今週の重賞レース

2025年4月19日() アンタレスS G3
2025年4月20日() 福島牝馬S G3 皐月賞 G1

阪急杯 G3

日程:2025年2月22日() 15:35 京都/芝1400m
ウマニティ会員登録(無料)



馬名 性齢 負担
重量
騎手 調教師 馬体重 B タイム 着差 オッズ 人気 上がり
3F
通過順
1 8 16

カンチェンジュンガ

牡5 57.0 幸英明  庄野靖志 496(+12) 1.21.7 18.6 7 34.0 ⑪⑫
2 3 6

アサカラキング

牡5 57.0 斎藤新  斎藤誠 526(+2) 1.21.8 1/2 4.5 2 34.9 ①①
3 7 13

ソーダズリング

牝5 55.0 浜中俊  音無秀孝 472(-6) 1.21.9 3/4 4.9 3 34.3 ⑩⑧
4 8 17

ダノンマッキンリー

牡4 58.0 北村友一  藤原英昭 476(+4) 1.22.0 クビ 7.3 4 34.5 ⑦⑧
5 4 8

フォーチュンタイム

牡4 57.0 岩田望来  吉岡辰弥 512(+12) 1.22.0 ハナ 3.4 1 34.9 ③④
6 8 18

セッション

牡5 57.0 M.デムー  斉藤崇史 532(0) 1.22.0 アタマ 54.4 12 34.6 ⑤⑤
7 3 5

トゥラヴェスーラ

牡10 57.0 池添謙一  高橋康之 494(+10) 1.22.1 1/2 24.9 9 34.1 ⑮⑮
8 7 15

ダノンスコーピオン

牡6 58.0 和田竜二  福永祐一 466(-2) 1.22.1 アタマ 58.0 13 34.2 ⑭⑫
9 6 12

モズメイメイ

牝5 55.0 松若風馬  音無秀孝 468(-6) 1.22.4 1 3/4 65.3 14 35.3 ③②
10 1 1

オオバンブルマイ

牡5 57.0 A.ルメー  吉村圭司 458(-6) 1.22.4 クビ 14.0 5 34.1 ⑱⑱
11 6 11

アグリ

牡6 57.0 吉田隼人  杉山晴紀 502(+2) 1.22.4 ハナ 20.6 8 34.6 ⑪⑫
12 5 10

スズハローム

牡5 57.0 吉村誠之  牧田和弥 466(+14) 1.22.5 クビ 17.4 6 35.2 ⑤⑤
13 1 2

ドナベティ

牝4 55.0 田口貫太  矢作芳人 440(+12) 1.22.7 1 1/4 209.0 17 34.7 ⑯⑮
14 4 7

ブーケファロス

牡5 57.0 富田暁  清水英克 450(0) 1.22.7 クビ 386.1 18 35.0 ⑪⑧
15 5 9

ヴァトレニ

セ7 57.0 酒井学  長谷川浩 458(+2) 1.22.7 アタマ 114.7 15 35.2 ⑦⑧
16 2 4

シュバルツカイザー

セ7 57.0 岩田康誠  大竹正博 506(+2) 1.22.8 3/4 36.4 11 35.4 ⑦⑤
17 7 14

ジャングロ

牡6 57.0 横山典弘  森秀行 482(0) 1.22.9 クビ 158.5 16 35.9 ②②
18 2 3

フルメタルボディー

セ5 57.0 国分優作  清水久詞 506(+2) B 1.23.6 33.2 10 35.6 ⑯⑮
ラップタイム 12.4 - 11.1 - 11.7 - 11.7 - 11.7 - 11.2 - 11.9
前半 12.4 - 23.5 - 35.2 - 46.9 - 58.6
後半 58.2 - 46.5 - 34.8 - 23.1 - 11.9

■払戻金

単勝 16 1,860円 7番人気
複勝 16 430円 7番人気
6 200円 3番人気
13 180円 2番人気
枠連 3-8 1,260円 5番人気
馬連 6-16 4,420円 18番人気
ワイド 6-16 1,290円 14番人気
13-16 1,650円 21番人気
6-13 710円 3番人気
馬単 16-6 11,640円 42番人気
3連複 6-13-16 10,740円 30番人気
3連単 16-6-13 98,470円 319番人気

出走馬の最新ニュース

最新ニュースをもっと見る

ウマニティ会員 ウマニティの会員数:380,198人(04月19日現在)

ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。

厩舎
の話

【阪急杯2025特集】フォーチュンタイム「パワーもあるのでタフな馬場はいいと思う」ダノンマッキンリー「動きはいいし前走時と比べても落ち着きがある」

【阪急杯2025特集】フォーチュンタイム「パワーもあるのでタフな馬場はいいと思う」ダノンマッキンリー「動きはいいし前走時と比べても落ち着きがある」

アグリ・杉山晴師「転厩してきた中では一番、体を使えている。1400メートルはいいと思う」

アサカラキング斎藤誠師「復調しているし、追い切りの感じからスタートも決められそう」

ヴァトレニ・長谷川師「動きは申し分なく調子はいい。平地の重賞でどれくらいやれるか」

オオバンブルマイ・吉村師「京都は合わないことはないし、2回目の慣れも見込める。GⅢでは力上位だと思う」

カンチェンジュンガ・庄野師「ゲートを出てモサッとするところがあるので、1400メートルで追走が楽になれば」

ジャングロ・清水亮助手「芝に戻った前走は進みが悪かったので、距離が延びていい方に出れば」

シュバルツカイザー・松浦助手「前走はマイルの重賞でも差のない競馬ができた。1400メートルならもっと最後まで走れる」

スズハローム・牧田師「前走は開幕週の馬場で前が止まらなかった。条件はいいと思うし、荒れ馬場も大丈夫」

セッション・斉藤崇師「使った効果で良くなりそう。1400メートルもいいと思う」

ソーダズリング・音無師「1週前に速い時計を出しているので、今週はこれくらいでいいと思う。条件は合っている」

ダノンスコーピオン・福永師「前走の内容も悪くなかったし、同じ1400メートルの条件でいい走りを期待」

ダノンマッキンリー・田代助手「動きはいいし、前走時と比べても落ち着きがある。展開などがかみ合えば」

トゥラヴェスーラ・高橋康師「最終週の馬場はプラスになると思うし、あとは位置取りや枠次第」

ドナベティ・甲斐助手「いい頃と比べるとまだ物足りなさは残る。気持ちはあるのでそこに期待したい」

フォーチュンタイム・吉岡師「パワーもあるのでタフな馬場はいいと思う。重賞でスタートを出てから流れに乗っていけるか」

フルメタルボディー・清水久師「力をつけている。ゲートを我慢して五分に出てくれれば」

ブーケファロス・清水英師「前走も力が足りない競馬ではなかった。ペースが速くなってくれるといい」

モズメイメイ・音無師「具合はいい。控えるレースをしている今なら1400メートルもいいと思う」

出走馬の最新ニュース

最新ニュースをもっと見る

データ
予想

【阪急杯2025特集】6項目で減点なし4頭からフォーチュンタイムを最上位に

【馬齢】

2015年以降(すべて阪神で施行)の1~3着馬の馬齢を確認すると、4歳から8歳までの範囲となっている。ただし、8歳馬の最高着順は3着どまり。7歳の2着連対圏入りは、前走で掲示板(5着以内)を確保していた馬に限られる。非該当のベテラン馬は疑ってかかりたい。

(減点対象馬)
④シュバルツカイザー ⑤トゥラヴェスーラ ⑨ヴァトレニ

【性別】

2015年以降(過去10年)の性別成績は、牝馬【2.1.1.15】、牡・せん馬【8.9.9.119】。勝率、連対率、複勝率のすべてで、前者がリードしている。ただし、牝馬の複勝圏入りは、G1ウィナー、もしくは牡牝混合重賞での優勝経験がある馬のみ。気にとめておきたい傾向といえよう。

(減点対象馬)
②ドナベティ ⑬ソーダズリング

【キャリア】

2015年以降の1~2着馬延べ20頭中17頭が通算出走数20戦以内。残る3頭には当該距離の芝重賞で2着以内の連対経験があった。相応の実績がないキャリア21戦以上の馬は、評価を控えめにしたほうがよさそうだ。

(減点対象馬)
④シュバルツカイザー ⑦ブーケファロス ⑨ヴァトレニ

【前走距離】

2015年以降の1~3着馬延べ30頭の前走を距離で分けると、1200m、1400m、1600mの3組に集約される。なお、1200m組の2着連対圏入りは、前走が重賞、かつ前走の単勝人気順が1桁だった馬のみ。その点には注意したい。

(減点対象馬)
⑦ブーケファロス ⑨ヴァトレニ ⑩スズハローム ⑭ジャングロ

【前走着順】

2015年以降の1~2着馬延べ20頭中17頭が前走1桁着順。例外の3頭には芝1400mの重賞で4着以内の入線経験、または芝1800m重賞での1着歴があった。非根幹距離重賞(ここでは芝1400mと芝1800mに限る)での善戦・好走経験を欠く前走2桁着順馬は、連対(2着以内)候補として推奨しづらい。

(減点対象馬)
⑦ブーケファロス ⑫モズメイメイ ⑭ジャングロ ⑱セッション

【近走成績】

2015年以降、近3走とも前年8月以降のレースに出走、かつ近3走いずれも6着以下敗退を喫していた馬が、阪急杯で2着連対圏に入ったケースは皆無となっている。該当馬は過信禁物とみるべきだろう。

