なかなかG1勝利には手が届かないG2フローラS。今年こそオ...
閲覧 451ビュー コメント 0 ナイス 4
これまでオークスの勝利とは縁の薄かったフローラS。昨年も連絡みはしたものの、オークス2着5回が精一杯の実績。今年こそオークス馬が生まれるか?・・・『2年連続』が流行になっている今年の中央競馬・・・それじゃあ今年も2着までなのか?!
昨年同様、無敗の桜花賞馬(ソダシ)と無敗の皐月賞馬(エフフォーリア)が誕生し、早くも、無敗2冠馬の栄冠が牡牝共に、しかも2年連続で、この2頭に輝くのではないかと話題になり、フローラSにとってオークスの壁はかなり高いと予想されます。
とはいえ、オークス・トライアルレースの意地?を見せる素質馬がフローラSから誕生するのは、もしかしたら今年なのかも・・・その可能性を秘めた本命候補を見つけることも目標の一つとして予想してみたいと思います。
まず、このレースに出走する馬たちの中で、オークスにも通用するのはどのような馬たちなのかを過去10年間の1着~3着の上位入賞馬を中心に分析して予想を進めたいと思います。
1.『フローラS G2』過去10年間の成績
2020年 1着 ④人気 →2着 ②人気 →3着 ⑤人気
着順 馬 名 新馬戦 2戦目成績 (阪神JF出走)→前走の成績 →出走経験数
1着 ウインマリリン 新馬戦① 若竹賞 5着 阪神JFなし →ミモザ賞 1着→④当該レース→オークス2着
2着 ホウオウピースフル 新馬戦① 百日草 1着 阪神JFなし →クイーンC6着→④当該レース→オークス6着
3着 フアナ 新馬戦② 未勝利 1着 →③当該レース→オークス不出走
新馬戦 1着 9頭 2着 3頭 3着以下5頭
阪神JFあり0-0-0-0 阪神JFなし1-1-1-14
2019年 1着 ③人気 →2着 ②人気 →3着 ⑨人気
1着 ウィクトーリア 新馬戦① 札幌2歳S7着 阪神JFなし→500万下 1着→⑤当該レース→オークス4着
2着 シャドウディーヴァ 新馬戦② 未勝利②、① 阪神JFなし→500万下 3着→⑤当該レース→オークス6着
3着 ジョディー 新馬戦① 新潟2歳S④ 阪神JF16着→フラワーC5着→⑧当該レース→オークス14着
新馬戦 1着 7頭 2着 4頭 3着以下 6頭 不出走 1頭
阪神JFあり0-0-1-1 阪神JFなし1-1-0-14
2018年 1着 ①人気 →2着 ⑬人気 →3着 ⑤人気
1着 サトノワルキューレ 新馬戦① 梅花賞 3着 阪神JFなし→500万下 1着→④当該レース→オークス6着
2着 パイオニアバイオ 新馬戦④ 未勝利③②④②②② 阪神JFなし→未勝利1着→⑨当該レース→オークス7着
3着 ノームコア 新馬戦① アスター賞① 阪神JFなし→フラワーC3着→④当該レース→オークス不出走
新馬戦 1着 7頭 2着 2頭 3着以下 6頭 不出走 1頭
阪神JFあり0-0-0-1 阪神JFなし1-1-1-12
2017年 1着 ⑫人気 →2着 ⑩人気 →3着 ②人気
1着 モズカッチャン 新馬戦⑥ 未勝利③、① 阪神JFなし→500万下 1着→⑤当該レース→オークス2着
2着 ヤマカツグレース 新馬戦① りんどう賞 2着 阪神JFなし→500万下 2着→⑥当該レース→オークス18着
3着 フローレスマジック 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→クイーンC3着→⑤当該レース→オークス6着
新馬戦 1着 8頭 2着 4頭 3着以下 6頭
阪神JFあり0-0-0-1 阪神JFなし1-1-1-14
2016年 1着 ③人気 →2着 ②人気 →3着 ⑬人気
1着 チェッキーノ 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→アネモネS1着→④当該レース→オークス2着
2着 パールコード 新馬戦① つばさ賞③ 阪神JFなし→ミモザ賞 1着→④当該レース→オークス不出走
3着 アウェーク 新馬戦⑤ 未勝利① 阪神JFなし→フリージア賞⑧→④当該レース→オークス12着
新馬戦 1着 8頭 2着 4頭 3着以下 6頭
阪神JFあり0-0-0-1 阪神JFなし1-1-1-14
2015年 1着 ②人気 →2着 ①人気 →3着 ③人気
