前追い切りでは終い前に首が伸び、好状態キープを伝える内容だった。

アカイイト(4着、524kg(-4kg))<B>
この中間は、2週前、1週前と強めに追われており、状態が良い証拠だろう。ただ、1週前追い切りでは終い甘くなるところがあり、最終追い切りでどこまで変われるか。

イズジョーノキセキ(10着、470kg(+4kg))<B>
前走時も追い切りの動きは良かったが、この中間も2週前の坂路、1週前のCWと時計優秀。

ウインマイティー(16着、494kg(+8kg))<C>
この中間もDPコースで乗り込まれ時計は優秀だったが、このくらいの時計は前走時も出ていた。




<前走:ジャパンカップ出走馬>(中3週)

ヴェラアズール(1着、518kg(±0kg))<B>
1週前追い切りでは引き続き好時計をアピールしてきたが、前走時に見せた押さえきれないといった感じの手応えまではない。

ボッケリーニ(17着、458kg(-14kg))<B>
ここ2戦は1週前追い切りで遅れていたが、今回は一杯に追われて先着。1週間内容の良化は感じ取れたので、あとは前走大幅減の馬体がこれ以上減らなければ。




<前走:その他のレース出走馬>

ブレークアップアルゼンチン共和国杯:1着、500kg(+2kg)中6週)<B>
前走時は坂路での調整に変えていたが、この中間は本来の南Wでの調教に戻してきた。1週前追い切りでは、重心の低い走りを披露していて状態は良好に映る。

ラストドラフトアルゼンチン共和国杯:5着、468kg(±0kg)中6週)<A>
前走時も追い切りの動きがかなり良かったが、この中間も1週前追い切りで手応え良く大外を回って好時計をマークしてきた。上積みが期待出来そう。

エフフォーリア宝塚記念:6着、520kg(-2kg)6ヵ月)<C>
大きな馬の休み明けで、この中間は水、日以外も時計を出してきていることからも、まだ絞り切れていないところがあるのだろう。1週前追い切りは、終い先着も終始手応えに余裕がなく、残りの時間でどこまで変われるかとの印象はぬぐえず。

アリストテレス京都大賞典:11着、478kg(-10kg)中10週)<E>
京都大賞典から中10週あるが乗り込み量は多くない。2週前、1週前と終いの時計が甘く、変わり身は感じられず。




※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、ボルドグフーシュイクイノックスラストドラフトの3頭をあげておきます。


◇今回は、有馬記念編でした。
有馬記念過去10年における、連対馬の調教内容について調べてみると、最終追い切りを強め、一杯で追われていた馬は15頭、馬なりでの調整だった馬が5頭。1週前追い切りでは、強め、一杯が10頭、馬なりでの調整は10頭という結果となっており、これまでこのコラムで紹介してきた他のレースと比べると明らか傾向が違うことが分かります。
特に勝ち馬の最終追い切りに関しては、強めに追ってきている馬が過去10年で8勝しているという状況で、これまで紹介してきたレースとは真逆の結果となっている点には驚きです。
有馬記念は寒い時期に行われるレースなので、馬体を絞り難いということがありそうですし、前走が秋の第一目標で、そこからもう1度仕上げ直しての有馬記念という馬が多いこともあると思います。メンバーも強くなり中途半端な仕上げでは勝ち負けできないため、勝負仕上げで臨んでくる陣営が多く、それらが実際に好走しているのではないでしょうか。
ちなみに、過去10年で前走海外レース出走から臨み有馬記念で連対した馬は、2013年1着のオルフェーヴル凱旋門賞)、2019年1着のリスグラシューコックスプレート)、昨年2着のディープボンド凱旋門賞)の3頭ですが、いずれも1週前、最終追い切りと強めに追われていました。

有馬記念出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。


そして、今回のコラムでは『有馬記念特別編』として、中央、地方、香港競馬などで活躍されているプロ予想家17名の方々に、1週前段階での注目馬の見解について伺っていますのでぜひ参考にしてみて下さい。
※あくまでも1週前時点での注目馬ですので変更の可能性があります。最終結論は、レース当日の各予想家のページで確認して下さい。


~~~~~【豚ミンCプロ】~~~~~

ジェラルディーナ
エリザベス女王杯は、外枠有利な日になり外枠に入ってその恩恵を受けて勝っただけだと思っていた。ところが2着だったウインマリリンが香港で勝ったことにより、どう評価していいかわからなくなってしまった。
そう言った意味でどこまでやれるか、注目している馬です。(◎は全く別の馬に打つ予定)

~~~~~【イレコンデルパサープロ】~~~~~

イクイノックス
天皇賞は難しい競馬になったが、勝ち切ったところに成長がうかがえた。消耗度と順調度など加味しても、今回は中心視。


~~~~~【Umavishプロ(地方競馬プロ)】~~~~~

馬券圏内に飛び込んでくれる穴馬を探すコンセプトで……。
近年の混合レースは斤量有利な牝馬、今年は特に好調な3歳世代に注目です。
3歳馬からジャスティンパレス。春のクラシックは輸送続きで馬体維持に苦労していた印象ですが、夏を越して精神面で成長してきたようで、秋2戦は好内容の走り。非根幹距離の重賞勝ちもあり、有馬記念ディープインパクト産駒は母系ノーザンダンサー系が大方を占めており、期待しています。

もう一頭、3歳馬からボルドグフーシュ菊花賞は、もう一完歩で勝利かという内容。比較的相性が良いロベルト系。追い込み脚質はどうかですが、そこはラスト有馬の福永騎手がエスコートしてくれるかと。

牝馬では人気を落としているアカイイトを。昨年は勝ったエリ女がピークのようでしたが、今年は前走から調子が上って来ているとの陣営コメント。こちらも非根幹距離は走るキズナ産駒でロベルト持ち。捲る競馬を期待してます。

有馬記念はリピーターレースでもあるので、ディープボンドも気になります。


