nigeプロの競馬予想|日本ダービー G1 - 2021年5月30日東京11R|競馬予想のウマニティ

新規会員登録
VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

4点  10,000

 

nige東京11Rの予想

勝負予想

VIP会員:500G 一般会員:1000G

4534




予想印 馬名 オッズ
性齢 重量 騎手 一言コメント
1 5 10 シャフリヤール 11.7 牡3 57.0 福永祐一 持続力よりの適性を考えての対抗
2 1 1 エフフォーリア 1.7 牡3 57.0 横山武史 強いのだがレースに合う走りでの勝利で
3 6 11 ステラヴェローチェ 40.2 牡3 57.0 吉田隼人
4 7 13 グレートマジシャン 11.1 牡3 57.0 戸崎圭太 総合力の高さを見せて成長を続けている
5 8 16 × サトノレイナス 5.1 牝3 55.0 C.ルメー 積極的に勝ちに行くと脚が鈍る怖さ
6 7 14 タイトルホルダー 30.4 牡3 57.0 田辺裕信
7 4 8 ヨーホーレイク 18.4 牡3 57.0 川田将雅
8 4 7 グラティアス 43.2 牡3 57.0 松山弘平 逆転可能な皐月賞の内容と伸びしろ
9 3 6 バジオウ 122.8 牡3 57.0 大野拓弥
10 6 12 ワンダフルタウン 16.2 牡3 57.0 和田竜二
11 2 4 レッドジェネシス 57.0 牡3 57.0 横山典弘
12 5 9 ラーゴム 186.5 牡3 57.0 浜中俊
13 2 3 タイムトゥヘヴン 253.8 牡3 57.0 石橋脩
14 1 2 ヴィクティファルス 95.6 牡3 57.0 池添謙一
15 8 17 バスラットレオン 53.9 牡3 57.0 藤岡佑介
16 3 5 ディープモンスター 23.7 牡3 57.0 武豊
17 8 15 アドマイヤハダル 45.3 牡3 57.0 M.デムー
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
馬連 通常 10 - 13 2,000円
ながし 13 - 17 各1,600円
通常 7 - 10 1,200円
3連単 フォーメーション 71013 - 17101316 - 17101316 各100円
合計 40通り 10,000円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

nigeのコメント

【全馬評価あり】総合力の高さを見せて成長を続けている魅力!



<予想>

◎:グレートマジシャン
総合力の高さを見せて成長を続けている

○:シャフリヤール
持続力よりの適性を考えての対抗

▲:グラティアス
逆転可能な皐月賞の内容と伸びしろ

△:エフフォーリア
強いのだがレースに合う走りでの勝利で

☆:サトノレイナス
積極的に勝ちに行くと脚が鈍る怖さ



<展開>

逃げたいのは、タイトルホルダー、バスラットレオン。
バスラットレオンが前走が不完全燃焼だったので、逃げて悔いのない走りをする可能性が高い(騎手的にも、前に行くにも控えるにも極端な騎手)。

2頭に続いて、タイムトゥヘヴン、バジオウ、エフフォーリア、グラティアス、ラーゴムあたりが好位へ。

バスラットレオンは、距離が気になるが1600mの平均ペースで走ってきた馬なので、極端に緩めて走れる馬ではない。平均~やや遅めくらいでの逃げを想定。



<予想詳細>

本命は、グレートマジシャン

前走の毎日杯は、出遅れて行きたがるのを抑えながらシャフリヤールの外から追走。
直線に入る所で伸びてきたが、ラスト200mでなかなか差が縮まらずにクビ差2着。

レース前に言われていたように馬体減、行きたがったこと、想定よりレースレベルが高くなったことなどが重なって最後の脚に影響した印象。
それでも、3歳世代で一番レースレベルが高いと評価している「毎日杯」をクビ差。ダービー出走を確定することができなかった以外は、悲観する結果ではなかった。


