エアファンディタ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
エアファンディタ
エアファンディタ
エアファンディタ
エアファンディタ
エアファンディタ
写真一覧
現役 牡8 黒鹿毛 2017年2月13日生
調教師池添学(栗東)
馬主株式会社 ラッキーフィールド
生産者Sekie Yoshihara & Tsunebumi Yoshihara
生産地
戦績29戦[6-4-2-17]
総賞金15,933万円
収得賞金5,200万円
英字表記Air Fanditha
血統 Hat Trick
血統 ][ 産駒 ]
Sunday Silence
Tricky Code
Nokaze
血統 ][ 産駒 ]
Empire Maker
Macarena Macarena
兄弟 エアアルマスエアサージュ
市場価格
前走 2025/02/23 小倉大賞典 G3
次走予定

エアファンディタの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
25/02/23 小倉 11 小倉大賞典 G3 芝1800 1481417.9911** 牡8 57.5 酒井学池添学B 460
(-10)
1.47.0 0.934.5⑫⑪⑬⑬ロングラン
25/01/05 中山 11 日刊中山金杯 G3 芝2000 184826.0108** 牡8 57.5 戸崎圭太池添学B 470
(+4)
1.58.7 0.634.4⑱⑱⑱⑱アルナシーム
24/11/30 京都 11 チャレンジC G3 芝2000 155884.4133** 牡7 57.0 武豊池添学B 466
(+12)
1.58.6 0.434.8⑭⑭⑭⑮ラヴェル
24/10/06 東京 11 毎日王冠 G2 芝1800 1445281.01414** 牡7 57.0 佐々木大池添学B 454
(-16)
1.45.9 0.833.4⑫⑫⑫シックスペンス
24/09/08 中山 11 京成杯AH G3 芝1600 1659136.91314** 牡7 58.0 三浦皇成池添学B 470
(+10)
1.32.4 1.633.3⑯⑯⑯アスコリピチェーノ
23/10/29 京都 11 カシオペアS (L) 芝1800 1681510.655** 牡6 60.0 池添謙一池添学B 460
(+4)
1.44.9 0.234.2⑪⑩アルナシーム
23/10/01 阪神 11 ポートアイS (L) 芝1600 9448.563** 牡6 60.0 岩田望来池添学B 456
(-2)
1.33.7 0.233.1⑧⑧ドーブネ
23/06/11 東京 11 エプソムC G3 芝1800 1761215.2611** 牡6 57.0 戸崎圭太池添学B 458
(-2)
1.46.2 0.734.8⑮⑯⑮ジャスティンカフェ
23/05/13 京都 11 都大路S (L) 芝1800 10782.911** 牡6 58.0 武豊池添学B 460
(-4)
1.45.9 -0.033.0⑥⑤アドマイヤハダル
23/03/05 阪神 11 大阪城S (L) 芝1800 16593.612** 牡6 57.0 岩田望来池添学B 464
(+4)
1.44.9 0.133.7⑪⑩スカーフェイス
22/12/03 阪神 11 チャレンジC G3 芝2000 144628.595** 牡5 56.0 川須栄彦池添学B 460
(0)
1.58.0 0.535.3⑥⑦⑦⑧ソーヴァリアント
22/10/30 阪神 11 カシオペアS (L) 芝1800 151113.644** 牡5 57.0 川須栄彦池添学B 460
(-2)
1.46.4 0.333.2⑦⑧アドマイヤビルゴ
22/08/14 新潟 11 関屋記念 G3 芝1600 142223.989** 牡5 56.0 田辺裕信池添学B 462
(+4)
1.34.1 0.832.9⑪⑪ウインカーネリアン
22/06/18 阪神 11 米子S (L) 芝1600 16475.845** 牡5 57.0 松山弘平池添学B 458
(-2)
1.33.3 0.433.8⑮⑮ウインカーネリアン
22/04/24 阪神 11 マイラーズC G2 芝1600 15596.0311** 牡5 56.0 松山弘平池添学B 460
(-4)
1.34.9 1.635.6⑭⑭ソウルラッシュ
22/02/12 阪神 11 洛陽S (L) 芝1600 17364.621** 牡5 55.0 福永祐一池添学B 464
(+8)
1.31.9 -0.033.3⑪⑩ダーリントンホール
21/11/27 東京 11 キャピタルS (L) 芝1600 17594.115** 牡4 56.0 C.ルメー池添学B 456
(-6)
1.33.5 0.533.8⑬⑯プリンスリターン
21/10/24 阪神 10 元町S 3勝クラス 芝1600 14223.421** 牡4 57.0 C.ルメー池添学B 462
(0)
1.33.4 -0.432.8⑧⑥ワールドバローズ
21/08/28 新潟 10 長岡S 3勝クラス 芝1600 18354.322** 牡4 57.0 C.ルメー池添学B 462
(+4)
1.34.0 0.134.4⑨⑨クリノプレミアム
21/05/30 東京 10 むらさき賞 3勝クラス 芝1800 188167.949** 牡4 55.0 福永祐一池添学 458
(+2)
1.44.9 0.633.6⑯⑯⑯ジュンライトボルト

