カネヒキリ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
写真一覧
抹消  栗毛 2002年2月26日生
調教師角居勝彦(栗東)
馬主金子真人ホールディングス 株式会社
生産者ノーザンファーム
生産地早来町
戦績23戦[12-5-1-5]
総賞金47,629万円
収得賞金28,815万円
英字表記Kane Hekili
血統 フジキセキ
血統 ][ 産駒 ]
サンデーサイレンス
ミルレーサー
ライフアウトゼア
血統 ][ 産駒 ]
Deputy Minister
Silver Valley
兄弟 マヒオレナインティプルーフ
市場価格2,100万円(2002セレクトセール)
前走 2010/08/12 ブリーダーズGC G2
次走予定

カネヒキリの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
10/08/12 門別 10 ブリーダーズ G2 ダ2000 13--------2** 牡8 58.0 横山典弘角居勝彦 528
(--)
2.03.7 0.7----シルクメビウス
10/07/19 盛岡 9 マーキュリC G3 ダ2000 10--------1** 牡8 59.0 横山典弘角居勝彦 535
(--)
2.04.8 -0.8----ブルーラッド
10/06/30 大井 11 帝王賞 G1 ダ2000 15--------2** 牡8 57.0 横山典弘角居勝彦 533
(--)
2.03.9 0.5----フリオーソ
09/05/05 船橋 10 かしわ記念 G1 ダ1600 13--------2** 牡7 57.0 内田博幸角居勝彦 523
(--)
1.36.0 0.1----エスポワールシチー
09/02/22 東京 11 フェブラリー G1 ダ1600 16122.713** 牡7 57.0 C.ルメー角居勝彦 530
(-3)
1.34.6 0.035.3④④サクセスブロッケン
09/01/28 川崎 10 川崎記念 G1 ダ2100 13--------1** 牡7 57.0 C.ルメー角居勝彦 533
(--)
2.13.3 -0.1----フリオーソ
08/12/29 大井 10 東京大賞典 G1 ダ2000 10--------1** 牡6 57.0 C.ルメー角居勝彦 528
(--)
2.04.5 -0.0----ヴァーミリアン
08/12/07 阪神 11 JCダート G1 ダ1800 165109.841** 牡6 57.0 C.ルメー角居勝彦 530
(-4)
1.49.2 -0.036.4⑤④メイショウトウコン
08/11/08 東京 11 武蔵野S G3 ダ1600 16116.429** 牡6 58.0 武豊角居勝彦 534
(+10)
1.36.6 0.636.7⑥⑧キクノサリーレ
06/06/28 大井 11 帝王賞 G1 ダ2000 13--------2** 牡4 57.0 武豊角居勝彦 524
(--)
2.02.3 0.2----アジュディミツオー
06/03/25 アラ 7 ドバイWC G1 ダ2000 11--------4** 牡4 57.0 武豊角居勝彦 --0000 ------ELECTROCUTIONIST
06/02/19 東京 11 フェブラリー G1 ダ1600 167142.711** 牡4 57.0 武豊角居勝彦 516
(+2)
1.34.9 -0.535.7⑩⑧シーキングザダイヤ
05/11/26 東京 11 JCダート G1 ダ2100 165102.111** 牡3 55.0 武豊角居勝彦 514
(+4)
2.08.0 -0.036.2⑨⑧⑧⑥シーキングザダイヤ
05/10/29 東京 11 武蔵野S G3 ダ1600 16481.312** 牡3 57.0 武豊角居勝彦 510
(+7)
1.35.5 0.336.2⑬⑬サンライズバッカス
05/09/19 盛岡 10 ダービーGP G1 ダ2000 12--------1** 牡3 56.0 武豊角居勝彦 503
(--)
2.03.8 -0.0----サンライズバッカス
05/07/13 大井 9 ジャパンDD G1 ダ2000 14--------1** 牡3 56.0 武豊角居勝彦 505
(--)
2.04.9 -0.0----メイプルエイト
05/06/04 東京 11 ユニコーンS G3 ダ1600 166111.111** 牡3 56.0 武豊角居勝彦 502
(+2)
1.36.5 -0.337.3アグネスジェダイ
05/04/30 京都 10 端午S OP ダ1800 14691.211** 牡3 56.0 武豊角居勝彦 500
(0)
1.50.8 -1.436.5⑥⑥エイシンニュートン
05/03/26 阪神 11 毎日杯 G3 芝2000 148138.337** 牡3 56.0 武豊角居勝彦 500
(-8)
2.03.0 0.835.2ローゼンクロイツ
05/02/26 中山 7 3歳500万下 ダ1800 10781.311** 牡3 56.0 O.ペリエ角居勝彦 508
(0)
1.53.3 -1.837.6シュウザンイーグル

⇒もっと見る


カネヒキリの関連ニュース

【東京大賞典】レース展望

2019年12月28日() 11:19

 29日(日)に、大井競馬場で令和元年ラストの交流重賞となるGI・第65回東京大賞典(交流GI、3歳以上オープン、定量、ダート・右2000メートル)が行われる。昨年のこのレースで上位を独占したJRA勢3頭が揃って参戦するなど、豪華メンバーが揃った注目の一戦を展望していきたい。



★昨年Vに続く連覇を狙うオメガパフュームが参戦



 昨年の東京大賞典で初GI制覇を果たし、今春には同じ大井2000mで行われた帝王賞(交流GI)も制しているオメガパフューム(栗東・安田翔伍厩舎、牡4歳)が、2013、14年のホッコータルマエ以来となる連覇を狙って参戦する。



 デットーリ騎手との初コンビで注目を集めた前走のチャンピオンズC(GI)では人気を下回る6着に敗れているが、「モタれたり、手前を替えなかったりと課題があった左回りでも上手に走れましたが、ヨーイドンの形に対応しきれませんでした。大井の2000mはいい条件なので巻き返しを期待しています」と管理する安田翔伍調教師は力が入る。



 鞍上は、昨年の東京大賞典でもコンビを組んでおり、この馬を知り尽くしたM.デムーロ騎手へとスイッチ。得意の舞台でしっかりと結果を出し、来年のさらなる飛躍へと繋げたいところだ。



★今年こそ勝利で締めくくりたいゴールドドリーム



 メンバー最多となるダートGI5勝の実績をもち、現在10戦連続GI3着以内と抜群の安定感を誇示しているゴールドドリーム(栗東・平田修厩舎、牡6歳)が、オメガパフュームに3/4馬身及ばず2着惜敗となった昨年の雪辱を期して登場する。



 「前走のチャンピオンズC(2着)は実力を出せたと思う。その後も順調に来ているし、チャンピオンズCを回避した昨年よりもローテーション的にいい。前走からさらに調子が上がっている感じもある。相手は揃っているが結果を出したい」と管理する平田修調教師は意気込んでいる。



 国内で唯一獲得していない、ダートの国際GIタイトルだけに、是が非でも奪い取りたいところだ。



★華麗な復活を遂げたケイティブレイブが再びGI戦線へ



 今春のドバイ遠征中に疝痛(せんつう)を発症。手術に伴い半年以上の休養をしていたケイティブレイブ(栗東・杉山晴紀厩舎、牡6歳)が、復帰戦となった浦和記念を3馬身差で完勝し、再びGI戦線に戻ってきた。



 「前走は走れる状態に戻ったという感じで半信半疑の部分もありましたが、ジョッキーもうまく乗ってくれました。体に張りが出て引き締まり、グンと良くなっているので、浦和記念よりもいいパフォーマンスができると思います」と房野陽介調教助手は自信満々な口ぶり。



 ひと叩きした効果は十分。万全を期して、2年連続3着惜敗のリベンジに挑む。



★流れが落ち着きやすい大井の外回りで見直したいロードゴラッソ



 今秋のシリウスS(GIII)で初重賞タイトルを獲得しているロードゴラッソ(栗東・藤岡健一厩舎、牡4歳)が、さらなる飛躍を遂げるべく、川田将雅騎手と新コンビを結成して暮れの大舞台に駒を進めてきた。



 交流重賞では思うような結果が出せていないが、かわされるとモロさを出すタイプだけに、小回りで他馬も早めに動く展開が向かなかった印象。道中の流れが落ち着きやすい大井の外回りコースで見直せる。



 「前走は少し疲れがあったのか、本来はもっと楽に行けるはずなのに追っつけながら走っていた。競馬自体はスムーズで最後もいい脚を使っていたが、位置取りの差が着順に表れてしまった。デキは確実に良くなっているし、右回りの方が成績もいい。早めに前に出て押し切る形に持ち込みたい」と管理する藤岡健一調教師は意欲満々だ。



★父カネヒキリに次ぐVを目指すロンドンタウン



 2017、18年にコリアC(韓国GI)を連覇し、国内でも2つのダート重賞タイトルを獲得しているロンドンタウン(栗東・牧田和弥厩舎、牡6歳)。前走のチャンピオンズC(GI)では10着に敗れているものの、勝ち馬からコンマ8秒差と着順ほど離されてはいなかった。



 「(前走は)よく踏ん張っていたし、内容的には悪くなかったと思います。前走後も順調にきて元気いっぱい。メンバーは揃いますが、一昨年に5着と頑張っているし、上手に競馬ができれば」と牧田和弥調教師は語る。



