まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
2014年に中山から阪神に舞台を移した2歳G1レースだが、この時期のマイルG1であることに変わりはなく、中山開催時と比較して出走メンバーの質に大きな変化は見られない。強いて変わった点を挙げるならば、京都2000mの新馬戦を勝ち上がり、2戦目で当レースを制した2015年の優勝馬リオンディーズのようなタイプは、中山開催時であればその大半が朝日杯を見送っていたということ。おそらく「阪神外回りだからこそ」使ってきたのだろう。今後、同じようなケースが増える可能性もあり、押さえておきたいポイントのひとつである。レースが行われる阪神外回り1600mは、直線が長く急坂もあるため、高い瞬発力を求められる。速い上がりを確実に使えそうな馬を優先してチョイスしたい。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)
【人気】
阪神移行後の結果を検証すると、上位人気に限れば中山開催時と大差はなく、ほぼ同様の傾向ととらえてもいい。2016年こそ波乱決着となったが、基本的に1番人気が強いレースで、連対率、複勝率ともに極めて優秀な成績を残している。特に注目したいのは「前走芝1600m以上の勝ち馬」が1番人気のケース。2007年以降、馬券に絡めなかったのは2010年4着のサダムパテック1頭のみという、抜群の安定感を見せつけている。一方で、阪神開催以降は、2桁人気馬の健闘も目立っている。よって、人気馬を軸に相手を絞るのではなく、手広く散らしたほうが、好結果につながりやすいと判断したい。
◆人気別成績(過去20年)
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 6-4-6-4 | 30.0% | 50.0% | 80.0% | 87.0% | 103.0% |
2番人気 | 6-4-2-8 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 155.5% | 100.5% |
3番人気 | 2-2-3-13 | 10.0% | 20.0% | 35.0% | 70.0% | 72.5% |
4番人気 | 2-2-2-14 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 100.0% | 90.5% |
5番人気 | 1-2-2-15 | 5.0% | 15.0% | 25.0% | 73.0% | 81.5% |
6~9番人気 | 3-4-1-72 | 3.8% | 8.8% | 10.0% | 82.8% | 39.9% |
10番人気以下 | 0-2-4-134 | 0.0% | 1.4% | 4.3% | 0.0% | 45.6% |
◆単勝オッズ別成績(過去20年)
単勝オッズ | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.9倍以下 | 0-2-1-1 | 0.0% | 50.0% | 75.0% | 0.0% | 82.5% |
2.0~2.9倍 | 3-2-3-2 | 30.0% | 50.0% | 80.0% | 66.0% | 96.0% |
3.0~4.9倍 | 5-1-3-5 | 35.7% | 42.9% | 64.3% | 132.9% | 92.1% |
5.0~7.9倍 | 6-6-3-15 | 20.0% | 40.0% | 50.0% | 124.3% | 95.0% |
8.0~14.9倍 | 4-3-5-38 | 8.0% | 14.0% | 24.0% | 97.6% | 79.6% |
15.0~19.9倍 | 1-2-1-13 | 5.9% | 17.6% | 23.5% | 102.9% | 87.1% |
20.0~49.9倍 | 1-2-1-69 | 1.4% | 4.1% | 5.5% | 47.3% | 27.9% |
50.0倍以上 | 0-2-3-117 | 0.0% | 1.6% | 4.1% | 0.0% | 45.9% |
◆配当(過去10年)
馬券種 | 最高配当 | 最低配当 | 平均配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 1,750円 | 200円 | 707円 |
複勝 | 2,360円 | 110円 | 363円 |
枠連 | 10,060円 | 460円 | 2,781円 |
馬連 | 14,050円 | 520円 | 4,579円 |
ワイド | 13,830円 | 180円 | 2,062円 |
馬単 | 20,260円 | 840円 | 8,074円 |
3連複 | 42,820円 | 700円 | 14,887円 |
3連単 | 221,200円 | 2,630円 | 76,513円 |
【脚質】
脚質についても中山開催時とさほど大きな違いはなく、「差し有利」。阪神開催移行後はコース形態も味方しているのか、その傾向がより顕著となっており、中団待機組が先行勢を圧倒。2018年は4角5番手以内の3頭で決まったが、これはかなりのレアケースで、基本的に逃げを含む先行勢は「2~3着があっても頭なし」と考えていい。対照的に4コーナーを7番手以下で通過した馬の活躍が目立ち、阪神開催になってからは、勝ち馬の多くが該当している。中団より後ろのポジションを取りそうな馬で、速い上がりを使えそうなタイプであれば、絶対に押さえるべきだ。