⇒もっと見る


エアファンディタの関連ニュース

【大久保洋吉(元JRA調教師)】
◎③シルトホルン
○⑦エピファニー
▲②ロングラン
△⑤ホウオウプロサンゲ
△⑨コスモブッドレア
△⑩ショウナンアデイブ
△⑫セルバーグ

【原奈津子】
◎⑦エピファニー
○⑩ショウナンアデイブ
▲⑨コスモブッドレア

【粗品(霜降り明星)】
◎②ロングラン
ワイド
②-⑦エピファニー

【キャプテン渡辺】
◎⑭エアファンディタ
単勝

馬連・ワイド
⑭-⑬ギャラクシーナイト
3連単フォーメーション
⑭→②③⑦⑬→⑧
②③⑦⑬→⑭→⑧

【恋さん(シャンプーハット)】
注目馬
ロングラン
シルトホルン
ホウオウプロサンゲ
エピファニー
ヤマニンウルス

【中野雷太】
◎③シルトホルン

※敬称略・順不同

【小倉大賞典2025】ROBOTIPの勝率予測 騎手重視予測からは混戦の構図。1位評価はシルトホルン 2025年2月22日() 12:00

こんにちは。ウマニティのROBOTIP開発プロジェクトメンバーの劉備です。
日曜重賞の小倉大賞典(G3)は、わたくし劉備が担当させていただきま

わたくし劉備ROBOTIP設定は騎手を重視しますので「競走馬」30%、「騎手」70%を基本ベースとしています。適性については、レース条件に応じて、騎手の「距離」、「トラック」、「周回方向」、「G前の坂の有無」の各適性を配合していきます。補正は、レース条件に関係なく「斤量」「調教評価」の2点を補正ONにします。
これが劉備のROBOTIP設定の基本方針となります。

さて、今回の舞台である小倉芝1800mですが、小回りで直線が短いというローカル特有のコース形態。ここはそんな舞台を考慮して、距離適性70%、トラック適性30%のセッテイングといたしました。

この設定によって算出された勝率予測は以下の通りとなります。

劉備ROBOTIPが弾き出した小倉大賞典全馬の勝率
(順位・馬番・馬名・勝率)

1 ③シルトホルン    12.02%
2 ⑤ホウオウプロサンゲ 10.55%
3 ⑩ショウナンアデイブ 9.53%
4 ④マテンロウオリオン 8.69%
5 ②ロングラン     8.65%
6 ⑨コスモブッドレア  7.52%
7 ①タマモブラックタイ 7.10%
8 ⑥グランドカリナン  6.18%
9 ⑭エアファンディタ  5.66%
10 ⑧ラケマーダ     5.54%
11 ⑪ヤマニンウルス   5.44%
12 ⑫セルバーグ     5.42%
13 ⑦エピファニー    3.93%
14 ⑬ギャラクシーナイト 3.78%

