ジャスティンパレス(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
ジャスティンパレス
写真一覧
現役 牡5 青鹿毛 2019年4月12日生
調教師杉山晴紀(栗東)
馬主三木 正浩
生産者ノーザンファーム
生産地安平町
戦績14戦[5-2-2-5]
総賞金65,387万円
収得賞金23,750万円
英字表記Justin Palace
血統 ディープインパクト
血統 ][ 産駒 ]
サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
パレスルーマー
血統 ][ 産駒 ]
Royal Anthem
Whisperifyoudare
兄弟 アイアンバローズダノングレーター
市場価格2億900万円(2020セレクトセール)
前走 2024/03/30 ドバイシーマC G1
次走予定

ジャスティンパレスの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
24/03/30 アラ 8 ドバイシーマ G1 芝2410 12--------4** 牡5 57.0 J.モレイ杉山晴紀 --2.27.2 0.5----レベルスロマンス
23/12/24 中山 11 有馬記念 G1 芝2500 165103.614** 牡4 58.0 横山武史杉山晴紀 474
(+6)
2.31.2 0.334.4⑯⑯⑫⑨ドウデュース
23/10/29 東京 11 天皇賞(秋) G1 芝2000 116635.162** 牡4 58.0 横山武史杉山晴紀 468
(-2)
1.55.6 0.433.7⑩⑩⑩イクイノックス
23/06/25 阪神 11 宝塚記念 G1 芝2200 17598.523** 牡4 58.0 鮫島克駿杉山晴紀 470
(-2)
2.11.4 0.235.1⑫⑬⑪⑨イクイノックス
23/04/30 京都 11 天皇賞(春) G1 芝3200 17114.321** 牡4 58.0 C.ルメー杉山晴紀 472
(0)
3.16.1 -0.434.9⑧⑦⑦④ディープボンド
23/03/19 阪神 11 阪神大賞典 G2 芝3000 14333.121** 牡4 57.0 C.ルメー杉山晴紀 472
(+16)
3.06.1 -0.334.2ボルドグフーシュ
22/12/25 中山 11 有馬記念 G1 芝2500 1651018.977** 牡3 55.0 T.マーカ杉山晴紀 456
(+4)
2.33.5 1.136.6④⑤イクイノックス
22/10/23 阪神 11 菊花賞 G1 芝3000 188179.743** 牡3 57.0 鮫島克駿杉山晴紀 452
(0)
3.02.5 0.136.5⑧⑥⑥④アスクビクターモア
22/09/25 中京 11 神戸新聞杯 G2 芝2200 174711.051** 牡3 56.0 鮫島克駿杉山晴紀 452
(+4)
2.11.1 -0.634.4④⑤④ヤマニンゼスト
22/05/29 東京 11 東京優駿 G1 芝2400 185943.1109** 牡3 57.0 M.デムー杉山晴紀 448
(-10)
2.23.2 1.335.4⑥⑧⑧⑧ドウデュース
22/04/17 中山 11 皐月賞 G1 芝2000 1851020.999** 牡3 57.0 M.デムー杉山晴紀 458
(+8)
2.00.5 0.834.5⑰⑰⑭⑫ジオグリフ
21/12/28 中山 11 ホープフルS G1 芝2000 15588.842** 牡2 55.0 C.デムー杉山晴紀 450
(0)
2.00.8 0.235.7⑤⑤⑤⑤キラーアビリティ
21/11/14 阪神 9 黄菊賞 1勝クラス 芝2000 6111.911** 牡2 55.0 C.ルメー杉山晴紀 450
(+6)
2.03.3 -0.134.6メイショウゲキリン
21/09/12 中京 5 2歳新馬 芝2000 5441.511** 牡2 54.0 C.ルメー杉山晴紀 444
(--)
2.02.3 -0.334.3アカデミー

ジャスティンパレスの関連ニュース

JRAは30日、第65回宝塚記念(23日、京都、GI、芝2200メートル)のファン投票第2回中間発表を行った。1位は第1回に引き続き昨年の有馬記念を勝ったドウデュース。投票は6月2日まで受付中で、JRAホームページでは得票数上位100頭を掲載。




順 馬名 獲得票数

ドウデュース 143364

リバティアイランド 115954

ジャスティンパレス 85508

ベラジオオペラ 85362

ドゥレッツァ 83638

ディープボンド 82183

テーオーロイヤル 81249

ジャスティンミラノ 61517

ジャンタルマンタル 56556

ソールオリエンス 55007

タスティエーラ 53653

ブレイディヴェーグ 51526

ナミュール 51254

ジャックドール 48967

レガレイラ 45537

スターズオンアース 38250

テンハッピーローズ 34064

ステレンボッシュ 33410

アスコリピチェーノ 32803

レモンポップ 30067

【日本ダービー】ジャスティンミラノ・三木正浩オーナー直撃インタビュー「もう見守るしかない」 2024年5月24日(金) 05:00

無敗の2冠制覇を目指す皐月賞ジャスティンミラノの三木正浩オーナー(68)=ABCマート最高顧問=を直撃した。ミラノにかける思い、戸崎圭太騎手(43)=美・田島俊=への期待など、競馬の祭典を前にした現在の胸中に迫った。(聞き手・山口大輝)

──所有馬のジャスティンミラノ皐月賞でV。ゴール直後の心境は

「正直、特別な感情というのは、あまりありませんでした。普段から、そんなに騒いだりしないほうですから」

──昨年の天皇賞・春ジャスティンパレスで勝って以来のGⅠだった

「天皇賞と比べると、うれしいといえばうれしかったです。先々の可能性が広がっていくわけですからね。種牡馬という意味も含めてですね」

──ミラノは英ダービーに登録していたが、将来的に改めて海外挑戦の可能性もあるのでは

「国内でいいかなとは思いますけどね。個人馬主で海外に行くとなると、いろいろ大変ですし」

──ミラノを購入した決め手は

「まだ馬主を初めて歴が浅いので〝わからない〟というのが正直なところです。ただ、キズナ産駒がほしかったというのはあります。キズナは(現役時代に)中団から伸びてくるイメージがあって、(所有馬も)そういう競馬をしてくれればと思いました」

──馬選びの基準やポイント

「素人ですから、基準というほどのものはないのですが、長めの距離向きの馬というのはあるかもしれません。そういう馬となると、ある程度の種牡馬から選ばなければ…と思っています」

──自身の日本ダービーの思い出や、レースに対する思い入れは

「あまりわかっていないんですよね。感覚的に、ジャパンC有馬記念もすごいレースだという思いがあります。もちろん(日本ダービーが)登竜門という意味合いも大きいというのは、理解しています」

──どんなレースを期待するか

「枠順にもよるでしょうし、乗った感覚もあるでしょうし。戸崎騎手がどう乗るのか。トップジョッキーですから、あとはもう見守るしかないですよ。無事に走ってくれるのが大事。それが一番ですよ」

■三木 正浩(みき・まさひろ) 1955(昭和30)年7月26日生まれ、68歳。三重県出身。85年に靴と衣類の輸入販売商社「株式会社国際貿易商事」を設立。靴の小売業「ABCマート」に事業を拡大する。2007年に同社会長職を退任し、現在は最高顧問。19年10月19日の京都4R(ジャスティンリーチ)で馬主デビューし、初出走初勝利。昨年の天皇賞・春ジャスティンパレス)でGⅠ初制覇。