 一昨年に佐賀記念(交流GIII)を制しているように、2000mの距離は守備範囲といえる。2008年にこのレースを制している偉大な父・カネヒキリに次ぐ、父子Vなるか注目だ。



★着実な成長を遂げたモジアナフレイバーが14年ぶり地方馬Vを狙う



 7頭が参戦する強力なJRA勢を迎え撃つ地元の南関勢は、6頭の布陣で挑む。その中でも最もファンの注目を集めるのは、今年に入って大井記念(SI)、勝島王冠(SII)を制しており、交流GIの帝王賞5着、マイルチャンピオンシップ南部杯4着と、JRA勢を相手にしても好走を続けているモジアナフレイバー(大井・福永敏厩舎、牡4歳)だろう。



 昨年の東京大賞典では9着に敗れており、対JRA勢となると2000mは若干長い印象だが、勝島王冠のレース後に繁田健一騎手が「南部杯では少しイレ込んでいたけど、今回は落ち着いていた」と話しているように、存分に力を発揮できる地元の大井なら大きなアドバンテージがある。



 JRA所属時にはジャパンダートダービー(交流GI)やフェブラリーS(GI)を制すなど、ダートの一線級で活躍していたノンコノユメ(大井・荒山勝徳厩舎、セン7歳)も、多くの支持を集めそうな一頭だ。



 前走の勝島王冠(SII)では2着に敗れているが、今夏の帝王賞(交流GI)でも3着に食い込んでいるように高い能力は健在。「前走は勝ちにいったぶん、この馬のいい面が出せなかったし、遊ぶ面も出した。その後も状態は悪くないから」と、荒山勝徳調教師は大一番での巻き返しを狙っている。



 地方所属馬による東京大賞典Vとなれば、2005年のアジュディミツオー以来14年ぶりとなる。南関東勢が地元の利を生かして、JRA勢を一蹴することができるか注目したい。

【血統アナリシス】チャンピオンズカップ2019 JBCクラシックを制して勢いに乗るキングカメハメハ産駒に注目!左回り巧者のシンボリクリスエス産駒も魅力大! 2019年11月30日() 16:00

日曜日に行われるチャンピオンズカップの出走馬について、血統的な舞台適性の有無を1頭ずつシンプルに考察していきます。予想の際にお役立てください。


タイムフライヤー
トニービンの影響が濃い父ハーツクライに、母父ブライアンズタイムのパワーとスタミナを掛け合わせているのだから、秘めている持久力はかなりのもの。ゆえに、東京ダ1600m→中京ダ1800mの舞台替わりに対する不安はない。母は当レースの前身にあたるジャパンカップダートの勝ち馬タイムパラドックスの全妹。筋が通った一族である点も好感が持てる。一連の戦績的にアタマまではどうかも、連下争いなら出番があるかもしれない。

モズアトラクション
3代母がダンシングキイの8分の7同血馬という由緒ある家柄だが、近い親族の活躍馬をみると万葉S勝ちのバイロイトが最たる存在。G1では活力の面で物足りない。そのうえ母の父を除くと、全般的に持久力とパワーが強調された構成。ラストの決め脚勝負になった場合の不安は残る。かといって、早い段階からペースが上がり、なおかつ前崩れという注文が叶ったとしても間に合うかどうか。ましてや大敗直後の一戦とあっては手が出ない。

チュウワウィザード
父のキングカメハメハは中京開催に移行した初年度の勝ち馬ホッコータルマエを輩出。4代母にダイナフェアリーを擁する牝系も上質といえよう。ミスプロとノーザンテーストのインブリードで機動力と馬力を強調、ノーザンダンサーの多重クロスで最低限の持久力を補完し、バランス絶妙のタイプに仕上がっている。コースや展開を問わない自在性は大きな武器。いとこのルヴァンスレーヴが昨年の当レースを制している点も心強い。要注目の1頭だ。

インティ
牝系をさかのぼると、米G1勝ち馬のカララファエラや、その仔であるバーナーディーニがいるものの、近い親族にG1ウイナーはゼロ。本馬自身、フェブラリーSを制しているとはいえ、ダート中距離のG1では活力、底力ともに頼りない印象を受ける。また、ミスプロ3×4のインブリードが強調されたスピード優先の構成だけに、揉まれた場合の懸念も大きい。すんなり自分のリズムで運べれば、という条件付きの狙いとなる。

クリソベリル
クリソライト、マリアライトリアファルらを兄姉に持ち、近親にアロンダイトダンビュライトなどがいる活力旺盛な牝系の出自。タフなレースにマッチしたパワー&スタミナ型とみていいだろう。その牝系にダート色が濃いゴールドアリュールを重ねているぶん、軽い馬場の速力勝負になると辛い面がある一方で、持久力を問われるタフな競馬質になれば存分に能力を発揮できる。ノーマークにはできない存在だ。

オメガパフューム
父は短距離色の強いスウェプトオーヴァーボード。だが、母母父のリアルシャダイが効いているのか、本馬は中距離でも対応可能のタイプに仕上がっている。母方の影響が濃いため、切れる脚というよりは長く脚を使えるのが特徴。その点を踏まえると、中京の長い直線は悪くないはずだ。ただ、中京開催に移行した2014年以降、父フォーティナイナー系の連対は一度のみ。本馬の左回りの相性も良いとはいえず、勝ち負けまではどうか。△評価が妥当とみる。

ワンダーリーデル
父は当レースでマズマズのパフォーマンスを示している米国ノーザンダンサー系で、母は底力に長けたロベルト系×リファール系配合馬。加えて、ロベルトのインブリードも内包しているのだから、相応のポテンシャルを秘めているのは間違いない。一方で、気性的に距離の融通が利かない点は心配材料。中央オープンクラスのダート1600m超において、父産駒の成績が奮わないのも気になるところだ。そのあたりを鑑みると、距離延長のG1でさらなる上昇を見込めるかについては疑問符がつく。

ウェスタールンド
ネオユニヴァースを父に持ち、母はミスプロ系×ボールドルーラー系配合馬。芝兼用のサンデーサイレンス系、ならびに北米血統が幅を利かせている当レースの傾向とマッチした組み合わせといえよう。その一方、全姉ミクロコスモス、その仔のコズミックフォースなどファミリーの活躍馬には勝ち味に遅いタイプが多く、G1で突き抜けまではどうか。昨年2着の実績を認めたうえで、連下の押さえまで、という評価に留めておくのが正解だろう。

サトノティターン
父のシンボリクリスエスは昨年の勝ち馬を輩出。母の父は北米BMSチャンピオンにして、当レースの活躍血脈のひとつであるデピュティミニスター。構成面に加え、超大型の体躯的にも直線が長いコースの中距離以上がベターのタイプ。今回の舞台自体がマイナスに作用することは考えづらい。祖母に北米年度代表馬アリシーバの全妹を擁する母方の系譜も悪くなく、G1で通用してもおかしくないバックボーンは整っている。血統魅力度の高い1頭だ。

ミツバ
父はダート王者のカネヒキリ。母方にはコマンダーインチーフ(母父)、アフリート(母母父)と、日本で繁養され活躍馬を数多く送り出した種牡馬が並ぶ。オークス2着のゴールデンジャックを祖母に持ち、伯父に重賞3勝のサイドワインダー、叔母に桜花賞3着のプリンセスジャックを擁するファミリーも一本筋が通っている。ただし、母方の欧州要素が強いぶん、軽い馬場の速力勝負になると分が悪い。上位争いに加わるには、シビアな流れかつ前崩れの恩恵がほしいところだ。

ゴールドドリーム
3代母の弟に種牡馬として活躍したニューメラス、ジェイドロバリーがいる血統馬。能力の高さで中距離や小回りもカバーできるが、本来はマイルあたりで長くいい脚を使うかたちがベター。1800mなら序盤もしくは中盤が緩む流れになってほしいところ。2年前の勝ち馬で高い適性を備えていることは間違いないが、道中のペースが締まると、脚が溜まらず詰めが甘くなる可能性もある。そのあたりには注意したい。

キングズガード
本馬を除くときょうだいはすべて中央未勝利。近い親族にも目立った活躍馬はいない。とすれば、父シニスターミニスターの汎用性の高さに、爆発力のあるキングヘイローの肌がマッチした突然変異型とみるべきか。ただ、ダート馬らしからぬ軽い走りが特徴の馬だけに、中距離G1で持久力を要求されると厳しい面がある。安定感のある末脚は好感が持てるものの、今回の舞台で評価を上げるまでには至らない。

ワイドファラオ
ヘニーヒューズ産駒はマイル以下のイメージが強い一方、米国ではエクリプス賞を4度受賞した名牝ビホルダーを送り出しているように、短距離専科というわけではない。本馬はアグネスタキオン×ノーザンテースト配合馬である母のスピードと、父の馬力および持続力がうまくミックスされたバランスタイプ。フローラS2着の母を思えば、1800mをこなしてもおかしくない下地はある。持ち前の先行持続力が優位に働く展開になれば、上位進出の目もありそうだ。