この馬の魅力は、ペース不問で速い上がり、速い時計に対応できる総合力の高さを見せて、成長を続けているところ。

セントポーリア賞では、ラスト3Fが11.6 - 11.2 - 11.1で、この馬の推定ラップは11.3-10.8-11.1。
スローペースで前有利の流れをノーステッキで楽に差し切り。上がり3F33.3秒で、2位より0.9秒も速くてトップスピードの違いを見せた(2.1/2馬身差の2着は、その後にプリンシパルSを勝つバジオウ)。

さらに、前走の毎日杯では、高速馬場を差し引いてもかなり速いレコード決着でのクビ差。一定ラップの速い流れでも、長く脚を使って最速上がり。
メンバー的にあそこまで速くなるのは想定外だったが、緩い流れでしか勝っていなかったので見せていない素質が見えて、さらに成長を感じさせる走り。
まだ、3戦しか使っていなくて、使いながら成長している伸びしろも期待できる。


また、無理使いせずに出走枠に入れてたことで、中8週のレース間隔を空けることができたのもプラス。

前走と違って長距離輸送がないので、調教後の馬体重(前走時から8㎏増)から前走より細くなって出てくる可能性は低い。騎手も出走できるか未知数な状態だったのに、戸崎騎手を確保。無事に出走枠に入れて、いい騎手を確保できたのは運がある。

オッズ面でも、ルメール騎手でなくなったことで人気も下がり、川田騎手が先を考えずに勝ちに行ったシャフリヤールとの人気差が広がるのも有難い。
気性面から2400mの距離が課題になるが、そこを我慢できればあっさり勝ってもいい能力があると考えている。

さらに、皐月賞のレースレベルが高くないと考えている(詳細は後ほど)のも、皐月賞の結果に関係なく出走できたら狙おうと考えていたので本命にする後押しになった。
積極的にこの馬から勝負する!



対抗は、シャフリヤール

前走の毎日杯は、出遅れてスタート直後は後方3番手だったが、逃げ馬のすぐ後ろまで位置を上げて3コーナーへ。
直線で前の2頭の間から抜け出して、外から伸びてきたグレートマジシャンに交わさせずに勝利。

出遅れのカバーをあそこまで位置を取りに行っていなかったら、グレートマジシャンが外から前の馬を差して、その後ろで届かずだった。(骨折でダービーに出られなくなったが)皐月賞・ダービーが決まっていたダノンザキッドに乗る川田騎手にピンポイントで依頼して、勝ちに行く騎乗をして勝たせたレース。お見事だった。

福永騎手は、このレースで母シーザリオのルペルカーリアに騎乗。
これは降ろされたのではなくて、両方乗りたいけど乗れない。ルペルカーリアに乗って、シャフリヤールが川田騎手なら、シャフリヤールが勝っても川田騎手が次に乗れないので戻ってくるという思惑があったと考えている。


この馬も、総合力の高さがあり、本命馬と同じで3戦目に毎日杯の高レベルレースを勝てた伸びしろが魅力。

対抗にしたのは、新馬戦のラスト1Fや前走のレコードになる流れを強気に動いて勝てるところから、グレートマジシャンと比較すると持続力よりの適性と考えているから。
共同通信杯のスローペースで3着になっているように、トップスピードの速さがないわけではないが、東京になるとグレートマジシャンの方が魅力を感じる。

共同通信杯でエフフォーリアに負けているが、あそこまで上がりだけのレースにならないし、前走のパフォーマンスは上と考えている。素直に毎日杯の走りを評価しての対抗。



単穴は、グラティアス

前走の皐月賞は、出遅れたが外枠からじわっと出して中団の外から追走。
3コーナーから仕掛けて、一団なので5頭分くらい外を走っていたら直線に入る所で内でごちゃついた影響で外にはじかれてしまう。そこからじわじわ伸びて6着。