~~~~~【にしのけいごプロ】~~~~~

ジャスティンパレス
菊花賞は勝負どころで詰まってブレーキの不利が痛かった。神戸新聞杯以降の内容が良く、マーカンド騎手への乗り替わりも魅力的。

ポタジェ
上がりかかったほうがよさそうで、天皇賞(秋)は適性外か? 人気がないのであれば抑えておきたい。

ディープボンド
去年の2着馬。渋い脚を使うので川田騎手は相当合いそう。宝塚記念は高速馬場で合わなかったが、大崩れしなかった。


~~~~~【回収率予報官プロ】~~~~~

有馬記念の注目馬>
タイトルホルダーディープボンド

現時点で評価可能なファクターで回収率を予測すると、タイトルホルダーエフフォーリアディープボンドが高評価となった。中でもディープボンドは、天皇賞、宝塚記念タイトルホルダーに敗れていることから、過小評価になりやすいと想定される。
1番人気になると目されるイクイノックスは、回収率の予測では低評価。馬の能力で言えばトップかもしれないが、過剰評価になると予測する。
以上から、確実性ならタイトルホルダー、回収率がもっとも期待できるのはディープボンドとなった。(最終的な回収率予測は、ファクターが出揃うレース前日深夜となります。)


~~~~~【覆面ドクター・英プロ(地方競馬、香港競馬プロ)】~~~~~

注目馬は、イクイノックスです(人気になるでしょうが)。
秋の天皇賞で本命を打って(ダービーも◎打って惜敗)勝ってくれましたが、正直、菊花賞を使って欲しかったなあと思ってしまうこの馬(←古い感覚なのかもしれませんが(笑))。 天皇賞(秋)は来年以降に何度でもチャンスありそうなのに比べて菊花賞は一回限りなので……。
キタサンブラック産駒だけに、ブラックタイド×サクラバクシンオーというのが距離の面で気にされやすいのかもしれませんが、キタサンブラック自身も問題なかったように忙しい距離のほうがむしろ良くないのではないのではないでしょうか。
母父キングヘイローというのも(現役時代は、福永騎手が若い頃御せなくてずいぶん叩かれたりもありましたね(引退は寂しいですが、いい調教師になると思います))、世界的名血だけあり母父でいい成績を残しています。能力を伝え、母母父トニービンでこの距離でも十分やれそう。後方になりやすい馬ではあるものの、4角まくり先頭くらいの競馬ができれば今年の相手なら勝てるのでは。


~~~~~【山口吉野プロ】~~~~~

<山口吉野式スピード指数(近5走)>
101 タイトルホルダー(芝22)
97 エフフォーリア(芝25)
96 イクイノックス(芝20)
95 ヴェラアズール(芝24)、ディープボンド(芝22・芝25)
94 ジャスティンパレス(芝30)
93 ポタジェ(芝20)
92 ジェラルディーナ(芝22)、ボッケリーニ(芝24)
91 ボルドグフーシュ(芝30)
90 ラストドラフト(芝25)
89 アリストテレス(芝24)、ウインマイティー(芝20)
88 アカイイト(芝16・芝20)、イズジョーノキセキ(芝18)
85 ブレークアップ(芝25)

<前走回顧コメント>
アカイイト エリザベス女王杯 4着
1馬身出遅れ。殿から外に出してそれなりに伸びた。距離延長が良かったし、不器用なので内荒れ馬場の外枠という状況もマッチした。距離短縮ローテで時計や上がりが速い状況になるとマイナス。

アリストテレス 京都大賞典 11着
押してやや掛かって好位。4角で被されて馬群を突いて伸びず。久々で完調ではなかった。揉まれ弱く掛かりやすいので注文が多い馬。時計が速過ぎない馬場の少頭数でハイペースが理想。

イクイノックス 天皇賞(秋) 1着
スローペース後ろ寄り外から鋭く伸びた。2番手以降は緩い流れになったので距離短縮ローテの2000mにも対応できたし、馬場を考慮するとかなり遅い時計の決着になったのも良かった。大トビで広いコースが合うが、距離は2400mのほうが良さそう。

イズジョーノキセキ エリザベス女王杯 10着
スタンド前で狭くなって後退の不利。後ろ寄り馬群から伸びず。荒れた内を通る。良馬場のほうが良さそう。

ウインマイティー エリザベス女王杯 16着
ハイペース先行外で失速。荒れた内を通る。直線右にモタレ気味。距離短縮ローテで速い流れを追走する形になったのが響いた。

エフフォーリア 宝塚記念 6着
1馬身出遅れ。押して中団インから3角で馬群に入れて伸びきれず。直線右にモタレ気味。向こう正面でヒシイグアスの後ろにいたので、そのまま内を通ればもっとやれた。距離延長ローテは良かったが、もっと緩い流れやタフ馬場のほうが合う。ブリンカーの効果はあまりなさそうだし、少し衰えもありそう。

ジェラルディーナ エリザベス女王杯 1着
後ろ寄り外からよく伸びた。内荒れ馬場になったのが良かったし、大外枠でも壁を作って折り合えた。忙しい状況が合わない馬なので、距離短縮ローテや小回りの多頭数でごちゃつく形になるとマイナス。

ジャスティンパレス 菊花賞 3着
ハイペース中団馬群。4角で前が下がってきて後退の不利があったがよく伸びた。外枠でも馬群に入れて折り合えたし、スタミナ面で3000mをこなせたのは収穫。スタートや折り合いに進境を見せて安定感が増している。

タイトルホルダー 宝塚記念 1着(前々走)
押してハイペース単独2番手でロスなく運んでよく伸びた。高速馬場の2200mでやれたのは収穫。直線が長いコースで上がりが速い状況になると良くないが、自分で競馬を作れるので崩れにくい。

ディープボンド 宝塚記念 4着(前々走)
押してハイペース先行で踏ん張る。高速馬場の2200mでやれたのは収穫。スタミナ勝負や急坂が合う。もっとタフ馬場が理想。上がりが速い状況になるとマイナス。

ブレークアップ アルゼンチン共和国杯 1着
前と離れたスローペースインの3番手でロスなく運び、直線前の馬を避けるロスがあったが伸びた。不利を受けた馬が多く、展開も向いたので過信禁物。

ボッケリーニ ジャパンカップ 17着
好位4頭分外でかなりロスがあり失速。外枠が響いた。もっとタフ馬場や内枠のほうが合う。

ボルドグフーシュ 菊花賞 2着
1馬身出遅れ。ハイペース後方から馬群を徐々に進出し、4角で強引に外に出してロスがありながらもよく伸びた。出遅れやすく前に行けないので、少頭数や直線が長いコースのほうが安全だが、長距離やハイペースが良かった。距離短縮ローテで緩い流れになるとマイナス。

ポタジェ 天皇賞(秋) 13着
スローペース後ろ寄りインから馬群を突いてあまり伸びず。東京で上がりが速い状況は合わない。もっとタフ馬場で上がりが掛かる状況向き。

ラストドラフト アルゼンチン共和国杯 5着
スローペース後ろ寄りインから4角で外に出し、直線寄られる不利があったが伸びた。叩いて良化し、距離延長も良かったが展開不向き。

ヴェラアズール ジャパンカップ 1着
1馬身出遅れ。中団馬群で直線仕掛けが遅れたがよく伸びた。内枠が良かったし、壁を作って折り合えたのは収穫。スタートが課題。


