まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
3歳クラシック最後の1冠。春シーズンから活躍を続ける実績馬と、夏に力をつけてきた上がり馬が頂点を争う。皐月賞、日本ダービーとともにこのレースを制し“3冠馬”の称号を獲得したのは、セントライト、シンザン、ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアン、ディープインパクト、オルフェーヴル、コントレイルと過去に8頭。2020年のコントレイルは史上初父子無敗の三冠を達成した。春は惜敗続きだった馬による待望のクラシック戴冠や、まったく無名だった馬が一躍スターダムに駆け上がるきっかけとなった勝利など、これまで数々のドラマが繰り広げられてきてた。近年では、のちに歴史的名馬の1頭に数えられることになるキタサンブラックが、距離不安説を覆して初G1制覇(2015年・第76回)を達成したレースとして知られる。ほか、著名かつ人気のある優勝馬は、ミホシンザン、メジロマックイーン、ビワハヤヒデ、マヤノトップガン、ゴールドシップなど。
1986年以降の優勝馬を掲載しています。優勝馬の馬齢は2000年以前も現行表記と統一しています。
回数 | 開催日 | 優勝馬 | 性齢 | 勝ち タイム |
騎手 | 調教師 | レース 結果 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第83回![]() |
2022年10月23日 阪神 芝3000m |
![]() |
アスクビクターモア | 牡3 | 3:02.4 | 田辺裕信 | 美 | 田村康仁 | 全着順を 見る |
第82回![]() |
2021年10月24日 阪神 芝3000m |
![]() |
タイトルホルダー | 牡3 | 3:04.6 | 横山武史 | 美 | 栗田徹 | 全着順を 見る |
第81回![]() |
2020年10月25日 京都 芝3000m |
![]() |
コントレイル | 牡3 | 3:05.5 | 福永祐一 | 栗 | 矢作芳人 | 全着順を 見る |
第80回![]() |
2019年10月20日 京都 芝3000m |
![]() |
ワールドプレミア | 牡3 | 3:06.0 | 武豊 | 栗 | 友道康夫 | 全着順を 見る |
第79回![]() |
2018年10月21日 京都 芝3000m |
![]() |
フィエールマン | 牡3 | 3:06.1 | C.ルメール | 美 | 手塚貴久 | 全着順を 見る |
第78回![]() |
2017年10月22日 京都 芝3000m |
![]() |
キセキ | 牡3 | 3:18.9 | M.デムーロ | 栗 | 角居勝彦 | 全着順を 見る |
第77回![]() |
2016年10月23日 京都 芝3000m |
![]() |
サトノダイヤモンド | 牡3 | 3:03.3 | C.ルメール | 栗 | 池江泰寿 | 全着順を 見る |
第76回![]() |
2015年10月25日 京都 芝3000m |
![]() |
キタサンブラック | 牡3 | 3:03.9 | 北村宏司 | 栗 | 清水久詞 | 全着順を 見る |
第75回![]() |
2014年10月26日 京都 芝3000m |
![]() |
トーホウジャッカル | 牡3 | 3:01.0 | 酒井学 | 栗 | 谷潔 | 全着順を 見る |
第74回![]() |
2013年10月20日 京都 芝3000m |
![]() |
エピファネイア | 牡3 | 3:05.2 | 福永祐一 | 栗 | 角居勝彦 | 全着順を 見る |
第73回![]() |
2012年10月21日 京都 芝3000m |
![]() |
ゴールドシップ | 牡3 | 3:02.9 | 内田博幸 | 栗 | 須貝尚介 | 全着順を 見る |
第72回![]() |
2011年10月23日 京都 芝3000m |