テーオーエナジー
伯父に交流重賞2勝を挙げ、フェブラリーSでも2着に奮闘したビワシンセイキがいる。活力こそ今ひとつだが、近親には名種牡馬ストームバードや多数のG1ウイナーが名を連ねている。抜群のパワーを秘め、スピード能力にも優れたダート馬だ。好素材であることに疑う余地はない反面、ウリの加速力が鈍ってきている点は懸念材料。加えて、中央重賞では着外続きと上り目にも乏しい印象。展開に恵まれたとしても、馬券圏内まではどうか。今回は様子見が賢明だろう。

ロンドンタウン
きょうだいにコレといった活躍馬はゼロ。近い親族も重賞クラスに入ると頭打ちのタイプが多く、母系の活力に乏しい印象。カネヒキリ産駒の中央G1~G2における成績が芳しくないのも気になるところだ。韓国のコリアカップで連覇を果たした点は賞賛に値するが、ここに入るとパンチ不足の感は否めず、展開や流れの恩恵があったとしても、複勝圏まで届くかどうか。善戦の域を超えるイメージまでは思い浮かばない。

ヴェンジェンス
カジノドライヴ×スペシャルウィーク×エルハーブの組み合わせ。これまでの戦績と配合の字面が示すように、持続力に長けたパワー&スピードタイプと判断できる。父母父のデピュティミニスターは当レースの活躍血統。母父の舞台相性も悪くない。5代母にソシアルバターフライを持つ牝系についても良質といえよう。その一方、近い親族に重賞クラスはおらず、G1では活力の面で見劣りする。ここ一連の安定感を評価しての連下扱いが相応ではないか。



ウマニティ重賞攻略チーム

[もっと見る]

【ズバリ!調教診断】平安S 大外枠のカネヒキリ産駒が好ムード!高木登厩舎の昇級馬も侮れず!2019年5月18日() 09:50

平安Sの出走馬の追い切り内容について、1頭ずつ考察していきます。予想の際にお役立てください。


オメガパフューム
最終追いは、この馬としては珍しく栗東CWで併せ馬を実施。コーナーを内に潜り込み、直線では外から前を行く僚馬に追いついて、そこから再び仕掛けるという実戦さながらの内容。ゴールでは後れをとったものの、手応え的に余裕があったし、コースでは動かないタイプなので、過度に不安視する必要はない。2日に坂路で4F自己ベストを叩くなど、中間の質・量ともに不足はなく、一応の態勢は整っているのではないか。

サンマルデューク
1週前に南Wでマズマズの時計を記録&追走先着。同じく南Wで実施した最終追いでは、併走遅れを喫したものの、ラストの伸び脚は悪くなかった。ただ、鞍上の合図に対する反応が鈍く、加速がつくまでに時間を要している印象。高齢だけに仕方がないのかもしれないが……。その点を踏まえると、前回以上の結果を望むのは酷かもしれない。

グレンツェント
南Wで実施した1週前追いでは、6F80秒近辺のハードな攻めを展開し、併走相手の2頭に優勢。同じく南Wで行われた今週の併せ馬では、折り合いをキッチリ決め、余力残しで先着を果たした。前肢の出が硬いところは変わらないが、その一方でいい頃の前進気勢が戻りつつあるように映る。少なくとも近3走よりデキはいい。

トラキチシャチョウ
1週前に栗東坂路でビッシリと追われたが、時計は平凡そのもの。今週の坂路追いも上がり重点の割に、終いのラップが詰まってこない。頭の位置が安定せず、脚元はバタつき気味と、好調時のような素軽さは見受けられなかった。調教面からの強調材料は皆無に等しい。

アナザートゥルース
南Wで行われた1週前追いでは、しっかり攻めて及第点のタイムを記録。今週の南W追いでは終い重点ながら、力強い伸び脚を披露した。少し上体がブレ気味ではあるものの、首のアクションと前肢の連動性に富んだ走りは迫力十分。コンスタントに使われているが、疲れやデキ落ちは感じられない。好調キープとみていいだろう。

モズアトラクション
コース主体に急ピッチで乗り込まれているが、12日までの内容に目を引くものは見受けられない。今週の本追い切りは栗東CWでガッツリ攻めて、6F81秒近辺のラップを刻んだものの、好調時と比べるとラストの踏ん張りが利いていない印象。良くなるのはここを叩いてからではないか。

チュウワウィザード
栗東CWで実施した1週前追いでは、併走遅れを喫したものの、この馬としては上々のタイムをマーク。今週の坂路追いでは、ラスト2F24秒6-12秒2の好ラップを馬なりで記録した。少し迫力に欠けるような気もするが、低い重心から繰り出すフットワークは軽快そのもの。休み明けとしては合格点レベルのデキにある。

サンライズソア
3週連続栗東CWで速い時計を記録するなど、帰厩後の調整は順調に進められている様子。坂路で実施した最終追いでは、プラチナムバレットに追走先着を果たした。少し完歩が乱れるシーンがあったところは、久々を感じさせるものの、全体的にみると気配は決して悪くない。この馬なりに動ける仕上がりとみる。

ジョーダンキング
終い重点主体とはいえ、栗東CWと坂路で速い上がりタイムを連発。今週の坂路追いでもマズマズの時計を記録した。スパッと切れる感じこそないものの、持続的に長く脚を使っている印象。鞍上の仕掛けに対する反応も悪くなく、落ち着きがあるのも何より。完全無視は禁物の1頭だ。

ハイランドピーク
最終追いはパターンを替えて、ポリトラックで気分よく走らせることに主眼を置いた調教を実施。この馬らしい前進気勢に満ちた動きを披露した。ただし、ラストが甘い点は相変わらず。すんなり前めをとれるようなら問題ないかもしれないが、タイトな流れになった際に、最後まで踏ん張りが利くかどうかについては疑問が残る。

クイーンマンボ
帰厩後は重賞級を相手に質の高い併せ馬を毎週のように消化。栗東CWで実施した今週の本追い切りでは、集中力のある走りでグローブシアターに追走先着を果たした。道中の動きが若干重いように映るが、休み明けとすれば許容範囲の類。この馬なりにいい仕上がり具合ではないか。

マイネルオフィール
今週の本追い切りは栗東坂路で実施。終い重視の内容ながら、ラスト2Fを25秒4-12秒3でまとめてきた。それはいいとしても、2週前に時計を出せていない点は大きな不安材料。順調度を欠くうえに、前回よりもメンバーが強化するとあっては、厳しいと言わざるを得ない。

メイショウスミトモ
最終追いは栗東坂路で併せ馬を実施。坂路駆けしない馬にしては、マズマズのタイムを記録した。とはいえ、ジョッキー騎乗にもかかわらず、馬なりの未勝利馬に劣勢だったのはいただけない。体もまっすぐ向いておらず、本調子には遠い印象を受ける。静観が賢明だろう。

マイネルユキツバキ
南Wで実施した最終追いは緩めの内容ながら、4F51秒台、ラスト1F12秒台の好ラップをマーク。大型馬特有の重苦しさはなく、折り合いもしっかり利いている。前肢の鋭い掻き込みをみるに、直線に坂のあるコースがベターかもしれないが、醸し出す雰囲気は上質そのもの。この状態を維持できれば、侮れない存在になりそうだ。

サトノティターン
2週前と1週前に南Wで実施した3頭併せでは、後れをとることなく及第点の時計を記録。輸送を考慮して折り合いに重点を置いた今週の坂路追いでも、集中力のある走りを見せた。少し後肢が遅れがちの点は気になるものの、気配は決して悪くない。好調持続とみていいのではないか。

ロンドンタウン
栗東CWで実施した1週前追いでは、5F64秒台前半、4F50秒割れのよどみないラップを刻みながら、最後まで脚勢を落とすことなく、ラスト1Fを12秒台前半でフィニッシュ。今週の坂路追いは流す程度の余裕残し。それでも、ラスト1F12秒2と好ラップを記録した。いい意味で力みがなく、気分よく走れているように映る。好ムード。



ウマニティ重賞攻略チーム

[もっと見る]

【血統アナリシス】JBCクラシック これまで以上のパフォーマンスをみせても不思議はないキングカメハメハ産駒!体力勝負なら崩れるシーンは想定しづらい実績上位馬!2018年11月3日() 16:30

日曜日に行われるJBCクラシックの出走馬について、血統的な舞台適性の有無を1頭ずつシンプルに考察していきます。 予想の際にお役立てください。


センチュリオン
京都ダ1900mはダート適性だけではなく、芝の潜在適性をも試される舞台。その点を鑑みると、キングカメハメハ×ホワイトマズル×サンデーサイレンスの配合はピッタリ。母系をひも解くと、レースを使いつつ良化するタイプが多く、厳しい条件下でもへこたれずに力を発揮するファミリーの出身。キングカメハメハ×ノーザンダンサー系配合馬の当該コースにおける相性も良く、これまで以上のパフォーマンスをみせても、何ら不思議はない。

タガノゴールド
当該コースと好相性のゴールドアリュール産駒でありながら、本馬の京都ダ1900mにおける成績は今ひとつ。また、ブライアンズタイム×トニービンという重厚な母方の血脈が強く反映されているため、スピードを求められる競馬では分が悪い。ゆえに、園田→京都へのコース替わりは大きな減点材料。強調できるポイントは少なく、今回は厳しい戦いになるのではないか。