※ごちゃついた影響:アドマイヤハダルがやや強引に馬群の中から外に出したこと、ヨーホーレイクが狭い所に強引に入ったことで、外にはじかれたアサマノイタズラは外へ。

終始外追走とぶつけられる不利、馬場にも脚を取られていたようなので、0.7秒差ならよく走っている。


皐月賞で5頭に先着されているので、勝つイメージが浮かばないと思うが、皐月賞の好走馬の進路取りから十分逆転可能と判断した。

皐月賞は、見た目より馬場がよくて、4コーナーで失速する逃げ馬を除いた内の4頭が上位を独占したレース(先頭2着、2列目最内1着、3列目最内4着、4列目最内3着)。外枠の馬と馬場のいいところを走らせようと間違って外を選んだ騎手の馬がマイナスになっている。

エフフォーリアとの着差は大きいが、レースに合う恵まれた進路を走っていてパフォーマンスが落ちる要素はある(詳細は、エフフォーリアの評価で)。0.1~0.2秒差で内を走っていた2~4着馬と比較すると、この馬の方が皐月賞時点でいい走り。
後方から先着されたヨーホーレイクは、後方集団の内で走らせて、直線に入る所で馬群の狭いところをこじ開けてロスを少なく入っていて岩田望来騎手の好騎乗があっての走り。後ろから交わされたが、この馬の方が外を走って不利もあったので逆転できる。


そもそも京成杯から大きな成長がないと、皐月賞であれだけ走れない。皐月賞より馬場が良くなることだけでもパフォーマンスの良化が期待できる。

この馬も、本命・対抗と同じまだ3戦しか走っていないので伸びしろもある。
それも皐月賞は、京成杯を勝ってダービーまで確定させての3か月ぶり。完全にダービーを見据えたローテも魅力。

皐月賞で力を出し切れずに、ダービーで大きくパフォーマンスが上がる可能性があるので一発に期待したい。



4番手は、エフフォーリア

前走の皐月賞は、少し出して位置を取りに行って、逃げ馬の後ろの4番手から追走。
ペースがすぐ落ち着いたので、レッドベルオーブが外から動いてペースアップ。それを無理に追いかけずに内でじわっと対応。4コーナーで逃げたワールドリバイバルが失速してできたスペースから抜け出して3馬身差で勝利。


前半遅い入りからの中盤の1000~1200mが一番速いロングスパート勝負。後半減速ラップが続いているがタイトルホルダーが2着に残れているのできつい流れではない。

グラティアスの説明でも書いたが、見た目より馬場がよくて、4コーナーで失速する逃げ馬を除いた内の4頭が上位を独占(先頭2着、2列目最内1着、3列目最内4着、4列目最内3着)。レースにピッタリのペースが遅い時にいい位置を取って、内をロスなく走ったことが最大限に活きている内容。馬場を考えると時計が遅くて、見た目のインパクトと違ってレースレベルは低いと考えている。

共同通信杯よりはレースレベルが高いので成長は感じるが、あの勝利でダービー確勝とは全く思わない。逆に、ダービー向きとは思うが皐月賞がこのレベルなら、本命は他の馬を選びたいと感じたレースだった。


レースに合う走りは皐月賞だけでなく、共同通信杯もスローペースの上がり勝負を好位外から先に動いたことがプラスになっていて、2~4列目の一番外にいたスムーズに加速できた馬たちがそのまま上位きていたレース。

レースが上手いということになるのかもしれないが、共同通信杯・皐月賞の完勝は、流れ・馬場に合う「恵まれたレース」ということ。


今回も、過去傾向からダービーで有利と言われている最内枠に入って恵まれたように見える。ただ、Cコース替わりで例年内が有利になっているが、今年は例年ほど内有利にはならないと考えている。

先週までが外からも差せる馬場。週中に雨がなかったら例年取りの一転して内有利も警戒が必要と考えていたが、木曜日に結構な雨量があったことからCコースに変わっても内・外が差のない状態(能力があれば外から差せる)になると考えている。
※土日のレースを観て、内有利ならこの馬の評価を上げるのもあり。