[もっと見る]

ジャスティンパレスはルメール騎手とのコンビで宝塚記念へ 2024年5月8日(水) 14:35

昨年の天皇賞・春1着で、ドバイシーマクラシック4着のジャスティンパレス(栗・杉山晴、牡5)は、次走の宝塚記念(6月23日、京都、GⅠ、芝2200メートル)でルメール騎手とコンビを組むことが8日、分かった。杉山晴調教師は「牧場でリフレッシュしており、ドバイ(遠征の)疲れも取れています。月末ぐらいに帰厩する予定です」と近況を語った。

[もっと見る]

ジャスティンパレスは宝塚記念を目標に エルトンバローズとガイアフォースは安田記念へ 2024年5月4日() 19:45

昨春の天皇賞馬で、ドバイシーマクラシック4着のジャスティンパレス(栗・杉山晴、牡5)は、宝塚記念(6月23日、京都、GⅠ、芝2200メートル)を目標に調整される。杉山晴調教師が4日、東京競馬場で明らかにした。僚馬で香港チャンピオンズマイル8着エルトンバローズ(牡4)、フェブラリーS2着ガイアフォース(牡5)は、ともに安田記念(6月2日、東京、GⅠ、芝1600メートル)に向かう。エルトンバローズは着地検査のため、東京競馬場で調整される。

[もっと見る]

【天皇賞・春】テーオーロイヤル、重賞3連勝でつかんだ「春の盾」 菱田裕二騎手&岡田調教師、師弟で悲願GⅠ制覇 2024年4月29日(月) 05:00

菱田裕二(31)=栗・岡田=騎乗で1番人気のテーオーロイヤルが好位から抜け出し、GⅠ初制覇。菱田騎手はデビュー13年目、管理する岡田稲男調教師(63)は開業22年目で、師弟コンビでのGⅠ初勝利となった。2着は5番人気ブローザホーン、3着に6番人気ディープボンド。2番人気ドゥレッツァは15着に敗れた。



淀に詰めかけた6万人超の観衆を沸かせた。テーオーロイヤルが長距離重賞3連勝で頂点まで駆け上がった。デビュー13年目、30回目の挑戦でGⅠ初制覇を決めた菱田騎手は白い歯をこぼした。

「今まで生きてきて一番うれしいです。4コーナーを回ってくるとき、20年前にここに見に来た自分に『見といてくれ』という気持ちでした。あのときの自分にありがとうと言いたいです」

道中は3番手につけたドゥレッツァをマークする形で進める。2周目の3コーナーで周囲が動き始めても、あわてなかった。下り坂を利用してスルスルと進出すると直線で先に抜け出したディープボンドを捉え、真っ先にゴールを駆け抜けた。

2004年5月2日、京都競馬場。サッカー選手を目指していた菱田少年は父・寿男さんに連れられて、初めて競馬を見た。大きな馬が歩くパドック、色とりどりの勝負服に身を包んで馬を追うジョッキー。全てが衝撃的で、まぶしかった。メインは天皇賞・春。10番人気イングランディーレがアッと驚く逃走劇を決めた。その日、騎手を志した。あれから20年。ウイナーズサークルのフェンス越しに観戦に来ていた父とガッチリと握手して「やっといいところをみせられたかなと思います」とほほえんだ。

岡田調教師も開業22年目でJRA・GⅠ初勝利。まな弟子とのタッグでの勝利に「感謝の気持ちでいっぱい。人馬ともほめてあげたいです」と感無量の表情だった。

2022年秋から骨折で1年近くの休養を余儀なくされたが、復活して一気にGⅠホースに。鞍上は「長いブランクがあって、競走馬として本当にしんどかったと思うのですが、そこを経て成長してきてくれて、自分の常識では分からない、すごい馬です」と相棒をたたえた。ライバルを圧倒した姿は、まさに〝帝王〟。人馬一体で、黄金時代を築いていく。(増本隆一朗)

テーオーロイヤル 父リオンディーズ、母メイショウオウヒ、母の父マンハッタンカフェ。鹿毛の牡6歳。栗東・岡田稲男厩舎所属。北海道浦河町・三嶋牧場の生産馬。馬主は小笹公也氏。戦績18戦8勝。獲得賞金5億1826万6000円。重賞は2022&24年GⅢダイヤモンドS、24年GⅡ阪神大賞典に次いで4勝目。天皇賞・春は菱田裕二騎手、岡田稲男調教師ともに初勝利。馬名は「冠名+王にふさわしい」。

■菱田 裕二(ひしだ・ゆうじ) 1992(平成4)年9月26日生まれ、31歳。京都府出身。2012年3月に栗東・岡田稲男厩舎からデビュー。同年4月14日の阪神1R(トーブプリンセス)で初勝利。13年NHKマイルC(ディアセルヴィス10着)でGⅠ初騎乗。18年北九州記念アレスバローズ)でJRA重賞初勝利。28日現在、JRA通算7083戦475勝(うちGⅠ1勝を含む重賞8勝)。160・1センチ、52キロ。既婚。

★アラカルト

阪神大賞典勝ち馬の同一年勝利 阪神大賞典が3月に実施されるようになった1987年以降、2023年ジャスティンパレスに続き2年連続13頭目。

◆菱田騎手 22年の3着(本馬)以来、2回目の騎乗で初勝利。JRA・GⅠは30回目の騎乗で初勝利。JRA重賞は本馬による阪神大賞典以来で今年3勝目、通算8勝目。

◆岡田調教師 のべ3頭目の出走で初勝利。JRA・GⅠはのべ32頭目の出走で初勝利。JRA重賞は本馬による阪神大賞典以来で今年3勝目、通算9勝目。

リオンディーズ産駒 のべ2頭目の出走で初勝利。これまでの最高は22年(本馬)の3着。JRA・GⅠはのべ14頭の出走で初勝利。JRA重賞は阪神大賞典以来で今年3勝目、通算7勝目。

◆三嶋牧場 のべ7頭目の出走で初勝利。JRA・GⅠは23年高松宮記念ファストフォース)以来、通算3勝目。JRA重賞は今年の毎日杯メイショウタバル)以来で今年5勝目、通算32勝目。

◆関西馬の勝利 23年ジャスティンパレスに続き2年連続。通算成績は関西馬38勝、関東馬47勝。

◆6歳馬の勝利 15年ゴールドシップ以来、9年ぶり8回目。

◆単勝1番人気馬の勝利 20年フィエールマン以来、4年ぶり通算40回目。

◆馬番⑭の勝利 20年フィエールマン以来、4年ぶり3回目。

★入場&売り上げ

天皇賞・春の入場者数は6万479人で前年比132・7%。売り上げは209億1900万8200円で同92・5%だった。




[もっと見る]

