モジャーリオ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
POGウォッチリストに登録すると、ウマニティPOGのPOGリストに追加できます。
今すぐ会員登録
写真一覧
現役 牡3 青鹿毛 2022年3月13日生
調教師斎藤誠(美浦)
馬主MOJA
生産者錦岡牧場
生産地新冠町
戦績10戦[2-0-2-6]
総賞金2,600万円
収得賞金900万円
英字表記Moja Leo
血統 リオンディーズ
血統 ][ 産駒 ]
キングカメハメハ
シーザリオ
テルメディカラカラ
血統 ][ 産駒 ]
ハービンジャー
ジョリーダンス
兄弟 イグニス
市場価格2,090万円(2023セレクトセール)
前走 2025/05/31 葵ステークス G3
次走予定

モジャーリオの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
25/05/31 京都 11 葵ステークス G3 芝1200 164737.4145** 牡3 57.0 斎藤新斎藤誠 464
(+4)
1.08.5 0.233.8⑥⑥アブキールベイ
25/03/22 中京 11 ファルコンS G3 芝1400 18817151.3149** 牡3 57.0 斎藤新斎藤誠 460
(-4)
1.21.7 0.734.9⑫⑩ヤンキーバローズ
25/02/23 京都 10 マーガレット (L) 芝1200 8118.445** 牡3 57.0 岩田康誠斎藤誠 464
(+14)
1.10.1 0.533.9⑤④ポッドベイダー
25/01/13 中山 7 3歳1勝クラス 芝1200 11664.421** 牡3 57.0 菅原明良斎藤誠 450
(+2)
1.09.3 -0.134.0⑤④マイネルステラート
24/12/01 中山 6 2歳1勝クラス ダ1200 9882.913** 牡2 56.0 T.マーカ斎藤誠 448
(-8)
1.12.0 0.637.0④④フレッシュラン
24/11/16 東京 6 2歳1勝クラス 芝1400 108918.253** 牡2 56.0 T.マーカ斎藤誠 456
(0)
1.23.2 0.533.4④⑥エンブロイダリー
24/09/21 中山 9 カンナS OP 芝1200 83311.434** 牡2 55.0 斎藤新斎藤誠 456
(+2)
1.07.9 0.734.0エコロジーク
24/08/25 新潟 11 新潟2歳S G3 芝1600 115594.31111** 牡2 55.0 斎藤新斎藤誠 454
(+6)
1.35.7 1.535.4⑤⑤トータルクラリティ
24/06/22 函館 1 2歳未勝利 芝1200 9662.811** 牡2 55.0 横山武史斎藤誠 448
(-6)
1.09.9 -0.135.5⑥⑤ニシノクードクール
24/06/09 函館 5 2歳新馬 芝1200 146103.816** 牡2 55.0 斎藤新斎藤誠 454
(--)
1.10.4 0.734.5⑪⑨エメラヴィ

モジャーリオの関連ニュース

◆小崎騎手(クラスペディア2着)「1200メートルだったので、スピードを殺さず、スムーズにレースをすることが最優先事項でした。いつもはポジションを気にせず馬のリズムでいっていましたが、きょうはポジションにこだわりました。葵Sは逃げが残るレースですし、この馬のダッシュ力なら先手を取れるかなと思っていました」

◆柴田裕騎手(レイピア3着)「ゲートを出て1回挟まれて、リズムを崩しましたが、途中から馬のリズムで上がっていって、最後はいつも以上の末脚を見せてくれました。リズムよくいけたのは良かったです」

◆西塚騎手(サウスバンク4着)「1200メートルは合っていると思いますが、課題は残りました。最後は外に出しすぎたところはありましたが…」

◆斎藤騎手(モジャーリオ5着)「前走が9着でしたが、いい内容でしたからね。スタートさえ決まれば、期待できると思っていました。いい位置で流れに乗れましたが、最後は切れ負けした感じですかね。現状の力は出せたかなと思います」

◆団野騎手(ダンツエラン6着)「スタートは速かったですが、初めての1200メートルでスプリント色の濃いメンバーだったので、控えました。途中からかみ合っていましたし、これがいいきっかけになればですね」