そうなると内有利はなく、スムーズも走れなかったり、先週までのように外から差せるレースになった時にこれまでないマイナス要素が出てくる。これまでがレースに合う走りをしていたので、今回マイナス要素が出て、他馬にプラス要素(東京替わり、内外の差のない馬場など)があれば、一気に差が縮まる可能性がある。


結果的に見た目通り強かったり、最内枠でスムーズに走れて、例年通り内有利の馬場になったらあっさり勝ってしまう可能性は当然ある。でも、ここまで圧倒的な人気で買いたくなる走りは見せていないので、毎日杯で逆転できる走りを見せているグレートマジシャン・シャフリヤール、不完全燃焼の皐月賞からのプラス要素で逆転できる可能性を感じるグラティアスを上にする評価になった。



5番手は、サトノレイナス

前走の桜花賞は、スタートで外によれて出遅れて後方2番手から追走。
直線に入って馬群を追いかけながら、直線の途中で外に切り替えて前に迫ったがクビ差2着。

外を走らせすぎないようにしつつ、進路取りも考えて上手い進路取りだったが、前・内有利だったので届かず。負けて強しの内容で、オークスの本命候補だったがダービーに出走してきた。


今回は、2400mの距離でどこまでパフォーマンスを下げないで走ることができるかが課題。

1600mのパフォーマンスなら牡馬相手でも互角以上の走りを見せているが、今回の相手は1800m以上の距離で結果を出してきたトップクラスの牡馬が相手。

1600mだと追走が忙しいので距離が伸びて追走が楽になるのは間違いないが、この距離で同じ脚が使えるとは限らない。
また、全兄に去年の菊花賞3着のサトノフラッグがいるが、2000mで3勝して上がりも少しかかった方がいい兄と違って、明らかに瞬発力とトップスピードの速さに適性が寄っている。牡馬と牝馬ではやはり違う。

そうは言っても能力は間違いなくあるので、ルメール騎手が脚を溜めて仕掛けをギリギリまで待って上手く走らせたら、パフォーマンスが落ちても馬券圏内まで持ってこれていいと考えての押さえ。
積極的に勝ちに行く仕掛けをしたら、直線で脚が止まって崩れると考えている。



買い方的には、馬連◎ー〇,▲,△、〇ー▲。3連単フォーメーション◎,〇,▲→◎,〇,▲,△,☆→◎,〇,▲,△,☆とした。
MAX1万円なので払戻を考えて買い目に入れなかったが、日本ダービーで本命が勝って「的中なし」となるとかなりへこむので単勝◎も個人的には買って応援したい。



※以下は、買わない馬の評価。

ヴィクティファルス
前走の皐月賞は、行き脚は早かったが少し控えて、中団馬群の中から追走。3コーナーのペースアップで少し遅れて、外(5頭分外)に進路を変えて直線で外に出したが伸びずに9着。スプリングSの馬場の悪さで好走したことを考えると馬場は理由に挙げにくい。中盤でペース流れてたことで脚が溜まらなかった印象。ただ、あそこまで伸びないのは力負け感も感じる。スプリングSの悪い馬場の疲れで参考外としても、強調材料は共同通信杯2着の東京実績くらいなので消し。



タイムトゥヘヴン
前走の皐月賞は、中団やや前の内で追走。3コーナーで外に出そうとしてソングラインにタックルするも出せず。じっと待って直線でグレナディアガーズの後ろから外に出そうとしたが、ソングラインに蓋をされて接触してしかたなく内へ行って6着。スムーズならもう少しいい着順と思うが、余裕は感じられなかった。距離短縮してここ2戦良化しているので、距離を伸ばしてプラスになる可能性は低い。素質に期待するしかない。



