くりーくの中間調教チェック フェブラリーS2021
閲覧 1,759ビュー コメント 0 ナイス 3
こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。
2月21日(日) 東京11R 第38回フェブラリーステークス(4歳以上G1・ダート1600m)
【登録頭数:23頭】(フルゲート:16頭)
<優先出走馬>
オーヴェルニュ(A)中3週
前2走馬体を増やしながらの今回中3週。1週前に坂路でしっかり追い切られ、動きも前走以上に良く連勝中の勢いを感じる好内容だった。
レッドルゼル(C)中2週
これまでの調教内容を見るとスプリンター色が強い感じがする馬の初となる1600m参戦。調整面からは、これまで1週前追い切りでは強めに追われることがほとんどだったが、今回は中2週で関東への輸送ということもあって、上積みを期待するほどの余裕は感じられない。
<賞金上位馬>
サンライズノヴァ(C)中10週
3年連続出走してきて、4着(3人気)、7着(6人気)、3着(3人気)。後方から行く馬で展開がハマれば勝ち切れる力はあるが、その逆も多く同じ東京のこの条件でもムラがある成績。状態に関しては、大型馬の休み明けで1週前追い切りの動きを見るとやや重たい感じ。終いの伸び脚が物足りない印象を受けた。
インティ(E)中3週
2年前にこのレースを制してから勝ち星がなく、たまに好走することはあっても展開が向いた時ぐらいで2年前の連勝してきていた時の勢いはない。調教に関しても、調子の良かった頃は坂路でビシビシと強めに追われていたが、近走はCW馬なり調整主流と控えめな内容が多く、自力で勝ち切るだけのムードは感じられない。
サクセスエナジー(D)中2週
2年前にこのレースに出走したことはあるが、主にスプリント路線を使われてきている馬。前走結果から、この距離で急に好走するという印象は沸きづらい。1週前追い切りも、首が上がり気味で伸び脚もイマイチ。
アルクトス(A)中2週
かなり大きな馬で、前走根岸Sではしっかり乗り込まれていたものの、調教内容、レース内容といかにもフェブラリーSに向けての叩き台といった感じだった。その前走のパドックでは思いのほか締まった馬体で、今回の1週前追い切りでは軽めの調整ながら気合乗り良くしっかりと前肢を前に運んでの軽快な走りを披露。一度使われての上積みが窺え、状態はかなり良さそう。
ワイドファラオ(D)3ヶ月半
みやこSからの休み明け。乗り込み量は豊富でこれまでと同じような時計は出ている。ただ、1週前の動きを見ると良い時のような全身を使った走りができておらず、力強さがない。
ヤマニンアンプリメ(D)中2週
前走時の調教では乗り込み量は多かったものの、物足りない内容だった。中2周のこの中間も、1週前軽めの調整で動きも平凡と、特に良くなった感じはない。
カフェファラオ(C)中10週
チャンピオンズカップから間隔は空いたが、乗り込み量は豊富。ただ併せ馬で遅れていて、1週前追い切りの動きを見ても昨年のユニコーンS時のような迫力はみられない。
エアスピネル(B)中10週
もともと間隔を空けて使うことが多かった馬なので、今回の中10週も特に問題はない。この中間も乗り込み量は豊富で、坂路でも速い時計は出ていて仕上りは良さそう。
ソリストサンダー(A)中4週
前走も馬体増での快勝で勢いのある馬で、この中間もしっかり乗り込まれている。1週前には強めに追われて好時計をマークしてきており、最終追い切りで坂路・馬なり・好時計でくることができれば理想的。
エアアルマス(C)中10週
チャンピオンズカップでも◎にした馬で、この中間も2週前に坂路、1週前にCWで好時計。ただし、強めに追われていない点と左回りでの成績が悪いところが気になる。
スマートダンディー(C)中2週
1400m戦を中心に使われてきた馬で1600mは何度か走っているが勝ち鞍はない。1週前にCWを長めから強めに追われていて、調子自体は悪くなさそうだが。
[地]ミューチャリー(C)中3週
南関東では上位の馬で、調教でも好時計が出る馬。ただかなり良い状態で出走しても中央のトップクラスとはなかなか差が詰まってこない。厳しい流れになるこの距離も、極端な競馬でハマらないと上位争いはまではどうか。
ワンダーリーデル(B)中2週
休み明けの前走は、馬体も増えていたが乗り込み量は豊富で坂路で好時計もでていた。流れが向いたとはいえ直線の伸び脚は良く、今回は前走を使われての上積みも期待できそう。
ヘリオス(C)中2週
芝でもダートでもこの距離を使われていない馬で、ペースに戸惑いそう。出来に関しても1週前は軽めの調整で物足りない動き。
<除外対象馬>
[地]ワークアンドラブ(C)中7週
この中間も追い切りでは2週連続好時計が出ていて出来自体は悪くなさそうだが、ここは相手が強い。
ハイランドピーク(D)中5週
この中間は南Wで時計を出しているが、内めを回ってのもので時計的に物足りない。
デュードヴァン(D)中3週
前走◎で狙い、展開がハマった感じも最後のもうひと伸びといったところで止まってしまっての惜しい4着。この中間は、速い時計を出しておらず上積みはなさそう。
タガノビューティー(C)連闘
この条件は向いているがもうワンパンチ足りないところがあり、先週も状態が良さそうだったが勝ち切れなかっただけに・・・。
タイサイ(D)中1週
前走から中1週でこの中間は速い時計なし。前走時も特に好時計が出ていた訳でもなく、変わり身は感じられず。
サザンヴィグラス(B)中5週
この中間も1週前に好時計が出ていて状態は良好。2歳時門別の頃から能力を感じさせる馬なので、JRAでも経験を積んで行けばまだまだ良くなっていきそう。