~~~~~【世紀末覇者 券王プロ(地方競馬プロ)】~~~~

中山2500mで求められる適性を考えるとタイトルホルダーが一番勝利に近いように感じますが、この馬とジェラルディーナは激走の反動がどうか?
イクイノックスは外せないが脚質、人気を考えると積極的にはなれない。
注目馬はブレークアップ
人気なく妙味十分、血統面でもサンプルが少ないようだが、中山2500mは125%の圏内率のようだし、何より本格化を感じる走りを見せている。一角崩しがあっても驚けないと思われる。鞍上も戸崎騎手なら期待出来る。


~~~~~【菊池竜将プロ(地方競馬プロ)】~~~~~

ボルドグフーシュ
菊花賞で勝ち負けに持ち込めば、有馬記念で波乱を演出するのはこの馬だとの思いもあり▲単穴指定しましたが、引退を控える福永騎手への乗り替わり、勝ち負けしたことで注目度が急上昇しオッズ妙味が想定外に低くなりそう。不安要素を含めて再検討の結果、有馬記念では押さえ程度もしくは消しで、勝負は春の盾まで持ち越しとしたい。


~~~~~【龍馬勝負予想プロ(地方競馬プロ)】~~~~~

タイトルホルダー
馬券圏内という観点から、まず外せない1頭ではないでしょうか。
実績はもちろん、脚質も崩れにくい先行策を得意とする馬。距離も他の馬にマイナスこそあれど、この馬にとってはプラスに働きそう。激走後の疲れや騎手の信頼性に疑問を持たれていますが、現役屈指の馬とみてます。当然内目の枠を引きたいところ。


~~~~~【ユーマキングオープロ(地方競馬プロ)】~~~~~

非根幹距離で相対的に指数を上げている馬に注目してみました。

イズジョーノキセキ
エフフォーリア
ジェラルディーナ
ボッケリーニ
ボルドグフーシュ
ポタジェ  以上の6頭です。

枠順が決まって、この中から買えそうな馬がいれば軸にする予定です。


~~~~~【夢月プロ】~~~~~

ディープボンド
昨年の有馬記念は、内をロスなく立ち回って直線もスムーズに抜け出す完璧な競馬ではあったが、差してきた4着以内の馬はどれもハイレベルだったし、素直に強かったと言える内容。
今回は有力馬に東京向きの馬が多く、昨年の覇者エフフォーリアも今のところ状態面は怪しい。前評判は今年も人気がなさそうなので注目しておきたい。


~~~~~【蒼馬久一郎プロ】~~~~~

イクイノックス
一歩抜けている 連ははずさないだろう。
☆面白いのはジャスティンパレス
Mデムーロ騎手は、スタートが抑え気味で2戦続けて惨敗したが、鮫島克騎手の積極的競馬で復活。マーカント騎手に乗り替わり、一発の可能性あり。