1着 シングウイズジョイ 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→君子蘭賞1着→⑧当該レース→オークス17着
2着 デイアマイダーリン 新馬戦⑥ 未勝利③① 阪神JFなし→フラワーC3着→⑥当該レース→オークス11着
3着 マキシマムドパリ 新馬戦③ 未勝利① 阪神JFなし→君子蘭賞2着→⑥当該レース→ オークス8着
新馬戦 1着 2頭 2着 3頭 3着以下 12頭
阪神JFあり0-0-0-0 阪神JFなし1-1-1-14
2014年 1着 ④人気 →2着 ⑥人気 →3着 ⑬人気
1着 サングレアル 新馬戦① 500万下④ 阪神JFなし→福寿草 4着→③当該レース→オークス7着
2着 ブランネージュ 新馬戦③ 未勝利②②③① 阪神JFなし→君子蘭賞1着→⑨当該レース→オークス5着
3着 マイネオ-ラム 新馬戦⑥ 未勝利① 阪神JFなし→フラワーC6着→⑨当該レース→オークス8着
新馬戦 1着 4頭 2着 3頭 3着以下 10頭 不出走 1頭
阪神JFあり0-0-0-1 阪神JFなし1-1-1-14
2013年 1着 ①人気 →2着 ②人気 →3着 ⑨人気
1着 デニムアンドルビー 新馬戦② 未勝利②① 阪神JFなし→未勝利 1着→④当該レース→オークス3着
2着 エバーブロッサム 新馬戦⑥ 未勝利① 阪神JFなし→フラワーC2着→④当該レース→オークス2着
3着 ブリュネット 新馬戦③ 未勝利⑦① 阪神JFなし→未勝利 1着→④当該レース→オークス16着
新馬戦 1着 6頭 2着 3頭 3着以下 9頭
阪神JFあり0-0-0-1 阪神JFなし1-1-1-14
2012年 1着 ①人気 →2着 ②人気 →3着 ⑱人気
1着 ミッドサマーフェア 新馬戦② 未勝利②⑤① 阪神JFなし→君子蘭賞1着→⑧当該レース→オークス13着
2着 アイスフォーリス 新馬戦② 未勝利②① 阪神JFなし→ミモザ賞2着→⑦当該レース→オークス3着
3着 ダイワデッセー 新馬戦⑧ 未勝利① 阪神JFなし→梅花賞 6着→④当該レース→オークス11着
新馬戦 1着 6頭 2着 4頭 3着以下 8頭
阪神JFあり0-0-0-1 阪神JFなし1-1-1-14
2011年 1着 ⑨人気 →2着 ⑮人気 →3着 ③人気
1着 バウンシーチューン 新馬戦③ 未勝利④②① 阪神JFなし→未勝利1着→⑤当該レース→オークス17着
2着 マイネソルシエール 新馬戦⑮ 未勝利① 阪神JFなし→500万下9着→⑧当該レース→オークス12着
3着 ピュアブリーゼ 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→500万下2着→⑦当該レース→オークス2着
新馬戦 1着 7頭 2着 2頭 3着以下 8頭
阪神JFあり0-0-0-4 阪神JFなし1-1-1-10
以上、1年ごとの1着~3着馬について
・新馬戦成績(例:①=1着)。
・2戦目の出走レースと成績(例:未勝利②③)
例は2着→3着→1着 未勝利戦を3戦して初勝利したことを表します。
※未勝利の場合は初勝利を挙げるまで2戦目以降も表示。
・阪神JFの出走の有無。
・前走のレース成績(フローラS出走前のレース)
・出走経験数 (例:④当該レース=フローラSは4戦目)
・次走の成績(オークス出走の有無と着順)
以上の6点について示してみました。
また、その年の全出走馬について
・新馬戦の成績分布(新馬戦1着馬の頭数、新馬戦2着馬の頭数、新馬戦3着以下の頭数)
・阪神JFへの出走経験の有無(各頭数)
2点について内訳を示してみました。
では、10年間の全データを上記6点及び2点について総合して『フローラS』の全体像を浮き彫りにしたいと思います。そのため、1部のデータについては先々週の『桜花賞』のデータと比較して特徴を明らかにできるか試みます。
【過去10年間のデータ】
その1:全出走馬の新馬戦での成績
フローラS G2
新馬戦1着 64頭(36.6%) 2着 32頭(18.3%) 3着以下 76頭(43.4%) 不出走3頭 総数175頭
桜花賞G1
新馬戦1着 56頭(47.1%) 2着 26頭(21.8%) 3着以下 37頭(31.1%) 総数119頭
フローラSの新馬戦成績別の内訳
フローラS 1着 フローラS 2着 フローラS 3着
新馬戦1着 4頭( 7.1%) 7頭(12.5%) 7頭(12.5%) 総数56頭