◆菊沢騎手(ベイビーキッス7着)「スタートが決まったので逃げようかと思いましたが、外から主張する馬がいたので譲りました。流れが速くなって厳しくなりましたが、頑張ってくれたと思います」

◆鮫島駿騎手(カワキタマナレア9着)「ここ2走が嫌な負け方で、前走も鼻出血がありましたからね。より丁寧に運ぼうと思っていました。仕切り直しで、気のいい牝馬ですし、走ることが嫌になるほうに向くのは嫌でした。着順は悪かったけど、悲観する内容ではなかったと思います」

◆丹内騎手(ワース10着)「少し忙しかったです。脚は使ってくれています。距離はもう少しあったほうがいいかもしれません」

◆菅原明騎手(ニタモノドウシ11着)「折り合いはなんとか我慢してくれました。前が有利な馬場でしたが、差す競馬を続けていこうと思っていましたからね。着順ほど差はなかったと思いますし、次につながるレースはできたと思います」

◆今村騎手(ムイ12着)「体調や雰囲気はよかったです。3コーナーから何回もぶつけられ、この時期の牝馬ですし、無駄に力んだ部分もありました。うまくポケットに入れてあげたかったのですが、脚がたまりづらかったです。いつも一生懸命走ってくれる彼女に感謝したいです」

◆シュタルケ騎手(ウイントワイライト13着)「スタートはゆっくりで、道中は飛んでくる芝を気にして頭を上げて、進みが悪かったです。キャリアの浅さが出ましたが、ラストはいい脚でした。やれる力は見せてくれたと思います」

荻野極騎手(ポッドベイダー14着)「なんでしょうか。望むポジションを取れましたが、今までより道中が思ったよりも進んでいきませんでした。こんなものではないはずです。また改めてですね」

◆菱田騎手(オンザブルースカイ15着)「雰囲気は良かったですが、気負いもあったのか、駐立がうまくできず、自分の形のレースができませんでした。まだ成長の余地のある馬です」

◆北村友騎手(ドラゴンウェルズ16着)「もう少し落ち着きがほしかったですね」

【葵S2025】ROBOTIPの勝率予測 血統指数ベースの算出では、ワースが11%台で勝率トップに 2025年5月30日(金) 17:00

こんにちは!ウマニティのROBOTIP開発プロジェクトメンバーの孫権です。
本日は31(土)に行われるG3葵Sを予想していきたいと思います。

まず、孫権のROBOTIP設定は「血統」の能力指数を100%重視しています。レース条件に応じて、必要な場合には他の能力指数(競走馬・騎手・調教師・馬主・生産者)を配合しますが、基本的には「血統」指数オンリーで展開します。
そして、適性については、血統の「距離適性」「トラック適性」「周回方向適性」「G前の坂の有無適性」を配合します。
以上が、私孫権のROBOTIP設定の基本方針です。

今週は、芝右回り1200m(坂なし)が舞台ということで、適性配合だけで当該コースのみにアジャストできる条件でもありませんので、純粋な血統指数100%作戦に戻して臨みたいと思います(補正は調教補正のみオン)。
これによって弾き出された勝率予測は以下の通りです。


孫権ROBOTIPが弾き出したG3葵S全馬の勝率
(順位・馬番・馬名・勝率)

1 ⑤ワース       11.68%
2 ⑨ダンツエラン    9.51%
3 ⑫レイピア      8.54%
4 ⑦モジャーリオ    8.32%
5 ①カワキタマナレア  7.76%
6 ④オンザブルースカイ 7.73%

7 ②ウイントワイライト  6.18%
8 ⑬ムイ         6.16%
9 ⑪カンシン       5.57%
10 ⑭ポッドベイダー   4.98%
11 ⑮クラスペディア   4.68%
12 ⑩サウスバンク    4.51%
13 ⑧アブキールベイ   4.13%
14 ⑥ベイビーキッス   4.12%
15 ③ニタモノドウシ   3.52%
16 ⑯ドラゴンウェルズ  2.61%


ROBOTIPの基本的な考え方として、平均勝率(16頭立ての場合は6.55%)を上回る馬のみを馬券対象にしますので、今回のG3葵Sでは上位6頭までが馬券の対象ということに。
勝率の差で隊列を組むと以下の並びになります。