~~~~~【馬侑迦プロ】~~~~~

上位人気馬がそれぞれの秋GⅠに照準を合わせて結果を残してきた中で、春の不振からここ一本に照準を合わせてきたエフフォーリアで大勝負します。
サラブレッドにとって、どこに調子を合わせるか? は昨今の競馬では重要。天皇賞、JC、凱旋門と一度調子をピークに仕上げた人気馬より余力満点。また、同一コース同一距離の勝利経験がある馬のアドバンテージは非常に大きく、昨年の有馬記念タイトルホルダー以下を破った中山2500mなら負けないとみています。
但し、その昔のマヤノトップガンの+16kgなどのような大幅馬体増なら小勝負とします。相手は当日発送直前まで吟味します。


~~~~~【シムーンプロ】~~~~~

ブレークアップ
貴重なブランドフォード系の父ノヴェリストは今のところ種牡馬失敗だが、このブレークアップに頑張ってもらって評価を上げてほしい! 先行力と器用さを兼ね備えた馬なので舞台はあっていると思う。連勝の勢いのままにここでも健闘を。


~~~~~【サウスプロ(地方競馬、香港競馬プロ) 】~~~~~

はじめに12月19日(月)現在の注目馬であることをお断りしておきます。枠順確定前、最終追い切り前です。
有馬記念を予想するポイントとしては、ローテーション的に余力がどれだけ残っているか、3歳世代をどう評価するかの2点は重要だと考えております。
昔のようなトライアルから秋の天皇賞→JC→有馬記念のような馬は皆無になりましたが、海外挑戦する馬が増えたぶんローテーションは多彩になっています。
春の実績組のタイトルホルダーディープボンドはともに凱旋門賞から直行、意外と馬券になっているローテーションです。
最終追い切りを見てからになりますが、特に展開が有利に働きそうなタイトルホルダーは有力馬の一角の評価を与えたいです。

3歳勢、菊花賞からもしくは秋の天皇賞から直行の3歳馬はローテーションにも余裕があります。
そして、特に3歳勢はあと1週間経てば4歳になる有馬記念で古馬に対して2キロ貰い、これは大きなアドバンテージです。
昨年の覇者エフフォーリアと同じダービー2着→秋の天皇賞1着のイクイノックスは現時点での本命候補です。
ジャスティンパレスボルドグフーシュも伏兵として外せないと見ます。

他ではようやくG1制覇をし勢いに乗るジェラルディーナ、母と比較するのは酷だが母ジェンティルドンナがこの有馬記念を制しているのもポイントとして挙げておきます。
あとは、長期休養明けのエフフォーリアとJCを制したヴェラアズール
エフフォーリアに関しては春の競馬は見どころなしに終わりましたが、一気の復活はどうか? ヴェラアズールはムーア騎手からの乗り替わりと中山コース、そして中3週の競馬。この2頭は最終追い切りまで見てみたいです。

もちろん他の馬も最終追い切り、枠順まで確認して最終予想となりますが、
最大注目 イクイノックス
要注目 タイトルホルダー(強気に乗れば)
伏兵注目 ボルドグフーシュ(一発強襲)、ジェラルディーナ(イン突き出来る枠で)