ROBOTIPの基本的な考え方は、平均勝率(14頭立ての場合は7.14%)を上回る馬のみを馬券対象としますので、今回の小倉大賞典では上位6頭までが対象馬となります。
勝率の差で隊列を組むと以下の並びになります。

③>⑤>⑩>④②>⑨

ご覧の通りシルトホルン吉田隼人)が1位評価も2位ホウオウプロサンゲとの差はわずか。ハンデ戦を象徴するかのような隊列と相成りました。平均勝率で10%超えが2頭と勝率予測からは混戦模様の構図となります。混戦ゆえ馬券は手広く以下の馬連、計9,000円(12点)で勝負いたします。

【劉備の小倉大賞典勝負馬券】
馬連ボックス
③⑤⑩
3点×各1,500円=4,500円

馬連フォーメーション
③⑤⑩-②④
6点×各500円=3,000円

馬連ながし
⑨-③⑤⑩
3点×各500円=1,500円

**************************************
ROBOTIPは自分の競馬予想理論に従って6つの能力指数(競走馬・騎手・血統・調教師・馬主・生産者)と、5つの適性(距離・トラック・馬場状態・周回方向・G前の坂)を自由に配合して出走馬の勝率を予測するロボットです。
ROBOTIPはウマニティに会員登録(無料)すると無料でご利用頂けます。
⇒詳しくはこちらへ!
**************************************

[もっと見る]

【小倉大賞典2025】U指数的分析の結論! 注目度の高い初芝の1位を軽視して2位タイで並ぶ2頭を有力視! 2025年2月22日() 12:00

G1の裏に行われるローカルのハンデ重賞ということもあり、U指数的にも人気的にも波乱含みの一戦となっている。指数下位の激走は多く、2016~2018年、2022年は二桁順位の馬が勝利した。2~3着への食い込みも頻繁に見られるので、指数順に素直に買うことはあまりオススメできない。

一方で、2020年1着のカデナ(3位、4番人気)、2021年2着のボッケリーニ(2位、1番人気)、2022年2着のランブリングアレー(2位、3番人気)、2023年1着のヒンドゥタイムズ(1位、2番人気)、2024年1着のエピファニー(3位、3番人気)といったように、指数上位の人気馬が安定して馬券になっている傾向も確認できる。下位の穴馬が上位独占というケースはほとんどないので、あくまでも中心は高指数馬から選ぶべきだ。

まず、U指数トップで“凄馬”の評価を得ている⑪ヤマニンウルス(98.9)は軽視する。これはダートのレースで記録した指数ゆえに参考外。初芝ながら人気の一角を占めそうなので、馬券妙味はまったくない。「来たら諦める」のスタンスでいいだろう。

そうなるとおのずと、2位タイで並ぶ⑭エアファンディタ(96.6)と⑦エピファニー(96.6)の2頭がクローズアップされる。前者は末一手のタイプなだけに安定感には欠けるが、ハマったときの魅力は十分。後者は言わずと知れた昨年の勝ち馬で、杉原騎手との相性も抜群。いずれも食指が動く存在なので、しっかり買っておきたい。

以下、前年2着の5位②ロングラン(96.1)と前年3着の8位⑫セルバーグ(93.7)のリピート好走に期待する。


【U指数予想からの注目馬】
エアファンディタ ⑦エピファニー ②ロングラン ⑫セルバーグ


[もっと見る]

【小倉大賞典2025】過去10年の重賞データ分析 6項目で減点がないのはシルトホルンとコスモブッドレアの2頭 2025年2月22日() 12:00

【馬齢】
2015年以降(過去10年)の1~3着馬延べ30頭の馬齢を検証すると、4歳から9歳まで幅広い。なお、4歳の好走(3着以内)は、前走3着以内からの臨戦馬のみ。5歳以上の2着連対圏入りは、前走1着馬、または近4走内に重賞で5着以内の入線経験がある馬に限られる。その点には配慮が必要だろう。