【天皇賞(春)2024】血統アナリシス 直近5年で4勝のディープインパクト、ステイゴールドとハーツクライも鎬を削る 2024年4月27日() 12:00

京都開催時はディープインパクト(その全兄ブラックタイド)、ステイゴールドハーツクライの三つ巴状態が続いており、これらの系統に属さない馬の連対例は2012年まで遡らなければならないほど。なお、京都競馬場改修直後の2023年も、1着ジャスティンパレス(父ディープインパクト)、2着ディープボンド(父キズナ)、3着シルヴァーソニック(父オルフェーヴル)と条件を満たす馬たちで上位を占めていた。ちなみに、種牡馬としてステイゴールドディープインパクトは4勝を挙げており、これはサンデーサイレンスと並ぶ天皇賞(春)の最多勝タイ記録でもある。

サリエラは、父ディープインパクト×母サロミナ(母の父Lomitas)。父は06年天皇賞(春)の勝ち馬で、前述のとおり種牡馬としても最多勝タイとなる4勝を記録。本馬と同じ「父サンデーサイレンス系×母の父Nijinsky系」の組み合わせも延べ4頭の勝ち馬を出しており、そのうち2019~20年に連覇したフィエールマンは同産駒でもある。また、近親にはG1馬が並ぶドイツの名牝系だが、同一族からは02年の勝ち馬マンハッタンカフェも出た。

プリュムドールは、父ゴールドシップ×母シュヴァリエ(母の父フレンチデピュティ)。好相性を示すステイゴールドの直系で、父は15年天皇賞(春)の勝ち馬。一方、母の父も種牡馬として08年1着アドマイヤジュピタ、母の父として18年1着レインボーラインを出しており、後者はステイゴールドの産駒であることも強調しやすい。また、本馬は14年に13番人気ながら5着と健闘したタニノエポレットの姪であることも念頭に置くべきだろう。

スカーフェイスは、父ハーツクライ×母スプリングサンダー(母の父クロフネ)。同産駒は勝ち馬こそ出せていないものの、京都開催時には【0.5.3.16】と存在感を放ち、5回ある2着のうち4回は勝ち馬とタイムがなく、16年カレンミロティックにおいては13番人気でハナ差だった。一方、本馬は伯父に05年天皇賞(春)を13番人気で制したスズカマンボがいる血統背景も興味深く、低評価であったとしても一発があって不思議ない魅力がある。


【血統予想からの注目馬】
サリエラ ③プリュムドール ⑬スカーフェイス

[もっと見る]

⇒もっと見る

ジャスティンパレスの関連コラム

閲覧 2,420ビュー コメント 0 ナイス 2


有馬記念武豊騎手騎乗のドウデュースが、鮮やかに差し切り勝ち。スタートは決して良くなかったものの、その後はじっくり溜めて、3コーナーから徐々に進出。直線は粘るタイトルホルダースターズオンアースを測ったように差し切った。

期待した◎タイトルホルダーも、絶好枠を生かしての逃げ。4コーナーでは後続を突き放し、直線もギリギリ一杯まで粘り込んだ。引退レースでの見事な3着激走だった。

また、勝ち切れなかったとはいえ大外枠の不利を克服して2着に粘ったスターズオンアース&ルメール騎手も素晴らしかった。とにかくゲートに集中し、トップスタートからスッと2番手を確保すると、そこからはいつも通りの運び。道中はスムーズにリラックスさせ、直線も最後まで持たせた。惜しむらくは2週目の3コーナー入り口で内ラチに接触したことで少しリズムを崩してしまったこと。あそこがなければもっと際どかったかもしれない。以前より器用さも出て来ており、今後もコースや距離を問わず走れそうで、崩れるイメージはあまりわかない。とにかく順調に使えれば2024年も大いに活躍に期待ができるだろう。

4着ジャスティンパレスは、中山のコーナー適性があまりない中でもよく追い込んできた。最後の脚は目立っており、得意の京都の長丁場なら改めて期待大。天皇賞(春)は順調に行けば勝ち負け濃厚だろう。

今年は3歳勢の出番はなかったが、タスティエーラは再三不利を受けながらもラストで伸びて来ており、改めて地力の高さを印象付けた。こちらは父同様に宝塚記念か、あるいは気は早いが暮れの香港ヴァーズあたりが最も合いそうだ。スタミナ豊富なので、天皇賞(春)でも十分に好勝負可能だろう。以前から申し上げている通り、外国人騎手が合うタイプだ。

それにしても、天皇賞(秋)直前にケガをしてしばらく戦線を離れながらも、暮れに戻って来てグランプリを勝つのだから、武豊騎手はすごい。

ドウデュースも私も帰ってきました」

という第一声で思い出したのは、2013年の日本ダービーキズナで制した後のインタビューだ。当時の武豊騎手は落馬の影響などもあり長きに渡る不振にあえいでいたが、そんな状況からの復活を遂げたのが、あのダービーだったように思う。当時もレース後のインタビューで同じように、「帰ってきました」と口にしていた。

ドウデュース自身もこれで完全復活。順調なら来年は再度秋のフランスの大舞台に挑むことになるのかもしれない。今からその瞬間を楽しみに待ちたい。3歳時とは違い、馬体を見ても明らかにパワーをつけた今なら、また異なる結果がもたらされる可能性もありそうだ。

~ホープフルSの注目馬は?~

さて、最後はホープフルSの注目馬で締めたい。注目はこの馬。

レガレイラ(ルメール騎手)

注目はレガレイラ&ルメール騎手。とにかく追ってからグッとギアが入る走りが素晴らしく、牝馬同士のスローの決め手比べよりは、牡馬相手でも暮れの中山のタフな馬場のほうが合いそうなタイプ。前走は究極の上がりのレースになり、位置取り負けしただけ。中山芝2000mなら巻き返せるとみる。抽選対象(11/14)だったが突破をはたし出走が叶ったここは有力だろう。

……というわけで、いよいよホープフルSで2023年の中央競馬は終わり。そして、2018年10月より続いて来た本コラムも今回でひと区切り、ラストとなります。5年間、テーマもすべて自分自身で決め、本当に好きなように書かせていただきました。一度も途切れずに続けられたことは自信になりましたし、今後もこれまで通りコツコツ続けて行く選択肢もあったのですが、自分自身のさらなる成長のために、キリの良いところでひと区切りとさせていただきました。今までお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。何か一つでも、お役に立てたなら幸いです。またどこかでお会いしましょう。

※週末の重賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

栃木県出身、競馬予想家。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。『競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書』(ガイドワークス)など著書多数。最新刊は『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』(オーパーツ・パブリッシング)。


登録済みの方はこちらからログイン

2023年12月21日(木) 11:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 有馬記念2023
閲覧 1,940ビュー コメント 0 ナイス 2



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


12月24日(日)中山11R 第68回有馬記念(3歳以上G1・芝2500m)

🏇『過去5年の成績(2018年~2022年)』は👉こちら👈
🎯12月21日(木)17時~『有馬記念公開抽選』は👉こちら👈

【登録頭数:20頭】(フルゲート:16頭)


<前走:ジャパンカップ 東京芝2400m(レース映像)> 中3週

スターズオンアース(3着 496kg(+12kg))<B>
🏇『前走の追い切り
前走は天皇賞(秋)回避明け&休み明けで、最終追い切りまでビッシリ追っていたので太め残り懸念から軽視。ただ実際にはプラス体重でもそれほど太い感じには見えず、仕上がりは良かった。この中間は前走の反動が出るのではないかと気になっていたが、1週前追い切りでは3頭併せの内で力強く先着していて疲れはなさそう。ただ右回りは前半の行きっぷりが悪くなるので、そのあたりはポイントになりそう。

