ファルコニア(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
ファルコニア
ファルコニア
ファルコニア
ファルコニア
ファルコニア
ファルコニア
ファルコニア
写真一覧
現役 牡6 鹿毛 2017年2月10日生
調教師和田正一郎(美浦)
馬主有限会社 社台レースホース
生産者社台ファーム
生産地千歳市
戦績24戦[6-4-5-9]
総賞金20,015万円
収得賞金5,850万円
英字表記Falconia
血統 ディープインパクト
血統 ][ 産駒 ]
サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
カンビーナ
血統 ][ 産駒 ]
Hawk Wing
Await
兄弟 トーセンカンビーナカーロバンビーナ
市場価格
前走 2023/08/06 エルムステークス G3
次走予定

ファルコニアの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
23/08/06 札幌 11 エルムS G3 ダ1700 1422114.11414** 牡6 58.0 吉田隼人高野友和 470
(-2)
1.45.5 2.738.5⑨⑨⑨⑩セキフウ
23/07/08 函館 11 マリーンS OP ダ1700 143339.2108** 牡6 58.5 吉田隼人高野友和 472
(+4)
1.44.9 1.937.2⑧⑧⑧⑧ペプチドナイル
23/04/01 中山 11 ダービーCT G3 芝1600 1681532.51012** 牡6 58.5 吉田隼人高野友和 468
(-4)
1.34.0 0.834.3④④インダストリア
23/02/05 東京 11 東京新聞杯 G3 芝1600 164826.199** 牡6 58.0 吉田隼人高野友和 472
(-2)
1.32.3 0.535.1ウインカーネリアン
22/11/20 阪神 11 マイルCS G1 芝1600 1781776.11313** 牡5 57.0 池添謙一高野友和 474
(+8)
1.33.6 1.135.1セリフォス
22/09/11 中山 11 京成杯AH G3 芝1600 147114.711** 牡5 56.0 吉田隼人高野友和 466
(-2)
1.33.6 -0.034.2ミッキーブリランテ
22/07/24 小倉 11 中京記念 G3 芝1800 168153.813** 牡5 56.0 川田将雅高野友和 468
(-4)
1.46.0 0.134.3⑧⑧⑥ベレヌス
22/04/24 阪神 11 マイラーズC G2 芝1600 15237.343** 牡5 56.0 川田将雅高野友和 472
(+2)
1.33.4 0.135.1ソウルラッシュ
22/03/27 阪神 11 六甲S (L) 芝1600 185105.422** 牡5 57.0 吉田隼人高野友和 470
(0)
1.33.9 0.234.5④⑤エアロロノア
22/02/12 阪神 11 洛陽S (L) 芝1600 176124.013** 牡5 56.0 川田将雅高野友和 470
(+4)
1.32.1 0.234.0④④エアファンディタ
21/11/20 阪神 11 アンドロメダ (L) 芝2000 168154.324** 牡4 56.0 岩田望来高野友和 466
(0)
2.00.1 0.335.5⑦⑦⑤④ラーゴム
21/10/31 阪神 11 カシオペアS (L) 芝1800 15114.221** 牡4 56.0 岩田望来高野友和 466
(+10)
1.47.2 -0.033.3⑥⑤ヴァンケドミンゴ
21/08/15 小倉 11 小倉記念 G3 芝2000 10222.716** 牡4 56.0 川田将雅高野友和 456
(-4)
2.00.8 1.136.7モズナガレボシ
21/06/13 東京 11 エプソムC G3 芝1800 18476.523** 牡4 56.0 川田将雅高野友和 460
(+4)
1.45.4 0.334.8⑬⑩⑦ザダル
21/04/10 阪神 10 難波S 3勝クラス 芝1800 128112.011** 牡4 56.0 川田将雅高野友和 456
(+2)
1.46.0 -0.032.5スマートリアン
21/03/14 阪神 9 春日特別 2勝クラス 芝1800 7222.921** 牡4 57.0 吉田隼人高野友和 454
(+4)
1.45.6 -0.434.0ヒルノダカール
20/11/07 阪神 9 武田尾特別 2勝クラス 芝1800 9773.022** 牡3 55.0 川田将雅角居勝彦 450
(+4)
1.45.3 0.333.7④⑤リトミカメンテ
20/09/27 中京 11 神戸新聞杯 G2 芝2200 1871552.9816** 牡3 56.0 川田将雅角居勝彦 446
(+2)
2.14.3 1.837.5⑩⑨⑤⑥コントレイル
20/05/09 京都 11 京都新聞杯 G2 芝2200 137106.023** 牡3 56.0 川田将雅角居勝彦 444
(-6)
2.12.0 0.336.0⑧⑦④④ディープボンド
20/03/22 中山 11 スプリングS G2 芝1800 10556.334** 牡3 56.0 M.デムー角居勝彦 450
(+4)
1.50.3 0.534.7⑩⑧ガロアクリーク

⇒もっと見る


ファルコニアの関連ニュース

豆腐と納豆の質問をした生徒がまた難しい顔をして私のところに来た。

「先生、一つ質問しても良いですか?」

キター!(゚∀゚) どうせ受験には関係ない質問だろうと思いつつ半分ワクワクしながら立つと、何やらメモ書きを手に持っている。覗き込むとそこにはいくつかの漢字が書いてあった。旋風、飆、旋毛風、飃、飄、辻風…。何だこれは?せんぷう?とか思っていると彼はこう言った。

「これ全部 “つむじかぜ” って読むんですよ。犬が3つ並ぶ理由は何ですか?」

イヤイヤイヤ…だからそんなの知らないよ。お前はもっと勉強をしろ…と言っておろうに(笑)。

分かるはずもないので、正解かどうか怪しいのを承知でネットで調べてみるとこんな説明があった。

曰く「昔の人は犬が走る様子を“風”に喩えたが、グルグルと巻き上げるつむじ風を、群れて走り回る犬と結びつけこの字になった」と。ちなみに日本最古の漢字辞典には「群犬走」として載っているらしい。

斯々然々(かくかくしかじか)そうらしい、と答えを返し今度は私が逆に質問した。

「因みにつむじ風と竜巻の違いはなんだと思う?」

彼はしばらく考えこう答えた。

「運動会でテントを巻き上げるのがつむじ風。海辺の街で家の屋根を巻き上げるのが竜巻。先生から小遣いを巻き上げたのはヤンキー!」

あい変わらずユニークな解釈だ。ある意味正解に近いが、正しくは「雲を伴うか、伴わないか」だ。

竜巻というのは積乱雲による上昇気流が作るもので、規模は直径数十メートルから数千メートル。これに対しつむじ風は太陽で地表が暖められ上昇気流が発生してできる物で直径は数メートルから数十メートルだ。