(減点対象馬)
タマモブラックタイ ④マテンロウオリオン ⑤ホウオウプロサンゲ ⑥グランドカリナン ⑧ラケマーダ ⑩ショウナンアデイブ

【ハンデ】
2015年以降の3着以内馬延べ30頭の負担重量を確認すると、52キロから58キロまでの範囲で収まっている。その一方、52~55キロの2着連対圏入りは、芝1800mのレースで勝ち鞍がある馬のみ。芝の当該距離で1着歴がない軽ハンデ馬が、首位争いに絡むのは難しいようだ。

(減点対象馬)
タマモブラックタイ ⑦エピファニー ⑪ヤマニンウルス

【前走距離】
2015年以降の1~2着馬延べ20頭のうち、14頭は前走の距離が2000m以上。2000m未満から臨んだ残りの6頭はいずれも、前走の上がり3Fタイム順位が3位以内だった。前走の距離が2000m未満、かつ上がり3Fタイム順位が4位以下の馬は、疑ってかかるべきだろう。

(減点対象馬)
ロングラン ④マテンロウオリオン ⑫セルバーグ

【前走着順】
前走の着順に関しては、重賞なら不問だが、OP特別であれば3着以内、条件クラスは1着が理想。2015年以降、これ以外のステップで臨んだ非重賞組は、みな3着以下に敗れている。

(減点対象馬)
ロングラン ⑤ホウオウプロサンゲ ⑥グランドカリナン ⑧ラケマーダ ⑬ギャラクシーナイト

【前走人気】
前走の単勝人気については、G1が12番人気以内、G2・G3は9番人気以内、非グレード競走の場合は8番人気以内がひとつの目安。2015年以降の1~2着全馬が、この条件をクリアしていた。

(減点対象馬)
タマモブラックタイ ④マテンロウオリオン ⑧ラケマーダ ⑭エアファンディタ

【近走成績】
2015年以降、近2走ともG1以外のレースに出走、かつ近2走ともに7着以下敗退を喫していた馬が、小倉大賞典で2着連対圏を確保した事例はゼロ。非G1戦で苦戦が続いている馬は、評価を控えめにしたほうがよさそうだ。

(減点対象馬)
タマモブラックタイ ④マテンロウオリオン ⑫セルバーグ


【データ予想からの注目馬】
上記6項目で減点がないのは、③シルトホルン、⑨コスモブッドレアの2頭。

中心には、③シルトホルンを据えたい。2015年以降、前年の天皇賞(秋)に出走していた馬は【2.2.1.2】の好パフォーマンス。また、美浦所属の5歳馬が【2.0.4.6】と、高確率で馬券に絡んでいることも推し材料だ。

過去10年、4歳馬は【3.1.0.15】。そのうち、前走3勝クラス(旧1600万下)1着からの臨戦馬が2勝を挙げている。それに当てはまる、⑨コスモブッドレアにも目を向けておきたい。

<注目馬>
シルトホルン ⑨コスモブッドレア

[もっと見る]

【小倉大賞典2025】レーティングとモノサシで考える 超大穴マテンロウオリオンを指名 2025年2月21日(金) 18:00

今週日曜、小倉競馬場のメイン競走はG3小倉大賞典。JRAのレーティング(公式格付)をベースとし、これにいくつかモノサシを組み合わせ、出走各馬の真の力関係を解き明かしていく。まずはベースのモノサシ、JRAレーティングの比較から入ろう。(各馬13ヶ月以内の国内戦の数値のみを掲載)

113 ヤマニンウルス
112 シルトホルン
111 エピファニー
109 コスモブッドレア
108 エアファンディタ
107 セルバーグホウオウプロサンゲマテンロウオリオンロングラン
102 ギャラクシーナイトグランドカリナンラケマーダ
101 タマモブラックタイ
100 ショウナンアデイブ

(全馬格付けあり)

小倉大賞典の例年の勝馬レーティングは109~112。3着以内で見ると近5年で100を切っていた馬は僅か2頭で、およそ67%の10頭が107以上。比較は該当する9頭を中心に行ってみた。