新馬戦2着 4頭(15.4%) 1頭( 3.8%) 1頭( 3.8%) 総数26頭
新馬戦3着以下2頭( 5.4%) 2頭( 5.4%) 2頭( 5.4%) 総数37頭
桜花賞の新馬戦成績別の内訳
桜花賞 1着 桜花賞 2着 桜花賞 3着
新馬戦1着 9頭( 9.2%) 6頭(6.1%) 7頭( 7.1%) 総数98頭
新馬戦2着 1頭(2.9%) 3頭( 8.6%) 1頭( 2.9%) 総数35頭
新馬戦3着以下0頭( 0.0%) 1頭( 2.2%) 2頭( 4.3%) 総数46頭
新馬戦での成績を桜花賞と比較してみると、桜花賞では新馬戦1着が半数近くで、1番多くなっています。また、新馬戦から1着になる能力を発揮できる馬でなければ、桜花賞ではほとんど連対できないことを示しています。新馬戦2着であれば可能性は残されていますが、新馬戦3着以下の馬は桜花賞3着の可能性はあっても、連対することはまずあり得ないことを示しています。
一方、フローラSでは新馬戦3着以下の割合が最多となっています。これは、単にレースグレードの違いにより出走馬の質が低いというだけではなく、新馬戦で能力を発揮できていない成長段階の馬でも、フローラSの出走までには成長したことで、出走馬全体のレベルもG1よりは低く、チャンスがあるから出走してくると考えるべきでしょう。
ですから、新馬戦1着の馬がフローラSで複勝圏内に入る可能性が14/30(46.7%)と1番高いことは認められますが、桜花賞の22/30(73.3%)とは比べものになりません。
フローラSの1着に限っては、新馬戦1着と新馬戦2着は4頭ずつと同数ですが、出走数では2着馬が1着馬の半数以下なので、むしろ新馬戦2着馬の方が善戦していると言えます。さらに、新馬戦3着以下でも連対できる可能性があることを示しています。
フローラSには晩成型で大切に育成してきた馬たちもおそらく一定数は参戦してきたはずで、その現れの一つが新馬戦の成績分布の数字ではないかと思います。
次に、阪神JF出走の有無とフローラSの成績との関連について、桜花賞の場合と比較してみましょう。
その2:全出走馬の阪神JFへの出走の有無と当該レースの成績
フローラS G2
阪神JFあり0-0-1-11 阪神JFなし10-10-9-133
桜花賞G1
阪神JFあり4-5-6-53 阪神JFなし6-5-4-97
桜花賞の場合は、能力の高い馬や新馬戦など早くから能力を発揮できる早熟型の馬も参戦してくることから、2歳G1のレースに参戦する馬も多く、阪神JF経由の馬たちがと阪神JF不出走馬の勝率・連対率・複勝率が拮抗しています。
しかし、フローラSの場合は阪神JF経由の馬が少数派で、その成績も以下に示しているように不振を極めています。
阪神JF出走馬のフローラS成績
(阪神JF成績・人気)→前走の成績 →出走経験数・フローラS成績
2019年 ジョディー 阪神JF16着⑪人気 フラワーC 5着→⑧3着
2019年 ウインゼノビア 阪神JF13着⑩人気 (直行) →⑤7着
2018年 ハイヒール 阪神JF16着⑰人気 ミモザ賞 7着→⑦9着
2017年 ディーパワンサ 阪神JF4着⑤人気 フラワーC 6着 →⑥14着
2016年 クロコスミア 阪神JF8着⑦人気 チューリップ7着→⑩14着
2014年 マジックタイム 阪神JF6着⑥人気 クイーンC 2着→⑥6着
2013年 タガノミューチャン阪神JF13着⑫人気 (直行) →⑤5着
2012年 ラシンティランテ 阪神JF15着③人気 Fレビュー 6着→⑦11着
2011年 マイネイサベル 阪神JF6着⑥人気 フラワーC 4着→⑦5着
2011年 マリアビスティー 阪神JF12着⑬人気 わすれな草賞7着→⑨10着
2011年 ダンスファンタジア阪神JF9着②人気 桜花賞 7着→⑦13着
2011年 リトルダーリン 阪神JF11着⑤人気 わすれな草賞4着→⑤17着
やはり、2歳G1には無理に出走させず大切に育成し、晩成型の力を十分に発揮できるまでレースを選んで使い、オークスには出走させたいとトライアルのこのレースに臨んできたことを示しているのかもしれません。
改めて過去10年間の上位入賞馬を着順ごとに表示してみます。
着順 馬 名 新馬戦 2戦目成績 (阪神JF出走)→前走の成績 →出走経験数
1着 ウインマリリン 新馬戦① 若竹賞 5着 阪神JFなし→ミモザ賞1着→④当該レース→オークス2着