「なるほど。つまり上からでデカいのが竜巻で、下からで小さいのがつむじ風ですね!」

生徒は満足そうに帰っていった。

さて、上からが竜巻で下からがつむじ風なら今週末の中山メイン競走・京成杯AHは一体どっちからだろう?あいかわらず強引なつなぎだが正解を金言で発表しよう。

曰く「京成杯AHは上から」。

夏競馬が終わり、秋のG1戦線までの“つなぎ重賞”には条件戦を勝ち上がった「下から組」と既に重賞好走経験を持つ「上から組」が出てくる。京成杯で中心視すべきは上からの既存勢力、という意味だ。

例えば、昨年の優勝馬ファルコニアは一昨年エプソムカップで3着だったし、2着ミッキーブリランテも一昨年阪急杯で2着だった。また一昨年の優勝馬カテドラルもその年の東京新聞杯で2着していたように、このレースはとかく「既存勢力」の好走が多い。上がり馬を無視することに勝ち馬予想の鍵が隠されているのだ。

ソウルラッシュは昨年のマイラーズカップ覇者。今年は2戦して3着が最高だが58キロにも慣れ、そろそろ走り頃だ。

JRA競走馬情報によれば馬名の由来は“魂の突進”。旋風の話題を書き綴ったレースで勝利を飾るに相応しい馬名ではないか。風の如くターフを舞い、美しく勝ってほしい。

(文:のら~り)

昨年の京成杯AH勝ち馬ファルコニアが美浦・和田正一郎厩舎へ転厩 障害転向を視野に入れる 2023年8月15日(火) 17:29

昨年の京成杯AHの勝ち馬でエルムS14着ファルコニア(栗・高野、牡6)が、美浦・和田正一郎厩舎に転厩し、障害転向を視野に入れることが15日、分かった。所有する社台サラブレッドクラブがホームページ上で発表した。

[もっと見る]

【エルムS】レースを終えて…関係者談話 2023年8月7日(月) 04:55

◆鮫島駿騎手(ルコルセール4着)「1歩目でつまずき気味でしたが、枠が良かったのでリカバリーできるポジションに落ち着けました。ただ、最後はそのぶんが響きました。ゲートの難しいところは分かっていただけに悔いが残ります」

◆石川倭騎手(シルトプレ5着)「砂をかぶらなくなってからは本来の走りができました。十分勝ち負けになると思います」

◆池添騎手(カフジオクタゴン6着)「好位でリズム良く運べて、折り合いもスムーズでした。直線で外が密集していたので内に進路を取りましたが、ジリジリと伸びてくれました」

◆丹内騎手(アシャカトブ7着)「内枠を引きたかったです。結果的に外々を走らされてしまいました」

◆菅原明騎手(ペイシャエス8着)「2列目くらいがベストでしたが、忙しくて少し後ろになってしまいました。それでも最後まで気持ちが続いて、しっかり走ってくれました」

◆横山和騎手(タイセイサムソン9着)「考えていた通りの競馬ができましたが、右回りだと負けるときの内容が激しい。まだあきらめるのが早いところがありますが、ポテンシャルはあるので、やり直していきたいです」

◆西村淳騎手(ベレヌス10着)「スタートで少しトモ(後肢)を落としてしまいました。きょうは不完全燃焼でした」

◆吉田隼騎手(ファルコニア14着)「本質的にダートが合うのかどうかは分からないです。最近は最後までファイトしなくなっているので、立て直す必要がありそうです」

[もっと見る]

【エルムS2023結果・全着順】(札幌)~セキフウが優勝 2023年8月6日() 16:57


6日、札幌競馬場の第11Rに行われた第28回エルムS武豊騎手騎乗の6番人気・6番セキフウ(牡4)が優勝した。
勝ちタイムは1分42秒8(不良)。さらに半馬身差の2着に4番人気・4番ワールドタキオン(牡5)、そこから2馬身半差の3着に10番人気・8番ロッシュローブ(牡6)が入った。

セキフウは、父ヘニーヒューズ、母シヤボナ、母の父Kingmamboという血統で武幸四郎厩舎の所属馬。生産は北海道浦河町・バンブー牧場。馬主は中辻明氏。通算成績は19戦4勝。

全着順は、以下の通り。

1着 セキフウ
2着 ワールドタキオン
3着 ロッシュローブ
4着 ルコルセール
5着 シルトプレ
6着 カフジオクタゴン
7着 アシャカトブ
8着 ペイシャエス
9着 タイセイサムソン
10着 ベレヌス
11着 ロードブレス
12着 オーソリティ
13着 ペプチドナイル
14着 ファルコニア

[もっと見る]

【ROBOTIPの勝率予測】エルムS2023 騎手重視予測からはルメール騎乗のオーソリティから 2023年8月5日() 12:00

こんにちは。ウマニティのROBOTIP開発プロジェクトメンバーの劉備です。
日曜重賞のエルムS(G3)は、わたくし劉備が担当させていただきます。

わたくし劉備ROBOTIP設定は騎手を重視しますので「競走馬」30%、「騎手」70%を基本ベースとしています。適性については、レース条件に応じて、騎手の「距離」、「トラック」、「周回方向」、「G前の坂の有無」の各適性を配合していきます。補正は、レース条件に関係なく「斤量」「調教評価」の2点を補正ONにします。
これが劉備のROBOTIP設定の基本方針となります。

さて、今回のエルムSの舞台となる札幌ダート1700mはコーナーを4つ回る平坦なコース。ここはそんな舞台を考慮して、距離適性50%、トラック適性50%のセッティングといたしました。

この設定によって算出された勝率予測は以下の通りとなります。

劉備ROBOTIPが弾き出したエルムS全馬の勝率
(順位・馬番・馬名・勝率)
1 ⑤オーソリティ   13.54%
2 ⑫ルコルセール   11.77%
3 ⑩カフジオクタゴン 11.00%
4 ⑥セキフウ     10.65%
5 ③ペプチドナイル  9.81%
6 ⑧ロッシュローブ  8.33%
7 ⑪タイセイサムソン 7.79%
8 ⑦ロードブレス   6.20%
9 ②ファルコニア   5.50%
10 ⑬アシャカトブ   5.15%
11 ④ワールドタキオン 4.11%
12 ⑭ベレヌス     3.64%
13 ①ペイシャエス   2.16%
14 ⑨シルトプレ    0.34%

ROBOTIPの基本的な考え方は、平均勝率(14頭立ての場合は7.14%)を上回る馬のみを馬券対象としますので、今回のエルムSでは上位7頭までが対象馬となります。
勝率の差で隊列を組むと以下の並びになります。

