中央競馬ニュース

【天皇賞・春】最高評価はフォゲッタブル

 0   0   1,197
シェアする  x facebook LINEで送る

 平地最長距離GIだけに、距離適性にこだわりたいが、(1)産駒が3000メートル以上のJRAGIを勝った種牡馬、(2)自身が現役時に3000メートル以上のJRAGIで連対した種牡馬、の2項目だけでも、今回の出走予定馬18頭中13頭が該当する。それ以外の馬でも、母の父が典型的ステイヤーという馬もおり、スタミナ自慢が集結した。今年は母系の質も重視したい。

 必然的に、最高評価はフォゲッタブルにたどり着く。父は自身が菊花賞馬であり、産駒も距離が延びていいタイプが目立つ。昨年も、菊花賞で産駒がワンツーフィニッシュ。まして、母エアグルーヴジャパンCで2年連続2着と、長丁場にも適応しうる資質を見せていた。晩成の血が開花した今、死角はない。

 昨年の覇者マイネルキッツは、ダンジグ系ながらスタミナ豊富なチーフズクラウンの系統。母の父サッカーボーイも自身の距離適性以上に産駒はスタミナが豊富で、長丁場こそ適している。

 父子4代天皇賞制覇という偉業がかかるホクトスルタンは、メジロアサマ~メジロティターンメジロマックイーンと連なるステイヤーの血を受け継いだ。近親も活躍馬が多い。父がオペラハウスで近親にサンデーサイレンスがいるトーセンクラウンも、地味な印象以上にスタミナ豊富な好配合。また、ステイゴールド×サドラーズウェルズで、曾祖母ピジェットが愛セントレジャー(芝2800メートル)勝ち馬というジャミールも、長丁場では魅力十分だ。

 紅一点のメイショウベルーガは、母系にスタミナ豊富な血が集まっている。父フレンチデピュティはダート、マイルの実績が豊富だが、一昨年の天皇賞(春)を制したアドマイヤジュピタも出した。距離はこなせる配合だ。

 エアシェイディは9歳でも衰えはない。だが、菊花賞エアシャカールが近親とはいえ、全体的には中距離向き。前記した馬たちに比べるとやや見劣る印象だ。(血統取材班)

この記事はいかがでしたか?
ナイス (0)
 ナイス!(0

このニュースへのコメント

コメントはありません。

関連競馬ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月16日()
マーメイドS G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月9日()
エプソムC G3
函館SS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る