1着 ウィクトーリア 新馬戦① 札幌2歳S7着 阪神JFなし→500万下 1着→⑤当該レース→オークス4着
1着 サトノワルキューレ 新馬戦① 梅花賞 3着 阪神JFなし→500万下 1着→④当該レース→オークス6着
1着 モズカッチャン 新馬戦⑥ 未勝利③、① 阪神JFなし→500万下 1着→⑤当該レース→オークス2着
1着 チェッキーノ 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→アネモネS1着→④当該レース→オークス2着
1着 シングウイズジョイ 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→君子蘭賞1着→⑧当該レース→オークス17着
1着 サングレアル 新馬戦① 500万下④ 阪神JFなし→福寿草 4着→③当該レース→オークス7着
1着 デニムアンドルビー 新馬戦② 未勝利②① 阪神JFなし→未勝利1着→④当該レース→オークス3着
1着 ミッドサマーフェア 新馬戦② 未勝利②⑤① 阪神JFなし→君子蘭賞1着→⑧当該レース→オークス13着
1着 バウンシーチューン 新馬戦③ 未勝利④②① 阪神JFなし→未勝利1着→⑤当該レース→オークス17着
前走500万下か未勝利の1着が10頭中9頭であることから、『前走1着』が本命候補の必要条件
2着 ホウオウピースフル 新馬戦① 百日草 1着 阪神JFなし→クイーンC6着→④当該レース→オークス6着
2着 シャドウディーヴァ 新馬戦② 未勝利②、① 阪神JFなし→500万下 3着→⑤当該レース→オークス6着
2着 パイオニアバイオ 新馬戦④ 未勝利③②④②②②阪神JFなし→未勝利1着→⑨当該レース→オークス7着
2着 ヤマカツグレース 新馬戦① りんどう賞2着 阪神JFなし→500万下2着→⑥当該レース→オークス18着
2着 パールコード 新馬戦① つばさ賞③ 阪神JFなし→ミモザ賞1着→④当該レース→オークス不出走
2着 デイアマイダーリン 新馬戦⑥ 未勝利③① 阪神JFなし→フラワーC3着→⑥当該レース→オークス11着
2着 ブランネージュ 新馬戦③ 未勝利②②③① 阪神JFなし→君子蘭賞 1着→⑨当該レース→オークス5着
2着 エバーブロッサム 新馬戦⑥ 未勝利① 阪神JFなし→フラワーC2着→④当該レース→オークス2着
2着 アイスフォーリス 新馬戦② 未勝利②① 阪神JFなし→ミモザ賞 2着→⑦当該レース→オークス3着
2着 マイネソルシエール 新馬戦⑮ 未勝利① 阪神JFなし→500万下 9着→⑧当該レース→オークス12着
前走500万下か未勝利の1着に限らず、500万下なら2・3着からでも、G3で6着以内なら対抗候補OK
3着 フアナ 新馬戦② 未勝利 1着 阪神JFなし →③当該レース→オークス不出走
3着 ジョディー 新馬戦① 新潟2歳S④ 阪神JF16着→フラワーC5着→⑧当該レース→オークス14着
3着 ノームコア 新馬戦① アスター賞① 阪神JFなし→フラワーC3着→④当該レース→オークス不出走
3着 フローレスマジック 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→クイーンC3着→⑤当該レース→オークス6着
3着 アウェーク 新馬戦⑤ 未勝利① 阪神JFなし→フリージア賞8着→④当該レース→オークス12着
3着 マキシマムドパリ 新馬戦③ 未勝利① 阪神JFなし→君子蘭賞2着→⑥当該レース→ オークス8着
3着 マイネオ-ラム 新馬戦⑥ 未勝利① 阪神JFなし→フラワーC6着→⑨当該レース→オークス8着
3着 ブリュネット 新馬戦③ 未勝利⑦① 阪神JFなし→未勝利 1着→④当該レース→オークス16着
3着 ダイワデッセー 新馬戦⑧ 未勝利① 阪神JFなし→梅花賞 6着→④当該レース→オークス11着
3着 ピュアブリーゼ 新馬戦② 未勝利① 阪神JFなし→500万下2着→⑦当該レース→オークス2着
3着候補は前走G36着以内からが4頭、500万下1着から6着以内ならば4頭。未勝利1着からが2頭、と多彩。
これまでのデータを今年の出走馬と比較して印を回す候補を絞ってみます。
1. 新馬戦1着馬で複勝圏(4-7-7-38 32.1%)になりそうな馬か、判断対象になる馬
1.ウインアグライア 新馬戦① ※阪神JF13着(経験あり)は危険な本命馬?