 ⑤>⑨⑫⑦①④


勝率トップは⑤ワースで2位に2ポイント強の差、以下は大きな開きのない配置となりました。
明日の京都に関しては雨の直接的な影響は無さそうなものの開催最終週でもあり、馬場状態と枠も明暗を分ける大きな要因となりそうです。金曜発表時点での良には少し驚いていますが、比較的評価上位が内に寄ったあたりからもここはシビアな見立てで臨む一戦、という位置づけにしたいと思います。
今回は、以下のワイド15点(計10,000円)で勝負です。


【孫権のG3葵S勝負馬券】

ワイドながし
⑤-①④⑦⑨⑫
5点×各1200円=6,000円

ワイドBOX
①④⑦⑨⑫
10点×各400円=4,000円



**************************************
ROBOTIPは自分の競馬予想理論に従って6つの能力指数(競走馬・騎手・血統・調教師・馬主・生産者)と、5つの適性(距離・トラック・馬場状態・周回方向・G前の坂)を自由に配合して出走馬の勝率を予測するロボットです。
ROBOTIPはウマニティに会員登録(無料)すると無料でご利用頂けます。
⇒詳しくはこちらへ!
**************************************

[もっと見る]

【葵S2025】重賞過去データ分析 5項目チェックの結果、オールクリアはポッドベイダーら5頭のみ 2025年5月30日(金) 12:00

【前走距離】
2018年以降(2021~2022年は中京で施行)の1~3着馬21頭の前走使用距離を検証すると、芝1200m、芝1400m、芝1600mの3組に集約される。なお、1400m・1600m組の好走(3着以内)は、OPクラスからの参戦馬のみ。そのあたりには注意が必要だろう。

(減点対象馬)
ウイントワイライト ⑯ドラゴンウェルズ

【前走クラス】
2018年以降(過去7年)の3着以内馬21頭の前走をクラス(レース格)で分けると、JRA・G1、JRA・G3、JRA・OP特別、JRA・1勝クラス(旧500万下)の4パターン。これ以外のステップで臨んだ馬たちは、いずれも苦戦を強いられている。

(減点対象馬)
ベイビーキッス

【前走成績】
前走2桁着順からの巻き返しも珍しくないレース。一方で、前走がJRA・G1の場合は、そこでの着順や着差は問わないが、G1を除くJRA・OPクラスの芝1400~1600m戦なら1着かタイム差1秒4以内、G1を除くJRA・OPクラスの芝1200m戦は1着かタイム差0秒4以内、それ以外であれば1着がマスト。2018年以降、この条件を満たしていなかった非JRA・G1組は、もれなく複勝圏外に敗れている。

(減点対象馬)
カワキタマナレア ⑥ベイビーキッス ⑧アブキールベイ ⑯ドラゴンウェルズ

【前走人気】
前走の単勝人気については、JRAのG1なら11番人気以内、G1以外のグレード競走は9番人気以内、JRAのOP特別・条件特別であれば6番人気以内、それ以外の場合は2番人気以内がひとつの目安。2018年以降、この条件をクリアしていなかった馬たちは、いずれも複勝圏に届いていない。

(減点対象馬)
ベイビーキッス ⑦モジャーリオ ⑧アブキールベイ ⑨ダンツエラン ⑪カンシン ⑬ムイ

【前走位置取り】
2018年以降の1~3着馬の前走4角通過順を確認すると、21頭のいずれもが9番手以内。また、前走4角6番手以下の好走(3着以内)は、前走OPクラス組に限られる。気にとめておきたい傾向だ。

(減点対象馬)
ニタモノドウシ ⑦モジャーリオ ⑨ダンツエラン ⑪カンシン ⑮クラスペディア ⑯ドラゴンウェルズ


【データ予想からの注目馬】
上記5項目オールクリアは、④オンザブルースカイ、⑤ワース、⑩サウスバンク、⑫レイピア、⑭ポッドベイダーの5頭。

最初に推奨するのは、⑭ポッドベイダーマーガレットSがリステッド競走として施行された2019年以降、前走マーガレットS2着以内からの臨戦馬は【2.0.2.3】の好成績を収めている。目が離せない存在だ。