第2のモノサシは芝・ダート問わず「1800m」の距離適性。小倉大賞典近5年3着以内馬のレースまでの成績をみると、3着以内率67%以上だった馬が12頭80%。残る3頭のうち1頭はカデナで、5年で2回3着以内に入ったが、1回は基準をクリアしている。またもう一頭はロングランで、3着以内率67%はクリアしないものの、当該距離12戦5勝で苦手ではない。因みに残る1頭は2021年3着のディアンドルで未経験。上位9頭の1800m3着以内率は以下の通りだ。(カッコ【   】の中の数字は左から1,2,3着、着外数)

ヤマニンウルス【2,0,0,0】 シルトホルン【1,1,2,6】 エピファニー【5,2,2,1】 コスモブッドレア【1,0,1,1】 エアファンディタ【1,1,0,5】 セルバーグ【1,0,1,2】 ホウオウプロサンゲ【2,1,0,2】 マテンロウオリオン【未経験】 ロングラン【5,1,1,9】

シルトホルンエアファンディタセルバーグの分が悪い。3頭は以降のモノサシ比較の対象から外すが、マテンロウオリオンの「未経験」は前述の通りディアンドルの例があるので一応残したい。

第3のモノサシは「芝1800mの持ち時計」。小倉大賞典の近10年の結果を見てみると、馬場状態により時計はまちまちだが、良馬場で行われた時の勝ち時計は概ね1.46秒台以内で、1.47秒かかることは稀だ。小倉競馬場今開催の芝1800mの勝ち時計をみると、先週3歳未勝利戦が1.49.1、4歳1勝クラス(牝馬限定)が1.47.2、4歳1勝クラス(混合)が1.48.3となっている。週末の天気予想は晴れ又は曇りで降水確率は低い。良馬場の推定タイムは、遅くとも1.47.0と推測され、1.46秒台の持ち時計は必須と考えた。先のモノサシで残った6頭の持ち時計は以下の通りだ。

ヤマニンウルス(未経験) エピファニー(1.45.1) コスモブッドレア(1.47.8) ホウオウプロサンゲ(1.47.4) マテンロウオリオン(未経験) ロングラン(1.45.1)

未経験が2頭いるが、意味合いは若干変わる。ヤマニンウルスは初芝の上に斤量58.5kg。さすがに重賞はキツイと判断し候補から外す。マテンロウオリオンNHKマイルC 2着があり、府中芝1600mは他場の1800mくらい走れるスタミナがないと好走できないので、オッズの妙味と新たな可能性に期待してみたい。他は問題なくタイムをクリアするエピファニーロングラン

諸々の比較から本命◎には超大穴、マテンロウオリオンを指名。勝つまではわからないが、近走は負けたと言っても全て勝ち馬との差が1秒以内で、全く無いとは言い切れない。◯はエピファニーで▲はロングラン。馬券は3頭BOXの馬単、馬連、ワイドとマテンロウオリオンの単複。

【モノサシ比較による注目馬】 
マテンロウオリオン ◯エピファニー ▲ロングラン

モノサシの正誤判定は2/23(日)だ。

[もっと見る]

【小倉大賞典 枠順確定】芝レース初挑戦のヤマニンウルスは7枠11番 連覇を狙うエピファニーは5枠7番 2025年2月21日(金) 09:51

2月23日に小倉競馬場で行われる「第59回小倉大賞典」(GⅢ、小倉11R、4歳以上オープン、ハンデ、芝2000メートル、1着賞金4300万円)の枠順が21日に確定した。

昨年の優勝馬エピファニー(美浦・宮田敬介厩舎、牡6歳)は5枠7番。ダートで破竹の連勝街道を進み、今回芝レース初挑戦のヤマニンウルス(栗東・斉藤崇史厩舎、牡5歳)は7枠11番に決定。

(左から枠 馬番 馬名 斤量 騎手)

