栗東所属リーディングジョッキー上位3名の10月6日(日)の騎乗馬及び注目のレースを見ていきたい。
なお、坂井瑠星騎手がフランス凱旋門賞に騎乗のため、繰り上がって松山弘平騎手を紹介する。
【C.ルメール騎手】
10月6日(日)東京競馬場
2R 2歳未勝利(芝2,000m) エデルクローネ
4R 2歳新馬(芝1,600m) ディーズゴールド
5R 2歳新馬(芝1,800m) ガルダイア
6R 3歳上1勝クラス(ダ1,400m) ノットファウンド
7R 3歳上1勝クラス(ダ1,600m) ソニックライン
9R 昇仙峡S(芝2,400m) ワイドエンペラー
10R グリーンチャンネルC(ダ1,600m) サンテックス
11R 毎日王冠・G2(芝1,800m) シックスペンス
12R 3歳上2勝クラス(ダ1,600m) ボールドゾーン
注目はメインレースの毎日王冠で騎乗するシックスペンス。驚異的な瞬発力を持ち合わせておりデビュー3連勝でスプリングSを制し、今年の日本ダービーでは3番人気に支持された。C.ルメールとはデビュー戦とスプリングSでコンビを組み2戦2勝。初めての古馬との戦いになるが、ここを勝てるようだと今後のG1戦線で大いに期待できる存在となるだろう。そして2Rの2歳未勝利ではエデルクローネに騎乗。デビュー戦では中団を進み、直線で伸びてくるもクビ差届かず2着に惜敗。継続騎乗となる今回は、馬の力も把握済みかと思うのでしっかりと勝ち上がりたい。
【川田将雅騎手】
10月6日(日)京都競馬場
1R 2歳未勝利(ダ1,400m) ダノンフィーゴ
2R 2歳未勝利(芝1,400m) ランフォーヴァウ
4R 2歳新馬(芝1,400m) エコロハート
5R 2歳新馬(芝1,800m) サトノブリジャール
8R 3歳上2勝クラス(ダ1,400m) ローズバルサム
10R 藤森S(ダ1,200m) ボナンザ
11R 京都大賞典・G2(芝2,400m) サトノグランツ
メインレースの京都大賞典ではサトノグランツに騎乗。川田将雅騎手とは【3-0-2-3】の成績でG2を2勝。近1年間、勝ち星はあげられていないが重賞でしっかりと好走はできている。休み明けも3戦2勝と苦にするタイプではなく初戦から注目したい。そして10Rの藤森Sで騎乗するボナンザも要注目。これまで【4-1-2-0】の複勝率100%のコンビ。オープンクラス初挑戦とはなるが、未勝利戦を勝ちあがった以降、一度も馬券圏内を外したことがない安定感は抜群でどの様なレースをしてくれるか楽しみな1頭だ。
【松山弘平騎手】
10月6日(日)京都競馬場
3R 2歳新馬(ダ1,800m) ステイクオール
4R 2歳新馬(芝1,400m) プロメトル
5R 2歳新馬(芝1,800m) セリオヴェローチェ
6R 3歳上1勝クラス(ダ1,800m) キャピタルサックス
7R 3歳上1勝クラス(芝1,800m) パシフィックハイ
8R 3歳上2勝クラス(ダ1,400m) キャプテンネキ
9R 長岡京S(芝1,400m) ビヨンドザヴァレー
10R 藤森S(ダ1,200m) マニバドラ
11R 京都大賞典・G2(芝2,400m) ドクタードリトル
12R 3歳上2勝クラス(ダ1,200m) ツークフォーゲル
11Rの京都大賞典にはドクタードリトルで挑戦。デビューから15戦中14戦で上がり3ハロンタイムがメンバー中3位以内をキープしている堅実な末脚の持ち主。宝塚記念馬ブローザホーンをはじめメンバーは揃っているが、楽しみな存在だ。6Rの3歳上1勝クラスではキャピタルサックスに騎乗。コンビでの成績が【1-4-1-1】と安定している。元々はマイル以下の距離を走っていたが、近2走は1,700mの1勝クラスで3、2着と好走を続けている。初めての1,800m戦挑戦となるが相性の良い松山弘平騎手ならば、大崩れすることは無いのではないだろうか。