前走橘S組は、過去7年で2勝を含む6連対(2着以内)をマーク。それに該当する、⑩サウスバンクもぞんざいには扱えない1頭。以下は、④オンザブルースカイ、⑤ワース、⑫レイピアの3頭横並びの評価としたい。

<注目馬>
ポッドベイダー ⑩サウスバンク ④オンザブルースカイ ⑤ワース ⑫レイピア 

[もっと見る]

【葵S】厩舎の話 2025年5月30日(金) 04:54

カワキタマナレア・杉山佳師「前走で鼻出血を発症したが、その後は順調に調整できている。今の馬場は合うし、自分の競馬に徹したい」

ニタモノドウシ・高木師「ハミを替えて距離短縮で改めて。能力はあるので落ち着いて走れれば」

ベイビーキッス・青木師「弾むような走りで具合は変わらずいい。自分の形で競馬をするだけ」

ポッドベイダー・上原佑師「テンションが上がらず息も乱れていない。動きは良く、準備は整った」

ムイ・笹田師「粗削りなところはあるが、我慢できるようになってきたのは強み。1200メートルへの距離短縮もいい」

モジャーリオ・田中助手「動きは本当にいいので、実戦で生きれば。時計かかってほしい」

レイピア・中竹師「リフレッシュされて状態はいい。スピードを生かすタイプだから馬場は悪くならない方がいい」

ワース・上原佑師「稽古は抜け出してソラを使った(集中力を欠いた)。精神的な課題は残るが、動きはいい」

[もっと見る]

【葵S】追って一言 2025年5月29日(木) 04:47

ソーダーンライト・鹿戸師「坂路で引っ張ったきりで手応えも楽だった。体が増えてよくなっているし、重賞でも」

ニタモノドウシ・高木師「ハミを替えて距離短縮で改めて。能力はあるので落ち着いて走れれば」

ベイビーキッス・青木師「弾むような走りで具合は変わらずいい。自分の形で競馬をするだけ」

ポッドベイダー・上原佑師「テンションが上がらず息も乱れていない。動きは良く準備は整った」

モジャーリオ・田中助手「動きは本当にいいので、実戦で生きれば。時計かかって欲しい」

ワース・上原佑師「稽古は抜け出してソラを使った。精神的な課題は残るが動きはいい」

[もっと見る]

【葵S2025】出走予定馬最速チェック 3歳春シーズン唯一の1200m重賞に快速馬が集結 2025年5月26日(月) 11:00

ウイントワイライト
2戦2勝馬。新馬戦(東京ダ1400m)は、フルゲートの6枠11番から軽く促されハナへ。前半3ハロン37.3秒で運ぶと、上がり2位36.7秒の脚を使って1馬身3/4差の完勝を決めた。前走の1勝クラスは、東京芝1400m。スローの上がり勝負で、自身は上り32.9秒を使い、東スポ杯2歳S3着馬を下した。スプリントの流れに乗れれば。

カワキタマナレア
新馬戦(札幌芝1200m)は4角5番手から、2着に3馬身半、3着に7馬身半の差をつける圧勝。上がり最速33.8秒、勝ち時計1:09.0ともに優秀。次のシンガポールTC賞も、出遅れかつ距離ロスのあるなか、印象に残る脚を使った。その後、ファンタジーS(5着)、阪神JF(18着)は、馬場や距離が合わず。前走のマーガレットS(7着)も展開逆行。

クラスペディア
小倉2歳S2着馬。重馬場のなか緩めの流れを好位追走、直線は外目を伸び、勝ち馬エイシンワンドに3/4馬身差へと迫った。その後、京王杯2歳S(5着)は緩みない流れを先行、朝日杯FS(京都、6着)はスローを好位も14番人気で健闘した。その後、1ハロン短縮し、クロッカスSを逃げ切り。前走ファルコンSは16着。かかったので、短縮ローテはよさそう。

ダンツエラン
ファンタジーS勝ち馬。不良馬場を意識してか、前後半3ハロン36.0秒-34.7秒と緩く、逃げ・番手が2,3着に粘るなか、好位外から直線も外目を伸びた。2,3着馬より強い競馬ながら、1,2番人気は後方で、展開利は得た。その後、阪神JF(京都)17着、フィリーズレビュー6着、桜花賞16着。2走前の6着は展開が向いている。