シュテルングランツ
中央在籍時はダ1400~1600mが主戦場。南関移籍後は一転して長距離仕様に変貌した変わり種。父ステイゴールドのスタミナ面かつ奥手の部分が顕在化したことや、追ってバテないネイティヴダンサーの血脈(5×5×5の多重クロスを内包)の活性化など、変身の要因は絞り切れない。とはいえ、そのハマり具合をみるに、大井ダ2400m→京都ダ1900mのコース替わり+距離短縮がプラスに作用するとも思えない。ここは静観が賢明だろう。

サンライズソア
シンボリクリスエス×スペシャルウィークという、やや重厚な組み合わせ。そのうえ、母母父は持久力に優れたホワイトマズル。ゆえに、本馬が備えている持続力はかなりのものだ。半面、速い上がりの決め手比べになると今ひとつ。一族の活躍馬をみても堅実な一方、勝ち味に遅いタイプが多い。上位進出には、一定以上の持久力を求められる競馬、あるいは早めに動いて我慢比べに持ち込むことが必須となる。

アスカノロマン
母はタバスコキャット(ストームバード系)×デピュティミニスター(ヴァイスリージェント系)という北米ダート指向の強い配合馬。その母に、アグネスデジタルを掛け合わせたコテコテの北米血統の持ち主なので、京都の軽いダートは合うハズ。ただし、最大の強みであるスピードと機動力の衰えが顕著な現状では……。劣勢は否めない。

マイネルバサラ
シニスターミニスター×サザンヘイロー×ウッドマンという、米国色の濃い配合。そのうえ、ミスプロのクロスを内包しているため、パワー重視のワンペース型に仕上がっている。よって、揉まれると案外のシーンも少なくない。その点を踏まえると、流れが速くなりやすい京都コースへの舞台替わりは不安材料。相手強化のJpn1となればなおさらで、積極的には手を出しづらい。

サウンドトゥルー
父のフレンチデピュティは、クロフネなど数々のG1馬を芝・ダ不問で輩出。もとより本馬自身、チャンピオンズCを制しているのだから、中央ダート適性に関しては申し分がない。ただし、母父にスピード型サンデーサイレンス系種牡馬を配する馬の当該コースにおけるパフォーマンスが芳しくないのは気になるところ。年齢を重ねたぶん、時計勝負になった際の対応にも疑問符がつくため、今回は様子見が正解だろう。

ケイティブレイブ
アドマイヤマックス×サクラローレルの組み合わせ。父は6歳時、母父は5歳(旧6歳)時にG1初制覇を果たした晩成型同士の交配ゆえに、現在の本馬は充実期を迎えているのかもしれない。その点を踏まえると、過去の中央重賞の成績は深く考えないほうがベター。重厚な母方の血脈をみるに、極端に速い時計の決着になった場合の危うさは確かにある。一方で、血の良さを最も活かせる体力勝負ならば、崩れるシーンは想定しづらい。

ノンコノユメ
テイエムジンソクと非常に近い母系の持ち主ではあるが、こちらはスピードあるいは切れ味に特化した軽い競馬を得意とするタイプが近親に多い。本馬も同様で、スピードを末脚に凝縮したかのような仕様になっているのが特徴だ。ゆえに、底力を問われるタフな競馬ではパンチが足りない印象。勝ち負けに加わるには、スピードを活かせる速い上がりの競馬、あるいは高速決着が望ましい。

テイエムジンソク
さかのぼれば、ミッキーアイルアエロリットの名が一族に見られるものの、母のきょうだいや近い親族に目立った活躍馬はおらず、活力に欠ける面は否めない。このあたりが、本馬の勝ち味の遅さにつながっているのだろう。クロフネ産駒の京都ダ1900mの成績も良いとは言えず、変わり身を期待できるかどうかについては疑問が残る。上位争いに加わるためには、馬場や展開など何らかの助けがほしい。

カツゲキキトキト
サンデーサイレンス系×キングカメハメハという、国内主流血脈同士の組み合わせ。そのうえ、スピードとパワーに長けた、ミスプロの4×4、ボールドルーラーの5×5のクロスを内包することで、好バランスの総合力を実現している。半面、父のスパイキュールは現在の潮流から少し外れる印象。近親もインパクトを欠き、Jpn1では底力ならびに活力で見劣る感は否めない。上がりを要する展開になった際の、掲示板争いまでが精一杯ではないだろうか。

アポロケンタッキー
父はダートの8F以下が主戦場だったラングフール。母父のゴーンウエストはミスプロ系のスピード型。マイル以下がベストでもおかしくないような配合ではあるが、スタミナ型の3代母の影響が強く、中距離型に仕上がっている。ただし、ニアークティックの3×3という近親配合の父から受け継いだものなのか、気性面の危うさを抱えており、包まれると案外のケースが多い。ゆえに、スムーズに運ぶことが好走の絶対条件となる。

オールブラッシュ
父のウォーエンブレムは秋華賞ブラックエンブレムを輩出。母父のクラフティプロスペクターは、父としてアグネスデジタルを送り出している。意外性に富んだ血統背景の持ち主と言えよう。事実、本馬の成績を振り返ればわかるように、ハマッたときの爆発力はハンパではない。いつ走ってもおかしくない怖さがあるだけに、完全無視は禁物の1頭だ。

オメガパフューム
父は短距離色の強いスウェプトオーヴァーボード。だが、母母父のリアルシャダイが効いているのか、本馬は中距離でも対応可能のタイプに仕上がっている。一方で、当該コースにおける父および父系の成績が芳しくない点は気がかり。近親をみても、相手強化の壁を突き破れないタイプが多い。そのあたりを鑑みると、軸に取るには考えもの。差し届かないケースを想定したうえでの、ヒモ評価が正解ではないか。

テーオーエナジー
伯父にフェブラリーS2着のビワシンセイキ、近親には多数のG1ホースが並ぶ、一本筋の通った牝系の持ち主。その牝系にカネヒキリを組み合わせているのだから、今後のダート戦線での活躍が期待される好素材であることは間違いない。カネヒキリ産駒は当該コースとの相性が良く、東京ダ1400m→京都ダ1900mの臨戦過程は好材料。前走大敗のダメージがなければ、上位進出の目は十分にある。

クリソライト
ゴールドアリュール産駒は当該コースを得意とするタイプが多く、平安S(京都ダ1900m)で2度の馬券絡みを果たしている本馬も例外ではない。加えて、きょうだいにマリアライトリアファル、近親にはアロンダイトを持つ良血馬。コレといった血統面のマイナス材料は見当たらない。長期休養明けなので強気には推せないものの、持ち味の持久力を活かせる競馬になれば、浮上する場面があっても驚けない1頭だ。



ウマニティ重賞攻略チーム

[もっと見る]

【エルムS】レース展望 2018年8月6日(月) 19:26

 3週目を迎える札幌開催では、日曜メインにダートのGIIIエルムS(1700メートル)が行われる。今年の札幌のダートコースは例年よりも時計が速く、良馬場でもスピードが要求される決着が続出。昨年は重馬場でコースレコードの1分40秒9がマークされたが、今年も速い流れへの対応力が鍵になりそうだ。

 カネヒキリ産駒のロンドンタウン(栗東・牧田和弥厩舎、牡5歳)は昨年の覇者。テイエムジンソクをゴール前できっちりとらえたレースぶりは、高いコース適性を感じさせた。前走のアンタレスS6着まで5戦続けて馬券の圏外に沈んでいるが、昨年も平安S12着からの大変身だっただけに、ガラッとパフォーマンスを上げる可能性はある。1日には函館ウッドコースで5ハロン65秒0をマークするなど、ここを目標に調整は順調だ。

 同じカネヒキリ産駒のミツバ(栗東・加用正厩舎、牡6歳)は前走、盛岡の交流GIIIマーキュリーCを好位抜け出しの横綱相撲で勝ち、連覇を達成した。今年は4戦して2、2、4、1着と成績はすっかり安定。札幌ダートとの相性も【1・1・1・0】と良好だ。不良馬場で行われた3走前のアンタレスSでも0秒2差2着に入っており、時計勝負にも対応できる下地がある。

 ハイランドピーク(美浦・土田稔厩舎、牡4歳)は3走前のマーチSで出遅れて9着と崩れたが、前哨戦に位置づけられる函館のマリーンSではユラノトの0秒2差2着。スッと先行する自分の形が取れればオープンでも通用することを証明した。キャリア13戦とダートホースにしては浅く、伸びしろは十分。札幌は初めてだが、持ち味のスピードが生きる舞台設定ではある。デビュー8年目の横山和生騎手にとっては、重賞初Vがかかる一戦だ。

 地方競馬のリッカルド(船橋・佐藤裕太厩舎、セン7歳)は一昨年のこのレースの覇者。地方移籍初戦となった今年2月の報知グランプリCから4連勝を飾り、前走の帝王賞でもトップクラスのメンバーに交じって4着と力をアピールしている。今回、初コンビとなるクリストフ・ルメール騎手が持ち味のしぶとさを最大限に引き出せば、凱旋(がいせん)Vの可能性も十分だろう。