現時点ではイクイノックスと心中する気でいます(笑)
券種は考えますが、単勝・複勝・馬連の軸・三連単マルチの軸、三連複の軸かな?
※現時点ですw


~~~~~【プロ】~~~~~

能力、展開面からタイトルホルダー優位と見る声が多いのは明らか。とはいえ、それだけでは面白味に欠けるので、ここではそれ以外の注目馬を挙げています。

ディープボンド
年初の時点では昨年よりも能力が一枚落ちているように思われたが、適性外と思えた高速決着の宝塚記念での好走を逆に評価したい。
馬場傾向や距離に関しては今回のほうが明らかに向いているし、追い切りの動きもいい意味で昨年と大きく変わらない印象。
相当に追わせるタイプなので、川田騎手との相性も良さそうに映る。

エフフォーリア
一度躓くと上向きづらい血統で、今年の戦績で手を出すのは勇気が要るのは確かだが、昨年と今年のパフォーマンス差があまりにも大きいだけに、単純に能力落ちで片付けて良いのか半信半疑なのが正直なところ。
少なくとも調教におけるフォームは春の時点よりも良くなっているように映るし、状態上向きにも関わらず人気下降となるなら、美味しい存在と見ることも出来るかもしれない。

ボルドグフーシュ
今年の菊花賞はかなりのハイレベル決着と見ており、同3着のジャスティンパレスも注目はしているが、1週前追い切りの時点での印象はこちらが上。
脚質やレースの運び方から中山に向くイメージは薄いものの、上向き出すと止まらず、且つ年末の中山の馬場に合いそうな父系でもあるため、どのようなレースを見せるのか楽しみな存在。


※そして、最後に『ウマニティのエース』スガダイプロの注目馬については、YouTubeのウマニティチャンネル等でご確認ください※

[もっと見る]

2022年11月24日(木) 10:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック ジャパンカップ2022
閲覧 2,267ビュー コメント 0 ナイス 5



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。



11月27日(日)東京12R 第42回ジャパンカップ(3歳以上G1・芝2400m)
ジャパンカップは第12Rです。

【登録頭数:23頭(外国馬6頭)】(フルゲート:18頭)


<前走:天皇賞(秋)出走馬>(中3週)

ダノンベルーガ(3着、500kg(+6kg))<A>
前走の天皇賞(秋)時は、大柄な馬の休み明けらしく追い切りでモタモタしているようなところがあり、好評価にはしなかった。ただ、乗り込み量は豊富で、無理に馬を追い込むことをしていなかったので見た目以上に仕上がりは良かったのかもしれない。パドックではまだ余裕がある馬体だったので、100%に近い状態ではなかったとは思うが直線しっかり追い込んでの3着は能力の高さ。前走時にしっかり乗り込まれ、この中間には坂路にも入れての調整。1週前追い切りでは、ムーア騎手騎乗でダービーの1週前のように無理に馬を追い込むことはせず、馬なりで相手に併せていく内容と、理想的に状態を上げきている印象。前走からの上積みに十分期待が持てそう。

シャフリヤール(5着、456kg(前々走海外出走))<C>
前走時のパドックでは、馬体は仕上がっていたもののややテンション高さが感じられた。今回、芝コースでの1週前追い切りでもかなり行きたがる面を見せていて、不安が残る。今回は強力な逃げ馬もいないので、もう少しリラックスして走れていないと、レースでの折り合い面が心配に。

カラテ(6着、528kg(-4kg))<D>
かなり大きな馬だが、前走時のパドックでは太め感なく馬体はできていた感じだった。今回、距離延長で追い切りでは行きたがるところを押さえ込んでの調整となっているが、首が高くなってしまい走りに余裕がない。日曜日の坂路での時計も良い時には好時計が出ていたが、ここ2戦は平凡な時計で。

ユーバーレーベン(8着、476kg(-22kg))<C>
前走時は大きく馬体が減っていたが、通常に戻ってきた感じ。ただ、追い切りで強めに追われていることが多かったので当日のパドックではかなりテンションが高かった。この中間も1週前に強めに追われているので、直前は馬なりでの調整が理想的だが。




<前走:京都大賞典出走馬>(中6週)

ヴェラアズール(1着、518kg(+8kg))<B>
大型馬の休み明けで迎えた前走時のパドックでは、馬体こそ増えていたがそれほど太め感はなくドッシリと構えている感じだった。この中間も2週前、1週前とCWで好時計が出ていて、大きく良くなったという印象は受けないものの上積みは窺える。

ボッケリーニ(2着、472kg(+8kg))<D>
休み明けの前走時のパドックでは肩の出が硬く感じた。この中間、1週前追い切りでもモタモタした感じがあり、物足りない動きだった。




<前走:その他のレース出走馬>

デアリングタクトエリザベス女王杯:6着、486kg(+2kg)中1週)<C>
前走時は追い切りの動き、パドックでの馬の様子と決して悪くはなかった。ここ2戦は前半から力みがあり、その分終いの伸び切れなさにつながっている感じで、ペースが速くなって気分よく追走できれば直線の伸びも変わってきそう。

ユニコーンライオン福島記念:1着、530kg(-2kg)中1週)<B>
福島記念からの中1週でこの中間は軽めの調整。前走時のパドックでは、硬い感じも太め感はなく良い仕上りだった。

ハーツイストワールアルゼンチン共和国杯:2着、478kg(+4kg)中2週)<B>
この中間は、間隔が詰まっているため軽めの調整。前走時に目を向けると、追い切りは坂路で平凡な時計も動き自体悪く見せず、パドックではトモの筋肉こそ寂しく映ったが毛艶はかなり冴え、出来良く見せていた。

テーオーロイヤルアルゼンチン共和国杯:6着、458kg(-2kg)中2週)<C>
前走時の追い切りでは、モタれる面を見せていて終いの時計もかかっていた。こちらもこの中間は軽めの調整。坂路、CWと速い時計の出る馬なので、休み明け3戦目でどこまで上がってくるか。

