会員登録はこちら

日本ダービー G1

日程:2024年5月26日()15:40 東京/芝2400m

日本ダービーデータ分析

コース図東京芝2400m

2014年以降の前走レース別では、皐月賞組が8勝を含む3着以内23頭と圧倒的に優勢。ただし、皐月賞で単勝6番人気以下かつ6着以下だった馬の馬券圏内はゼロ。ゆえに、5着以内もしくは単勝5番人気以内のどちらかをクリアしていない皐月賞組は、大きな減点対象となる。ほか、騎手の乗り替わりも割引材料。グレード制が導入された1984年まで遡っても、勝ち馬は3頭だけ。その3頭中2頭は複数回の騎乗経験がある騎手へのスイッチ。残る1頭にしても、本番での騎乗騎手が3週連続で追い日に跨るなど、単なる継続騎乗では太刀打ちできないほど、密にコンタクトをとっていた。優勝するためには、手慣れた騎手の騎乗が必須条件といっても過言ではない。東京優駿日本ダービー)の舞台となる東京芝2400mは、最後の直線が長いうえに坂もあるタフな形態で、実力馬が能力を発揮しやすいコースである。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)

【人気】
過去20年における1番人気の連対率、複勝率は及第点以上。単勝回収率も100%超と期待値も申し分ない。1~3番人気トータルの複勝率も50%を超えており、人気サイドの信頼度が比較的高いレースである。2桁人気で制した馬は2019年のロジャーバローズ(12番人気)しかおらず、同馬はグレード制が導入された1984年以降の最低人気勝ち馬。これを含めても、グレード制導入以降の4番人気以下の優勝馬は8頭だけと、上位人気が勝つ確率はかなり高い。しかし、過去10年の平均配当を見ると、3連複と3連単の数値が高いように、ヒモ荒れ傾向の強い一戦。軸は手堅く、相手は大胆に狙うというのが、東京優駿日本ダービー)の正しい攻め方といえる。

◆人気別成績(過去20年)

人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1番人気 8-3-3-6 40.0% 55.0% 70.0% 101.5% 96.5%
2番人気 2-4-1-13 10.0% 30.0% 35.0% 65.0% 69.0%
3番人気 5-3-2-10 25.0% 40.0% 50.0% 164.0% 113.5%
4番人気 2-2-1-15 10.0% 20.0% 25.0% 100.0% 71.5%
5番人気 1-5-0-14 5.0% 30.0% 30.0% 62.5% 121.0%
6~9番人気 1-0-10-69 1.3% 1.3% 13.8% 39.9% 66.1%
10番人気以下 1-3-3-170 0.6% 2.3% 4.0% 52.6% 56.4%

◆単勝オッズ別成績(過去20年)

単勝オッズ着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1.9倍以下 3-2-0-2 42.9% 71.4% 71.4% 62.9% 84.3%
2.0~2.9倍 2-1-1-4 25.0% 37.5% 50.0% 68.8% 71.3%
3.0~4.9倍 5-4-3-8 25.0% 45.0% 60.0% 93.0% 93.5%
5.0~7.9倍 3-3-2-13 14.3% 28.6% 38.1% 88.6% 87.1%
8.0~14.9倍 5-3-3-25 13.9% 22.2% 30.6% 143.1% 105.6%
15.0~19.9倍 0-4-2-12 0.0% 22.2% 33.3% 0.0% 127.2%
20.0~49.9倍 1-2-5-68 1.3% 3.9% 10.5% 42.0% 57.2%
50.0倍以上 1-1-4-165 0.6% 1.2% 3.5% 54.4% 55.0%

◆配当(過去10年)

馬券種最高配当最低配当平均配当
単勝 9,310円 140円 1,480円
複勝 3,640円 110円 401円
枠連 7,150円 240円 1,584円
馬連 11,200円 270円 2,700円
ワイド 34,420円 170円 3,347円
馬単 47,090円 350円 7,845円
3連複 521,600円 850円 58,869円
3連単 2,856,300円 4,600円 330,059円

【脚質】
過去20年の脚質別成績を検証すると、勝率、連対率、複勝率、単勝回収率は先行が首位で、複勝回収率は逃げがトップ。その一方で、後方からの追い込み勢の健闘も目立ち、脚質およびポジションについては過度に意識する必要はないものと思われる。だが、決め手の有無に関しては徹底的に追求すべき。2014年以降、上がり3ハロンタイム1~2位馬は【6.3.4.11】の好成績。また、前走が皐月賞かつ上がり3ハロンタイムが最速だった馬は、【5.1.0.5】と約半数が勝利を収めている。速い上がりを使えることが大きな武器となるレースであることは間違いない。連軸を選ぶ際には、末脚のしっかりしたタイプを優先すべきだろう。