[もっと見る]

【フェブラリー】レースの注目点 2018年2月13日(火) 16:20

ゴールドドリームコパノリッキー以来史上2頭目の連覇なるか

 ゴールドドリーム(牡5歳、栗東・平田修厩舎)は、昨年、フェブラリーSでGI初制覇を達成すると、UAEのGI・ドバイワールドCに挑戦(14着)し、アロゲートやガンランナーなど世界の強豪と戦った。帰国後は帝王賞(大井)7着、南部杯(盛岡)5着と上位に入ることはできなかったが、帰国3戦目のチャンピオンズCで2つ目のGIタイトルを手にし、JRA賞最優秀ダートホースに輝いた。

 これまでフェブラリーSを連覇した馬は、GI昇格以前を含めコパノリッキー(2014・15年)1頭だけだが、果たして、ゴールドドリームは年明け初戦をGI連覇で飾り、2018年のダート路線をリードすることができるかどうか。

 Vなら、JRAダートGI3勝は、トランセンド(4勝)、カネヒキリ(3勝)に続き3頭目となる。なお、ゴールドドリームは、フェブラリーSが実施される東京・ダート1600メートルコースで4戦3勝、2着1回と連対率100%の成績を残している。

★関西馬が18連勝中!ゴールドドリームは昨年と同じローテで挑む

 ゴールドドリーム(牡5歳、栗東・平田修厩舎)は、昨年同様、チャンピオンズCから直行となる。同馬は、一昨年のチャンピオンズCで12着に敗れたが、直行したフェブラリーSで見事勝利を手にした。今年はチャンピオンズC1着からの参戦となるが、果たして、ゴールドドリームはJRAのダートGIを連勝することができるかどうか。

 Vなら、チャンピオンズC→フェブラリーSの連勝は、2006年カネヒキリ、2010年エスポワールシチー、2011年トランセンド以来4頭目となる。

 また、現在フェブラリーSでは、関西馬が2000年から18連勝しており、グレード制を導入した1984年以降、同一GI競走での東西別最多連勝記録を更新中。今年は関東馬5頭、関西馬18頭、地方馬1頭が登録しているが、どんな結果になるだろうか。

★古川騎手、20年ぶりGI制覇なるか!テイエムジンソクとは連対率100%

 チャンピオンズC2着のテイエムジンソク(牡6歳、栗東・木原一良厩舎)がGI初制覇を目指す。同馬は、2016年12月の堺S(1600万下)3着から11戦連続で馬券の対象となっており、重賞は昨年のみやこSと今年の東海Sを制している。

 チャンピオンズCでは、ゴールドドリームにクビ差及ばなかったが、果たして、テイエムジンソクは2度目のGI挑戦でビッグタイトルを手に入れることができるかどうか。Vなら、同馬を所有する竹園正繼氏は、2005年阪神JFテイエムプリキュア)以来、12年2力月ぶりのJRA・GI制覇となる。

 また、テイエムジンソクに騎乗予定の古川吉洋騎手には、1997年阪神3歳牝馬S(アインブライド)以来20年2力月19日ぶりのJRA・GI制覇がかかっている。同騎手は、2月13日現在、フェブラリーSが実施される東京・ダート1600メートルコースで21戦0勝と勝ち星がなく、テイエムジンソクも初の東京遠征となるが、連対率100%(7戦5勝、2着2回)を誇る同馬とのコンビで久々のGI勝利を味わうことができるだろうか。

[もっと見る]

⇒もっと見る

カネヒキリの関連コラム

閲覧 2,128ビュー コメント 0 ナイス 14

 海の日の前後に恒例となった、岩手競馬の夏の風物詩マーキュリーカップ。このレースは、実績馬が秋の大一番に備えて休養することが多いため、上半期で結果を出せなかった馬が、賞金加算を狙って出走してくることが多いです。また、JRAのオープン馬が新規参戦してくるケースもけっこうあります。

 とにかく様々な路線からの参戦が目立つレースですが、意外と前走・帝王賞上位馬の取りこぼしが見られます。2010年にこのレースを制したカネヒキリのように、帝王賞の連対馬ならば、当然、高い信頼度がありますが、そのような実績馬がこのレースに出走してくることは、滅多にありません。

 2014年にこのレースで単勝オッズ1.0倍台の大本命に支持されたソリタリーキングのように、帝王賞の3~4着馬がこのレースで上位人気に支持されて、4着という中途半端な着順で終わることがしばしば。2012年に帝王賞の4着馬シビルウォーがこのレースで1番人気に支持されて勝利したこともありますが、帝王賞の上位馬は人気ほど信頼できないことは覚えておいたほうがいいでしょう。

 では、最有力はどのようなタイプかというと、前走で平安Sに出走していた馬です。前走で平安Sに出走していた馬のこのレースでの成績は、平安Sが5月に行われるようになった2013年度以降【4・1・1・0】。1着の該当馬は、2013年のソリタリーキング、2014年のナイスミーチュー、2016年のストロングサウザー、2018年のミツバ。2着の該当馬は、2015年のソリタリーキング。3着の該当馬は、2017年のクリノスターオーです。

 また、前走で平安Sに出走していた馬は、2015年の2着馬ソリタリーキングのように、2桁着順大敗からでも巻き返しているのがポイント。ただし、どの馬にも過去1年以内にダートグレードで連対実績がありました。過去1年以内にダートグレードで連対実績があれば、本命視できるでしょう。

 次いで有力なのは、同年のJRAオープンのブリリアントSの上位馬です。同年のブリリアントSで4着以内だった馬のこのレースでの成績は、過去10年で【1・3・1・1】。1着の該当馬は、2017年のミツバ。2着の該当馬は2012年のグランドシチー、2014年のクリソライト、2015年のソリタリーキング。3着の該当馬は、2018年のフェニックスマーク。遡れば2007年のこのレースで9馬身差の圧勝を飾ったシャーベットトーンも、2009年の勝ち馬マコトスパルビエロもプリリアントSの連対馬でした。

 唯一の4着以下は、2010年のマチカネニホンバレですが、この年は珍しくG1馬カネヒキリが出走していた年。先行するカネヒキリを追い駆ける形となって8着と大失速しました。ブリリアントSの上位馬は、G1馬が不在ならば信頼度が上がります。

 また、昨年から降級廃止に伴って、ブリリアントSと同条件(東京ダ2100m)のスレイプニルSが創設されました。今後はブリリアントSと同様に、有力になってくるでしょう。実際に昨年はこのブリリアントSの勝ち馬テルペリオンが3着を死守しました。

 逆によく穴を開けるのは、上半期に結果を出した馬が不在という状況もあり、ダートのG1やG2で連対か、G3勝ちの実績がある3ヵ月以上の休養明けの馬です。2011年・メイショウタメトモ(2着)、2012年・グランドシチー(2着)、2013年・シビルウォー(2着)、2019年・グリム(1着)がそれに該当。遡れば2008年の優勝馬サカラ―トも前記に該当していました。

 特に3着馬は休養明けのダートグレードの連対馬が多く、5番人気以下では2016年のマイネルバイカ、2015年トウショウフリーク、遡れば2009年のサカラ―トも前記に該当。過去にG1やG2で連対か、G3勝ちの実績がある馬は、配当次第で積極的に狙いましょう。


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・着順に関係なく、前走で平安Sに出走していた馬。
  (過去1年以内にダートグレードで連対実績があれば理想)
 ・同年のブリリアントS、スレイプニルSで4着以内の馬。
  (G1馬不在の年限定)
  
 
 ●穴馬候補
 ・ダートのG1、G2で連対かG3勝ちのある、3ヵ月以上の休養明けの馬。

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!


登録済みの方はこちらからログイン

2020年6月23日(火) 14:33 山崎エリカ
【山崎エリカのダートグレード攻略】~帝王賞2020~
閲覧 3,198ビュー コメント 0 ナイス 15

 いよいよ上半期の総決算・帝王賞。かつてはマキバスナイパー(2001年)、ネームヴァリュー(2003年)、アジュディミツオ―(2006年)、ボンネビルレコード(2007年)、フリオーソ(2008年)がこのレースを制すなど、地方勢、特に船橋所属馬の活躍が目立っていました。しかし、近年はJRAのダートのレースが充実。早い時期からダートを目指す馬が多くなったことや、地方の中距離レースが減ったことなどから、地方馬の活躍が激減。2011年度以降は地方馬の連対ゼロと、地方馬苦戦の傾向が続いています。

 このようにJRA勢の独壇場が続く帝王賞ですが、最有力は同年のフェブラリーSで上位のマイラーよりも、距離1800m以上で高いパフォーマンスを見せている馬たち。その中でも前年のJBCクラシック東京大賞典の連対馬が、このレース上位の大半を占めます。特に前年のJBCクラシック東京大賞典ともに連対した馬は有力。

