中央競馬ニュース

【霧プロのキーホース診断】中山記念2024 浮上の鍵は舞台適性? 芝戦線復帰ジオグリフの現在地を探る

 0   3   3,042
シェアする  x facebook LINEで送る
【霧プロのキーホース診断】中山記念2024 浮上の鍵は舞台適性? 芝戦線復帰ジオグリフの現在地を探る


ウマニティプロ予想家・が、今週の重賞出走馬の中から、特に的中への鍵を握りそうな1頭にフォーカス。指数・血統・調教を中心とした“予想的イマジネーション”で掘り下げていきます。



ジオグリフ
イクイノックスドウデュース
共に2023年をこれでもかというくらい盛り上げてくれたスーパーホースだ。片や世界最強の座を守ったまま、種牡馬という次なる戦いに赴き、片や現役最強馬として日本の王道を牽引。ただでさえ高い名声に更に輝きを与えるべく奮闘している。
しかしそんな彼らも、3歳クラシックの一冠目……皐月賞は獲れなかった。特殊な馬場傾向やローテ、ペース、位置取り、様々な要因はあったにせよ、今回取り上げるジオグリフの前に屈したのだ。

そのジオグリフ
皐月賞以降は様々なレースにチャレンジし、海外やダート戦も経験。馬柱を見ても近年あまりお目に掛かったことのないローテで走っているが、残念ながら馬券圏内はゼロ。果敢に挑戦はしているが、無慈悲に大きな着順が刻まれる結果が続いている。
そんな彼が、中山記念において久々に国内でG1以外のレースに出走するが、強力メンバーが集った中で彼に戦う力は残されているのだろうか。各要素から現在地を確認していきたい。

まず指数面だが、芝、ダート、地方、海外と本当に色々な条件で走っているため、数字の評価が非常にしにくい。が、一つだけ言えるのは”ダートは絶望的に走れない”ということだ。
本馬が迷走している要因として、父ドレフォンといういかにもダートっぽい血統を持ち、サウジカップで好走”してしまった”ことが挙げられると筆者は踏んでいる。サウジカップは、条件的には確かにダート戦なのだが、勝ったのが戦績や血統からどう見ても芝馬のパンサラッサであったように、”芝のようなダート”という特殊な馬場。よりダートっぽさが増したドバイワールドカップや、近2走の地方交流重賞の大惨敗が示す通り、本馬は本質的には明らかに芝馬なのだ。結果論だが、サウジカップで見せ場を作っていなければ、その後のローテも全く違うものになっていたのではないだろうか。
上記の理由から、ダート戦を除いて近走を振り返ると、宝塚記念香港カップの指数も決して悪いものではなく、今回上位人気に推される馬たちと比較しても大きな差は感じない。確かに着順は大きくなってしまっているが、芝レースにおける能力はある程度維持しているという印象が強いのだ。


母系の血統もこの舞台での復活を後押しする。
本馬の3代母にあたるアンデスレディーから連なる母系出身の馬は、芝1800~2000mに特に高い適性を見せている。更にその中でも小回りの舞台で良さを出す馬が多く、アンデスレディー直仔のインティライミは阪神内回りの宝塚記念で人気薄ながら好走。その兄姉にあたるサンバレンティンオーバーザウォールは共に福島の重賞を制している。そこから代を経た本馬の母アロマティコも、京都内回りの秋華賞での好走のほか、ローカル小回りの舞台でもその機動力を存分に発揮していた。適性はしっかりと受け継がれている。
本馬も同様の適性を持つと仮定すると、まず直線の長い舞台は不向き。となると、本馬は皐月賞以降、宝塚記念しか合いそうな舞台を走っていないことになる。
その宝塚記念では、最終コーナーで外から押し上げる機動力を見せたが、距離が2200mだった分甘くなった印象。道中の挙動を見ても前進気勢が強めなタイプであるため、距離が長くなるほど甘くなる危険性が高まる。こうした個性から、1800mという距離はプラスに働くはず。あの二大巨塔を抑え込んで以来の小回り中山で、気性的にはより合う距離。変身があっても驚けないだろう。

だが一方で、調整過程には不安が残る。
メニュー的には概ねいつも通りの調整が施されているが、1週前追い切りでは珍しく一杯に追われていた割に、終いの時計は平凡なものだった。良い頃は馬なりで楽々と時計を纏めてくる馬なだけに、やや急仕上げな感は否めないか。ここで一杯に追われたことで、最終追い切りでどこまで動きが軽くなってくるかが注目される。
今回は同じ皐月賞馬であるソールオリエンスが特に大きな注目を集めることになりそうだが、本馬も出来次第ではまだ善戦可能な力は残している。それでいてオッズ差はかなりのものになりそうなだけに、配当妙味はこちらのほうが上。ここにきて強い世代の皐月賞馬が復活となれば、今年の芝中距離路線の楽しみが増えることにも繋がる。どうにか意地を見せてもらいたいところだが、結果は果たして。


(きり)プロフィール
ウマニティ公認プロ予想家。レース研究で培った独自の血統イメージに加え、レース戦績や指数等から各馬の力関係・適性を割り出す”予想界のファンタジスタ”。2023年1月には、長年の活躍が認められ殿堂プロ入りを果たす。

⇒気になる最終結論は、レース当日のプロ予想MAXでチェック!

プロの最新予想ページはこちら

※週末の枠順発表までは直前週結果ページへ遷移します。

この記事はいかがでしたか?
ナイス (3)

このニュースへのコメント

コメントはありません。

関連競馬ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月23日()
宝塚記念 G1
6月22日()
東京ジャンプ G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月16日()
マーメイドS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る