1-1 タマモブラックタイ 55.0 角田大和

2-2 ロングラン 57.0 丹内祐次

3-3 シルトホルン 57.0 吉田隼人

3-4 マテンロウオリオン 56.0 古川吉洋

4-5 ホウオウプロサンゲ 55.0 小沢大仁

4-6 グランドカリナン 55.0 大野拓弥

5-7 エピファニー 58.5 杉原誠人

5-8 ラケマーダ 55.0 秋山稔樹

6-9 コスモブッドレア 55.0 佐々木大輔

6-10 ショウナンアデイブ 55.0 丸山元気

7-11 ヤマニンウルス 58.5 藤懸貴志

7-12 セルバーグ 57.0 和田竜二

8-13 ギャラクシーナイト 56.0 菊沢一樹

8-14 エアファンディタ 57.5 酒井学

[もっと見る]

⇒もっと見る

エアファンディタの関連コラム

閲覧 1,875ビュー コメント 0 ナイス 2



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G3 エプソムカップ 2023年06月11日(日) 東京芝1800m


<ピックアップデータ>

【“前年以降の、JRAの、2200m未満の、G1・G2のレース”において5着以内となった経験の有無別成績(2020年以降)】
○あり [2-2-2-9](3着内率40.0%)
×なし [1-1-1-30](3着内率9.1%)

 格の高いレースで善戦したことのある馬は比較的堅実。なお“前年以降の、JRAの、2200m未満の、G1・G2のレース”において5着以内となった経験がなかったにもかかわらず3着以内となった3頭のうち2頭は、馬齢が4歳以下、かつ調教師の所属が美浦でした。高齢馬や関西馬は扱いに注意した方が良いかもしれません。

主な「○」該当馬→ガロアクリークカワキタレブリー
主な「×」該当馬→エアファンディタフィアスプライドマテンロウスカイレインフロムヘヴン


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「前走の4コーナー通過順が7番手以内」だった馬は2020年以降[3-3-3-22](3着内率29.0%)
主な該当馬→エアファンディタガロアクリークマテンロウスカイレインフロムヘヴン

続きは、ウマニティ会員登録(無料会員)でご覧頂けます。
※限定公開期間終了後は、非会員の方もご覧頂けます。
続きを読む
登録済みの方はこちらからログイン

エアファンディタの口コミ


口コミ一覧
閲覧 130ビュー コメント 0 ナイス 5

京都10R 08.サウスバンク
東京10R 04.シヴァース
小倉11R 14.エアファンディタ
京都11R 10.スターターン
東京11R 01.エンペラーワケア

総出走頭数は少ないものの、混戦模様のレースばかり。どこも悩ましいですね。

 ちんぺー 2025年2月23日() 10:24
2月23日(祝) 小倉大賞典 
閲覧 151ビュー コメント 0 ナイス 5

◎02番 ロングラン
○06番 グランドカリナン
▲11番 ヤマニンウルス
△03番 シルトホルン
△14番 エアファンディタ
×07番 エピファニー
×10番 ショウナンアデイブ
×04番 マテンロウオリオン

レース波乱度判定 値 判定
単勝30倍以下頭数 12頭 ×
上位単複下降数 1頭 〇
上中位複勝断層数 0本 ×

中波乱程度と想定する。

[もっと見る]

 しんちゃん53 2025年2月23日() 07:52
ヒヤシンスステークス&和布刈特別&アメジストステークス&...
閲覧 158ビュー コメント 2 ナイス 25

おはよ~♪

2月23日ですね!