ドウデュース(4着 504kg(-8kg))<A>
🏇『前走の追い切り
天皇賞(秋)ジャパンカップと秋2戦を使われてきて、前走時も良化気配を感じさせていたが、この中間の1週前追い切りでは頭の位置が低くなって首が前に出る走りに変わり、前走時からの上積みに期待できそうな気配。他にも、追い切りに入る時の一歩目がスッと流れるようにスムーズになっているように見えた。馬の出来が良くなってきたことと、武豊騎手との相性の良さがマッチした感じで、前走からのさらなる上積みに期待。

タイトルホルダー(4着 476kg(+4kg))<B>
🏇『前走の追い切り
⛑『前走のジョッキーカメラ
前走はオールカマーから間隔が空いていたこともあってか、動きこそ良く見せていたように思うが、1週前、最終追い切りと併せ馬での追い切りで叩き台という印象だった。この中間は、単走追いで好時計を出すこの馬の好調子時のパターンできており、引退レースに向けて調子を上げてきている模様。

ディープボンド(10着 494kg(-14kg))<D>
🏇『前走の追い切り
今年で3年連続の出走となり2年前には2着に好走しているが、年々追い切りの動きがズブくなっている。この中間の1週前追い切りも、若い頃に比べると走る気持ちが感じられない動きだった。


<前走:菊花賞 京都芝3000m(レース映像)> 中8週

タスティエーラ(2着 480kg(+2kg))<A>
🏇『前走の追い切り
⛑『前走のジョッキーカメラ
ダービーからの休み明けで臨んだ菊花賞だったが、入念な乗り込みで当日のパドックでもスッキリとしていて仕上がりは良かった。この中間も前走時以上の入念な乗り込みで、2週前、1週前と南Wで好時計で先着しており、あいだの日曜日にも3週連続坂路で速めの時計をマーク。かなりの上積みが窺える。

ソールオリエンス(3着 464kg(+4kg))<A>
🏇『前走の追い切り
今回は春のクラシックほどの人気にはならないと思われるが、条件も鞍上もプラス材料で思い切ったレースができそうな点も強みになる。切れる脚のある馬で仕掛けどころが難しいところはあると思うが、調教内容を見ても併せ馬で遅れることはなく、終いの時計もしっかり出ていて末脚が切れる。


<前走:エリザベス女王杯 京都芝2200m(レース映像)> 中5週

ハーパー(3着 484kg(+4kg))<B>
🏇『前走の追い切り
秋に入って馬体が大きく増えており、前走時もさらに増えていたが、パドックでは太め感はなく春からの成長分と言って良さそう。前走時は坂路での調整のみだったが、この中間は本来のCW中心の調教内容に戻っており、1週前追い切りでは同厩舎のドウデュースとの併せ馬を消化。動きはやや見劣ったもののしぶとく喰らい付いていて前走以上の動き。

ライラック(4着 442kg(-6kg))<D>
🏇『前走の追い切り
牝馬限定なら好走するが、今年の春3戦のように牡馬相手だとやや力が足りない面がある馬。この中間の追い切りでは、1週前に好時計が出ていて併走馬を突き放しているが、内ラチ沿いを走ってのもので直線の走りも前走時のほうが迫力があった印象。やや物足りない動きに見えた。


<前走:京都大賞典 京都芝2400m(レース映像)> 中10週

プラダリア(1着 470kg(+6kg))<B>
🏇『前走の追い切り
京都大賞典から少し間隔が空いているが、前走時のように1週前、最終追い切りと強めに追われた時は好走する馬で、1週前は気合乗りも良く終い追われてしっかり伸びて状態は良さそう。輸送はあるものの最終追い切りもCWを長めから強めに追われたほうがこの馬の好走パターンに当てはまる。最終追い切りにも注目したい。

ブローザホーン(中止 414kg(-8kg))<C> ※除外対象馬
🏇『前走の追い切り
前走(競走中止)から間隔を空けて、この中間南Wを馬なりで長め4本。かなり小柄な馬なので本数は足りているが、時計はそれほど目立たず。


<前走:アルゼンチン共和国杯 東京芝2500m(レース映像)> 中6週

ヒートオンビート(3着 476kg(-8kg))<B>
🏇『前走の追い切り
毎回パドックでは小気味良い動きで良く見せる馬。この中間もかなり乗り込まれていて、1週前追い切りではいつも通り3頭併せの内に併せて動きも前走時並みに良い。好調キープ。

ディアスティマ(13着 488kg(+4kg))<E> ※除外対象馬
🏇『前走の追い切り
休み明けの前走を一度使われたが、この中間の追い切りでは時計平凡で併走遅れが続き、調子が上がってきていない印象を受ける。


<前走:その他のレース出走馬>

スルーセブンシーズ凱旋門賞:4着 芝2400m 3ヶ月)<A>
🏇『前走の追い切り
⛑『前走のジョッキーカメラ
凱旋門賞からの休み明けだが、入念な乗り込みで2週前、1週前には南Wで好時計。1週前の動きを見ても、宝塚記念の時よりもハードに追われていて状態面はかなり良さそう。

シャフリヤール(BCターフ:3着 芝2400m 中6週)<C>
🏇『前走の追い切り
🏇『12月6日香港での追い切り
BCターフ後に、有馬記念ではなく香港ヴァーズ出走を選択している時点で、中山2500mに関して何らかの不安要素があってのこと。状態面に関しても、香港での取り消し後のバタバタや、米国遠征から約1ヶ月半ほど坂路やCWなどトレセンでの調整ができていない点もマイナス材料になる。

ウインマリリン(BCフィリー&メアターフ 芝2400m 中6週)<D>
🏇『前走の追い切り
米国から帰国後、美浦で調整されているが、1週前追い切りは舌を出して走っていて動きも重く、伸び脚平凡といった様子。

ジャスティンパレス天皇賞(秋):2着 芝2000m 468kg(-2kg) 中7週)<B>
🏇『前走の追い切り
1週前にCWで強めに追われる馬で、休み明けの前走時はモタモタした動きであまりよく見えなかった。この中間の1週前追い切りでは重め感が解消し、直線でも一気に突き放してみせた。出来は前走以上。

アイアンバローズステイヤーズS:1着 芝3600m 504kg(-10kg) 中2週)<C>
🏇『前走の追い切り
2走前の京都大賞典の時は、追い切りでもパドックでもうるさい面を見せていて集中力を欠いていたが、前走時は坂路での調教中心に変えてきたことも手伝ってか追い切りの動きもパドックも集中していた様子で、好仕上がり。この中間も坂路での調整が続けられているが、1週前追切は終いに頭が上がり気味で、前走時の仕上がりには及ばない動きだった。

ホウオウエミーズ福島記念:1着 芝2000m 450kg(±0kg) 中5週)<B>
🏇『前走の追い切り
前走時の追い切りでもかなりの動きを見せていたが、この中間の1週前追い切りでも強めに追われて伸び脚上々で、出来は引き続き良さそう。