3.ユーバーレーベン 新馬戦① ※阪神JF3着は10年間の出走馬中で最上位。ジンクスを破れるか?
4.レッジャードロ 新馬戦①
5.スノークォーツ 新馬戦① ※一応前走1着ではあるが、新馬戦勝ちのみでは連下まで
8.オヌール 新馬戦① ※500万下(アルメリア賞)1着なら本命の必要条件を満たしている
12.スラリー 新馬戦①
14.オメガロマンス 新馬戦①
15.クールキャット 新馬戦① ※アルテミスS5着、フラワーC5着なら対抗候補の必要条件を満たしている
2. 新馬戦2着馬で勝てそうな馬(4-1-1-20 15.4%) か、判断対象になる馬
7.メイサウザンアワー新馬戦② ※500万下(赤松賞)2着なら対抗候補の必要条件を満たしている
9.パープルレディー 新馬戦② ※500万下(ゆりかもめ賞)1着なら本命候補の必要条件を満たしている
13.ジェニーアムレット新馬戦② ※前走未勝利勝ちで、今回3戦目な「フアナ」と同じで3着候補
3. 新馬戦3着以下の馬で複勝圏内(2-2-2-31 16.2%)に入りそうな馬か、判断対象になる馬
2.グローリアスサルム新馬戦⑤
6.ルース 新馬戦⑧
10.ララサンスフル 新馬戦④ ※前走未勝利勝ちで、今回3戦目なら「フアナ」と同じで3着候補
11.スノーハレーション新馬戦③
16.アンフィニードル 新馬戦なし※新馬戦不出走で未勝利勝ちからの上位入賞の実績なし。連下穴
17.エトワールマタン 新馬戦⑨ ※3戦目で未勝利勝ちの1勝馬であるがフラワーC6着なら連下候補
今年の出走馬で印を打てそうな馬は、※印の11頭になるわけですが・・・ (-_- )?
△1.ウインアグライア 新馬戦① コスモス賞OP① 阪神JF⑬→若駒S① フローラSは6戦目
2.グローリアスサルム 新馬戦⑤ 未勝利①2200m 阪神JF不→フラワーC⑧ フローラSは5戦目
△3.ユーバーレーベン 新馬戦① 札幌2歳S② 阪神JF③→フラワーC③ フローラSは6戦目
4.レッジャードロ 新馬戦① クイーンC⑯ 阪神JF不→1勝クラス⑨ フローラSは5戦目
△5.スノークォーツ 新馬戦① フローラSは2戦目
6.ルース 新馬戦⑧ 未勝利①1500m 阪神JF不→フラワーC⑨ フローラSは9戦目
△7.メイサウザンアワー 新馬戦② 未勝利①1800m 阪神JF不→赤松賞② フローラSは4戦目
◎8.オヌール 新馬戦① アルメリア賞① 阪神JF不出走 フローラSは3戦目
▲9.パープルレディー 新馬戦② 未勝利③① 阪神JF不→ゆりかもめ賞①フローラSは5戦目
×10.ララサンスフル 新馬戦④ 未勝利①2000m フローラSは3戦目
11.スノーハレーション 新馬戦③ 未勝利⑤① フローラSは4戦目
12.スラリー 新馬戦① 札幌2歳S⑭ 阪神JF不→クイーンC⑩ フローラSは6戦目
×13.ジェニーアムレット 新馬戦② 未勝利①2400m フローラSは3戦目
14.オメガロマンス 新馬戦① ミモザ賞① 阪神JF不出走 フローラSは3戦目
○15.クールキャット 新馬戦① アルテミスS⑤ 阪神JF不→フラワーC⑤ フローラSは5戦目
×16.アンフィニードル 新馬戦なし 未勝利①1800m フローラSは2戦目
△17.エトワールマタン 新馬戦⑨ 未勝利③① 阪神JF不→フラワーC⑥ フローラSは5戦目
やはり、阪神JF経由の『3.ユーバーレーベン』と『1.ウインアグライア』の2頭については、過去10年間のデータから、重い印を打ちにくいと感じます。データにとらわれ過ぎてはいけませんが、軽視することもできないので、総合的に判断するとこんな感じの予想になってしまいました。
データを信じるか信じないかは自分次第!
これでなんとか的中しますよう 幸運を祈ります。 |
[もっと見る]