ニタモノドウシ
新馬戦(福島芝1200m)は出遅れから、スローの流れを上がり最速33.6秒で差し切り。次のクローバー賞は7枠7番から好位外、1番人気ミリオンローズを射程に入れながら進め、残り1ハロンで捉えて2馬身抜けた。勝ち時計1:28.6は2歳レコード。その後の朝日杯FS(京都、9着)、ファルコンS(15着)は折り合わず、短縮ローテがハマれば。

ベイビーキッス
デビューから3戦はダートを走り、いずれも掲示板外。芝に切り替えた初戦は、新潟の直線競馬で9番人気4着。その後、芝のスプリント戦を3着、2着と前進し、3走前に小倉芝1200mで初勝利を挙げると、同じコースのあざみ賞を連勝。どちらも重馬場だった。強調しづらいが、3~4走前はテン1ハロン11.8秒でハナ。展開の鍵を握りそう。

ポッドベイダー
キャリア[3-2-0-1]は、すべて芝1200m。頭数に関わらず安定して好位をとり、流れを問わず脚を使っている。デビューから3戦は洋芝の北海道、その後はタフな芝の福島と中京へ回り、前走は今回と同じ京都スプリントを走った。持ち時計は、2戦目(札幌)の1:08.8。近2年の葵Sは、勝ち時計1:07.1で時計は詰めたい。

モジャーリオ
初勝利は函館芝1200mの未勝利。出脚ひと息も、前後半33.8秒-36.1秒で苦しくなる前を、中団外から捉えた。次走は、2ハロン延長の新潟2歳Sで11着。スローを好位追走も伸びず、マイルは長かった。その後、ダートも挟みつつ、2勝目は3走前の中山芝1200m。前走のファルコンS(9着)は、8枠17番でロスがあった。展開が向けば。

レイピア
未勝利(小倉芝1200m)1着はハナを切り、楽な感じで前半3ハロン33.4秒。直線は突き放し、2馬身1/2差をつけた。次走の小倉2歳Sは3番人気4着。ここも主張し、前後半34.5秒-34.5秒。道悪を考えても緩めだった。次のカンナS(3着)は走破時計1:07.8で、良馬場が合うか。2勝馬でも9戦オール掲示板内で安定感は光る。

[もっと見る]

⇒もっと見る

モジャーリオの関連コラム

関連コラムはありません。

モジャーリオの口コミ


口コミ一覧
閲覧 121ビュー コメント 0 ナイス 2

☆先週の反省☆
本命はパラディレーヌさん!
それ4ーーーーーー!! …あ、馬券馬単のマルチだったわ…
タダノアビーさんまでは印回らなかったっすねぇ…
あと短評で⑰ケリフレッドアスクが抜けてました。
大変失礼いたしました。


①カワキタマナレア
前走はマーガレットSで7着でしたが、競争中に鼻出血があったとの事で参考外となります。
2走前は阪神JFで18着でしたが、これも距離が長かったという感じの止まり方だったので参考外で良さそう。
3走前のファンタジーSの5着は、大外枠が影響して後方&終始外を回らされる恰好になり、前に行った馬も止まらなかったので致し方なしといったところでしょう。
この様に実力を発揮できたとは言い難いレースが続いていますが、ファンタジーSは展開が向かなかった割に良く詰めているとも言えますし、体調面の懸念はあるものの能力的には戦えて良さそうに思います。

②ウイントワイライト
前走は東京芝1400mの1勝クラスに勝利し、ここまで2戦2勝です。
初戦はスローペースの逃切り、2戦目の前走もスローペースを前目で運んで押し切る内容なので、内容自体はそこまで目立つものではありません。
ただ前走は、コーナーで外にいたレッドキングリーと少しエキサイトする様な場面が見られました。
それでもなお上がり32.9を使っているあたり、能力的にはもう一段上が有りそうです。