⑤>⑫⑩⑥>③>⑧⑪

ご覧の通り⑤オーソリティが僅差で1位評価と相成りました。初ダートかつ1年ぶりの出走と不安材料もありますが、芝重賞4勝、そして鞍上のC.ルメール騎手はダートでも高連対率(46.6%)をマークしていますので、ここは軸馬としたいと思います。馬券はオーソリティの単複、馬券対象馬6頭への馬連の計10,000円(8点)で勝負いたします。

【劉備のエルムS勝負馬券】

単勝

1,000円

複勝

2,000円

馬連ながし
⑤-③⑫
2点×各1,500円=3,000円

⑤-⑥⑧⑩⑪
4点×各1,000円=4,000円

**************************************
ROBOTIPは自分の競馬予想理論に従って6つの能力指数(競走馬・騎手・血統・調教師・馬主・生産者)と、5つの適性(距離・トラック・馬場状態・周回方向・G前の坂)を自由に配合して出走馬の勝率を予測するロボットです。
ROBOTIPはウマニティに会員登録(無料)すると無料でご利用頂けます。
⇒詳しくはこちらへ!
**************************************

[もっと見る]

【重賞データ分析】エルムS2023 6項目で減点なしはペプチドナイル、セキフウ、ルコルセールの3頭 2023年8月5日() 12:00

ウマニティ重賞攻略チームが毎週末の重賞をあらゆる切り口で考察!エルムS・データ分析 をお届けします!


【馬齢】
札幌施行の過去8回(2014~2020、2022年)における、1~3着馬延べ24頭の馬齢をみると、4歳から9歳まで幅広い。その一方、7歳以上の好走(3着以内)は前走が重賞で5着以内だった馬に限定される。意識しておきたいポイントだ。

(減点対象馬)
ロードブレス ⑬アシャカトブ

【前走場所】
札幌で行われた過去8回における、3着以内馬延べ24頭の前走使用競馬場を確認すると、中央や地方の隔たりなくバラエティに富んでいる。ただし、関東圏のJRA主要2場(東京・中山)をステップに挑んだ馬の好走(3着以内)例は皆無。該当馬は疑ってかかるべきだろう。

(減点対象馬)
ワールドタキオン ⑪タイセイサムソン ⑭ベレヌス

【前走距離】
札幌施行の過去8回における、1~3着馬延べ24頭の前走使用距離を検証すると、ダート1400m、ダート1700m、ダート1800m、ダート1900m、ダート2000mの5通りに絞られる。これ以外の臨戦馬は複勝圏に達していない。

(減点対象馬)
ペイシャエス ④ワールドタキオン ⑤オーソリティ ⑨シルトプレ ⑪タイセイサムソン ⑭ベレヌス

【前走着順】
JRA重賞組の前走における着順は不問だが、それ以外の場合は6着以内がマスト。札幌施行の過去8回、非JRA重賞組で3着以内に入った全馬がこの条件をクリアしていた。

(減点対象馬)
ファルコニア ⑨シルトプレ

【前走人気】
札幌で行われた過去8回、前走連対(2着以内)馬を除くと、前走の単勝人気が7番人気以下だった馬が、当レースで2着連対圏入りを果たしたケースはゼロ。相応の勢いがないと、前走が低評価だった馬の上位好走は難しい。

(減点対象馬)
ファルコニア ⑦ロードブレス ⑧ロッシュローブ ⑨シルトプレ ⑩カフジオクタゴン ⑭ベレヌス

【前走位置取り】
札幌施行の過去8回における、1~3着馬延べ24頭の前走位置取りを見直すと、最終4角通過順が7番手以降だった馬が、当レースで3着以内に入った例は2頭だけ。ともにJRA・G1で2着以内の好走経験がある馬だった。前走が早めの進出だった馬、ならびにG1実績馬が優位の傾向にあるようだ。

(減点対象馬)
ファルコニア ⑦ロードブレス ⑨シルトプレ


【データ予想からの注目馬】
上記6項目で減点がないのは、③ペプチドナイル、⑥セキフウ、⑫ルコルセールの3頭。

最上位には、⑫ルコルセールを挙げたい。札幌で行われた過去8回の馬齢別において、勝率、連対率、複勝率のいずれもトップの5歳馬に該当。そのなかでも、中4週以内で臨んだ美浦所属馬は【3.0.0.0】のハイパフォーマンスを示している。また、札幌施行の過去8回【5.2.0.8】と活躍顕著な、マリーンS3着以内からの参戦馬に当てはまることも加点材料だ。

ルコルセールと同様のステップを踏み、5歳馬でもある③ペプチドナイルを差のない2番手評価。同じくマリーンS3着以内から挑む、⑥セキフウに対するケアも怠れない。

<注目馬>
ルコルセール ③ペプチドナイル ⑥セキフウ

[もっと見る]

⇒もっと見る

ファルコニアの関連コラム

閲覧 1,871ビュー コメント 0 ナイス 4



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G3 東京新聞杯 2023年02月05日(日) 東京芝1600m


<ピックアップデータ>

【血統別成績(2017年以降)】
○父がヘイルトゥリーズン系種牡馬 [5-6-3-35](3着内率28.6%)
○父がキングカメハメハ系種牡馬 [1-0-3-14](3着内率22.2%)
×父がキングカメハメハ系・ヘイルトゥリーズン系以外の種牡馬 [0-0-0-21](3着内率0.0%)

 血統に注目したい一戦。2017年以降の3着以内馬18頭は、いずれも父にキングカメハメハ系種牡馬かヘイルトゥリーズン系種牡馬を持つ馬でした。主要な父系に属する種牡馬の産駒を重視するべきでしょう。

主な「○」該当馬→シュリファルコニアマテンロウオリオン
主な「×」該当馬→ナミュールピースワンパラディプレサージュリフト


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「前走のコースが国内、かつ前走の着順が1着・前走の1位入線馬とのタイム差が0.4秒以内」だった馬は2017年以降[5-4-3-22](3着内率35.3%)
主な該当馬→ピースワンパラディプレサージュリフト

続きは、ウマニティ会員登録(無料会員)でご覧頂けます。
※限定公開期間終了後は、非会員の方もご覧頂けます。
続きを読む
登録済みの方はこちらからログイン

2022年11月13日() 15:00 伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2022年11月13日号】特選重賞データ分析編(332)~2022年マイルチャンピオンシップ
閲覧 2,692ビュー コメント 0 ナイス 6



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G1 マイルチャンピオンシップ 2022年11月20日(日) 阪神芝1600m外


<ピックアップデータ>

【生産者別成績(2015年以降)】
○Northern Farm・追分ファーム・社台C白老ファーム・社台ファーム・ノーザンファーム [6-6-7-49](3着内率27.9%)
×Northern Farm・追分ファーム・社台C白老ファーム・社台ファーム・ノーザンファーム以外 [1-1-0-52](3着内率3.7%)