![]() |
オルフェーヴル | 牡3 | 3:02.8 | 池添謙一 | 栗 | 池江泰寿 | 全着順を 見る |
第71回![]() |
2010年10月24日 京都 芝3000m |
![]() |
ビッグウィーク | 牡3 | 3:06.1 | 川田将雅 | 栗 | 長浜博之 | 全着順を 見る |
第70回![]() |
2009年10月25日 京都 芝3000m |
![]() |
スリーロールス | 牡3 | 3:03.5 | 浜中俊 | 栗 | 武宏平 | 全着順を 見る |
第69回![]() |
2008年10月26日 京都 芝3000m |
![]() |
オウケンブルースリ | 牡3 | 3:05.7 | 内田博幸 | 栗 | 音無秀孝 | 全着順を 見る |
第68回![]() |
2007年10月21日 京都 芝3000m |
![]() |
アサクサキングス | 牡3 | 3:05.1 | 四位洋文 | 栗 | 大久保龍 | 全着順を 見る |
第67回![]() |
2006年10月22日 京都 芝3000m |
![]() |
ソングオブウインド | 牡3 | 3:02.7 | 武幸四郎 | 栗 | 浅見秀一 | 全着順を 見る |
第66回![]() |
2005年10月23日 京都 芝3000m |
![]() |
ディープインパクト | 牡3 | 3:04.6 | 武豊 | 栗 | 池江泰郎 | 全着順を 見る |
第65回![]() |
2004年10月24日 京都 芝3000m |
![]() |
デルタブルース | 牡3 | 3:05.7 | 岩田康誠 | 栗 | 角居勝彦 | 全着順を 見る |
第64回![]() |
2003年10月26日 京都 芝3000m |
![]() |
ザッツザプレンティ | 牡3 | 3:04.8 | 安藤勝己 | 栗 | 橋口弘次 | 全着順を 見る |
第63回![]() |
2002年10月20日 京都 芝3000m |
![]() |
ヒシミラクル | 牡3 | 3:05.9 | 角田晃一 | 栗 | 佐山優 | 全着順を 見る |
第62回![]() |
2001年10月21日 京都 芝3000m |
![]() |
マンハッタンカフェ | 牡3 | 3:07.2 | 蛯名正義 | 美 | 小島太 | 全着順を 見る |
第61回![]() |
2000年10月22日 京都 芝3000m |
![]() |
エアシャカール | 牡3 | 3:04.7 | 武豊 | 栗 | 森秀行 | 全着順を 見る |
第60回![]() |
1999年11月7日 京都 芝3000m |
![]() |
ナリタトップロード | 牡3 | 3:07.6 | 渡辺薫彦 | 栗 | 沖芳夫 | 全着順を 見る |
第59回![]() |
1998年11月8日 京都 芝3000m |
![]() |
セイウンスカイ | 牡3 | 3:03.2 | 横山典弘 | 美 | 保田一隆 | 全着順を 見る |
第58回![]() |
1997年11月2日 京都 芝3000m |
![]() |
マチカネフクキタル | 牡3 | 3:07.7 | 南井克巳 | 栗 | 二分久男 | 全着順を 見る |
第57回![]() |
1996年11月3日 京都 芝3000m |
![]() |
ダンスインザダーク | 牡3 | 3:05.1 | 武豊 | 栗 | 橋口弘次 | 全着順を 見る |
第56回![]() |
1995年11月5日 京都 芝3000m |
![]() |
マヤノトップガン | 牡3 | 3:04.4 | 田原成貴 | 栗 | 坂口正大 | 全着順を 見る |
第55回![]() |
1994年11月6日 京都 芝3000m |
![]() |
ナリタブライアン | 牡3 | 3:04.6 | 南井克巳 | 栗 | 大久保正 | 全着順を 見る |
第54回![]() |
1993年11月7日 京都 芝3000m |
![]() |