ロードグラディオ(D)連闘
オープンではまだ力が足りない感じで、重賞で好走するようになってこないとここでは厳しい。
※このコラムからの推奨馬はアルクトス、オーヴェルニュ、ソリストサンダーの3頭をあげておきます。
◇今回はフェブラリーS編でした。
昨年から世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスの影響が、競馬の世界にもかなり出ています。その中の一つ、短期免許で来日する外国人ジョッキーがみられなくなった点は大きいように思います。D.レーン騎手が帰国して以降、来日する外国人騎手はゼロ。いつもと何かが違うと感じていた点は、無観客とともにこのあたりがあったからかもしれません。ただ、見方を変えると日本人ジョッキーにはチャンス到来のシーンでもあり、特に若い騎手たちは経験を積んで行けばどんどん成長していく時期だと思うので、思い切った騎乗でぜひこのチャンスを活かしてもらいたいものです。
それでは次回、弥生賞編でお会いしましょう。
※フェブラリーS出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。
|
|
[もっと見る]
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2020年08月02日号】特選重賞データ分析編(213)~2020年レパードステークス~
閲覧 2,370ビュー コメント 0 ナイス 1
次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。
■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
⇒http://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321
<次週の特選重賞>
G3 レパードステークス 2020年08月09日(日) 新潟ダ1800m
<ピックアップデータ>
【前走の条件別成績(2015年以降)】
דJRA、かつ2勝クラス以下のレース” [0-2-0-28](3着内率6.7%)
○“JRA、かつ2勝クラス以下のレース”以外 [5-3-5-30](3着内率30.2%)
地方のダートグレード競走や、JRA、かつオープンクラスのレースを経由してきた馬が中心。たとえ前走が好内容だったとしても、その前走が1勝クラスや2勝クラスのレースだった馬は信頼できません。ちなみに、前走の条件が“JRA、かつ2勝クラス以下のレース”以外、かつ前走の着順が9着以内だった馬は2015年以降[5-3-5-21](3着内率38.2%)と堅実でした。
主な「○」該当馬→キッズアガチャー・テーオーケインズ・デュードヴァン
主な「×」該当馬→タイガーインディ・ブランクチェック・ライトウォーリア
<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>
【追い風データ】
○「東京ダ1600mならびに“JRA、かつ1800mのレース”において“着順が1着、かつ4コーナー通過順が4番手以内”となった経験がある」馬は2015年以降[5-4-5-36](3着内率28.0%)
主な該当馬→キッズアガチャー・デュードヴァン・ブランクチェック・ライトウォーリア
|
|
[もっと見る]
先週の回顧~(6/20~6/21)先週の回顧~(6/20~6/21) ユニコーンS◎○×的中のnigeプロが週間回収率トップ! スガダイプロは函館SS○▲◎的中などで回収率141%達成
閲覧 946ビュー コメント 0 ナイス 2
[もっと見る]
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2020年06月14日号】特選重賞データ分析編(206)~2020年ユニコーンステークス~
閲覧 2,306ビュー コメント 0 ナイス 2
次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。
■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
⇒http://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321
<次週の特選重賞>
G3 ユニコーンステークス 2020年06月21日(日) 東京ダ1600m
<ピックアップデータ>
【血統別成績(2014年以降)】
○父か母の父がサンデーサイレンス系種牡馬 [6-3-5-31](3着内率31.1%)
×父も母の父もサンデーサイレンス系以外の種牡馬 [0-3-1-44](3着内率8.3%)
日本国内の主流血統を持つ馬が優勢。ちなみに、外国産馬は4頭の単勝1番人気馬を含め2014年以降[0-1-0-6](3着内率14.3%)でした。今年は複数の外国産馬が注目を集めそう。無理に買い目から外す必要はないと思いますが、基本的には過信禁物と見るべきでしょう。
主な「○」該当馬→サトノラファール・サンライズホープ・タガノビューティー
主な「×」該当馬→カフェファラオ・デュードヴァン・レッチェバロック
<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>
【追い風データ】
○「“JRA、かつ2勝クラス以上のレース”において4着以内となった経験がある」馬は2014年以降[6-6-5-29](複勝率37.0%)
主な該当馬→カフェファラオ・サトノラファール・タガノビューティー・デュードヴァン
|
|
[もっと見る]