今回は昨年終了時点の順位を参考に、栗東所属リーディングジョッキー上位3名の1月12日(日)の騎乗馬及び注目のレースを見ていきたい。
【川田将雅騎手】
1月12日(日)中京競馬場
3R 3歳未勝利(ダ1,200m) モンテディアーナ
5R 3歳新馬(ダ1,800m) ビリオネアボーイ
6R 3歳未勝利(芝2,000m) カランダッシュ
7R 3歳1勝クラス(ダ1,400m) ユウトザユウト
8R 4歳上1勝クラス(ダ1,200m) マイネルフォーコン
9R 天白川特別(ダ1,900m) ペンナヴェローチェ
10R 新春S(芝1,600m) ムーンリットナイト
11R 淀短距離S(芝1,200m) ソンシ
注目はメインレースの淀短距離Sで騎乗するソンシ。これまでデビュー戦以降すべて川田将雅騎手が手綱をとり【4-2-1-1】と好成績をマークしている。前走のタンザナイトSも直線でしっかりと脚をつかい、先頭から0秒2差の2着にまで迫っていた。今回はその時の勝ち馬メイショウソラフネとの再戦となるだけに雪辱を晴らしたい。7Rの3歳1勝クラスではユウトザユウトに騎乗する。なんと言っても初勝利を飾った際に4馬身差で突き放していたのがその後3連勝で中京2歳Sを制すことになるアメリカンステージ。その印象が強く残っているだけに近2走が少々物足りなく感じてしまう。骨っぽいメンバーが揃ったが首位争いを期待する。
【坂井瑠星騎手】
1月12日(日)中京競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,800m) ロックウイズユー
2R 3歳未勝利(ダ1,400m) レーティッシュ
3R 3歳未勝利(ダ1,200m) アスコットアイ
5R 3歳新馬(ダ1,800m) スコーピオンイメル
6R 3歳未勝利(芝2,000m) セイキュート
7R 3歳1勝クラス(ダ1,400m) ヘニーガイスト
9R 天白川特別(ダ1,900m) ミッキークレスト
10R 新春S(芝1,600m) バトルハーデン
11R 淀短距離S(芝1,200m) グランテスト
11Rの淀短距離Sはグランテストに騎乗する。前走の京阪杯では10着に敗れたが8月に行われたCBC賞では3着に好走した実績も持っている。オープンクラスのここでは上位争いを期待したい1頭だ。9Rの天白川特別ではミッキークレストに騎乗する。前走の3歳上2勝クラスでは0秒6差をつけられ2着に敗れるも、その時の勝ち馬モンブランミノルはその後連勝で3勝クラスも突破しているので少々相手が強かった。今回もコンビで【2-1-2-0】と好相性の坂井瑠星騎手が騎乗。今回でクラス卒業を目指したい。
【松山弘平騎手】
1月12日(日)中京競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,800m) サンライズロジャー
2R 3歳未勝利(ダ1,400m) ディープオーシャン
3R 3歳未勝利(ダ1,200m) チムニーパイプ
5R 3歳新馬(ダ1,800m) ブライトノヴァ
6R 3歳未勝利(芝2,000m) エリセイラ
7R 3歳1勝クラス(ダ1,400m) マテンロウコマンド
8R 4歳上1勝クラス(ダ1,200m) サンライズプルート
9R 天白川特別(ダ1,900m) ショーヘーフェイス
10R 新春S(芝1,600m) トラマンダーレ
10Rの新春Sはトラマンダーレに騎乗。連勝で挑んだ前走の秋色Sでは昇級初戦ながら3着という成績だった。今回は2勝目に導いた松山弘平騎手に手が戻るだけに、スタートを決めて勝利を期待したい。8Rの4歳上1勝クラスではサンライズプルートに騎乗する。1勝クラスでは2023年6月から惜しいレースが何度もあったが勝利までは届いていない現状だ。そんな中、デビュー17戦目にして前走で初めてダートのレースに挑戦するといきなり2着に好走。一息入ったが、ここで2勝目をつかみ取りたい。