ヴェルトライゼンデオールカマー:7着、494kg(-2kg)中8週)<B>
前走時も坂路で好時計が出ていたが、当時は走りやすそうな馬場で時計ほど伸びている感じはなかった。この中間は、乗り込み量も多く、1週前追い切りではジョッキー騎乗で終いの伸びも良好。変わり身が期待できそう。

シャドウディーヴァ(府中牝馬S:7着、486kg(±0kg)中5週)<D>
前走時の追い切りでは、重心が高く首も上がっている感じだった。この中間も、乗り込み少なく坂路での時計も平凡と評価しづらい。

トラストケンシン(オクトーバーS:11着、468kg(+4kg)中5週)<D>
この中間乗り込み量は多いが、併走遅れ、坂路での時計も平凡と大きな変わり身なし。

リッジマン(桂樹杯:7着、475kg(+7kg)中10週)<E>
JRA所属時は重賞勝ちもあったが、前走盛岡の芝でのレースで凡走と昔の勢いはない。


<外国招待馬>

オネスト(凱旋門賞:10着、中7週)<B>
終いの脚を活かす馬だが切れるという馬でもなく、スローの切れ脚勝負になると厳しそう。ただ、ルメール騎手が騎乗予定で日本の馬場、レースにあった乗り方をしてくる可能性もあり注意は必要。

グランドグローリー(凱旋門賞:5着、中7週)<C>
昨年好走してその後も好成績の1年だったが、日本のレースでは昨年以上は期待できそうもない。

シムカミル(ニエル賞:1着、中10週)<C>
ニエル賞ではドウデュースに先着も、フラつく場面もあり東京の馬場ではもっと甘くなりそう。

テュネス(バイエルン大賞:1着、中2週)<A>
デビュー戦で敗れているが、2戦目から5連勝。今年3戦は長距離のレースを使い、6馬身、8馬身、10馬身とタフな馬場を重い斤量を背負って先行しての圧勝続き。ヨーロッパでももっともタフな馬が多いドイツの馬で、日本馬に一番足りないものを持っており能力はかなり高そう。来年のヨーロッパでは、大きなレースをいくつか勝つ馬になっているか。今回のジャパンカップに関しては、馬場が向くかどうかに焦点が集まっているが、これだけ圧勝できる馬なので未知の魅力のほうが勝るとの印象。


<出走回避馬>
ブルーム、マジカルラグーン、ウインマリリンウインマイティーゴールドスミス


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、ダノンベルーガ、テュネス、ヴェラアズールの3頭をあげておきます。


◇今回は、ジャパンカップ編でした。
ジャパンカップ過去10年の連対馬は関西馬15頭に関東馬5頭。それらの馬の調教内容を見てみると、連対した5頭の関東馬はカレンブーケドールの1週前追い切りが坂路だった以外、すべて南Wでの追い切りでした。その南Wでの追い切りも、1回目にアーモンドアイが勝った時の最終追い切りが終い仕掛けられていたのみで、あとは1週前、最終追い切りいずれも馬なりという調整過程。関東馬に関しては、休み明け2戦目で中間に南Wで追われ、そこで馬なりで好時計をマークというのが理想的な調教パターンと言えそうです。
そして、連対馬の多くを占める関西馬に関しては、坂路、CWが半分くらいずつではあるものの、勝利した8頭だけに絞ると坂路での追い切り6頭、CWでの追い切り2頭と、坂路調教馬の活躍が目立っています。ただ、坂路での追い切りも一杯に追われた馬はなく、馬なりもしくは終い仕掛けられて伸ばす内容となっています。関西馬に関しては、天皇賞(秋)同様に輸送を控えているため1週前までに仕上げておき、直前は馬なりもしくは軽く終いを伸ばす程度の調整というのが理想的なようです。
最後に近年不振が続く外国招待馬に関しては、シンプルに日本で追い切られている本数が多いか強めに追われて好時計をマークしている馬が好走しています。東京競馬場に検疫用の厩舎ができたことで、今年から来日後に東京での調整が可能に。追い切りの本数が多く好時計の出ている馬に関しては、注意が必要かもしれません。


※ジャパンC出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2022年11月20日() 15:00 伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2022年11月20日号】特選重賞データ分析編(333)~2022年ジャパンカップ
閲覧 2,284ビュー コメント 0 ナイス 5



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G1 ジャパンカップ 2022年11月27日(日) 東京芝2400m


<ピックアップデータ>

【“前年以降、かつ東京、かつG1のレース”において3着以内となった経験の有無別成績(2017年以降)】
○あり [5-4-5-10](3着内率58.3%)
×なし [0-1-0-54](3着内率1.8%)

 コース適性が最大のポイント。2017年以降の3着以内馬15頭中14頭は、前年以降に東京のG1で3着以内となった経験がある馬でした。今年はこの条件をクリアしている馬が極端に少ないため、ある程度は柔軟に評価したいところ。それでも、中山・阪神のレースやローカル場のレースがベストと思しき馬は疑ってかかるべきでしょう。

主な「○」該当馬→シャフリヤールユーバーレーベン
主な「×」該当馬→ヴェラアズールデアリングタクトハーツイストワールボッケリーニ


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【向かい風データ】

×「“同年4月以降、かつJRA、かつ出走頭数が12頭以上、かつG1・G2のレース”において3着以内となった経験がない」馬は2017年以降[0-0-1-44](3着内率2.2%)
主な該当馬→シャフリヤールユーバーレーベン

[もっと見る]

⇒もっと見る

ボッケリーニの口コミ


口コミ一覧
閲覧 148ビュー コメント 0 ナイス 4

おはようございます!(=^・^=)
いつも訪問される方々、ありがとうございます。

さわやかな初夏の季節、6月ですね?

この東海地方(名古屋市)の梅雨入りは、