 2010年に前年のJBCクラシック1着、東京大賞典2着のヴァーミリアンがこのレースで9着に凡退したこともありましたが、同馬は休養明け。しかし、前年のJBCクラシック東京大賞典でともに連対かつ、同年の2月以降に出走していた馬に限れば、過去10年で勝率100%を誇ります。該当馬は、2011年スマートファルコン、2014年ワンダーアキュート。遡れば2009年のヴァーミリアンもそうです。このタイプがこのレースに出走してきたならば、まず、本命候補でしょう。

 他では、日本馬代表として、ドバイワールドカップに挑戦した馬たち。2017年にドバイワールドカップ・5着のアウォーディーが1番人気を裏切ったことから、ドバイワールドカップの上位馬には素直に飛びつけないファンも少なくないでしょう。しかし、世界のトップクラスが相手のドバイワールドカップで5着以内だった馬は、2015年のホッコ―タルマエが1着、遡れば2006年のカネヒキリが2着と、このレースで結果を残せています。アウォーディーも人気には応えられませんでしたが3着でした。

 また、前走のかしわ記念で4コーナー3番手以内でレースを進めて、3着以下だった馬も過去10年の成績は【1・1・2・0】と活躍。かしわ記念は2着以内の馬に帝王賞の優先出生権が与えられるレースだけに、そこで3着以下に敗れながらも帝王賞に出走してきている時点で、それまでに十分な実績があることになります。4コーナー3番手以内でレースを進めて敗れた馬は、その馬の距離適性よりも短いのに勝ちに行って敗れたか、叩き台で敗れたかのどちらかであるために、このレースで案外と巻き返してくるのでしょう。

 さらに同年のフェブラリーS・3着以内の馬も、人気ほど信頼できないにせよ有力。同年のフェブラリーSで3着以内だった馬のこのレースでの成績は、過去10年で【0・2・2・1】。勝てないまでも安定した走りを見せています。2着の該当馬は、2014年のコパノリッキー、2016年のノンコノユメ。3着の該当馬は、2010年のテスタマッタ、2011年のバーディバーディ

 唯一の着外は2010年のサクセスブロッケン。この年は豪華メンバー構成で、新旧王者の差し馬ヴァーミリアンカネヒキリを意識したのか、まさかの逃げの手に出て8着に沈みました。戦前の段階ではフリオーソが逃げると目されていた中での逃げは、騎手が冷静ではなかったような? 騎手が普通に乗ってさえくれれば、フェブラリーSで3着以内の馬は上位争いが濃厚と考えてもいいでしょう。

 しかし、2006年のフェブラリーSの優勝馬カネヒキリ帝王賞では2着、2007年のフェブラリーSでワン、ツーを決めたサンライズバッカスブルーコンコルドも3着と2着で終わっており、1着馬ゼロの歴史は続いています。中距離実績のあるフェブラリーS上位馬でも、このレースでは勝っていません。フェブラリーSを大目標とした影響もあるのでしょう。

 逆に穴馬は、4番人気以下で連対した2010年フリオーソ(5番人気・1着)、2010年カネヒキリ(2着)、2015年クリソライト(4番人気・2着)、2017年クリソライト(5番人気・2着)の直近の成績を見れば一目瞭然。同年の川崎記念の連対馬かダイオライト記念の優勝馬で前走でかしわ記念に出走して2着に敗れているという共通項もありました。本質が中~長距離馬では距離が短かったのでしょう。ちなみに2010年のフリオーソも、前走のかしわ記念で4コーナー2番手から2着に敗れた馬でした。


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・前年のJBCクラシック東京大賞典で連対かつ、同年の2月以降に出走していた馬。
 ・同年のドバイワールドカップで5着以内の馬。
 ・前走のかしわ記念で4コーナー3番手以内で3着以下に敗れた馬。
 ・同年のフェブラリーSで3着以内の馬(ただし、1着馬はゼロ)。
 
 ●穴馬候補
 ・前走のかしわ記念で2着以下に敗れた、同年の川崎記念の連対馬かダイオライト記念の優勝馬。

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!

[もっと見る]

2019年7月14日() 18:40 山崎エリカ
【山崎エリカのダートグレード攻略】~マーキュリーカップ2019~
閲覧 1,354ビュー コメント 0 ナイス 8

 海の日に恒例となった、岩手競馬の夏の風物詩マーキュリーC。この時期は実績馬が秋の大一番に備えて休養することが多いため、上半期で結果を出すことが出来なかった馬が、賞金加算を狙って出走してくることが多いレースです。また、JRAのオープン馬が新規参戦してくるケースもけっこう目立っています。

 とにかく様々な路線からの参戦が目立つレースですが、意外と前走・帝王賞上位馬の取りこぼしが見られます。2010年にこのレースを制したカネヒキリのように、帝王賞で連対した馬ならば当然、高い信頼度がありますが、そのような実績馬がこのレースに出走してくることは、滅多にありません。

 2014年にこのレースで単勝オッズ1.0倍台の大本命に支持されたソリタリーキングのように、帝王賞の3~4着馬がこのレースで上位人気に支持されて、4着という中途半端な着順で終わることがしばしば。2012年に帝王賞の4着馬シビルウォーがこのレースで1番人気に支持されて勝利したこともありますが、帝王賞の上位馬は人気ほど信頼できないことは覚えておいたほうがいいでしょう。

 では、最有力はどのようなタイプかというと、前走で平安Sに出走していた馬です。前走で平安Sに出走していた馬のこのレースでの成績は、平安Sが5月に行われるようになった2013年度以降【4・1・1・0】。1着の該当馬は、2013年のソリタリーキング、2014年のナイスミーチュー、2016年のストロングサウザー、2018年のミツバ。2着の該当馬は、2015年のソリタリーキング。3着の該当馬は、2017年のクリノスターオーです。

 また、前走で平安Sに出走していた馬は、2015年の2着馬ソリタリーキングのように、2桁着順大敗からでも巻き返しているのがポイント。ただし、どの馬にも過去1年以内にダートグレードで連対実績がありました。過去1年以内にダートグレードで連対実績があることが前提ならばかなり信頼できるでしょう。

 次いで有力なのは、同年のJRAオープンのブリリアントSの上位馬です。同年のブリリアントSで4着以内だった馬のこのレースでの成績は、過去10年で【2・3・1・1】。1着の該当馬は、2009年のマコトスパルビエロ、2017年のミツバ。2着の該当馬は、2012年のグランドシチー、2015年のソリタリーキング、2016年のクリソライト。3着の該当馬は、2018年のフェニックスマーク。遡れば2007年のこのレースで9馬身差の圧勝を飾ったシャーベットトーンも、前走のブリリアントSを圧勝していた馬でした。

 唯一の4着以下は、2010年のマチカネニホンバレですが、この年は珍しくG1馬カネヒキリが出走していた年。先行するカネヒキリを追い駆ける形となって8着と大失速しました。ブリリアントSの上位馬は、G1馬が不在ならば、信頼度が上がります。

 逆によく穴を開けるパターンは、上半期に結果を出した馬が不在という状況もあり、休養明けの実績馬が多いようです。2008年サカラート、2011年メイショウタメトモ、2012年グランドシチー、2013年シビルウォーは、3ヵ月以上の休養明けでこのレースを連対した馬です。

 特に3着馬は休養明けの実績馬が多く、5番人気以下では2016年のマイネルバイカ、2015年トウショウフリーク、2009年サカラートが活躍を見せました。過去にG1やG2で連対か、G3勝ちの実績がある馬は、配当次第で馬券に加えたほうがいいでしょう。


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・着順に関係なく、前走で平安Sに出走していた馬。
 (過去1年以内にダートグレードで連対実績があれば理想)
 ・同年のブリリアントSで4着以内だった馬。
 (G1馬不在、平安S組不在のレベルの低い年限定条件)
 
 ●穴馬候補
 ・休養明けの実績馬。
 (過去にG1、G2で連対かG3勝ちの実績があることが条件)

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!

[もっと見る]

2019年6月25日(火) 15:05 山崎エリカ
【山崎エリカのダートグレード攻略】~帝王賞2019~
閲覧 2,852ビュー コメント 0 ナイス 17

 いよいよ明日に迫った、上半期の総決算・帝王賞。かつてはマキバスナイパー(2001年)、ネームヴァリュー(2003年)、アジュディミツオ―(2006年)、ボンネビルレコード(2007年)、フリオーソ(2008年)がこのレースを制すなど、地方勢、特に船橋所属馬の活躍が目立っていました。しかし、近年はJRAのダートのレースが充実。早い時期からダートを目指す馬が多くなったことや、地方の中距離レースが減ったことなどから、地方馬の活躍が激減。2011年度以降は地方馬の連対ゼロと、地方馬苦戦の傾向が続いています。

 このようにJRA勢の独壇場が続く帝王賞ですが、最有力は同年のフェブラリーSで上位のマイラーよりも、距離1800m以上で高いパフォーマンスを見せている馬たち。その中でも前年のJBCクラシック東京大賞典の連対馬が、このレース上位の大半を占めます。特に前年のJBCクラシック東京大賞典ともに連対した馬は有力。