(減点対象馬)
⑥アサカラキング ⑦ブーケファロス ⑪アグリ ⑫モズメイメイ ⑮ダノンスコーピオン ⑯カンチェンジュンガ

【データ予想からの注目馬】
上記6項目で減点がないのは、①オオバンブルマイ、③フルメタルボディー、⑧フォーチュンタイム、⑰ダノンマッキンリーの4頭。

最上位には、⑧フォーチュンタイムを挙げたい。2015年以降、4歳馬は【2.3.1.21】。そのなかでも、前走が芝1400mの3勝クラス、かつタイム差0秒3以上の快勝馬は【1.1.0.0】という、少数精鋭の活躍を見せている。ここに入っても、それ相応の評価が必要だろう。

過去10年、前走国内G1組は【1.1.1.5】。それに当てはまる、①オオバンブルマイを次位にピックアップ。残る2頭、③フルメタルボディー、⑰ダノンマッキンリーに対するマークも怠れない。

<注目馬>
フォーチュンタイム ①オオバンブルマイ ③フルメタルボディー ⑰ダノンマッキンリー

このレースの傾向やデータをもっと見る

ウマニティ会員 ウマニティの会員数:380,198人(04月19日現在)

ウマニティに会員登録(無料)すれば、高精度スピード指数・U指数を重賞全レースでチェックできるほか、全国トップランカー予想家たちの予想閲覧、あなただけの予想ロボット作成機能など、予想的中・予想力アップに役立つ20以上のサービスを無料で利用することができます。

U指数
予想

【阪急杯2025特集】配当妙味のありそうなU指数上位勢を中心に手広く好配当を狙う!

U指数は、ウマニティが独自に開発した競走馬の能力値「スピード指数」で、その精度の高さから多くのユーザーに支持されています。ウマニティに会員登録(無料)すると重賞レースの出走予定馬全頭のU指数をご覧いただけますので、是非お試しください。
---------------------

直近5年の結果を見ると、毎年U指数4位以内の上位馬が馬券になっている。その一方で、二桁順位の指数下位馬の3着以内食い込みも散見される。あくまで中心は上位勢だが、指数順通りに買って簡単に的中できるほどシンプルなレースではない。相手に関しては、下位勢の台頭も視野に、手広くカバーする方針で臨むといいだろう。

軸にするのは少々攻めすぎかもしれないが、馬券購入対象に必ず入れておきたいのはU指数1位の⑤トゥラヴェスーラ(99.4)だ。正直、ピークは過ぎているかもしれない。しかし、一昨年の高松宮記念や昨年のスワンSのように、突如激走して馬券に絡むことがある。こういうタイプは、少額でもつねに押さえておいたほうがいい。明け10歳となった年齢が敬遠され、今回も人気にならないことは確実。「またしても」の一発を期待したい。

そして、2位⑧フォーチュンタイム(97.7)も外せない1頭として評価できる。前走で3勝クラスを勝ち上がったばかりで今回は重賞初挑戦となるが、それで2位の指数をマークするのだから並の上がり馬ではない。デビュー以来5戦4勝2着1回と、まだ底が割れていない点も魅力。アタマ取りも十分にあり得るだろう。

以下、走りにムラはあるも歯車がかみ合ったときの破壊力は侮れない3位タイ⑰ダノンマッキンリー(97.3)と、前年2着馬の7位⑥アサカラキング(96.9)にも警戒の目を光らせたい。

出走予定馬のU指数をチェックする

血統
予想

【阪急杯2025特集】テスコボーイやディープインパクト直系の激走に要注意

【阪急杯2025特集】テスコボーイやディープインパクト直系の激走に要注意

阪神競馬場スタンドリフレッシュ工事による開催日割の変更にともない、今年の阪急杯は京都芝1400m(外)で施行される。1991年と1995年にも当該コースで行われているが、その当時は1991年2着ヤマニングローバル(父ミスターシービー)、1991年3着スノージェット(父トウショウイレブン)、1995年1着ボディーガード(父トウショウボーイ)とテスコボーイ直系が存在感を示し、順に6・14・5番人気と馬券妙味も申し分なかった。

なお、近年の京都芝1400m(外)ではディープインパクト直系の活躍ぶりが目にとまり、2020年スワンSを11番人気のカツジ(父ディープインパクト)が制するほか、2024年京都牝馬Sでは16番人気のコムストックロード(父シルバーステート)が3着になるなど、波乱を演出するケースも少なくない。