いやぁ~、日本は京都の特別一個だけ。

米国は全くかすりもしなかったね。

( ´Д`)=3 フゥ

今日は取り返したいけれども・・・。

東京9R ヒヤシンスステークス

◎⑧アドマイヤデイトナ
△②ヴィリアリート
△③プロミストジーン
△④ダノンフィーゴ
△⑤ドラゴン
△⑨ルクソールカフェ

馬連⑧ー②・③・④・⑤・⑨への5点。

2走前はルクソールカフェとタイム差無しの2着。ならここでも十分やれるね。
東京マイルの経験は豊富だし、間隔開けた前走を叩いて出来は相当上がってる。

小倉10R 和布刈特別

◎⑧クラウンシエンタ
△①サイモンブーケ
△④タガノアレハンドラ
△⑥プレイサーゴールド
△⑨アセレラシオン
△⑫ケイアイメキラ

馬連⑧ー①・④・⑥・⑨・⑫への5点。

昇級初戦の前走は離されはしたけど4着、中央場所で。今回はローカル千七。
2走前は強い勝ちっぷりだったんでローカルなら通用するんじゃないか?と。

東京10R アメジストステークス

◎①ブラックシールド
△③ベラジオボンド
△④シヴァース
△⑪アスクカムオンモア
△⑫ディマイザキッド

枠連①ー④と馬連①ー③・⑪・⑫への4点。

前走はコンマ2秒差の接戦。内枠引けたから前に行ければね、行く馬いないし。
ウチパクさんも連続騎乗なんでね。

小倉11R 小倉大賞典

◎③シルトホルン
〇⑭エアファンディタ
▲②ロングラン
△⑨コスモブッドレア
△⑤ホウオウプロサンゲ
△⑥グランドカリナン

枠連➁ー③と馬連③ー⑤・⑥・⑨・⑭への5点。
馬単③ー②・⑤・⑥・⑨・⑭への5点。
三連複③・⑭ー②・⑤・⑥・⑨への4点。
三連単③ー⑭ー②・⑤・⑥・⑨への4点。
三連単③ー②・⑤・⑥・⑨ー⑭への4点。

前走は2着好走。若干、距離が長かったと思う二千で。今回は千八だからね。
滞在で出来は良いみたいだしね。荒れた馬場も向くタイプだしね。

京都11R 大和ステークス

◎⑫メタマックス
△⑨エーティーマクフィ
△⑩スターターン
△⑪パラシュラーマ
△⑬ドンアミティエ
△⑯イスラアネーロ

枠連⑥ー⑥と馬連⑫ー⑨・⑩・⑬・⑯への5点。

前走は海外帰りってのもあったのかな?使った上積みは見込めそうだしね。
追わせるタイプなんでいわ~たさんに手替わりも良い感じだね。

東京11R フェブラリーステークス

◎⑪ペプチドナイル
〇⑤アーテルアストレア
▲⑮ガイアフォース
△⑭ミッキーファイト
△⑨コスタノヴァ
△①エンペラーワケア

馬連⑪ー①・⑤・⑨・⑭・⑮への5点。
馬単⑪ー①・⑤・⑨・⑭・⑮への5点。
三連複⑤・⑪ー①・⑨・⑭・⑮への4点。
三連単⑪ー⑤ー①・⑨・⑭・⑮への4点。
三連単⑪ー①・⑨・⑭・⑮-⑤への4点。

紆余曲折の末、ペプチドナイルから。調教動いた様にここ目標に出来は絶好。
去年勝った様にワンターンのマイルは一番合う舞台だしね。
砂の王者のレモンポップに詰め寄ったのもワンターンのマイルだったしね。
先行馬が内に入ってそれを見ながら競馬が出来そうで枠の流れも完璧だしね。
二頭軸の相手にはアーテルアストレア。前走もペプチドナイルにコンマ1秒差。
今回は逃げ先行馬が揃ったんで展開は向くと思うので、馬群について行ければ。

東京12R 大島特別

◎⑪メイショウミシガン
△③トクシーカイザー
△⑦リンクスルーカス
△⑧ゴールデンオスカー
△⑨ヴァンドーム
△⑬レッドダンルース

馬連⑪ー③・⑦・⑧・⑨・⑬への5点。

千二は忙しいかな?実績ある千四に戻れば巻き返しも。左回りの方が良さ気だし。
リフレッシュ放牧明けで出来も良いみたいだしね。

今日はここまでよぉ~。

[もっと見る]

⇒もっと見る

エアファンディタの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
コメントはありません。

エアファンディタの写真

エアファンディタの厩舎情報 VIP

2025年2月23日小倉大賞典 G311着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

エアファンディタの取材メモ VIP

2025年1月5日 日刊スポ賞中山金杯 G3 8着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。