ビワハヤヒデ | 牡3 | 3:04.7 | 岡部幸雄 | 栗 | 浜田光正 | 全着順を 見る |
第53回![]() |
1992年11月8日 京都 芝3000m |
![]() |
ライスシャワー | 牡3 | 3:05.0 | 的場均 | 美 | 飯塚好次 | 全着順を 見る |
第52回![]() |
1991年11月3日 京都 芝3000m |
![]() |
レオダーバン | 牡3 | 3:09.5 | 岡部幸雄 | 美 | 奥平真治 | 全着順を 見る |
第51回![]() |
1990年11月4日 京都 芝3000m |
![]() |
メジロマックイーン | 牡3 | 3:06.2 | 内田浩一 | 栗 | 池江泰郎 | 全着順を 見る |
第50回![]() |
1989年11月5日 京都 芝3000m |
![]() |
バンブービギン | 牡3 | 3:07.7 | 南井克巳 | 栗 | 布施正 | 全着順を 見る |
第49回![]() |
1988年11月6日 京都 芝3000m |
![]() |
スーパークリーク | 牡3 | 3:07.3 | 武豊 | 栗 | 伊藤修司 | 全着順を 見る |
第48回![]() |
1987年11月8日 京都 芝3000m |
![]() |
サクラスターオー | 牡3 | 3:08.0 | 東信二 | 美 | 平井雄二 | 全着順を 見る |
第47回![]() |
1986年11月9日 京都 芝3000m |
![]() |
メジロデュレン | 牡3 | 3:09.2 | 村本善之 | 栗 | 池江泰郎 | 全着順を 見る |
イギリスのクラシックレースのひとつ「セントレジャー」に範をとり、1938年に「京都農林省賞典四歳呼馬」の名称で創設された歴史ある一戦。その後、「京都農商省賞典四歳呼馬」「農林省賞典四歳呼馬」と呼び名が変わり、第二次大戦後の1948年に現行の「菊花賞」に改称された。皐月賞、日本ダービーに続く3歳クラシックの最終関門に設定されており、「最も強い馬が勝つレース」と言われている。優秀な繁殖馬選定の役割を持つレースでもあるため、出走資格は牡馬と牝馬に限られ、せん馬が出走することはできない。既述の通り、皐月賞、日本ダービー、菊花賞をすべて制した“3冠馬”は過去に7頭誕生している。かつては、3歳馬(旧4歳馬)のトップホースの秋の最大目標として不動の地位を築いていたが、距離別の競走体系が整備された近年は、レースの持つ価値や意味合いにやや変化が生じてきた。2017年のレイデオロのように、ダービー馬が距離適性を考慮してパスするケースもしばしば見られ、レベル低下を食い止めることが難しい状況になってきている。
レース創設時から戦後しばらくの間にかけては、10~12月の範囲で開催日が行ったり来たりしていたが、1950年代から11月の初旬~中旬に固定。1980年代に入ってからは、天皇賞(秋)に続く秋競馬の大一番の第二弾として親しまれてきた。競走体系が大きく整備された2000年の第61回に10月中旬~下旬の開催に移り、現在に至る。
3歳の牡馬・牝馬が出走可能(ただし、未勝利馬・未出走馬は出走不可)。負担重量規定は馬齢(第1~2回が牡馬55kg、牝馬53kg、第3~6回が牡馬57kg、牝馬55.5kg、第7回以降が牡馬57kg、牝馬55kg)。コースは京都芝3000m(スタンド改修工事中だった第40回のみ阪神芝3000mで開催)。地方競馬所属馬は1995年から、外国産馬は2001年から、外国調教馬は2010年からそれぞれ出走可能となった。JRA所属馬はトライアルのセントライト記念ならびに神戸新聞杯で3着以内に入った馬に、地方競馬所属馬はこれに加え桜花賞、皐月賞、オークス、日本ダービー優勝馬に優先出走権が与えられる。
戦時中の1944(昭和19)年は能力検定競走として施行されるも、出走馬がコースを間違えたため不成立に。続く1945(昭和20年)はレース自体が行われなかった。
菊花賞特集
バックナンバー
2023GI特集
総賞金ランキング |
|