マテンロウレオ(チャレンジC:5着 芝2000m 484kg(+14kg) 中2週)<C> ※除外対象馬
追い切りでは速い時計が出る馬だが、1週前追い切りの映像からは力みがあって押さえが効かず、走り過ぎてしまっている感じあり。

ドゥラエレーデ ※出走回避


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、タスティエーラソールオリエンスドウデューススルーセブンシーズの4頭をあげておきます。


◇今回は有馬記念編でした。
12月に入っても暖かい日が多く、例年だとキリの影響で動きがしっかり確認できないことがある有馬記念の追い切りも、今年はそんな気配もないのかななどと思っていたら1週前に一気の冷え込み。何とか冬を間に合わせたような形で、急な季節の変化に人間の体もついていかなくてはならず、体調管理には気をつけて週末の有馬記念に臨みたいところですね。人が大変なら馬も大変、気を遣うこともこれまで以上にあると思います。今年最後の大一番で余力がどれだけ残っているかも重要なレースでもありますので、例年以上に状態面のチェックはしっかり行っていきたいと思います。
過去5年の連対馬の調教内容は、「最終追い切り=馬なり」の馬が7頭とまず目立つところ。ただ、間隔を空けて臨んだ馬は最終追い切り等で強めに追ってきていた馬も多く、昨年の勝ち馬イクイノックスもほぼ馬なりの調整だったものの、1週前の日曜日だけは坂路で一杯に追われていました。1週前か最終追い切りで強めの追い切りを消化できるだけの状態にあるという点は、過去5年の連対馬に共通しているところで、今年もそのあたりは一つのポイントとなりそうです。
毎年いろいろなドラマが生まれる有馬記念。混戦模様の今年は一体どんな結末を迎えるのでしょうか。暗いニュースが多い世の中ですが、大谷選手や阪神タイガースに続き最後は競馬が盛り上げて、明るい話題を届けてもらいたいですね。

有馬記念出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2023年11月4日() 10:00 TARO
【TAROの競馬研究室】晴れればルメ馬場、雨降れば危ルメ馬場の東京芝/みやこステークス展望
閲覧 1,240ビュー コメント 0 ナイス 2


注目された天皇賞(秋)イクイノックスが圧勝。ジャックドールのハイペース逃げにも動じることなく、スッと手応え良く3番手につけ、直線は悠々と抜け出すだけ。ゲートで遅れた後方待機組が2~3着に突っ込んできたのをみても展開は厳しかったが、ただ一頭レベルが違った。これで昨年の天皇賞(秋)から、海外を含めてG1・5連勝。まさに向かうところ敵なし。

もっとも、2着以下も注目馬多数。2着ジャスティンパレスはスピード競馬にも対応。展開が向いたにしても中身の濃い競馬だった。距離が延びるジャパンカップではさらに差が詰まる可能性もある。

3着プログノーシスは位置取りこそハマったが少し仕掛けが早かった。タイプ的にはマイルCSで見たいが、連戦で使えるタイプの厩舎ではないだけにどうだろうか。距離は2000mが限界か。逆に有馬記念あたりも良さそうだが、そうなると騎手を選ぶことにもなる。現実的ではないか。

5着ガイアフォースも強気に攻めていって能力を証明した。こちらはマイルCSなら有力。京都外回りは合う。

惨敗組の中ではドウデュース。良くも悪くもマッチョになってきており、3歳時のような溜めて鋭く伸びるタイプではなくなっている。ジャパンカップで期待したいところだが、今回の内容を見る限り、仮に武豊騎手に手綱が戻ってもどうかなというのが正直なところ。有馬記念、あるいはマイルで再び見たい気もする。

ジャックドールはレースを盛り上げる逃げを打ったが、一度でいいから外国人騎手で見てみたい。香港カップなら有力では。

ちなみにルメール騎手は今年の秋開催の東京芝で12勝。複勝率は73%と、いい馬に乗っているにしても、それを上回る圧倒ぶりだ。

今の東京芝はルメール騎手のスタイルに極めて合っていることも大きい。乾いて差しが届く「ルメ馬場」が続くならば、人気でも嫌ってはいけないか。

ちなみに秋の東京開催、唯一良馬場ではなかった10/9(月)は、ルメール騎手(0-1-1-3)と不発。雨が降ってタフな馬場になると切れ味をそがれるので、一転して「危ルメ馬場」にになる。ルメール騎手の人気馬を素直に信じるかどうかは、空模様次第ということになる。

それでは最後に今週末の注目馬を。

~今週末の注目馬~

今週はみやこステークスから。

ワールドタキオン斎藤新騎手)

注目はワールドタキオン斎藤新騎手。
前走のエルムSは、好スタートから好位追走、逃げ馬が早々にバテたことで早めに動かされる形で厳しい流れだったが、それでも最後は地力で2着に粘り通す強い内容。出戻り後はずっと好内容を続けており、重賞でも安定して走れそうだ。

※週末の重賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

栃木県出身、競馬予想家。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。『競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書』(ガイドワークス)など著書多数。最新刊は『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』(オーパーツ・パブリッシング)。

[もっと見る]

2023年10月25日(水) 16:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 天皇賞(秋)2023
閲覧 1,618ビュー コメント 0 ナイス 4



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。



10月29日(日) 東京11R 第168回天皇賞(秋)(3歳以上G1・芝2000m)

【登録頭数:13頭】(フルゲート:18頭)


<前走:宝塚記念 阪神芝2200m(レース映像)> 4ヶ月

イクイノックス(1着 492kg(海外競馬出走))<A>
☆『前走の追い切り
昨年はダービーからの休み明けだったが、今年は宝塚記念からの休み明けで迎える。この中間の追い切りの本数はほぼ同じだが、今年のほうが2週前には長めから速い時計を出している。大目標はジャパンカップになると思うが、ここでも世界チャンピオンとして負けられないデキで出走してくることになりそう。

ジャスティンパレス(3着 492kg(-2kg))<B>
☆『前走の追い切り
前走の宝塚記念では3着に敗れたものの、春は安定した内容のレースができた。そこからの休み明けで、この中間はこれまでと同じような乗り込み量で順調に調整されている。ただ1週前追い切りの動きを見ると、いつもと比べるとズブい感じが強くやや重め残りの印象を受けた。


<前走:札幌記念 札幌芝2000m(レース映像)> 中9週

プログノーシス(1着 476kg(+2kg))<A>
☆『前走の追い切り
この中間も坂路で乗り始めて、2週前、1週前とCWを長めからという、これまで同様の調整内容で順調さがうかがえる。川田騎手が騎乗しての1週前追い切りでは、馬なりも迫力のある走りで楽に先着と、前走以上に調子を上げてきている感じあり。

ダノンベルーガ(4着 508kg(海外競馬出走))<B>
☆『前走の追い切り
前走は休み明けで苦手な右回り参戦。追い切りでの動きもあまりよく見えなかった。今年は一度使われていることもあり、1週前追い切りでは強めには追っていたものの直線スッと前に出ると一気に突き放して先着の好内容を披露してきた。昨年の1週前が、古馬1勝クラスを相手に前に出るのにモタモタしていたところがあったことを思うと、叩き2戦目で反応も良く昨年よりも好状態で臨める見込み。