 生産者に注目したい一戦。2015年以降のマイルチャンピオンシップで3着以内となった馬の大半は、いわゆる“社台グループ”の生産馬でした。生産者が社台ファームの馬は2015年以降[0-2-0-13](3着内率13.3%)といまひとつだったものの、ある程度は高く評価して良いのではないでしょうか。

主な「○」該当馬→シュネルマイスターダノンザキッドファルコニア
主な「×」該当馬→ウインカーネリアンソウルラッシュマテンロウオリオン


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「前走の着順が5着以内」だった馬は2015年以降[7-7-7-55](3着内率27.6%)
主な該当馬→ウインカーネリアンソウルラッシュダノンザキッドファルコニア

[もっと見る]

2022年7月29日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】馬券の買い方を考える~複勝か3連複か、それぞれのメリットとデメリットを考察/クイーンS展望
閲覧 2,443ビュー コメント 0 ナイス 5

先週末は中京記念が小倉競馬場で行われた。制したのは6番人気の伏兵・ベレヌス。スタートからスピードを生かして先手を取ると、直線は追い上げて来たカテドラル、早めに動いたファルコニアを封じた。

逃げ馬というと内枠が良いように思われるかもしれないが、外枠には外枠のメリットがある。今回は内のベステンダンクコルテジアの出方を見ながら自分のリズムでハナを奪えたことが大きく、最後の踏ん張りに繋がった。2着以下も外枠勢が上位を占める形に。これは好位のベステンダンクコルテジアが早々にバテたことと、外から早めにファルコニアが押し上げたため、インの好位~中団組は渋滞に巻き込まれてアクセルを踏み遅れたことによる。隊列の重要性を感じさせられた一戦だった。

さて、今週は少し買い方について考えてみたい。先週の当コラムで福島最終週は芝1200mの外枠が狙いと書いたが、結果はやはり外枠が大活躍。5レース中3レースで7~8枠の馬が制した。その中、最後の最後に行われた日曜福島12Rの芝1200mで狙ったのは大外枠の◎16スターライトキス。松岡騎手も最近は外伸びに強いジョッキーになっており、7番人気という伏兵ながらも流れやコース取りひとつだと考えた。

もっとも、ココでお話ししたいのは予想よりも買い方。

個人的にはワイドと3連複を勝負馬券にしたのだが、当方の配信の中では複勝でもいいという旨をお伝えした。結果的に、私の某サイトの1万円分の公開馬券ではワイドが500円ずつと3連複400円分が的中。

10,000円→39,120円の払い戻しになった。

一方、仮に複勝で勝負していた場合は最終オッズが3.6倍だったから、10,000円→36,000円。

単純な計算ならば、約3,000円分ほど「ワイド&3連複」の方が高めを引けたことになる。

だが、ココからが問題。いうまでもなくワイドや3連複にはヒモ抜けリスクがある一方、複勝にはそれがない。

つまり、

A:ワイド&3連複勝負
B:複勝一点勝負

とすると、プランAはヒモ抜けリスクを取る分、上振れの高配当に期待できる一方、プランBはヒモ抜けリスクがない分、配当の上限(=複勝の上限)が決まっている、というのが両者の比較だ。

お断りしておくが、この場合どちらが良いとか悪いとかそういう話をしたいのではない。そうではなくて、双方のメリットデメリットを理解した上で券種を選びたいということだ。

プランAはヒモに穴っぽいところを連れてくると10万20万といった高配当にも期待できる一方、堅めの相手が来た場合は複勝と大して変わらない払い戻しになったり、場合によってはそれ以下にもなりかねず、軸が来ても払い戻しはなしというケースも想定される。

一方プランBは本命馬が来れば確実に馬券を取れる一方、上限は知れているので複勝の最高配当以上のものは望めなくなる。つまり今回のケースでいえば10万~20万の可能性は皆無だ。

また、プランAの予想にかける労力の大きさも見逃せない。プランAの場合はワイドや3連複ゆえに相手を選ぶというもうひとつの作業が発生する。他方プランBは複勝だけなので相手(ヒモ)を考える必要はなく、所要時間という点では大きなメリットがある。時間=お金と考えるならば、案外複勝でサクッと予想を終えてしまえるのは魅力的だったりもする。もっとも競馬予想にかかる時間=労力と考えるのは少々野暮な気もするが…。

いろいろ考えてはきたものの、先に述べた通りどちらが正解ということもなく、あとは性格や好みによるのだろう。私の場合は的中したあとに配当がいくらつくのかを見るのが楽しいという面や、大穴が絡んだ場合の上振れにワクワクする…という性格的なこともあるのでプランAのよりリスクを取った買い方が好きなのだが、それは反面「せっかく穴本命が来たのに一円にもならない」という結末が訪れる危険と隣り合わせでもある。

確実に攻めるか、あるいはさらに高めを目指すか、馬券の買い方はその人の性格も絡んでくる。

この話は長くなるのでひとまずここまで。

では、今回も先週の競馬から次走狙えそうな馬を一頭。

【次走狙い馬】ビターグラッセ(日曜福島3レース・2歳未勝利/3着)

最終週日曜日の馬場状態から最内枠はかなり厳しかったが、それでもよく詰めた。今回の内容からも未勝利なら地力上位は明らか。ジリっぽいのでアタマ鉄板というタイプではないが、連複軸なら信頼度は高い。

クイーンS展望

では、いつも通り最後は週末の注目馬で締めたい。今週末は札幌競馬場でクイーンSが行われる。注目馬はコチラ。

スライリー丹内祐次騎手)

昨年の秋華賞5着馬。その後は馬券に絡めていないが、今回と同じコーナー4回の1800mで行われた中山牝馬Sでは4着と健闘、適性の高さを見せた。東京の重賞でも好走歴があるがどちらかといえば決め手を生かすよりも立ち回りを生かしたいタイプで札幌1800mは合うはず。ローカルに強い丹内騎手に乗り替わるのもプラスで、立ち回り次第でそろそろ出番があっていい。

※週末の重賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

大川慶次郎さんの予想に魅了され、中学2年の時にネット掲示板で予想スタート。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2009年9月『競馬最強の法則』で連載開始。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。著書に『ラッキーゲート』(KKベストセラーズ)、『回収率を上げる競馬脳の作り方』『回収率が飛躍的に上がる3つの馬券メソッド』(いずれも扶桑社新書)、『万馬券の教科書 -新時代のサバイバル穴予想術』(ガイドワークス)。

[もっと見る]

2020年9月24日(木) 14:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 神戸新聞杯2020 
閲覧 1,606ビュー コメント 0 ナイス 7



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


9月27日(日) 第68回神戸新聞杯(3歳G2・芝2200m)

【登録頭数:18頭】(フルゲート:18頭)