平年6月6日頃(昨年5月29日頃)なのですが、
今年は遅れて6月10日(月)辺りが怪しい??

梅雨は春から夏へと移るための大切な季節。
梅雨入り当初は、比較的シトシトとした雨が連続することが多いみたい。
梅雨の半ばには一旦天気が回復する期間が出現することもあり、
この期間のことを梅雨の中休み(つゆのなかやすみ)といいます。

我が懐は、長い中休み状態?早く目覚めたい!?

【2024週間スケジュール】
一週間の基本的な更新スケジュールは、下記参照。
(毎朝7時ごろ更新/競馬変則日程の場合は変更あり)

月曜日 : 今週末 土、日曜の重賞(日刊馬番コンピ指数 等)
火曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(日刊馬番コンピ指数 等)
水曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(血 統 等)
木曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(日記)等
金曜日 : 今週末 土、日曜の重賞(データ分析 等)
土曜日 : 土曜当日の重賞レースを予想(当日07時ごろ更新予定)
土曜日 : 土曜当日の重賞レースを回顧(当日19時ごろ更新予定)
日曜日 : 日曜当日の重賞レースを予想(当日07時ごろ更新予定)
日曜日 : 日曜当日の重賞レースを回顧(当日19時ごろ更新予定)

noteのアドレス: https://note.com/haya00  
宜しくお願い致します。

【今週のスケジュール】
04日(火)07:00頃 鳴尾記念、安田記念の回顧~日刊馬番コンピ篇
05日(水)07:00頃 鳴尾記念、安田記念の回顧~血統篇
06日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
07日(金)07:00頃 エプソムC、函館スプリントSの「徹底的に攻略データ篇」
08日(土)07:00頃 青梅特別(2勝クラス)の「予想篇」
08日(土)19:00頃 青梅特別(2勝クラス)の「回顧篇」
09日(日)07:00頃 エプソムC、函館スプリントSの「予想篇」
09日(日)19:00頃 エプソムC、函館スプリントSの「回顧篇」
10日(月)07:00頃 マーメイドS の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。


【重賞レース予想 第06期 途中経過】
第06期(6月01日~6月23日)5日間(鳴尾記念~宝塚記念)6戦
週末競馬は、当てる事ができたのか!?

01日(土)鳴尾記念(G3)では6番ロードデルレイを推奨!
単勝(6番ロードデルレイ) 
結果は、発走除外(返還)

01日(土)鳴尾記念(G3)推奨馬ロードデルレイは、馬場入場後に左後肢ハ行を発症したため、競走除外となった。

レースは、道中は先団の後ろで進め、直線で抜け出したヨーホーレイク(1人気)が、ゴール前で並んできたボッケリーニ(2人気)にアタマ差をつけ優勝。さらに1.1/2馬身差の3着にエアサージュ(5人気)が入り、本命決着!?

馬券は、返還。

反省点として、軸馬選択の失敗!? 発走除外とは言え、選択するべきでなかった…反省。では何故? ヨーホーレイクは優勝できたのか?? 同馬は、中位少し前追走。馬込みでじっと脚を温存。4角で斜め外にいたエアサージュが先にスパートをかけたことでスムーズに外へ進路を取れた。追い比べでしっかり伸びて残り100㍍では先頭。ボッケリーニに迫られたが一杯に凌いだ。今後は、夏を休ませて、秋に集中して臨むみたいなので期待したい!?

02日(日)安田記念(G1)では2番ガイアフォースを推奨!
馬連BOX(2-4-10-13)/ 3連複BOX(2-4-10-13) 
結果は、ハズレ…(ノД`)・゜・。

02日(日)安田記念(G1)推奨馬ガイアフォース(5人気)は、スタート良く先団後方7、8番手追走。4角を回り、直線で追い出されると反応鈍く伸びてはいるが決め手を欠き4着まで…残念。

レースは、好位追走から直線で抜け出したロマンチックウォリアー(1人気)が、中団後方から追い上げてきたナミュール(4人気)に1/2馬身差をつけ優勝。さらにハナ差の3着にソウルラッシュ(2人気)が入り、ほぼ本命決着!?

当然ながら、馬券はハズレ…(ノД`)・゜・。

反省点として、軸馬選択の失敗!? 予想としては、馬場の悪化(不良馬場)から導き出しているので、結果は仕方が無い…反省。では何故? ロマンチックウォリアーは優勝できたのか?? 同馬は、好スタートから好位5〜6番手、馬込みの中を追走。折り合いもついて脚を残せた。直線は狭いところを抜けて、残り1ハロンで単独先頭。そこからも力強く伸びて完勝。テン・中・終いとすべて良し。素晴らしいレースセンスの持ち主。残念ながら宝塚記念には出走しない意向なので、秋以降に出走してきたら要注意!?

【短 評】
週末、2戦1敗1分…熱くなったみたいな感じ。想定外の発走除外による返還?? とは言え、元金が戻ったのは良かった。今年の皐月賞で横山典弘騎手の判断により結果発走除外なった時、売上(皐月賞)が昨年より約11億減少も発送除外となったその後ダービー馬となったダノンデサイルの影響が大きかった。今回、川田将雅騎手も苦渋の決断だったと思う。

ただ、土曜の資金を上乗せして日曜G1安田記念で勝負!! と少々熱くなっていたのは何故?? 重~不良馬場を想定して、馬券を検討した結果…反省。もう少し素直に、「馬番コンピ予想」を購入していたなら儲かっている…残念。今週末、2重賞(函館スプリントS、エプソムカップ)で何とか巻き返したい!?


【週末重賞レースの馬番コンピ 回顧篇】
(鳴尾記念)
注目(複勝)したのは、"日刊馬番コンピ指数2位"
4番ボッケリーニが該当=結果2着的中!(複勝110円)

(安田記念)
注目(複勝)したのは、"日刊馬番コンピ指数1位"
7番ロマンチックウォリアーが該当=結果1着的中!(複勝160円)


【今週末重賞レースの馬番コンピポイント篇】

(函館スプリントS)
