中央競馬ニュース

【血統アナリシス】神戸新聞杯2022 昨年はワンツー決着、ディープインパクトの血を引く馬が存在感を示すコース

 0   2   2,040
シェアする  x facebook LINEで送る
【血統アナリシス】神戸新聞杯2022 昨年はワンツー決着、ディープインパクトの血を引く馬が存在感を示すコース

ウマニティ重賞攻略チームが毎週末の重賞をあらゆる切り口で考察!今回は神戸新聞杯2022・血統予想をお届けします!


今年も京都競馬場整備工事に伴う開催日割の変更があり、神戸新聞杯は3年連続で中京芝2200mに舞台を移して行われることになる。

20年コントレイル、21年ステラヴェローチェ、直近2年は父または母の父にディープインパクトの血を引く馬が勝利しており、昨年においては2着にもディープインパクト産駒のレッドジェネシスが入線していた。なお、20・21年神戸新聞杯ほか、当該コースでは21・22年京都新聞杯、21・22年日経新春杯も代替開催されているが、それらの重賞6レースのうち5レースで父または母の父にディープインパクトあるいはディープインパクト系種牡馬が配された馬が勝利していることは念頭に置くべきだろう。

プラダリアは、父ディープインパクト×母シャッセロール(母の父クロフネ)。ディープインパクトの血を引く馬のなかでも実績面では最上位といえる存在で、東京優駿で5着以内に好走していることもレース傾向からは強調しやすい。なお、父ディープインパクト×母の父フレンチデピュティ系という配合からは、今年の日経新春杯を勝ったヨーホーレイクが出ている。本馬は近親にファインルージュがいるように、昨今は牝系の勢いも目覚ましい。


アスクワイルドモアは、父キズナ×母ラセレシオン(母の父ゼンノロブロイ)。10年青葉賞を勝ったペルーサの甥にあたる血統。「京都新聞杯の勝ち馬」という肩書きは昨年2着のレッドジェネシスと共通するが、本馬は同重賞で中京芝2200mのコースレコードを更新した実績も持つ。G2以下では「2-3-0-1」と大崩れすることなく走れており、馬券圏外の4着に敗れたきさらぎ賞でも3着とはタイム差がなかった。得意コースであれば見直せるだろう。

パラレルヴィジョンは、父キズナ×母アールブリュット(母の父マクフィ)。デビューが遅れてキャリア2戦と経験は浅いが、未勝利を2馬身半、1勝クラスを3馬身差で快勝しており、重賞戦線でも真打ち登場と目される存在。叔父メートルダールが17年中日新聞杯で重賞初制覇を飾っていることから、中京競馬場にもいいイメージを描けるだろう。急坂を苦にしない走りは母系譲りともいえそうで、このコースであれば昇級戦でも楽しみは大きい。

【血統予想からの注目馬】
プラダリア ⑯アスクワイルドモア ⑪パラレルヴィジョン

この記事はいかがでしたか?
ナイス (2)
 ナイス!(2

このニュースへのコメント

コメントはありません。

関連競馬ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月16日()
マーメイドS G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月9日()
エプソムC G3
函館SS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る