<地方馬>

シンボ(B)中6週
4月から月1ペースで5戦してきたが、ここ2戦とも馬体が増えていて2走前のパドックではまだ緩く見えたほど。前走時は馬体も締まって好馬体に映った。そこから間隔もほど良く空けての出走となるので、あとは本州までの長距離輸送が気になるところ。


<賞金上位順>

コントレイル(B)4ヶ月
この中間はダービー前と同じような2週前が坂路、1週前がCWで長めからという過程。ともに併せ先着を果たしており、皐月賞時の休み明けとの比較でも内容は良いほうだろう。ただし、動きを見ると坂路もCWもフワフワした感じで春のような力強い走りまでは戻っておらず、いかにも休み明けといった感じ。

ヴェルトライゼンデ(C)4ヶ月
熱発で2週前追いは軽めの調整にとどめた。1週前はCW長めからというメニューで併せ先着も、前脚の出が悪い。休み明けと熱発による調整の狂いは多少なりともあるか。

ディープボンド(A)4ヶ月
日本ダービー当時は使い詰めで軽めの調整だったが、今回は休み明けで長めからビッシリ追われている。動きにも力強さがあって状態は良さそう。

マイラプソディ(B)4ヶ月
友道厩舎の馬は基本的にはコースで長めから追い切られることが多いが、この中間は2週前と1週前に坂路で強めに追われていてこの調整過程がどう出るか。休み明けで乗り込み量も多く、1週前追い切りの動きからは力強さが感じ取れ、春よりも良く見えた。これがレースでも良いほうに出てくれれば、能力のある馬だけに期待も膨らむところ。

ビターエンダー(B)4ヶ月
休み明けのこの中間は2週前、1週前と南Wを併せ馬で追われ、1週前には好時計で先着。追い切りの動きを見ると、左回りのほうが伸び脚が良い印象で今年の中京でのトライアルはこの馬には良さそう。

レクセランス(B)4ヶ月
皐月賞当時もトライアルを使わなかったくらいの馬なので、間隔を詰めて使うことと長距離輸送に不安を感じていたのかもしれない。今回は、休み明けで中京での競馬とこの馬にとってはプラス材料が揃う。この中間は2週前、1週前と追い切りには松山騎手が騎乗して併せ馬でも先着していて、今回はまともな競馬をしてくれそう。

マンオブスピリット(D)4ヶ月
休み明けでこの中間の乗り込み量は豊富。ただ、併せ馬では遅れていて伸び脚もイマイチ。

パンサラッサ(B)3ヶ月
ここ2戦は好走していたものの坂路での時計は物足りない感じだった。矢作厩舎の馬なので、休み明けとしては乗り込み量は少ないものの、坂路での時計は前走時以上に出ていて仕上りは良さそう。

ターキッシュパレス(D)中6週
休み明けを3戦して2勝をはたすも、この中間は間隔に余裕がある割に追い切り時計は平凡で物足りない。

アイアンバローズ(B)4ヶ月
休み明けで乗り込みは入念。週中は2週前、1週前とCWを長めから追い切られ、週末は坂路で時計を出しと、角居厩舎らしい調教内容。最終追い切りに関しては、坂路よりもCWで追い切られるほうがプラスと考えた方が良い。

イロゴトシ(E)4ヶ月
九州産馬にしては坂路で好時計の出ていた馬だが、休み明けのこの中間はこの馬としては物足りない内容。

エンデュミオン(A)中4週
休み明けの馬が多いなか、夏場も使われてきた馬。前走時のパドックで、ふっくらした馬体を披露していて、毛艶も良く当時から状態は良く映った。この中間も、強めに追われており疲れはなさそう。引き続き良い状態を維持できている印象。

グランデマーレ(D)10ヶ月
骨折による長期休養明けで、今回何よりもまず出来が気になるところだが、坂路で乗り込まれて好時計が出ている。ただこれまで、最終追い切りはコースで追われてきた馬で、坂路専門の馬ではないので、骨折後の長期ブランクのことを考えると2週前か1週前にはコースで併せ馬を行うくらいの余裕がほしかったところ。まだ足元のこともあるので、慎重に調整されてきているとの印象が強い。

ファルコニア (B)4ヶ月半
春は一歩足りずクラシック出走は叶わなかった。休み明けのこの中間は乗り込み量豊富で好時計も出ている。1週前追い切りの動きを見ても終いしっかりと伸びており、仕上りは良さそう。

メイショウボサツ(C)4ヶ月
休み明けでこの中間は2週前、1週前とCWを長めから併せ馬で一杯に追われて入念な調整。中京は3戦2勝と相性の良いコースなので、最終追い切りで坂路好時計をマークしてくるようなら好走も期待できそう。

ディープキング(B)3ヶ月
この中間は乗り込み豊富で2週前、1週前と併せ馬で先着し時計も優秀。1週前は強めに追われてのものであり仕上りが良さそう。

ロバートソンキー(B)中6週
この中間も坂路で好時計が出ていて、1週前追い切りでは坂路で併せて先着。これまでの追い切りでも、併せ馬では併入か先着と遅れたことがなく、キャリアは少ないが素質はありそう。


このコラムからの推奨馬はディープボンドエンデュミオンの2頭を挙げておきます。


◇今回は神戸新聞杯編でした。
いよいよ3冠に向けてコントレイルが始動します。無観客での無敗の2冠馬となり、このまま京都開催も無観客での開催が続くようなら最初で最後の無観客での3冠馬となる可能性もあります。いろいろな意味で歴史に残る名馬となるかもしれません。ただ競馬に絶対はなく、周りが勝たせたい気持ちが強くなればなるほど人気も集中して、当たり前に勝つものだと錯覚するようになってしまいます。ディープインパクトアーモンドアイも負けることがあるのが競馬です。3冠確実と思いながらも、どこかで冷静に馬を判断できるようにはしておきたいものです。

それでは次回、毎日王冠編(予定)でお会いしましょう。


神戸新聞杯出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2020年3月18日(水) 18:30 くりーく
くりーくの中間調教チェック 2020フジテレビ賞スプリングS
閲覧 1,112ビュー コメント 0 ナイス 7



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


3月22日(日) 中山11R 第69回フジテレビ賞スプリングステークス(3歳G2・芝1800m)

出走:10頭(登録:12頭)

【地方馬】

エン(C)中4週
前走初めてのJRAでのレースでは、パドックでの落ち着きもありレースでも先行して直線に向くまでは良かった。ただ、道中の力みもあり前半で力を使い切ってしまった感じ。直線の坂も苦しかった印象で、今回は中山で直線の急坂は堪えそう。

ガミラスジャクソン(F)中4週
園田でも1勝のみで3走前に京都の芝を走っているが、フラフラした感じで勝負どころからのスピードについて行けないところも見せていた。中山までの長距離輸送と坂のあるコースでは、さらに厳しくなりそう。