◆脚質別成績(過去20年)
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 1-2-2-17 | 4.5% | 13.6% | 22.7% | 28.2% | 72.7% |
先行 | 10-4-6-51 | 14.1% | 19.7% | 28.2% | 122.4% | 79.4% |
差し | 7-13-9-101 | 5.4% | 15.4% | 22.3% | 44.3% | 58.8% |
追込 | 2-1-3-91 | 2.1% | 3.1% | 6.2% | 13.0% | 37.5% |
【枠順】
現在の施行条件に移行してから、さほど回数をこなしておらず、サンプルがあまりにも少ない状況。過去の中山開催時のデータを分析しても意味はなく、ここでは、同時期に同じ舞台で行われる阪神JFと合わせて検証する。阪神JFでは「人気サイドが1枠に入れば信頼度アップ」の傾向がみられていた。当レースについても、上位人気馬が1枠に入ったケースでは、2014年にダノンプラチナ(1番人気)、2017年にダノンプレミアム(1番人気)が人気に応えて優勝している。コース形態や開催時期を考えると、阪神JFと同様の傾向が出てもなんら不思議はなく、人気馬が1枠を引いた場合は素直に信用すべきだろう。2018年にクリノガウディーが9番人気2着、2020年にはグレナディアガーズが7番人気1着の激走を見せたので、1枠の重要度はより高まった印象を受ける。
◆枠順別成績(過去20年)
枠順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 6-1-4-26 | 16.2% | 18.9% | 29.7% | 121.6% | 79.7% |
2枠 | 3-2-4-30 | 7.7% | 12.8% | 23.1% | 39.0% | 76.2% |
3枠 | 2-5-1-32 | 5.0% | 17.5% | 20.0% | 26.8% | 65.8% |
4枠 | 3-3-4-30 | 7.5% | 15.0% | 25.0% | 30.5% | 43.8% |
5枠 | 1-3-1-34 | 2.6% | 10.3% | 12.8% | 20.0% | 86.7% |
6枠 | 2-5-1-32 | 5.0% | 17.5% | 20.0% | 44.5% | 43.5% |
7枠 | 1-0-4-37 | 2.4% | 2.4% | 11.9% | 82.1% | 48.1% |
8枠 | 2-1-1-39 | 4.7% | 7.0% | 9.3% | 46.7% | 25.3% |
【血統】
血統については、阪神JFと同様に父または母の父にノーザンダンサー系種牡馬を持つ馬の好走が目立つ。また、阪神に開催が移行されてからは、別表のリーディング上位に位置しているディープインパクト、キングカメハメハ両産駒の上位進出が多いことから、主流血統が走りやすいレースと言えるだろう。ほかでは、大箱コースの中・長距離G1勝ち馬を父もしくは母の父に持つ馬の活躍が顕著。前述したディープインパクトとキングカメハメハも同じく大箱コースの中・長距離G1勝ち馬だ。阪神に移行してから、条件を満たす馬は毎回上位争いを演じている。まとめると、主流血統が走りやすく、加えて中・長距離の潜在適性も要求されるレースであると言えよう。
◆同コース種牡馬別成績(阪神競馬場/芝/1600m/過去5年)集計期間:2018/03/12~2023/03/12
位 | 種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝 回収率 | 複勝 回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 43-40-42-255 | 11.3% | 21.8% | 32.9% | 41.2% | 72.9% |
2 | ロードカナロア | 22-22-24-194 | 8.4% | 16.8% | 26.0% | 133.9% | 70.1% |
3 | ハーツクライ | 21-10-18-136 | 11.4% | 16.8% | 26.5% | 94.2% | 68.7% |
4 | エピファネイア | 16-14-13-97 | 11.4% | 21.4% | 30.7% | 228.9% | 105.2% |
5 | キングカメハメハ | 15-11-7-65 | 15.3% | 26.5% | 33.7% | 65.7% | 52.8% |
6 | ルーラーシップ | 14-14-11-122 | 8.7% | 17.4% | 24.2% | 44.0% | 76.9% |
7 | ダイワメジャー | 13-22-13-126 | 7.5% | 20.1% | 27.6% | 43.9% | 63.7% |
8 | キズナ | 11-12-9-101 | 8.3% | 17.3% | 24.1% | 82.4% | 117.7% |
9 | ハービンジャー | 9-9-7-95 | 7.5% | 15.0% | 20.8% | 57.4% | 57.3% |
10 | モーリス | 9-8-11-70 | 9.2% | 17.3% | 28.6% | 125.8% | 71.5% |
今週の重賞レース
朝日杯フューチュリティS特集
バックナンバー
2023GI特集
総賞金ランキング |
|