 2010年に前年のJBCクラシック1着、東京大賞典2着のヴァーミリアンがこのレースで9着に凡退したこともありましたが、同馬は休養明け。しかし、前年のJBCクラシック東京大賞典でともに連対かつ、同年の2月以降に出走していた馬に限れば、過去10年で勝率100%を誇ります。該当馬は、2009年ヴァーミリアン、2011年スマートファルコン、2014年ワンダーアキュート。このタイプがこのレースに出走してきたならば、まず、本命候補でしょう。

 他では、日本馬代表として、ドバイワールドCに挑戦した馬たち。2017年にドバイワールドC・5着のアウォーディーが1番人気を裏切ったことから、ドバイワールドCの上位馬には素直に飛びつけない方も少なくないでしょう。しかし、世界のトップクラスが相手のドバイワールドCで5着以内だった馬は、2015年のホッコ―タルマエが1着、遡れば2006年のカネヒキリが2着と、このレースで結果を残せています。アウォーディーも人気には応えられませんでしたが3着でした。

 それに帝王賞に出走しなかった、2011年のドバイワールドCの2着馬トラセンドも、その次走のマイルCS南部杯を優勝していますから、他の路線馬よりは信頼できるでしょう。遡れば2007年のドバイワールドCの4着馬ヴァ―ミリアンも、次走のJBCクラシックを制しています。ドバイワールドC5着以内の馬がこのレースに出走してくることは稀ですが、出走してきた場合には素直に信頼していいでしょう。

 また、同年のフェブラリーS・3着以内の馬も、人気ほど信頼できないにせよ有力。同年のフェブラリーSで3着以内だった馬のこのレースでの成績は、過去10年で【0・2・2・1】。勝てないまでも安定した走りを見せています。2着の該当馬は、2014年のコパノリッキー、2016年のノンコノユメ。3着の該当馬は、2010年のテスタマッタ、2011年のバーディバーディ

 唯一の着外は2010年のサクセスブロッケン。この年は豪華メンバー構成で、新旧王者の差し馬ヴァーミリアンカネヒキリを意識したのか、まさかの逃げの手に出て8着に沈みました。戦前の段階ではフリオーソが逃げると目されていた中での逃げは、騎手が冷静ではなかったような? 騎手が普通に乗ってさえくれれば、フェブラリーSで3着以内の馬は上位争いが濃厚と考えてもいいでしょう。

 しかし、2006年のフェブラリーSの優勝馬カネヒキリ帝王賞では2着、2007年のフェブラリーSでワン、ツーを決めたサンライズバッカスブルーコンコルドも3着と2着で終わっており、1着馬ゼロの歴史は続いています。中距離実績のあるフェブラリーS上位馬でも、このレースでは勝てていません。フェブラリーSを大目標とした影響もあるのでしょう。

 逆に穴馬は、4番人気以下で連対した、2010年フリオーソ(1着)、2010年カネヒキリ(2着)、2015年クリソライト(2着)、2017年クリソライト(2着)、の直近の成績を見れば一目瞭然。同年の川崎記念の連対馬かダイオライト記念の勝ち馬でした。特に前走で、距離が短いかしわ記念で2着以下に敗れてのこのレースでの巻き返しが目立っています。


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・前年のJBCクラシック東京大賞典で連対かつ、同年の2月以降に出走していた馬。
 ・同年のドバイワールドCで5着以内だった馬。
 ・同年のフェブラリーSで3着以内だった馬。
 
 ●穴馬候補
 ・同年の川崎記念の連対馬かダイオライト記念の優勝馬。
  (理想は、前走かしわ記念などの距離の短いレースを使われて2着以下に敗れていること)

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!

[もっと見る]

2018年7月13日(金) 18:45 山崎エリカ
【山崎エリカのダートグレード攻略】~マーキュリーカップ(メイセイオペラ記念)2018~
閲覧 1,204ビュー コメント 0 ナイス 9

 ほぼ毎年、海の日に開催される岩手競馬の夏の風物詩マーキュリーC。この時期は実績馬が秋の大一番に備えて休養することが多いため、上半期で結果を出すことが出来なかった馬が賞金加算を狙って出走してくることが多いレース。また、JRAのオープン馬が新規参戦してくるケースも目立っています。

 とにかく様々な路線からの参戦が目立つレースですが、意外と前走・帝王賞上位馬の取りこぼしが見られます。2010年にこのレースを優勝したカネヒキリのように、帝王賞で連対した馬ならば当然、高い信頼度がありますが、そのような実績馬がこのレースに出走してくることは、滅多にありません。

 2014年に単勝オッズ1.0倍台の断然の1番人気に支持されたソリタリーキングや2016年のユーロビートのように、前走の帝王賞3~5着馬がこのレースで上位人気に支持されて、結果は4着という善戦止まりで終わってしまうこともしばしば。2012年に帝王賞の4着馬シビルウォーがこのレースで1番人気に支持されて優勝したこともありますが、帝王賞の上位馬は人気ほど信頼できないことは覚えておいたほうがいいでしょう。

 では、最有力はどのようなタイプかと言うと、前走でJRAの平安Sに出走していた馬。前走で平安Sに出走していた馬の、このレースでの成績は、平安Sが5月に行われるようになった2013年度以降【3・1・1・0】。1着の該当馬は、2016年のストロングサウザー、2014年のナイスミーチュー、2013年のソリタリーキング。2着の該当馬は、2015年のソリタリーキング、3着の該当馬は、昨年のクリノスターオーです。

 前走で平安Sに出走していた馬は、2015年の2着馬ソリタリーキングや昨年のクリノスターオーのように2桁着順大敗からでも巻き返しているのがポイント。ただし、連対馬に関していうと、過去1年以内にダートグレードで連対実績がありました。過去1年以内にダートグレードで連対実績があることが前提ならばかなり信頼ができるでしょう。

 次いで有力なのは、同年のJRAオープンのブリリアントSの上位馬です。同年のブリリアントSで4着以内だった馬のこのレースでの成績は、過去10年で【2・3・0・1】。1着の該当馬は、昨年のミツバ、2009年のマコトスパルビエロ。2着の該当馬は、2016年のクリソライト、2015年のソリタリーキング、2012年のグランドシチー。遡れば2007年のこのレースで9馬身差の圧勝を飾ったシャーベットトーンも、前走のブリリアントSを圧勝していた馬でした。

 唯一の4着以下は、2010年のマチカネニホンバレですが、この年は珍しくG1馬カネヒキリが出走していた年。先行するカネヒキリを追い駆ける形となって8着と大失速しました。ブリリアントSの上位馬は、G1馬が出走していないという前提ならば、信頼ができるでしょう。

 逆によく穴を開けるパターンは、上半期に結果を出した馬が不在という状況もあり、休養明けの実績馬が多いようです。2013年シビルウォー、2012年グランドシチー、2011年メイショウタメトモ、2008年サカラートは、3ヵ月以上の休養明けでこのレースを連対した馬。

 特に3着馬は休養明けの実績馬が多く、5番人気以下では2016年のマイネルバイカ、2015年トウショウフリーク、2009年サカラートが活躍を見せました。過去にG1やG2で連対している馬やG3勝ちの実績がある馬は、配当妙味があれば馬券に加えたほうがいいでしょう。


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・着順に関係なく、前走で平安Sに出走していた馬。
 (過去1年以内にダートグレードで連対実績があれば理想)
 ・同年のブリリアントSで4着以内だった馬。
 (G1馬不在、平安S組不在のレベルの低い年限定条件)
 
 ●穴馬候補
 ・休養明けの実績馬。
 (過去にG2で連対かG3勝ちの実績があることが条件)

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!

[もっと見る]

2018年6月26日(火) 15:20 山崎エリカ
【山崎エリカのダートグレード攻略】~帝王賞2018~
閲覧 2,146ビュー コメント 0 ナイス 14

 いよいよ明日に迫った、上半期の総決算・帝王賞帝王賞は時期的にドバイ帰りの馬でも出走可能。さらに2016年度から中央馬が7頭も出走できるため、最上級レベルのメンバーが集います。まさに「グランプリ決定戦」と呼ぶにふさわしいレースでしょう。それだけに2011年度以降は地方馬の連対ゼロと、地方馬が苦戦しており、3着馬を見ても、2015年のハッピースプリント(大井)が最高着順です。

 帝王賞の歴史を振り返ると、2006年・アジュディミツオ―、2007年・ボンネビルレコード、2008年・フリオーソと南関東勢が帝王賞を制したこともありました。しかし、その後、地方馬がどんどん影を潜めてしまったのは、(1)地方の中距離番組が減ったこと、(2)中央のダートの番組が充実し、早い時期からダートを目指す馬が多くなったことが影響しているでしょう。このままだと中央馬が地方に移籍する形でしか、活躍が見込めないような気がしてなりません。

 さて、中央馬の独占状態が続く帝王賞。最有力は日本代表として、ドバイワールドCに挑戦した馬たち。昨年、ドバイワールドC・5着のアウォーディーが1番人気を裏切ったことから、ドバイワールドC上位馬には素直に飛びつけない方も多いかもしれません。しかし、世界のトップクラスが相手のドバイワールドCで5着以内だった馬は、2015年のホッコ―タルマエが1着、遡れば2006年のカネヒキリが2着と、このレースで結果を残せています。昨年のアウォーディーもなんだかんだで3着でした。