【以下、賞金上位馬】

ヴェルトライゼンデ(A)3ヶ月
休み明けだがこの中間もCW、坂路と好時計が出ていて、2週前、1週前と3頭併せで好内容。その間の日曜坂路では、前走時と同じ水準といった時計を披露している。ただ、1週前の動きを見るとまだ首が高く力強さがない走りで、そのあたりにはまだ幼さが残る印象。

サクセッション(A)中10週
この中間は南Wで古馬と併せて好内容。時計は内を走っているのでこのくらいは出てしまうとは思うが、動きを見ると集中力のあるしっかりした走りで仕上りはかなり良さそう。

ココロノトウダイ(B)中4週
休み明けの前走時も入念に乗り込まれていたが、この中間も3週前から併せ馬で追い切られている。叩き2戦目での上積みがありそう。

ファルコニア(A)中4週
新馬戦でも◎にした馬だが、この中間も1週前にCWで併せ馬で追われ、日曜には坂路で終い伸ばしてと、ここも調子落ちはなさそう。

アオイクレアトール(B)中3週
使われるごとに南Wでの時計が出るようになってきており、この中間も1週前に南W併せ馬で好時計をマーク。良い状態をキープできている感じ。ただ、1週前の動きを見ると、首が外を向いて走りのバランスが悪くも見える。

ガロアクリーク(D)中2週
もともと抜けて良い時計の出る馬ではないが、この中間も中2週で1週前追い切りは軽めで時計自体平凡で......。

シルバーエース(B)中3週
この中間は1週前にCWを先行しての併せ馬で、時計も前走時と同じくらい出ていて、状態は良さそう。

ラグビーボーイ(E)中6週
未勝利勝ち時のような長めから好時計という調教内容が近走はなく、この中間も本数は乗られていても時計が出ていない。



◇今回はフジテレビ賞スプリングS編でした。
昨年の『第4回ウマニティ杯くりーく賞』を勝ったシャドウアロングがなかなか強そうな馬だということは、このコラム内でも以前にお伝えしました。その後も、一度の敗戦はあったものの5戦4勝(笠松通算7戦5勝)と、レースを使われるごとに強くなっている印象です。特に、ここ2戦は1600mに距離が延びて前半無理して行かなくて良いぶん、終いに余裕のある勝ち方をしています。今後、JRAに戻るのか笠松で上を目指していくのかまだ分かりませんが、距離が延びた方がさらに良さが出てきそうですし、笠松でのレースですべての手綱を握っている向山牧騎手との息もピッタリ。今後も、小さな競馬場で躍動する良血馬の活躍を、ぜひ見守っていただけたらと思います。
コロナウイルスの影響で中止になるスポーツやコンサートなどがあり、競馬の開催も中止になる国も見られ始めています。今後どのようになっていくのか、分からないなか日本では現在までのところ競馬が毎日行われていて、ネットだけでも馬券が買えることはとても幸せなことだと感じています。これだけ経済が落ち込む状況下にあっても、馬券を通じて税収を支えている競馬ファンは、日本にとって影の救世主となり得るかもしれませんね。悲しいことに競馬場でのあの興奮はしばらく味わえないのかもしれませんが、競馬ファンはネットで馬券を買って楽しんで、日本を支えていきましょう。

それでは次回、大阪杯編でお会いしましょう。



フジテレビ賞スプリングステークス出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2020年3月15日() 15:00 伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2020年03月15日号】特選重賞データ分析編(194)~2020年フジテレビ賞スプリングステークス~
閲覧 2,111ビュー コメント 0 ナイス 3



次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。

■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
http://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321


<次週の特選重賞>

G2 フジテレビ賞 スプリングステークス 2020年03月22日(日) 中山芝1800m内


<ピックアップデータ>

【“JRA、かつ1600~1800m、かつ重賞のレース”において4着以内となった経験がなかった馬の、血統別成績(2014年以降)】
○父がサンデーサイレンス系種牡馬 [4-3-2-24](3着内率27.3%)
×父がサンデーサイレンス系以外の種牡馬 [0-0-0-25](3着内率0.0%)

 基本的には実績馬を重視したい一戦。“JRA、かつ1600~1800m、かつ重賞のレース”において4着以内となった経験がある馬は2014年以降[2-3-4-11](3着内率45.0%)と堅実でした。一方、この経験がなかったにもかかわらず3着以内となったのは、サンデーサイレンス系種牡馬の産駒だけ。今年は実績馬が少ないので、出走各馬の血統をしっかりチェックしておきましょう。

主な「○」該当馬→ヴェルトライゼンデキングオブドラゴンファルコニア
主な「×」該当馬→アオイクレアトールココロノトウダイサクセッション


<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>

【追い風データ】

○「前走の着順が4着以内」だった馬は2014年以降[6-6-6-40](3着内率31.0%)
主な該当馬→アオイクレアトールヴェルトライゼンデ

[もっと見る]

⇒もっと見る

ファルコニアの口コミ


口コミ一覧
閲覧 96ビュー コメント 0 ナイス 2

おはようございます!(=^・^=)
いつも訪問される方々、ありがとうございます。

秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりました。

今週は、台風13号の影響を受け、大気が不安定な日々??
まだまだ、残暑厳しい日々が続きますね?

いよいよ、今週末から”秋競馬”へ突入!! 楽しみましょう!?

【2023週間スケジュール】

一週間の基本的な更新スケジュールは、下記参照。
(毎朝7時ごろ更新/競馬変則日程の場合は変更あり)

月曜日 : 今週末 土、日曜の重賞(日刊馬番コンピ指数 等)
火曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(日刊馬番コンピ指数 等)
水曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(血 統 等)
木曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(日記)等
金曜日 : 検討中??
土曜日 : 土曜当日の重賞レースを予想(当日07時ごろ更新予定)
土曜日 : 土曜当日の重賞レースを回顧(当日19時ごろ更新予定)
日曜日 : 日曜当日の重賞レースを予想(当日07時ごろ更新予定)
日曜日 : 日曜当日の重賞レースを回顧(当日19時ごろ更新予定)

noteのアドレス: https://note.com/haya00  

宜しくお願い致します。

【重賞レース予想 第8期最終結果】
第08期(07月30日~09月03日)7日間(アイビスSD~小倉2歳S)13戦

最終週末競馬は、当てる事ができたのか!?

02日(土)札幌2歳S(G3)では7番ギャンブルルームを推奨!
3連複(7番-9番→4,8,10)3点 
結果は、ハズレ…(ノД`)・゜・。

02日(土)札幌2歳S(G3)で推奨馬ギャンブルルーム(2人気)は、スタート良く先行3番手追走のまま直線で一気に突き抜けて優勝…のはずが、反応鈍く伸びを欠き何とか3着確保…残念。

レースは、逃げたセットアップ(3人気)が、2番手で運んでしぶとく伸びたパワーホール(4人気)に4馬身差をつけ優勝し、中波乱決着!?