ヒシイグアス(5着 502kg(+16kg))<C>
☆『前走の追い切り
前走時のパドックでは緩さがあり、太め残りの馬体だった。この中間、1週前追い切りでは併せ馬の内でモタモタした様子で先着できず、良くなるには時間がかかりそう。

ジャックドール(6着 516kg(+8kg))<B>
☆『前走の追い切り
昨年と同じローテーションで、この中間の調整内容も1週早く乗り出している点以外は内容的にも同等。1週前追い切りの動きを見ると、昨年はのんびりした感じがあったが今年は気合乗りがかなり良く、出来に関しては今年のほうが上か。


<前走:オールカマー 中山芝2200m(レース映像)> 中4週

ガイアフォース(5着 490kg(-2kg))<A>
☆『前走の追い切り
春はマイル戦を2回走ってともに差のない競馬だったが、直線での伸び脚とゴール後の余力などを見ると明らかに距離不足。休み明けの前走時に関しては、マイナス体重だったがお腹の辺りに緩さがあり、直線伸びきれなかったのはそのあたりが影響したかもしれない。デビュー前からすべて坂路で時計を出してきた馬だが、この中間は初めてCWで追い切られて3頭併せの外を先着。休み明けを一度使われての上積みに期待がもてる内容だった。

ノースブリッジ(7着 500kg(+12kg))<C>
☆『前走の追い切り
前走時はパドックでかなりイレ込んでいて、その影響はかなりあったはず。毎回パドックでは一番後ろを周回するので気性的な難しさはありそう。近走は休み明けで使われることが多く、これまでは1週前に強めに追っていることが多かったが、今回は馬なりでの調整となっている。前走からの上積みは見込める。

エヒト(11着 466kg(-6kg))<C>
七夕賞から月1ペースで使われてきて、この中間も坂路での調整。1週前に強めに追われマークした時計も、森厩舎の馬でこれくらいならザラというもので、それほど高い評価は与えられない。

アサマノイタズラ(14着 510kg(-8kg))※出走回避予定


<前走:その他のレース出走馬>

ドウデュース京都記念:1着 芝2200m 508kg(海外競馬出走) 8ヶ月半)<B>
☆『前走の追い切り
早い段階でここを復帰初戦の目標と定め調整されてきていて、かなりの乗り込み量。1週前には武豊騎手が騎乗しての追い切りで、一杯に追われて力強い走りで先着。京都記念の時よりも馬体が増えていそうだが、その分パワーが増している印象を受けた。

スターズオンアースヴィクトリアマイル:3着 芝1600m 484kg(±0kg) 5ヶ月半)※出走回避予定

アドマイヤハダル毎日王冠:4着 芝1800m 488kg(-6kg) 中2週)<B>
☆『前走の追い切り
前走の毎日王冠では、ゴール前での追い比べでわずかに及ばなかったが差のない4着と好走。この中間も、1週前に馬なりで先着と引き続き出来は良さそう。ただ前走の内容を見ると、長く良い脚を使うというよりは、一瞬の切れる脚を使うタイプで東京では仕掛けるタイミングがかなり難しい。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、イクイノックスプログノーシスダノンベルーガガイアフォースの4頭をあげておきます。


🏇『過去5年のダイジェスト


◇今回は天皇賞(秋)編でした。
今年で168回となる天皇賞(秋)。記念の『第100回』からしっかり競馬を観るようになって、春秋合わせて68回も天皇賞を観ていることになり、時間が過ぎて行くのは早いものだと感じます。それと同時に、最初にしっかり観たレースということで何か初心に戻る気持ちにもなるレースでもあります。長く競馬を見ていると忘れていく記憶も多くなってきているのも事実ではありますが、最初に観ていた頃の記憶はなかなか消えることはなく、それだけ強烈なものとして脳に刻まれているのかもしれません。今年は11頭と少頭数でのレースになりそうですが、あの時も14頭と少ない頭数で不利な大外枠から先行したスーパークリークが早めに抜け出して後続の追撃を押し切る内容での勝利。
今年も好メンバーが揃いました。脳に刻まれるような、記憶に残るレースになることを期待しています。


天皇賞(秋)出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

2023年6月30日(金) 14:00 TARO
【TAROの競馬研究室】スルーセブンシーズは凱旋門賞で観たい/ラジオNIKKEI賞展望
閲覧 1,307ビュー コメント 0 ナイス 2


春のグランプリ、宝塚記念イクイノックスが大外から豪快に差し切って勝利。単勝1.3倍の断然の支持に応えた。

正直なところ人気を見たときにはさすがに少々被りすぎだなと感じたが、終わってみれば期待に違わぬ貫禄の勝利。広い東京コースの決め手比べでも、2500mや2200mのロングスパートでもキッチリと差し切るのだから真のチャンピオンといって間違いない。

惜しかったのは2着スルーセブンシーズ。完璧な運びで直線に向いたが、最後切り替えたところが惜しかった。それでも好騎乗があってこその2着。池添騎手は阪神芝2200mの仕掛けどころを心得ている。3着ジャスティンパレスは少しズブさを見せたあたり久々の中距離のペースに戸惑った印象もあったが、底力で伸びて来た。4着のジェラルディーナは早仕掛けでラストは脚が上がったが、それでも地力の高さを見せた。

上位勢はそれぞれ能力の高さを示した好レースだった。

イクイノックスは恐らく国内専念となりジャパンカップが大目標になりそう。一方、タフな馬場も馬群も苦にせず、精神力も強いスルーセブンシーズには、是非凱旋門賞を目指してほしい。エルコンドルパサーナカヤマフェスタオルフェーヴルが掴み損ねた栄光を、今度こそ手にするチャンスがあるかもしれない。

それでは最後に先週からの狙い馬と、今週末の注目馬を。

【次走狙い馬】ジューンオレンジ 6/25(日)函館10R 1番人気5着

完全な先行イン有利競馬の立ち回り戦になってしまい道中外を回した組や外枠勢には出番がなかった。その中でもラストはよく伸びて地力の高さは示した。順調なら次走はさらに開催が進んだ函館か、あるいはコーナーをゆったり回れる札幌になる可能性が高く条件好転、巻き返し濃厚。

~今週末の注目馬~

今週はラジオNIKKEI賞から。

グラニット嶋田純次騎手)

注目はグラニット嶋田純次騎手。
基本的には小回り向きのスピードと立ち回りが生きるレースで、過去5年のうち4年で逃げた伏兵馬が馬券圏内に好走中。となれば、やはり狙いはグラニット。同じ小回り1800mのスプリングS4着の実績は上位。最終週で距離も長かった皐月賞は度外視し、巻き返しを狙いたい。


※週末の重賞の最終本命馬は、ブログ『TAROの競馬』にて無料公開予定です。


○TARO プロフィール

栃木県出身、競馬予想家。2004年にブログ『TAROの競馬』スタート。2012年より開始した有料メルマガ『回収率向上のための競馬ノート』はまぐまぐ競馬部門で読者数第1位。『競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書』(ガイドワークス)など著書多数。最新刊は『馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる』(オーパーツ・パブリッシング)。

[もっと見る]