注目(複勝)したのは、”日刊馬番コンピ指数1位”

*無条件
過去10年内(2-1-3-4/10)
勝率20%/連対率30%/複勝率60%/単勝回収値9246/複勝回収値74
近5年内 (2-1-2-0/5)
勝率40%/連対率60%/複勝率100%/単勝回収値92/複勝回収値116

2018年以降、サマースプリントシリーズの賞金が加算されてからなのか??
1人気馬の成績[2-1-3-0]が安定している?? 昨年も3着に入線。
推薦する指数1位は昨年3着に入線も、今年も継続して期待大!?


(エプソムカップ)
注目(複勝)したのは、”日刊馬番コンピ指数2位”

*無条件
過去10年内(2-2-3-3/10)
勝率20%/連対率40%/複勝率70%/単勝回収値99/複勝回収値143
近5年内 (0-1-2-2/5)
勝率0%/連対率20%/複勝率60%/単勝回収値0/複勝回収値148

昨年は馬場(稍重)の影響もほぼ無く、1人気馬が優勝も2着に7人気が入り、
中波乱決着!? 秋の大舞台を目指す馬が府中に集結する混戦模様レース!?
推薦指数2位は昨年3着入線も、今年も十分期待大!?


詳細は、noteまで訪問して下さい。
noteのアドレス: https://note.com/haya00  
宜しくお願い致します。

 競馬戦略研究所所長 2024年6月3日(月) 07:16
重賞回顧 鳴尾記念
閲覧 94ビュー コメント 0 ナイス 2

京都11R鳴尾記念(G3)
◎:6枠 9番 ヨーホーレイク
◯:3枠 4番 ボッケリーニ
△:2枠 2番 ディープモンスター
△:4枠 6番 ロードデルレイ除外
△:8枠 13番 ニホンピロキーフ

有力馬ロードデルレイが除外となり、人気馬2頭の勝負になりました。同馬主なだけに淡々とレースも進行。予想通りバビッドが逃げディープモンスターが前で構える展開。その後ろに付けたボッケリーニとヨーホーレイクは仕掛けを伺っていましたが、馬場を読んだ岩田望騎手が一歩早くスパート。遅れてモレイラ騎手も進出したものの、最後まで脚を残していたヨーホーレイクが頭差粘って優勝。2年ぶりの制覇となり、これで素質馬が本格化となれば秋から楽しみです。
 今回も勝ち切れなかったボッケリーニですが、毎回懸命に走る姿には頭が下がります。次走こそ頑張って勝ちに徹して欲しいものです。
 3着には粘りこんだエアサージュ粘りが出てきており、今後も期待です。

[もっと見る]

 ゴンザレス・権蔵 2024年6月2日() 08:44
R6第74回安田記念
閲覧 183ビュー コメント 1 ナイス 2

本命◎は、晴雨兼用馬⑩ソウルラッシュです。名門池江厩舎だからできた無理使いをしない、馬の成長に合わせての調教スタイルが、晩成型の⑩ソウルラッシュを完成させたと、思います。現在活躍してる先輩のボッケリーニも、このスタイルで成功しています。
昔は、破壊力(キレ)負けして、GIの壁を感じていたが、昨年の秋頃(京成AH)から、破壊力負けしない馬に変貌していた。この成長力は、相馬眼のある池江先生だからデキた事だと思う。
中間の調教過程も5/16・5/22の栗CWでの最後の1F10.7・10.9と、キレキレの動き。
これを見て、安田記念は、⑦ロマンチックウォリアーじゃなく、⑩ソウルラッシュと、確信しました。
対抗〇には、私の大好きな一押し馬⑰セリフォスです。あの闘争心むき出しの鋭い目&490台の雄大な馬体は、見惚れてしまう素晴らしい馬です。好きな馬購入してイイよと言われたら、⑰セリフォスを購入します。
中間の調教過程も、川田Jを背に5/23栗CW6F78.9-64.6-50.7-35.9-11.2⑧馬なりと、抜群の動きを見せつけられ思わず唸ってしまいました。(⑩ソウルラッシュと、どちらを本命にするか迷いました。雨予報が出ていたので、⑩ソウルラッシュを上位にしました。)
マイルの持ち時計も両馬優秀で、コンスタントに1:32:1~1:32:2台で走れる能力ある馬ですので、逆らわないです。
単穴▲には、⑤ナミュールです。マイル適正の高さ&海外でも崩れない対応能力を高く評価します。出遅れ癖がありますが、前回に続き、連続騎乗の豊さんなら、もう出遅れはないでしょう。

連下△には、②ガイアフォース、④ジオグリフ、⑨パラレルヴィジョン、⑬ステラヴェローチェ、⑯エルトンバローズまでです。
香港馬⑦ロマンチックウォリアー、ヴォイッジバブルは、消しました。ホームで戦える日本馬なら、強豪香港馬に互角に戦える。

ゴンザレス・権蔵の買い目
三連複
⑩⑰⇒②④⑤⑨⑬⑯

[もっと見る]

⇒もっと見る

ボッケリーニの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
5:
  YASUの小心馬券   フォロワー:38人 2024年3月22日(金) 12:36:13
日経賞2024
言わずとしれたGⅡ大将、GⅠ以外では大崩れはなく、二年連続で②着とコース相性もよく、よほどのアクシデントさえなければ
馬券は外さないとみています、連軸としては逆らえないが、単勝1倍台というのは②着が多い同馬にとっては隙がありそう。
三連単の②着付けという馬券に妙味を感じます
4:
  YASUの小心馬券   フォロワー:38人 2024年1月19日(金) 17:25:23
AJCC2024
GⅠではやや足らないが、GⅡ戦は1-4-1-0とGⅡ大将、明けて8歳となるが前走の走りを見る限り衰えは感じない。
鋭さ負けをして勝ち切れない可能性は否定しないが、連軸とし本命視。
3:
  fc0703d559   フォロワー:6人 2020年6月6日() 22:45:10
ワイド 4-12 4-14

⇒もっと見る

ボッケリーニの写真

ボッケリーニの厩舎情報 VIP

2024年6月1日鳴尾記念 G32着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ボッケリーニの取材メモ VIP

2024年6月1日 鳴尾記念 G3 2着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。