最新競馬コラム

【濃霧注意報DX】~天皇賞(秋)(2016年)展望~

 3,043

【濃霧注意報DX】~天皇賞(秋)(2016年)展望~ | コラム | ウマニティ

 皆さんは、ローカルの2000mハンデ重賞に頭を悩ませたことがありませんでしょうか。
 1番人気から10番人気辺りまでオッズにほとんど差がなく、マイラーでも中長距離馬でもそこそここなせる距離設定なこともあって、各馬のローテもバラバラ。時期によって枠の有利不利もあり、騎手の実績も拮抗……と、思わず「どの馬を軸にしたらいいんだ!!」と叫びたくなるような状況。経験ありますよね?
 今週のメインレースである天皇賞(秋)は、当然ローカル開催でもなくハンデ重賞でもないわけですが、登録馬の顔ぶれを眺めた時、私が抱いた感覚が上記のようなものでした。
 登録馬が15頭と近年では最も少ない頭数にもかかわらず、注目を集めそうな馬達はどれも一癖ありそうな”曲者”ばかり。果たしてどの馬が”正解”なのか――このコラム執筆を通して、自分の予想も少しずつ固めていければと思っています。

■2016秋シーズン 『競馬プロ予想MAX』presents連載コラムについて詳しくはこちらをご覧ください。
http://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7807



 ここ10年で1番人気馬が4勝。
 こう書くと比較的堅そうに見える天皇賞(秋)ですが、その他の6勝は4~7番人気馬によるものとなっており、上位人気馬同士によるガチガチの決着というのは意外と少ないレースです。
 人気に関わらず、上位に来る馬というのはほぼ例外なく上がり上位の、いわゆる”切れる”馬ばかり。直線の長い東京が舞台なだけあって、末脚の威力が鍵を握るレースというイメージ。多少の能力差は瞬発力でカバーできる印象すらあります。
 G1なだけあって、出走馬は皆素晴らしい瞬発力を持っていますが、その中でも更に上位の脚を使える馬が有力と考えられるでしょう。

 この観点からすると、紅一点ルージュバックの末脚はやはり魅力的。
 春のエプソムC、秋初戦の毎日王冠と、強力牡馬を直線だけでなで切ってきました。
この2レースに共通するのは、いずれも“外目をゆったりと追走し、直線も外からスムーズにまっすぐ走れた”という点で、この形になった時は以前から高いパフォーマンスを発揮しています。独特の大きな跳びが最も生きるのがこの戦法なのでしょう。
 しかし、長所は時に短所になり得ます。
 道中や直線で馬群に揉まれる形になったり、開催が進むことによる馬場傾向の変化で、極端に外が伸びない馬場になっていたりすると、末脚の威力は半減。持ち味を生かせないというシーンも十分に想像できます。
 また、地味ながら気になるのが・・・

このコラムへのコメント

コメントはありません。

関連競馬コラム

新着競馬コラム

人気競馬コラム

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月16日()
マーメイドS G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月9日()
エプソムC G3
函館SS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る