中央競馬ニュース

【新時代 3歳ダート3冠(上)】ダート改革元年、24日初戦の羽田盃でスター候補が激突

 0   1   403
シェアする  x facebook LINEで送る
【新時代 3歳ダート3冠(上)】ダート改革元年、24日初戦の羽田盃でスター候補が激突

ダート新時代が幕を開けた。今年から創設された3歳ダート3冠の1冠目、羽田盃が24日に迫っている。日本馬の世界での活躍もあり、注目度を増すダート路線。新たな核となる3冠ロードの見どころや注目馬を、全2回の短期集中連載『新時代 3歳ダート3冠』でお届けする。(後編はこちら)



日本のダート競馬が新時代を迎えようとしている。昨年はウシュバテソーロがドバイワールドCを制し、デルマソトガケがBCクラシックで2着と健闘。芝で世界を席巻してきた日本競馬が、砂上でもワールドクラスに成長してきた。そして、次なるスター誕生へ―。新設された3歳ダート3冠が、24日の羽田盃で幕を開ける。

JRAと地方の垣根を取り払い、全国的な3歳王者を決めるため、これまで地方馬限定だった羽田盃東京ダービーを今年からダートグレード競走(JpnⅠ)としてJRA所属馬にも開放。また、ジャパンダートダービーは施行時期を移したうえで、ジャパンダートクラシックに改称され、合わせて3歳ダート3冠として位置付けられた。


そして、関係者はさらなる未来を見据えている。今年1月、JRA吉田正義理事長は週刊ギャロップのインタビューでダート競走の再編に触れ、「生産にあがるうえで、世界規模で考えると、グレードレースでどのような成績だったのかを残さないと評価されない。そのためにも国際格付けを取る必要があると思っています」と語った。将来的には米国の3冠と同様に、GⅠ競走への格付けが視野に入る。

日本の馬産は芝路線を重視する傾向にあったが、近年はダート向きの種牡馬も多く導入されるようになってきた。昨年のセレクションセールでシニスターミニスター産駒が最高値の9400万円(税抜き)で落札されるなど、競り市の傾向も変わりつつある。今回の再編を機にダート戦線が活況を呈せば、中小の生産者にとってもメリットは大きい。

さまざまな夢を載せてスタートする注目の改革元年。1冠目を手にするのはどの馬か―。決戦のときは迫っている。

★3歳ダート3冠2024特集



この記事はいかがでしたか?
ナイス (1)
 ナイス!(1

このニュースへのコメント

コメントはありません。

関連競馬ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月16日()
マーメイドS G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月9日()
エプソムC G3
函館SS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る