当然ながら、馬券はハズレ…(ノД`)・゜・。

反省点として、軸馬選択の失敗!? では、何故?ガイアメンテ(6着)は敗退したのか?? 同馬は2戦目でイレ込み、ゲート内でも落ち着きがなかった。発馬でアオッてしまい後方追走。ペースも落ち着いて、展開的には不利な状況? 勝負にいくには向正面で動くしかなかったが、コーナーでは外々を回らされ、サラに4角で逆手前になって膨れる場面…若さが出てしまい終了。確かに、パドックから他の馬と比べてもイレ込んでいた…残念。


03日(日)新潟記念(G3)では1番サリエラを推奨!
馬連(1番-8,11,14) 3点
結果は、ハズレ…(ノД`)・゜・。

03日(日)新潟記念(G3)で推奨馬サリエラ(1人気)は、スタート悪く後方追走から直線で一気に突き抜けて優勝…のはずが、追い出されても反応鈍く伸びを欠き7着まで…残念。

レースは、中団の内で脚を溜め、直線で馬群を捌いて伸びたノッキングポイント(2人気)が、後方から脚を伸ばしたユーキャンスマイル(7人気)に1馬身差をつけ優勝。さらにクビ差の3着にインプレス(10人気)が入り、中波乱決着!?

当然ながら、馬券はハズレ…(ノД`)・゜・。

反省点として、軸馬選択の失敗!? では、何故?サリエラ(7着)は敗退したのか?? 同馬は発馬で後手を踏み、二の脚で馬郡の後方に取りついた。直線で仕掛けてからの反応がひと息で、馬込みでもモタつきが目立ち、最後までジリジリと伸びを欠き7着まで…残念。返し馬から微妙に覇気が無く、スタートからハミを取らなかったことから、個人的には夏バテ気味だったのか??


03日(日)小倉2歳S(G3)では番を推奨!
馬連(4番-5,6,7) 3点
結果は、ハズレ…(ノД`)・゜・。

03日(日)小倉2歳S(G3)で推奨馬ドナヴィーナス(6人気)は、スタート良く先頭に立って逃げ、直線で一気に突き抜けて優勝…のはずが、伸びを欠き馬郡に沈み込み8着…残念。

レースは、最後方から追い込んだアスクワンタイム(5人気)が、中団後方から脚を伸ばしたミルテンベルク(2人気)を差し切り、アタマ差をつけ優勝。さらに1.1/2馬身差の3着にキャンシーエンゼル(4人気)が入り、中波乱決着!?

当然ながら、馬券はハズレ…(ノД`)・゜・。

反省点として、軸馬選択の失敗!? では、何故?ドナヴィーナス(8着)は敗退したのか?? 同馬は出脚良く先手を奪取。スイスイと逃げて手応えを残して直線に向いたが、外差し有利の馬場(小倉最終週の為)もあって伸びを欠き馬郡に沈み込み8着…残念。開幕週での、逃げ・先行有利の馬場での見直し!?


【総 評】
最終週末、3戦3敗…やっぱりみたいな感じ。自分でも呆れ返るほど、馬券ヘタ!? 多分、一発逆転狙いもあって、熱くなっていた…反省。今期を見直せば、ほぼ当てていないのが良くわかる?? 先週(札幌2歳S、新潟記念)のレースで狙った軸馬みたいに、スタート悪く後方追走のまま、最後の直線に賭ける思いも届かず、ズルズルと終了…残念。当然ながら、マイナス収支…情けない。冷静な判断ができない状態では、馬券を当てるのは二の次?? 来期に向けて、まずは軸馬選択ができていないのは明らかで、早急に修正(情報の精査等)!?秋競馬に向けて、スタートダッシュ!! 頑張ります。


【先週重賞レースの馬番コンピ 回顧篇】
(札幌2歳S)
注目(複勝)したのは、"日刊馬番コンピ指数1位"
9番ガイアメンテが該当=結果6着ハズレ…(ノД`)・゜・。

(新潟記念)
注目(複勝)したのは、"日刊馬番コンピ指数1位"
1番サリエラが該当=結果7着ハズレ…(ノД`)・゜・。

(小倉2歳S)
注目(複勝)したのは、"日刊馬番コンピ指数3位"
10番アスクワンタイムが該当=結果1着的中!(複勝200円)

【今週末重賞レースの馬番コンピポイント篇】

(紫苑ステークス)
注目(複勝)したのは、”日刊馬番コンピ1位”

*無条件
過去10年内(3-3-1-3/10)
勝率30%/連対率60%/複勝率70%/単勝回収値84/複勝回収値100
近5年 (1-1-1-2/5)
勝率20%/連対率40%/複勝率60%/単勝回収値56/複勝回収値78

昨年は,2人気サウンドビバーチェが先手を取り逃げ、マークするように
 1人気スタニンブローズが2,3番手追走からゴール手間で差し切り優勝!!
【1着=1人気=指数1位⇒2着=2人気=指数4位⇒3着=6人気=指数5位】
重賞格上げ後、1・2人気馬が強い傾向。
                  外枠有利で差し・追込み勢が優勢??
推薦推し指数1位は、昨年(1着)馬券に絡んでいるが、今年も期待大!?


(京成杯AH)
注目(複勝)したのは、”日刊馬番コンピ1位”

*無条件
過去10年内(3-2-2-3/10)
勝率30%/連対率50%/複勝率70%/単勝回収値107/複勝回収値120
近5年 (0-1-2-2/5)
勝率0%/連対率20%/複勝率60%/単勝回収値0/複勝回収値106

昨年は,逃げ馬をマークし先行2,3番手追走する1人気ファルコニアが
伏兵馬ミッキーブリランテ(12人気)との直線での叩きあいを制して優勝!!
【1着=1人気=指数2位⇒2着=12人気=指数12位⇒3着=6人気=指数6位】
例年、ヒモ荒れ傾向の強いレース!? 
         過去10年で馬連万馬券が3回、波乱含みの混戦レース??
推薦推し指数1位は、昨年(1着)馬券に絡んでいるが、今年も期待大!?


(セントウルS)
注目(複勝)したのは、”日刊馬番コンピ1位”

*無条件
過去10年内(6-3-0-1/10)
勝率60%/連対率90%/複勝率90%/単勝回収値148/複勝回収値116
近5年 (5-0-0-0/5)
勝率100%/連対率100%/複勝率100%/単勝回収値254/複勝回収値128

昨年は,1人気メイケイエールがスタートよく先行5番手追走、
                   直線で一気に突き抜けて優勝!!
【1着=1人気=指数1位⇒2着=6人気=指数6位⇒3着=4人気=指数5位】
16年から1人気馬が7連覇中の本命戦!!
サマースプリントシリーズ参戦馬より実績馬(G1組)が好走するレース??
推薦推し指数1位は、昨年(1着)馬券に絡んでいるが、今年も期待大!?