2023年6月22日(木) 10:00 くりーく
くりーくの中間調教チェック 宝塚記念2023
閲覧 1,747ビュー コメント 0 ナイス 5



こんにちは、くりーくです。このコラムでは、今週行われる重賞競走の中間の調教内容を中心に分析してご紹介します。私の予想の基幹部分でもある調教分析術を是非あなたの予想にお役立て下さい。
今回も前走からの中間の調整内容(評価はA~F)を中心に各馬コメントをしていきたいと思います。


6月25日(日)阪神11R 第64回宝塚記念(3歳以上G1・芝2200m)


【登録頭数:20頭】(フルゲート:18頭)

<休み明けでの出走>

イクイノックス(ドバイSC:1着(海外)3ヶ月)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は早めに栗東へ移動して滞在での調整。右回りでの追い切りもあるが、この馬としては力みがあり終いの伸び脚が物足りなくも見える。

ヴェラアズール(ドバイWC:13着(海外)3ヶ月)<C> <優先出走馬(ファン投票)>
海外帰りの休み明け。この中間乗り込み量は豊富も、1週前追い切りを見ると良い時のような前進気勢があまり感じられない。時計は出ているが終いの伸び脚は平凡。

ジオグリフ(ドバイWC:11着(海外)3ヶ月)<B>
この馬も早めに栗東へ移動しての調整で、CW、坂路と好時計が出ていて順調な仕上がり。1週前の動きを見ると、重め感はないがもう少し気合乗りがほしい感じ。

スルーセブンシーズ(中山牝馬S:1着、448kg(+4kg)3ヶ月半)<A>
中山牝馬Sからの休み明けで、こちらも栗東に移動しての調整。デビューから休み休み使われ、馬体も増えてきている馬だが、1週前は強めに追われて力強い動きを披露と、ここも仕上がりは良さそう。


<前走:天皇賞(春)出走馬>(中7週)

ジャスティンパレス(1着、472kg(±0kg))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間もこれまでと同じように1週前に併せ馬で強めに追われた。ただ、持ったままの併走相手に追って追って何とか先着という内容で、もともとスッと反応できる馬ではないものの今回はズブさが目立ち、重め感あり。

ディープボンド(2着、504kg(-10kg))<A> <優先出走馬(ファン投票)>
前走は10キロ減で仕上がりが良かったがパドックではかなりうるさかった。この中間は、1週前までに坂路、CWで強め3本と昨年とほぼ同様の内容だが、さらに動きが良化し前走以上のデキで臨めそう。

ブレークアップ(4着、496kg(+2kg))<C>
土曜追いの厩舎で、3週連続CWで速いタイムを計時。ただ、前走時と比べると坂路での時計が平凡。

アスクビクターモア(11着、482kg(±0kg))<A> <優先出走馬(ファン投票)>
この春3戦目となるが、この中間は南Wでの追い切りプラス2歳時以来のプール調教も取り入れられての入念な乗り込み。1週前追い切りでは前走時のような前半手控えた内容ではなく、気分良く走らせて直線もかなりハードに追うという、迷いなく思い切りの良さを感じさせるスパーリングを敢行している。


<前走:香港QE2世C出走馬>(中7週)

ダノンザキッド(5着(海外))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は坂路での時計が平凡。CWでの追い切りの動きを見ても、前半は首が上がってしまい走る気持ちが伝わってこない。

ジェラルディーナ(6着(海外))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間は1週前に強めに追われて本来の調整内容。ただ動きを見ると、重心が高めでやや力みがある点で、良い時と比べると少々物足りない。


<前走:鳴尾記念出走馬>(中2週)

ボッケリーニ(1着、468kg(+2kg))<C>
前走時は追い切りの動きも良く好仕上がりだったが、今回はあまり実績のない中2週での出走。日曜に坂路で時計が出ているが軽めの調整で、上積みまではどうか。

モズベッロ(6着、496kg(+4kg))<B>
3年前に3着の好走実績があり、中2週のこの中間も軽めの調整ではあるものの良い時の動きに近づいてきている。近走は詰めてレースを使えていることからも、出来の良さが感じられる。

カラテ(9着、538kg(+4kg))<C> <優先出走馬(ファン投票)>
この中間も坂路での調整でガラッと良くなった感じはないが、大きな馬で力強さはあり調子落ちはなさそう。


<前走:その他のレース出走馬>

ユニコーンライオン(豪州QES:5着(海外)中10週)<D>
前走からの乗り込み量は少ない。1週前の動きを見ても、好調時のような鞍上がハミにぶら下がる感じがなく、長手綱で押しても伸びきれず重い動き。

ドゥラエレーデ日本ダービー:中止、512kg 中3週)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
前走落馬競走中止のためここに出走してきた。中3週になるが、休み明けの前走を使われて1週前には日曜、水曜とかなり良い時計をマーク。出来自体は良さそう。

プラダリア目黒記念:5着、464kg(+4kg)中3週)<D>
休み明けの前走時は、パドックでは緩さが残っているように見せていた。この中間も坂路では速い時計が出ておらず、変わり身はあまり感じられない。

ライラック目黒記念:9着、438kg(+4kg)中3週)<B> <優先出走馬(ファン投票)>
1週前は、前走時よりも手応えに余裕が窺え、終いの動きも好反応だった。

ウインマイティーブローザホーンミクソロジーの3頭は出走回避の予定。


※今回このコラムでの中間の状態からの推奨馬は、アスクビクターモアディープボンドスルーセブンシーズの3頭をあげておきます。


◇今回は宝塚記念編でした。
早いものでJRA春G1も最終戦の宝塚記念を迎えることになります。今年はこのコラムで推奨した馬たち(日本ダービータスティエーラオークスハーパードゥーラ/天皇賞春:ディープボンドシルヴァーソニック......)が好成績を残していて、少しでも的中のヒントとして参考になっていたら嬉しい限りです。
このコラムで推奨した馬たちが好走するということは、1週前までにどれだけ状態を仕上げられているかが重要になっていることの表れでもあると思っています。JRAでもレースの週になれば、参考レースや調教VTRなどを提供していますが1週前追い切りの映像などは探しにいかなければなかなか見られない状況にあります。そのあたり、当コラムの役割であり価値ととらえ、これからも皆さまの参考となるよう心掛けてやっていきますので、どうぞよろしくお願いします。


宝塚記念出走各馬の最終追い切り評価については、最終予想内でコメントする予定です。
※最終結論は、レース当日のくりーくプロページでチェックしてください。

[もっと見る]

⇒もっと見る

ジャスティンパレスの口コミ


口コミ一覧

ぼちぼちG1を勝つだろ?四天王

 赤萬坊 2024年4月29日(月) 08:24

閲覧 127ビュー コメント 0 ナイス 6

色々レースを見てると騎乗機会も増え
重賞レースにも顔出す若手騎手達がいる

その中でも『あぁ、この騎手はぼちぼちG1勝つだろな』と思う者が数人

数年前では坂井瑠星と横山武史
一つG1勝ったらあれよあれよと複数G1レースを勝ち
今では当たり前的にG1レースに騎乗している

そんな若手達で勝手に『ぼちぼちG1勝つだろ?四天王』がいて
団野大成騎手もいた訳ですが、高松記念勝ったので晴れて卒業

私が勝手に思う現・四天王は
菅原明良・西村淳也・鮫島克駿・岩田望来の四人

フェブラリーSでキングズソード岩田望来を買ってみたがダメ
高松宮記念でルガル西村淳也を買ってみたがダメ
大阪杯でルージュエヴァイユ菅原明良を買ってみたが僅差の3着(惜しい!)
天皇賞春でまたブローザホーン菅原明良を買ってみたが2着残念!