レッドジェネシス
前走の京都新聞杯は、出たなりで中団やや後ろから追走。残り800mで馬群の中から少し位置を上げて、直線で外へ。そこから長く脚を使って、失速したルペルカーリアを捕えて勝利。残り1000mからの下りでゲヴィナーが外から動いてペース上げてくれたことと、コーナーで馬群の中から位置を上げに行った川田騎手の上手い進路取りがあっての勝利。
この展開を差し切る長所の持続力がダービーで活きる可能性は低い。それも、川田騎手から横山典弘騎手に乗り替わり。去年のマイラプソディのように、向正面で外から動いていく奇襲があるかもしれないが、馬のリズムで乗ると後方ポツンの可能性もある。コース替わりもマイナスで狙いにくい。



ディープモンスター
前走の皐月賞は、後方2番手から追走。3~4コーナーでかなり外を走らされて、じわじわ伸びて7着。後方からハマればという乗り方で、勝ちに行った仕掛けではない。それでも不利のあったグラティアスに負けている。武豊騎手に戻って、上手く乗っても掲示板に乗れたら上出来。短期間での急成長に期待するしかない。



バジオウ
前走のプリンシパルSは、高速馬場のスローペース上がり3F勝負を、有利な内枠から2番手を取って直線抜け出して勝利。どう見ても他路線より楽な相手(2着馬:共同通信杯11着、3着馬:共同通信杯12着、4着、馬:京成杯4着)に、枠・展開のアシストがあっての完勝。これで重賞路線組と戦えるとは思えず、素質に期待するしかない。



ヨーホーレイク
前走の皐月賞は、後方集団の内から追走。残り600mの少し前から馬群の中から進出。中団まで上がって、直線に入る所で馬群の狭いところをこじ開けてロスを少なく入ってじわじわ最後まで伸びるも5着。外に出した馬の中では道中後方内で外に出しすぎなかったことが5着につながった。
得意の上がりがかかるレースになって、進路取りも上手く走らせたがあそこまでが限界。
かなり時計のかかる馬場になったり、前崩れの展開の助けがないと厳しいと感じる。雨が週末まで降るようなら、高速馬場向きのサトノレイナスと替えて5番手評価を考えていたが、この馬向きの馬場になりそうにない。実は、高速馬場の方が得意でしたということがないと、脚は止まっていないが周りも大きく止まらないので差し届かずになると考えて消し。



ラーゴム
前走の皐月賞は、じわっと出して行ったが行きたがるのを抑えながら1コーナーへ。中団馬群の中のやや前から追走。残り600mから徐々に遅れだしてそのまま終了。ブレーキに対する操縦性が利きづらかったとコメントしていて、きさらぎ賞も少し力む面が出てきたとコメントがあったので距離延長は不安。今の走りだと力を出し切っても、一桁着順になれるかどうかと考えての消し。



ステラヴェローチェ
前走の皐月賞は、少し抑え気味で、中団やや後ろの最内から追走。3コーナーから動こうとしたが、前半遅かったので周りの馬の脚がまだあるので進路がなかった。4コーナーでばらけるのを待って、内から差してきて3着。追い出しを待たされた割に上がりの脚は案外。進路取りも、待ったことで好走につながった進路取りになっている。
サウジアラビアRCを勝った時点からダービーまで出走確定しているので、ダービーが大目標で良化してくる可能性はある。ただ案外だった前走の脚を見ると、1600mやペースが流れやすい1800mがベストという可能性を感じる。サウジアラビアRCの極悪馬場に対応しているので馬場がかなり悪くなると不気味だったが、悪い馬場になりそうにないので消し。



ワンダフルタウン
前走の青葉賞は、じわっと出して前の5頭から少し離れた6番手から追走。向正面でペースが落ち着いて3コーナーで一団になった時には好位馬群の中。直線に入る所でスムーズに外に出しての追い出し。残り200mで先頭に出て、しぶとく粘って勝利。スローペースを好位で上手く流れに乗って、スムーズに走れて力を出せた。
陣営は次につながる走りをとコメントしていたので、その状態で勝てたのは収穫。この走りでダービー上位はきついので、使ってどこまで良化してくるか?、成長があるのか?が課題になる。勝ちはしたが成長を感じるレース内容ではなかったので、買いたくなるまでならず。