③ニタモノドウシ
前走はファルコンSで15着でした。
スタート後に両サイドの馬から挟まれてしまったうえに、最初のコーナーを迎えるまでの間でも馬郡の中で窮屈そうな場面が有りました。
馬自身も首を振ったりと嫌がるようなそぶりを見せており、それが影響したのか終始見せ場なく終わってしまったレースでした。
前々走は朝日杯FSで9着なので、重賞でも通用すると言い切れるまでには至りませんが、もうちょっとやれて良いハズです。

④オンザブルースカイ
前走はゆきつばき賞に勝利。
かなり時計のかかる重い馬場だったのであまり今後の参考にはなり難いレースでしたが、外から前の馬を見るポジションに付けた事で、直線では経済コースをロス無く通れており、かなり上手くいったレースだったと思います。
これまでに走ってきたレースの馬場のせいという側面は有りますが、タイム的な裏付けが無く、重賞で通用するかは不透明です。

⑤ワース
前走は雪うさぎ賞に勝利。
勝つには勝ちましたが、4コーナーで何発もムチが入っており、ズブさを感じます。
裏を返せばもう一段上の能力が有るという事にもなりますが、そうであれば例えば調教の様子を見極めたいところです。
今までとは変わってきたなと感じさせるぐらいでないと、特別取り上げるのは難しそうです。

⑥ベイビーキッス
前走はNZTで14着でした。
このレースの短評でも書きましたが、これまで勝ったレースは道中でペースを緩める事が出来ていましたが、前走は前半から少し早かった事に加え、残り1ハロンは完全に脚が上がっていたので、距離も明確に長かったです。
今回距離を戻すことはプラスに働きそうですが、依然として重賞のペースに対応できるかは不透明です。

⑦モジャーリオ
前走はファルコンSで9着でした。
スタート後に一つ内のスマッシュアウトが外にヨレた影響を受け、ポジションが取れませんでした。
結果後方外目を追走する形になりましたが、内を通った馬が残る馬場状態も相まってノーチャンスなレースになってしまいました。
前走からの見直しは図れますが、これまでの戦績的には重賞で戦えるだけの裏付けはありません。

⑧アブキールベイ
前走はマーガレットSで6着でしたが、8頭立てで1頭競争中止、且つ最下位が前述のカワキタマナレアなので、実質的には最下位といっていいレースです。
ただ頭数も少なく超スローペース、更に雪も降っていたので、そもそもあまり今後の参考になるレースではありません。
加えてコーナーで外へ退避しかけていたりと集中力を欠いている様子がうかがえました。
前々走の萌黄賞では、馬郡の中で落ち着いた競馬が出来ていたので、同じような形になればもう少しやれても良さそうに感じます。

⑨ダンツエラン
前走は桜花賞で16着でした。
桜花賞の短評でも述べましたが、単純に現状の実力ではG1は厳しいという結果に見えます。
4走前にファンタジーSを勝っていますが、展開が向いたのは事実ですし、このレースは不良馬場の中で行われたため、あまり今後の参考になるレースでは有りませんでした。
金曜の影響が想定を超えて出れば、といったところでしょうか。

⑩サウスバンク
前走は橘Sで7着でした。
最後足が止まってしまったので、現状では1400mでも長そうという印象です。
従って距離を短縮して見直しは図れますが、前々走で発送直後に外側へ逃避して競争除外になっており、気性面の課題が有ります。
しかし3走前の黒松賞は時計も優秀ですし、魅力も感じる1頭です。

⑪カンシン
前走は阪神芝1200mの1勝クラスに勝利。
前を走っていたインブロリオが落馬してしまったのですが、それをうまくかわしたことで結果的に進路が確保されてそのまま突き抜けたというレースでした。
タイム自体はまずまずでしたが、いきなり重賞でも通用しそうな内容だったかと考えると疑問です。

⑫レイピア
前走は阪神芝1200の1勝クラスに勝利。
時計は中々に優秀ですが、減量騎手器用だった事を踏まえると大きく評価できる内容では有りません。
ちょっと行きたがる様な面はあるものの、スタートが上手で先行力もある点は魅力です。
しかしこれまで特別戦で惜敗していたところを、減量騎手器用の平場で勝利という過程が、現状のこの馬の実力をストレートに示しているのかなと感じます。