カンチェンジュンガは、父ビッグアーサー×母クェスタボルタ(母の父ノヴェリスト)。父はサクラバクシンオー~サクラユタカオー~テスコボーイと遡る父系で、現役時は16年高松宮記念など芝1200mで8勝を記録。一方、本馬は24年紅梅Sを制したワイドラトゥールの甥にあたるため、牝系の観点からも京都芝1400mに対する適性を感じさせる。全4勝が1月下旬~4月上旬、タフな道悪も苦にしないことから冬の京都最終週は追い風だろう。

フォーチュンタイムは、父グレーターロンドン×母オールタイムベスト(母の父ブライアンズタイム)。本馬はディープインパクトの直系孫世代かつ母系にStorm CatとRobertoを併せ持つため、直近に京都芝1400mで施行された重賞(阪神カップ)の勝ち馬ナムラクレアを想起させる。また、「父ディープインパクト系×母の父ブライアンズタイム系」には、23年スワンSで2着のララクリスティーヌがおり、京都開催でこそ注目したい血統構成だ。

ブーケファロスは、父ビッグアーサー×母クラウンデュナミス(母の父ダンディコマンド)。今年は2頭しかいないテスコボーイ直系のうちの1頭。冒頭で述べたとおり、同系統は人気不問で上位を賑わせており、むしろ人気薄ほど気を配らなければならない。なお、本来の阪神開催の阪急杯でも、06年にサクラバクシンオー産駒のブルーショットガンが11番人気で勝利をつかんでいる。本馬は平坦巧者の多い血筋であり、京都替わりも一考したい。

【血統予想からの注目馬】
カンチェンジュンガ ⑧フォーチュンタイム ⑦ブーケファロス

出走馬の最新ニュース

最新ニュースをもっと見る

過去10年の結果

【阪急杯2025特集】過去のレース結果と結果U指数をチェック!

2024年2月25日() 阪神/芝1400m
天候:小雨 馬場:
阪急杯2024
着順 馬番 馬名 騎手 タイム 着差 オッズ 人気 上3F U指数
1 1 ウインマーベル 松山弘平 1:21.2 3.4 1 35.6 104.5
2 16 アサカラキング 斎藤新 1:21.2 ハナ 5.1 3 35.9 104.5
3 2 サンライズロナウド 古川吉洋 1:21.3 クビ 24.7 9 35.4 103.7
4 9 サトノレーヴ 小崎綾也 1:21.6 8.2 4 36.1 101.0
5 11 ボルザコフスキー B.ムルザバエフ 1:22.0 2 1/2 18.9 7 35.9 97.5
2023年2月26日() 阪神/芝1400m
天候:曇 馬場:
阪急杯2023
着順 馬番 馬名 騎手 タイム 着差 オッズ 人気 上3F U指数
1 11 アグリ 横山和生 1:19.5 3.8 2 34.1 106.9
2 5 ダディーズビビッド 浜中俊 1:19.5 クビ 12.0 3 33.8 106.9
3 15 ホウオウアマゾン 国分優作 1:19.9 2 1/2 24.4 6 34.3 103.4
4 14 グレイイングリーン 団野大成 1:20.1 52.1 10 33.5 101.6
5 8 ショウナンアレス 戸崎圭太 1:20.1 ハナ 32.6 8 33.6 101.6
2022年2月27日() 阪神/芝1400m
天候:晴 馬場:
阪急杯2022
着順 馬番 馬名 騎手 タイム 着差 オッズ 人気 上3F U指数
1 10 ダイアトニック 岩田康誠 1:19.9 3.1 1 34.2 103.0
2 1 トゥラヴェスーラ 鮫島克駿 1:20.0 クビ 16.8 9 33.8 102.2
3 8 サンライズオネスト 武豊 1:20.3 12.2 6 34.6 99.5
4 3 リレーションシップ 松田大作 1:20.5 1 1/4 12.9 7 34.5 97.8
5 12 グレイイングリーン 岩田望来 1:20.5 クビ 5.2 2 34.3 97.8

過去10年の結果をもっと見る

歴史と
概要

【阪急杯2025特集】レースの歴史や競走条件、歴代優勝馬は?

2016年の優勝馬ミッキーアイル
2016年の優勝馬ミッキーアイル

G1に昇格した高松宮杯(現在の高松宮記念)の前哨戦に位置付けられた第41回(1997年)以降は一気にレースレベルがアップ。第41~48回(1997~2004年)は8年連続してG1馬(もしくはのちのG1馬)が勝利するに至った。その後も、第52回(2008年)のローレルゲレイロ、第57回(2013年)のロードカナロア、第60回(2016年)のミッキーアイルなど、勝ち馬欄には短距離界の名馬の名前がズラリ。第51回(2007年)は、重賞では珍しい1着同着決着となった(勝ち馬はプリサイスマシーンエイシンドーバー)。

歴史と概要をもっと見る

阪急杯特集 バックナンバー

トップへ