まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
【あの人気馬はココが不安】オールカマー2023 ジェラルディーナもソールオリエンス同様に届かず……では?
4,387
2
1
ウマニティにおけるヒール(悪役)を自認する筆者ですが(笑)、さすがにオールカマーでタイトルホルダーをターゲットにして、アレコレと難癖をつける気にはなれません。イチ競馬ファンとして、そこは丁重にパスさせていただきます。
代わりにターゲットに指名すべきは、ジェラルディーナとなります。しかしデータを紐解いても、なかなか格好の不安データというものが見つかりません。そもそも昨年の勝ち馬ですしね。今回は団野大成騎手との初コンビとなる点を指摘する人もいますが、以前から調教では騎乗していて、恐らく手の内に入れているでしょうから、この乗り替わりも不安材料とは言えないでしょう。
指摘するべき点があるとすれば、今年に入ってからの成績でしょうか。昨年はこのレースを勝って、その後にエリザベス女王杯も勝利してG1馬となり、有馬記念でも3着に入って本格化した印象を受けたのですが、今年は大阪杯で6着、香港のクイーン・エリザベス2世カップで6着、そして宝塚記念で4着と、馬券圏内に入ることができていません。
「G1で相手も強いのだから、この結果も仕方がない」という結論でいいのかもしれません。しかし、気になるのはそのレースぶりです。昨年のオールカマーを勝利した時は、道中5~6番手から差し切って勝ちましたが、続くエリザベス女王杯は10番手以下のポジションでレースを進め、最後の直線で末脚を爆発させての勝利でした。
この頃から再び若駒の頃のようなゲートへの課題を見せ始めたようで、その後に国内で行われた有馬記念、大阪杯、宝塚記念はいずれもスタート直後は10番手以下のポジションからレースを進めています。有馬記念と大阪杯は最後の直線まで脚を溜めましたが、届かず……。前走の宝塚記念では、手綱を取った武豊騎手によると3コーナーでハミを取ったのでポジションを上げて早めに抜け出す競馬を試みた、ということのようでしたが、結果は4着。
団野大成騎手がどのように判断するのかは、ゲートが開いてみないとわかりませんが、恐らく今回もスタートは良くないでしょう。宝塚記念が結果的に早仕掛けだったことから、再び4コーナーまで我慢させるのかもしれませんが、そうだとするときっと思い出す人が多いでしょう。同じ中山・芝2200m戦で争われた先日のセントライト記念を。
セントライト記念で大外直線一気を試みたソールオリエンスは、前を行くレーベンスティールを捕まえ切れずに2着に敗れました。今の中山はそんな馬場なのです。1週間足らずで、馬場傾向が劇的に変わるとは思えません。ジェラルディーナに終いの脚が戻ってきたとしても、ソールオリエンスと同様の結果になってしまうのでは……?
2着は十分にあり得ますので、ノーマークにはできませんが、ジェラルディーナを馬単や3連単の頭で買うのは、あまりオススメできません。捕まえ切れない馬がどの馬か? を考えるのが、有効な馬券戦術になると思われます。
(文・菅野一郎)
コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。レース情報
最新注目競走馬
総賞金ランキング |
|
>1週間足らずで、馬場傾向が劇的に変わるとは思えません
23(土)朝時点で芝コース重ですね
今週からCコースに変わることも考慮してのことでしょうか