詳細は、noteまで訪問して下さい。
noteのアドレス: https://note.com/haya00  
宜しくお願い致します。

 藤沢雄二 2023年8月6日() 12:02
札幌11R エルムSの短評
閲覧 72ビュー コメント 0 ナイス 4

WIN5向けに各馬の短評を書いてみました。
札幌11RのエルムSです。

①ペイシャエス…近2走の内容イマイチ。59kgも他馬との比較でどうか?
②ファルコニア…ダート2走目で慣れは見込めても、勝ち負けまでは。
③ペプチドナイル…函館2走が共に快勝。札幌でも。
④ワールドタキオン…中央再転入から3連勝。勢いは認めて
⑤オーソリティ…実績は断然。超久々とダート適性に尽きる。
⑥セキフウ…コーナー4回でも好走。展開を味方にできれば。
⑦ロードブレス…2年前は3着。長期休養明けを1度使ったが、また4ヶ月開いて。
⑧ロッシュローブ…3走前に重の小倉1700mでオープン勝ち。距離経験は豊富で雨が味方になれば。
⑨シルトプレ…道営馬。芝の巴賞は度外視できるが時計比較では劣勢で。
⑩カフジオクタゴン…昨夏のレパードS勝ち以降は煮え切らず…。
⑪タイセイサムソン…先行できた時はオープンでも互角に。
⑫ルコルセール…最近は連続好走がないのが…。
⑬アシャカトブ…道悪は好材料。外枠がどうか?
⑭ベレヌス…夏場は走るがダート適性は疑問。



首位争い候補…③⑫⑥
上位争い…④⑪⑧

馬券の軸はペプチドナイルでいいと思うんですよ。
マリーンSで連対した4or5歳馬が【4-3-1-3】というデータから。
ただ同様に函館の大沼S→マリーンSを連勝してエルムSに臨んだテイエムジンソクが2着だったこと。
そしてエルムSの過去10年(函館開催の2013、2021年を含む)で逃げ切りが1回もないことを考えると
ことWIN5の馬券を組み立てる際にここでペプチドナイル1頭勝負というのは1番人気だけに度胸がいる。
これが3番人気とかいうので目を瞑って勝負でもいいのでしょうけど。

そして重箱の隅を突けば、今回は富田に戻るのになんで前走は藤岡佑だったの?という疑問はあって、騎手の上手い下手とは別に、クセの強い脚質で鞍上が固定できないところにいささかの不安はあります。

逆転候補は前述のデータを頼りにルコルセールになるでしょうか。
ここ6走で×→〇のリズムになっているのは気になるところだけど、データの後押しがあってオッズが手頃なら。

メンバーを見ると思いのほか先行馬が揃ってセキフウもチャンスは十分にありそう。
クセの強い脚質の馬がコロコロ乗り替わるのは…と書いたばかりではあるがペース読みに長けた武豊騎手を迎えて1番人気ではないのだから買っておいた方がいいでしょう。

オーソリティのダート適性はやってみないとわからないでしょう。
ただ当初はエプソムCで復帰する予定だったのが整わなくてエルムSに変更された経緯を考えると食指は動かない。だってやれる自信があったら札幌記念を使うでしょ。

3連勝中のワールドタキオンは相手強化が試金石。
その3連勝が裏開催→裏開催→宝塚記念の裏の東京に加えて、3勝クラス勝ちがハンデ戦なのでね、正攻法の考え方では単系の馬券は買いたくない。
でもね、一説には先週、重賞を勝った斎藤新が夜の街でブイブイ言わせているらしいのでw
その不純な動機がエネルギーになっているのであれば押さえる手もあるのかもしれません。

他では4走前のラジオ日本賞勝ちが光るアシャカトブ。
不良馬場の中山で今をときめくウシュバテソーロを完封した実績は金看板モノだが
当時はウシュバテソーロがダート2戦目だった上に、アシャカトブも2番枠を利して最高の立ち回りを披露。
なによりあの日は丹内無双でもあったので、小回りの13番枠で同じ芸当ができるかというと…。

いずれにせよここは手広く構えたい。

[もっと見る]

 ゼファー 2023年8月4日(金) 23:05
第28回エルムステークスGⅢ
閲覧 140ビュー コメント 1 ナイス 17

累計:▲1630(内、WIN5他累計:▲211)
予算:100
WIN5他:4(Club JRA-Net でカウントされない海外と地方競馬も含む)

こんなに負けているのに、金曜日にはワクワクしている・・・病気です(泣笑
金曜日の夜が一番楽しいかもしれません、多分そうなる。

< 馬 場 状 態 > 詳細は、サークル>馬場研究会 を見て下さい!!
不良馬場でダートが締まって決着時計は、1.41.5 と想定する。
ハイペースでも超ハイペースでなければ、前が残る馬場状態
逆に流れが緩めば、ダートらしくない芝並みの決脚には配慮したい!

< 馬券ポイント >
ペプチドナイルの富田 暁騎手が、手戻りだけに常に調教している信頼で迷わず行く!
少々ハイペースでも垂れない、この馬を馬券の中心に組み込む。
相手には、この馬に離されずついて行く馬を狙いたい
そして、富田 暁騎手が重賞未勝利で1番人気で目標にされる・・・外した馬券も買っておく

< 馬券 >
◎:ペプチドナイル
○:ルコルセール
▲:ワールドタキオン
★:アシャカトブ
☆:ロッシュローブ

△:ペイシャエス
△:ファルコニア:凄く気になる!!!
△:クリストフ ルメール騎手
△:セキフウ
△:横山 武史騎手
△:池添 謙一騎手
△:タイセイサムソン

[もっと見る]

⇒もっと見る

ファルコニアの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
7:
  HELPRO   フォロワー:0人 2022年7月24日() 15:48:20
人気では複勝までがやっとの高野。やはり差されて腕の未熟を暴露。
6:
  HELPRO   フォロワー:0人 2022年2月12日() 15:45:19
人気で複勝なら誰でも出来る。勝てないのは鞍上の未熟さと馬の弱さ。池添学厩舎に完敗ではこのクラスが精一杯。
5:
  HELPRO   フォロワー:0人 2021年6月13日() 15:58:08
流石は前走同着の馬。
人気に推されても入着がやっと。
それでも野中より遥かにマシ。
野中は女と一緒に早く辞めるべき!
どうせド下手のクズ鞍上なのだから!

⇒もっと見る

ファルコニアの写真

ファルコニアの厩舎情報 VIP

2023年8月6日エルムステークス G314着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ファルコニアの取材メモ VIP

2023年8月6日 エルムステークス G3 14着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。