⑬ムイ
前走は橘Sに勝利。
着差は僅かでしたが、スタート直後に内にいたモンテシートが外へヨレて来た影響を受けて後方からの競馬になっており、直線をでは馬場の内側から馬群の外へ出すロスも有りました。
加えて馬場の内を通った馬のしっかり残ってる中での外差しですから、内容的には着差以上に強かったと思います。
鞍上含め粗削りな印象は有りますが、能力的には侮れないと思います。

⑭ポッドベイダー
前走はマーガレットSに勝利。
先行押切という内容でしたが、前述の通り超スローぺースになったので、参考にできる内容では有りません。
ここまで6戦3勝2着2回と戦績は派手ですが、好走したレースは展開の利が働いたか、メンバーレベルに疑問があるレースが多く、過信は禁物という印象です。

⑮クラスペディア
前走はファルコンSで15着でした。
前半から首を上げて集中力を欠いた走りに見えました。
直線を向いてからは、前述のニタノモドウシのようにバッタリと止まる様な感じは無かったですし、3走前に朝日杯FSで6着という結果も残しているので、基本的には1600mでも走れる馬です。
ただ気性面の事を考えると、スプリント戦の重賞でより花開くという可能性は有ると思います。

⑯ドラゴンウェルズ
前走はバイオレットSで15着でした。
最初のコーナーを迎える前に早々に下がっていってしまったので、状態が整わなかったなど、実力以外の部分に原因が有りそうです。
初芝ですが、フロステッド産駒はジャスパークローネがいますし、オーストラリアでもスプリント重賞を勝っている馬が居るので、走れても不思議では有りません。
とはいえそれ以上に評価できるポイントが無いのも事実で、調教などこれまでのレース以外の部分で評価点がないと難しそうです。

 競馬が大好き(複勝男 2025年5月29日(木) 18:31
葵ステークス 2
閲覧 76ビュー コメント 0 ナイス 3

2025年 5月31日 土曜日 京都競馬場 右回り Dコース

葵ステークス

芝1200M GⅢ 3歳

出走馬の個人的な評価

競馬ブックポイント◎3ポイント○2ポイント▲1ポイント◬0.5ポイント

ポッドベイダー 24ポイント
(この距離では安定しているしコースも勝利があるので、良馬場向きな感じもするので当日の馬場が重要ですね。)

ムイ 18ポイント
(着外になったのは輸送のマイル重賞戦で関西では負けていない。重賞メンバーで1200Mで前走から距離短縮になるからスタートしてからの追走が心配かなと。)

サウスバンク 8ポイント
(前走は距離と落馬後のレースで今回状態が上がっていれば1200Mの連勝時の出来も戻っていれば相手も強いですが先行力がコースとも合いそうなので。)

ウイントワイライト 7.5ポイント
(2戦2勝で負けてないしいい脚も使っていたので京都が初ですが合いそうな感じも、関西馬ですが東京で2戦なんで今回の方がもっと力を出せるかも、ただ今回乗り替わりと距離短縮があるので・・・)

ダンツエラン 5.5ポイント
(今年の2戦が着外なので上手く力が出せてないが今回距離短縮で新味が見せれば相手弱化はしているので・・・ただ道中後ろになる可能性が高そうで・・・)

カワキタマナレア 3ポイント△4こ
(今年初戦が7着で微妙ですが最速上がりなので不気味さはある。今回の方が相手強化はしているから楽ではないが鮫島駿騎手に戻るのはプラス。)

レイピア 3ポイント△2こ
(前走1勝クラス勝利で勢いはあるので不気味。距離の安定感は高いから相手強化でもいい勝負できそうな感じはある。)

ベイビーキッス 3ポイント△1こ
(前走はマイル重賞で逃げて着外で参考外。今回実績のある距離になるので人気がなければ妙味は高い。道悪なら実績高いので。)

ワース 2ポイント△8こ
(1200Mを2戦使いだして2,1着で適性が高い感じ、相手強化と輸送になるので上手くクリアできればチャンスはあるかなと。)

ニタモノドウシ 1.5ポイント
(前走のファルコンSは力を出せてないので参考外。今回は距離短縮で新味が出れば、状態はいいし右回りで相手弱化なら1発あっても。)

