ウマニティ重賞攻略チームが、毎週末の重賞をあらゆる切り口で考察!今回は
阪神ジュベナイルフィリーズ・馬場の有利不利、教えます! をお届けします!
土曜日の阪神芝のレース結果、近年の
阪神ジュベナイルフィリーズの結果をもとに、馬場のバイアスなどを考察していきます。予想の際にお役立てください。
この中間、阪神競馬場で観測された雨量はゼロ。土曜日も好天に恵まれ、芝コースは終日良馬場(JRA発表)でレースが行われた。メインR・リゲルS(3歳以上OP・芝外回り1600m)の勝ちタイムは1分33秒6。内寄りの見た目の悪さに反して、連続開催の終盤戦とすれば遅くない水準の決着となっている。
土曜日施行の芝競走5鞍における勝ち馬の最終4角通過順位は1、3、1、1、1番手。これだけを見ると前主導のように思えるが、上がり3ハロン1~2位馬が【1.4.0.5】の成績を収めているように、待機勢もそれなりに頑張っている。展開やコース取り次第で差し、追い込みタイプも間に合う馬場とみていいだろう。
枠順については内~中が優勢。1~5枠の馬で3着以内15頭中11頭を占め、勝ち馬はみな該当する。外枠がまったくダメというわけではないが、内めを走った小さめの馬番が幅を利かせていたのは確か。少なくとも、外枠の馬にアドバンテージがあるコンディションではない。
日曜日開催中の降水確率は10%前後(11日7時の時点)。降雨なく馬場の乾燥が進み、速い上がりの要求度が高くなれば、外差しの優位性が多少なりとも増す可能性はある。とはいえ、一気に状況が様変わりするとも思えない。いずれにせよ、道中で外めを追走、なおかつ4角過ぎから外を回す待機勢が1~3着を独占するような様相にはならないはずだ。
それゆえ土曜日に行われたリゲルSの結果が示す通り、内めを上手に立ち回る先行型や、道中で内~中を回りつつ脚をためる差し馬が優位という捉え方が、もっとも適切のように思える。枠順で選ぶとすれば、やはり内~中の1~5枠が適当ではないか。
また、デビュー以来の戦績も大事な要素。過去5年の1~2着馬10頭は複勝率が100%だったことで共通する。
阪神ジュベナイルフィリーズは、大崩れなく順調に出世してきた馬が存在感を発揮する傾向が非常に強い。当てはまる馬は高く評価してしかるべきだ。
今回の出走馬で、先述した要点(1~5枠+複勝率100%)を満たしているのは、①
サンティーテソーロ、③
シンリョクカ、⑤
モリアーナ、⑨
リバティアイランド。よって当欄では、これら4頭を連複の軸候補として推奨する。
【馬場予想からの注目馬】
①サンティーテソーロ ③シンリョクカ ⑤モリアーナ ⑨リバティアイランド