◆脚質別成績(過去20年)

脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
逃げ 0-3-1-18 0.0% 13.6% 18.2% 0.0% 168.6%
先行 9-5-4-54 12.5% 19.4% 25.0% 198.9% 130.3%
差し 8-9-12-142 4.7% 9.9% 17.0% 40.8% 51.6%
追込 3-3-3-83 3.3% 6.5% 9.8% 11.6% 30.4%

【枠順】
過去20年、複勝回収率を除いた全項目で1枠がトップ。2枠の複勝回収率が3位、3枠の勝率は2位タイと、内寄りの枠が優秀なパフォーマンスを示している。過去20年の勝ち馬20頭中12頭を1~3枠で占めており、内枠有利の傾向があることは論をまたない。人気馬はもちろん人気薄の激走例も多く、2014年以降だけでも6番人気以下で3着以内に入った馬の7頭中4頭が1~3枠。うち3頭は2桁人気という活躍ぶりだ。外枠である7~8枠からも7頭が馬券に絡んではいるが、その7頭すべてが5番人気以内の人気サイド、うち3頭は1番人気だった。外枠の人気薄激走は見込み薄と考えたほうがいい。

◆枠順別成績(過去20年)

枠順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1枠 7-3-1-29 17.5% 25.0% 27.5% 371.5% 93.3%
2枠 2-1-4-33 5.0% 7.5% 17.5% 36.3% 92.3%
3枠 3-3-1-33 7.5% 15.0% 17.5% 13.8% 40.3%
4枠 0-5-3-31 0.0% 12.8% 20.5% 0.0% 157.2%
5枠 2-1-1-36 5.0% 7.5% 10.0% 50.5% 36.0%
6枠 3-4-3-30 7.5% 17.5% 25.0% 40.5% 75.5%
7枠 2-1-5-51 3.4% 5.1% 13.6% 10.3% 34.7%
8枠 1-2-2-54 1.7% 5.1% 8.5% 21.2% 51.5%

【血統】
2018~2021年まで4連覇、種牡馬として東京優駿日本ダービー)通算7勝の金字塔を打ち立てたディープインパクトだが、2023年(2020年産)のラストクロップを以て直仔の出走はなくなったため、今はまさに“時代の変わり目”といえる過渡期にある。一方で、2022年は2着にキタサンブラック産駒のイクイノックスが入線するなど、相変わらずディープインパクト(その母ウインドインハーヘア)に所縁ある血統背景を持つ馬の勝ち負けが続いている。ほか、近年は母系にSeattle Slewの血を引く馬の勝利も目立ち、2021年シャフリヤール(母の父Essence of Dubai)、2022年ドウデュース(母の父Vindication)の2頭は母の父が同系統の種牡馬。なお、2021年にハナ差2着の惜敗に泣いたエフフォーリアも父系祖父シンボリクリスエスを介してSeattle Slewの血脈を保持していた(東京芝2400mのコース全般における種牡馬別成績は下記のとおり)。

◆同コース種牡馬別成績(東京競馬場/芝/2400m/過去5年)集計期間:2019/05/19~2024/05/19

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝
回収率
複勝
回収率
1 ディープインパクト 27-28-23-153 11.7% 23.8% 33.8% 128.6% 88.3%
2 ハーツクライ 16-10-9-123 10.1% 16.5% 22.2% 53.0% 42.8%
3 ハービンジャー 11-11-6-67 11.6% 23.2% 29.5% 116.2% 57.3%
4 ドゥラメンテ 11-7-7-32 19.3% 31.6% 43.9% 62.1% 89.1%
5 キングカメハメハ 9-7-2-49 13.4% 23.9% 26.9% 84.0% 87.3%
6 ルーラーシップ 8-15-8-78 7.3% 21.1% 28.4% 36.7% 78.0%
7 オルフェーヴル 7-4-5-41 12.3% 19.3% 28.1% 36.7% 86.1%
8 ゴールドシップ 5-6-10-84 4.8% 10.5% 20.0% 35.0% 64.0%
9 エピファネイア 5-6-6-38 9.1% 20.0% 30.9% 25.8% 44.0%
10 ステイゴールド 4-2-2-35 9.3% 14.0% 18.6% 71.9% 63.7%

データ予想班の注目馬を見る

会員登録(無料)でできること

今週の重賞レース

2024年6月16日()
マーメイドS  G3
総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る