 それに帝王賞に出走しなかった、ドバイワールドC5着以内の2011年のトラセンドや2007年のヴァーミリアンも、その次走のJBCクラシックやマイルCS南部杯を優勝していますから、少なくとも他の路線馬よりは信頼できるでしょう。ドバイワールドC5着以内が前提条件になるので、出走してくることは稀ですが、素直に本命馬にしても良さそうです。

 また、同年のフェブラリーS・3着以内の馬も有力。同年のフェブラリーSで3着以内だった馬のこのレースでの成績は、過去10年で【0・2・2・1】。勝てないまでも安定した走りを見せています。2着の該当馬は、2016年のノンコノユメ、2014年のコパノリッキー。3着の該当馬は、2011年のバーディバーディ、2010年のテスタマッタ

 唯一の着外は2010年のサクセスブロッケン。この年は豪華メンバー構成で、新旧王者の差し馬ヴァーミリアンカネヒキリを意識したのか、まさかの逃げの手に出て8着に沈みました。戦前の段階ではフリオーソが逃げると目されていた中での逃げは、明らかに騎手が冷静ではなかったような? 騎手が普通に乗ってさえくれれば、フェブラリーSで3着以内の馬は上位争いが濃厚と考えてもいいでしょう。

 しかし、2006年のフェブラリーSの勝ち馬カネヒキリ帝王賞では2着、2007年のフェブラリーSでワン、ツーを決めたサンライズバッカスブルーコンコルドも3着と2着で終わっており、1着馬ゼロの歴史は続いています。中距離実績のあるフェブラリーS上位馬でも、このレースでは勝てていないのです。競走馬の大きなピークは1年あれば6ヵ月、残りの6ヵ月は楽をさせてあげなければ馬が壊れますから、フェブラリーSの頃にピークを持ってくると、夏場のこの時期は楽をさせるタイミングになるのかもしれません。

 では、帝王賞の勝ち馬は、どのようなタイプかというと、距離1800m以上で高いパフォーマンスを見せている馬ばかりです。その中でも前年のJBCクラシックか東京大賞典の連対馬が大半を占めます。2010年に前年のJBCクラシック1着、東京大賞典2着のヴァーミリアンがこのレースで9着に凡退したこともありましたが、同馬は休養明けでした。

 しかし、前年のJBCクラシック、東京大賞典でともに連対かつ、同年の2月以降に出走していた馬に限れば、過去10年で勝率100%を誇ります。該当馬は、2014年ワンダーアキュート、2011年スマートファルコン、2009年ヴァーミリアン。この3頭はそもそも中距離では常に3着以内を死守するタイプでしたが、このタイプも本命馬として一考する価値はあるでしょう。

 逆に穴馬は、4番人気以下で連対した2017年クリソライト(2着)、2015年クリソライト(2着)、2010年フリオーソ(1着)、2010年カネヒキリ(2着)の直近の成績を見れば一目瞭然。同年の川崎記念の連対馬かダイオライト記念の勝ち馬でした。特に前走で、距離が短いかしわ記念で2着以下に敗れてのこのレースでの巻き返しが目立っています。


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・同年のドバイワールドCで5着以内だった馬。
 ・同年のフェブラリーSで3着以内だった馬。
 ・前年のJBCクラシック、東京大賞典で連対かつ、同年の2月以降に出走していた馬。

 ●穴馬候補
 ・同年の川崎記念の連対馬かダイオライト記念の優勝馬。
  (理想は、前走かしわ記念などの距離の短いレースを使われて2着以下に敗れていること)

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!

[もっと見る]

⇒もっと見る

カネヒキリの口コミ


口コミ一覧

武豊はやっぱ凄ェ!

 マキト 2019年11月4日(月) 21:23

閲覧 365ビュー コメント 0 ナイス 10

今日JBCレディスクラシック勝った。この勝利で武豊騎手は、地方競馬場で行われているGI・JpnIの全競走制覇を達成した。武豊騎手の地方競馬場におけるGI・JpnI競走勝利は下記のとおり。

全日本2歳優駿
1997 アグネスワールド(当時GII)
2003 アドマイヤホープ

ジャパンダートダービー
2002 ゴールドアリュール
2003 ビッグウルフ
2005 カネヒキリ

川崎記念
2005 タイムパラドックス
2010 ヴァーミリアン
2012 スマートファルコン

かしわ記念
1997 バトルライン(当時GIII)
2016 コパノリッキー
2017 コパノリッキー

帝王賞
2005 タイムパラドックス
2009 ヴァーミリアン
2011 スマートファルコン
2014 ワンダーアキュート
2016 コパノリッキー

南部杯
1999 ニホンピロジュピタ

JBCクラシック
2005 タイムパラドックス
2007 ヴァーミリアン
2008 ヴァーミリアン
2009 ヴァーミリアン
2010 スマートファルコン
2011 スマートファルコン
2015 コパノリッキー
2016 アウォーディー

JBCスプリント
2004 マイネルセレクト

JBCレディスクラシック
2019 ヤマニンアンプリメ

東京大賞典
2002 ゴールドアリュール
2003 スターキングマン
2007 ヴァーミリアン
2010 スマートファルコン
2011 スマートファルコン

【参考】
ダービーグランプリ
2002 ゴールドアリュール
2005 カネヒキリ
※現在は格付け無の地方競馬交流重賞競走

(地方競馬全国協会のリリースより)

完全制覇!と思ったら来年からJBC2歳優駿が増える事を聞かされてよろける武さん(笑)

https://twitter.com/nachi0048/status/1191222343130996737?s=19

 シュペルミエール 2018年8月12日() 12:21
◎アルタイル/父・カネヒキリの存在感を示す。
閲覧 328ビュー コメント 0 ナイス 1

札幌夏のダート重賞です。



では傾向を読み解いていきます。(稍重~重想定)



Mr.Prospecter系統、Deputy Minister系統、Bold Ruler系統など
サンデーサイレンス系統(/Deputy Minister内包)や対配合に上記系統を保有している馬が理想。
距離適性よりも血統が優勢


では上記傾向と合う該当馬を



まずは、カネヒキリ産駒3頭。カネヒキリはフジキセキ+Deputy Minister系統の配合なので、これだけでエルムステークスが少し重たい馬場の時の好走血統に当てはまります。

ミツバ 牡6 母父がコマンダーインチーフになるので少し重たい血統。当馬にとっては少し速い流れで推移し粘りあうこの重たさが生きる展開が理想。
アルタイル 牡6 母父がMr.Prospecter系統で理想的。4角までにうまく中団にとりつきたい。
ロンドンタウン 牡5 昨年の勝ち馬。母父がIn Reality+Storm Catになりますので、当然、連覇の狙いは十分。
そして、配合面であう該当馬は、

リッカルド セ7 2016年の勝ち馬になります。地方在籍ならの参戦になりましたが、父:クロフネ+母父Sadler's Wells配合なので狙いは立ちます。
ドリームキラリ 牡6 父はGiant's Causeway(Storm Cat系統)、母はMr.Prospecter系統。




とりあえず上記5頭を推奨馬とします。



本命はアルタイル 牡6 



対抗はロンドンタウンはもちろんですがリッカルドなどと絡めていきます。



さてさて、いかがでしょうか。

[もっと見る]

 銀色のサムライ 2016年5月27日(金) 21:45
不屈のダート王・カネヒキリ 逝く
閲覧 374ビュー コメント 0 ナイス 13

今日は日記をアップする予定はなかったのですが、
残念なニュースが入ってきましたので、急遽アップする事にしました。

2度の屈腱炎を克服した不屈のダート王・カネヒキリが今日亡くなりました。

デビューしてから無傷の6連勝で世代トップの座を勝ち取り、
3歳で迎えたジャパンカップダートでは、
シーキングザダイヤとスターキングマンとの壮絶な叩き合いを制して、古馬のG1を奪取。

4歳になってからはドバイワールドカップにも出走しましたが、
屈腱炎を2度発症し、2年以上の休養を余儀なくされます。

でも、ここで諦めなかったのがカネヒキリの凄いところ。
阪神1800mへの移行初年度だった2008年のジャパンカップダートで復活V。
東京と阪神のジャパンカップダートを両方勝つ唯一の馬になりました。

引退までにG1を7勝。
屈腱炎さえなければもっと勝っていたはずですが、
6歳で見せた華麗な復活劇は今でも忘れる事が出来ません。

まだまだ種牡馬として頑張ってほしかったところでの訃報ですから、本当に残念です。
カネヒキリの名を後世に残すためにも、産駒たちには更なる活躍を期待したいです。

[もっと見る]

⇒もっと見る

カネヒキリの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
1:
  ☆まんでがん   フォロワー:9人 2009年1月29日(木) 23:49:17
フェブラリーSで女帝 D:スカーレットを倒せば

シンボリルドルフ、テイエムオペラオー、ディープインパクト

などでも成し得なかったGI8勝目がかかる大一番!

カネヒキリの写真

投稿写真はありません。

カネヒキリの厩舎情報 VIP

2009年2月22日フェブラリーS G13着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

カネヒキリの取材メモ VIP

2009年2月22日 フェブラリーS G1 3着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。