ドラゴンウェルズ 0.5ポイント△2こ
(芝が初めてでしかも重賞で厳しい感じだと思う。前に行ければ力は出せそうなので前半が大事かなと。)

カンシン 0ポイント△6こ
(成績は安定しているし先行していたが前走で差しの競馬が出来て脚質の幅も出てきているので相手強化はしてるが不気味さはあるので。)

クラスペディア 0ポイント△5こ
(前走から立て直せていれば距離短縮もいいはずだし状態も良ければここでも互角以上の力もあるので、右回りがちょっとどうかはある。)

オンザブルースカイ 0ポイント△4こ 着差 -0.4
(前走新潟で楽勝だったので期待はしたいが相手強化もしているし差しで京都だと不利もあるかなと、馬場が渋れば差しも効くかもしれないんで。)

アブキールベイ 0ポイント△4こ 着差 0.6
(前走は6着でもいい脚は使っているので展開と位置取り次第ではと思うが相手強化もしているので少し厳しいかなと。)

モジャーリオ 0ポイント
(ここ2戦で少し頭打ちな感じで今回も重賞で厳しい感じですね。前走は位置取りの悪さなんで理想の位置で競馬できれば1発あるかも。)


現時点予想

◎ カンシン
〇 ポッドベイダー
▲ ベイビーキッス
△ レイピア
△ ウイントワイライト
穴 ニタモノドウシ
穴 クラスペディア


[もっと見る]

 競馬が大好き(複勝男 2025年5月28日(水) 03:14
葵ステークス 1
閲覧 87ビュー コメント 0 ナイス 4

2025年 5月31日 土曜日 京都競馬場 右回り Dコース

葵ステークス

芝1200M GⅢ 3歳

過去10年馬券内父系
サンデーサイレンス系    6-4-3 登録馬 5頭
ミスタープロスペクター系  2-1-4     9頭
ノーザンダンサー系     1-3-0     6頭
ナスルーラ系        1-2-2     2頭
ヘイルトゥリーズン系    0-0-1     0頭 計22頭

過去10年別頭数

5回 16頭 2回 12、18頭 1回 14頭

過去10年人気別馬券内

5回 1、2番人気
4回 6番人気
3回 4、10番人気
2回 5、8、9番人気
1回 7、11、13、14番人気

過去10年最高オッズ
単勝 2410円 複勝4670円 枠連 8660円 馬連 30440円
馬単 35860円 ワイド 26440円
3連複 77150円 3連単 665300円

このレースの傾向として(競馬ブック参考)

○ 2勝以上
○ 既にOP以上に出走済み
○ 1200Mで1勝以上か初の1200Mか
○ 前走
   橘Sで1着かお0.5差以内
   GⅠ以外のOP以上から、勝ち馬から0.4差以内
   1勝クラスからは2着に0.1秒差以上の1着
○ 中5、6週(4/12~4/20)か前走マーガレットS、橘S

実績

重賞勝利
  ダンツエラン 

重賞2着
  クラスペディア 

OPリステッド勝利
  カワキタマナレア ニタモノドウシ ポッドベイダー ムイ 

OPリステッド2着
  アメリカンビキニ ドゥアムール 

OPリステッド3着
  レイピア 

OPリステッド入着
  モジャーリオ 

前走芝1200M、1勝クラス着差0.1以上着差で勝利
  オンザブルースカイ ソーダーンライト ワース 

前走芝1200Mではなくて0.1秒以上着差で勝利
  ウイントワイライト

前走芝1200M1勝クラス勝利
  カンシン 

前走芝1200Mではなくて接戦で勝利
  ゼンダンタカ

前走地方交流勝利
  エイヨーアメジスト 

1勝クラス勝利
  アブキールベイ サウスバンク ドラゴンウェルズ ベイビーキッス
 
新馬勝ち直後
  モズリバーシャトー 

[もっと見る]

⇒もっと見る

モジャーリオの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
コメントはありません。

モジャーリオの写真

投稿写真はありません。

モジャーリオの厩舎情報 VIP

2025年5月31日葵ステークス G35着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

モジャーリオの取材メモ VIP

2025年5月31日 葵ステークス G3 5着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。