タイトルホルダー
前走の皐月賞は、ハナを取りに行ったが、ワールドリバイバルが出してきたので無理せず2番手から追走。前半のゆったりしたペースに付き合って、向正面のレッドベルオーブの進出には抵抗して2番手をキープ。3コーナーで逃げ馬が失速して押し出されて先頭に立って、そのまま粘って2着。前半をゆったり入れたことで、早めのペースアップでも長く脚を使って好走。あと内有利のレースにも合った。
単騎逃げになれば不気味ではあるが、バスラットレオンが出てきたのは不運。逃げられたとしても、この馬が残るまで前が楽できる差し馬がサッパリのペースにはならないと思うし、トップスピードの速さも劣る。
皐月賞のレースレベルが低いと考えているのもあるので、そのレースの好走で人気も上がるので買いたくなる要素がない。他馬がかなり舐めてくれた時に掲示板くらいあればという評価。



アドマイヤハダル
皐月賞は、最内枠からじわっと出して3列目最内から追走。前のエフフォーリアを見ながら追走して、直線に入る所で外に出して追いかけたが4着。結果的に、4コーナーで失速する逃げ馬を除いた内の4頭が上位を独占。その中で一番悪い着順。直線でエフフォーリアを追いかけたら2着の可能性はあったが、勝つ可能性にかけるなら外を選んだルメール騎手の選択は正しい。
そのルメール騎手が皐月賞に確実に出走できるのに(ここがグレートマジシャンとの違い)、この馬を選ばずにサトノレイナスに乗る。展開的にも前半緩めからのロングスパート勝負でエリカ賞・若葉Sで勝った展開だった皐月賞があの内容。前走以上の走りは、短期間で劇的に成長をしていないと厳しいと考えて消し。



バスラットレオン
NHKマイルCは、スタート直後に落馬。あれは不運としか言いようがないレースだった。
不完全燃焼だったのでダービーに参戦してきたが、1600mでもトップスピードの速さがあまりないので直線が伸びてマイナスなのに、距離まで伸びたらさらに厳しい。思い切って逃げて、どこまで粘れるかのレースをしてどこまでというレース。



※GⅠ参考データ
19年:24戦10的中(回収率195.6%)
20年:24戦 5的中(回収率151.6%)
21年: 9戦 2的中(回収率349.9%)

払戻金

単勝 10 1,170円 4番人気
複勝 10 270円 4番人気
1 120円 1番人気
11 550円 10番人気
枠連 1 - 5 1,020円 5番人気
馬連 1 - 10 1,010円 2番人気
ワイド 1 - 10 450円 3番人気
10 - 11 3,880円 41番人気
1 - 11 1,030円 9番人気
馬単 10 - 1 3,360円 12番人気
3連複 1 - 10 - 11 8,800円 28番人気
3連単 10 - 1 - 11 58,980円 181番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 払戻
合計 40 10,000 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

2021年5月30日() 2回東京12日目 15:40発走

日本ダービー

下記の買い目でポイントをBET(賭け)しますか?

▶買い目

  • 馬連 通常 10 - 13 2,000円
  • 馬連 ながし 13 - 17 各1,600円
  • 馬連 通常 7 - 10 1,200円
  • 3連単 フォーメーション 71013 - 17101316 - 17101316 各100円

▶賭けるポイント額

10,000P × = 10,000P
所持ポイント: 0P
ポイント不足 -10,000 ※ゴールドでポイントを購入できます
⇒詳しくはこちらへ
キャンセル
「BET!(賭ける)」ボタンを押すとBETが完了します。

注意:BETが完了すると、予想の変更および賭けたポイント額の変更はできません。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。