鮫カツ騎手はジャスティンパレスで宝塚記念3着だったり
朝日杯で確勝級のジャンタルマンタルを乗り替わりになったり
なんか残念

この現・四天王はいつG1を勝つのか?勝てないのか?
厳しい状況が続きます

NHKマイルCとかヴィクトリアマイルとかチャンスないかなーと
出走予定を眺めていると
NHKマイルCでアーリントンCを制したディスペランツァのジョッキーが決まってない!

誰が乗るんでしょうね?四天王の誰か乗らないかな
モレイラからの乗り替わりは着順下げるというデータがあるけど
乗らない事にはそもそも勝つ事がない

はてさて菅原・西村・鮫克・岩望がいつG1を勝つのだろうか?
応援はしてるんだけどね(´・ω・`)

ちなみにこの中の誰か一人がG1勝って四天王卒業すると
次の候補には原優介・斎藤新・佐々木大輔・田口貫太あたりが控えています

注)これはあくまで勝手でテキトーな独り語りである事をご容赦ください(・ω・)


 あべゴブリン 2024年4月27日() 02:28
天皇賞春 情報まとめです!
閲覧 87ビュー コメント 0 ナイス 1

連覇が期待されたジャスティンパレスですが、今回はドバイシーマ参戦で今年は未出走!

上位人気にもそれなりに不安も見られ、固め決着の多い春天ですが、穴馬好走の余地も感じるのが今年の春天かなと思います!

ブログ記事は下記から↓↓
https://abegoblog.com/keiba/tennosho-spring.html

競馬ブログランキングにも参加しています!応援よろしくお願いします!!

[もっと見る]

 エスプレッソ 2024年4月14日() 03:16
皐月賞 予想(速い馬が勝つ)
閲覧 289ビュー コメント 0 ナイス 1

今年の皐月は混戦ですね

桜花賞は本番と同じマイル戦を使われて来た馬が強いレースですが、皐月賞は本番より短い千六〜千八での勝利が必須です
過去10年の3着以内馬30頭で勝ち鞍が無かったのは2018年の3着ジェネラーレウーノただ一頭です

皐月賞は2歳戦やトライアルなどと違い18頭が1着だけを目指すレースです
必然的にポジション取りが激しくなり昨年の様にハイペースになることも珍しく無いので、マイルなどの速い流れで勝ち切る経験が生きるのだと思います

また、何度も坂を上り下りをする為か?470キロ以上の、ある程度馬格がある馬が強い傾向です

血統傾向
父ミスプロ系の連対馬はキンカメの系統だけが連対しています

母父ノーザンダンサー系は勝ち切れ無い事が多く2009年以来、昨年は久々の勝利でした

ノーザンダンサーのクロスを持つ馬が強い

父か母父がサンデー系かサンデーの影響を持つ馬が強い

3着以内馬の多くはブラッシンググルーム、トニービン、ヌレイエフ、リボーなどの欧州色の強い血脈を持っていました


予想
◎ ② メイショウタバル
13日の中山は3〜4コーナーが荒れている印象です。特に4コーナーではキックバックによりガンガン芝が飛んでいました。
3〜4コーナーの柔らかい芝を苦もなく走れるこの馬を本命にしたいと思います
血統的にも父ゴールドシップは少しスピードに欠けるところがありますが、母父フレンチデュピティとサンデーのクロスでスピードを補っているのかと思います
中山でよく好走するブラッシンググルームを内包しているのも良いと思います


○ ⑰ ビザンチンドリーム
父エピファネイア×母父ジャングルポケットと重た過ぎる印象ですが母母父はフレンチデュピティで三代母の父がサンデーで4×4のクロスになっていることで軽いスピードも持っていると思います
ただスタートが遅く後方からのレースになるので届くかどうか?


▲ ⑬ ジャスティンミラノ
どスロー競馬しかした事なく強い可能性も、どスローしか出来ない可能性もあると思います。ただ前走ジャンタルマンタルを突き放して勝ったのは良いと思います
血統的にもキズナ産駒は牝馬が強いイメージで判断が難しいところです


△ ① サンライズジパング
前々走のホープフルSはレガレイラに乾杯な感じですが、展開的には後ろが有利な展開であった事とゴール前で完全に進路が塞がった事もあり上位3頭は実力拮抗だったと思います
芝の初戦がG1で不利を受けながら3着とこの馬も強い可能性は有ると思います


△ ⑭ シンエンペラー
前々走は前で競馬をしたこの馬が1番強い内容だったかも知れません
ただ血統的にはノーザンダンサーの血が濃すぎて日本には合わないイメージです


× ⑨ アーバンシック
父のスワーヴリチャード自身もそうでしたが、ハーツクライ産駒はこのレースでは人気ほどの活躍は出来ていません。
スワーヴリチャード産駒は早熟傾向っぽいので当てはまるかどうかは分かりません

× ⑩ レガレイラ
血統的にはアーバンシックとほぼ同じ血統です

× コスモキュランダ
弥生賞の勝ち馬でモレイラ騎乗

× ⑧ ジャンタルマンタル
血統的には全く合わないと思います。
パレスマリスはよくわからないのですがその父カーリン、またその父スマートストライクとダート血統
父の母パレスルーマーはアイアンばローズやジャスティンパレスの母でそこにカーリンを付けたパレスマリスの子が芝で走るとは思えないが、まだ大負けしていないG1馬で人気が無いのなら少し押さえてもいいかと思います


最後に全馬全騎手が無事にレースが出来ることを願います

[もっと見る]

⇒もっと見る

ジャスティンパレスの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
3:
  HELPRO   フォロワー:3人 2023年12月24日() 16:01:28
思わぬ人気に推されても是が横山武史の真の実力。いい気になって荻野に迷惑掛けた癖に謝りもしない常識外れの馬鹿息子。和生に先着されたの当然の事。お前は第2の三浦皇成確定だ。親お陰のド下手野郎が徐々に見切られていく屈辱を味わうが良い。、、、典弘、てめえの躾がなって無いんだよ。富雄に謝れボンクラ親父が!
2:
  HELPRO   フォロワー:3人 2023年10月29日() 15:52:03
武史、お前とことん最低人間だ。ガイアフォースに先導させて意図的に穴目を作って貰って2着を取るなど全く自分の力じゃないだろ!
横山典弘、全部お前の責任。武史の実力は女子レベル。きっと途轍もないしっぺ返しが来るぞ。その時を思い知れクソカス親子が!
1:
  HELPRO   フォロワー:3人 2023年6月25日() 15:49:21
杉山師はツイてない。こんなボンクラ鞍上に春天馬を任せたのだから。やっぱり佐賀のボンクラは生涯ボンクラ。全部親の指導が悪い。腹切れバカ親!

ジャスティンパレスの写真

ジャスティンパレスの厩舎情報 VIP

2023年12月24日有馬記念 G14着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ジャスティンパレスの取材メモ VIP

2023年12月24日 有馬記念 G1 4着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。