nigeプロの競馬予想|札幌記念 G2 - 2023年8月20日札幌11R|競馬予想のウマニティ

新規会員登録
VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

3点  10,000

 

nige札幌11Rの予想

VIP会員:500G 一般会員:1000G

0165




予想印 馬名 オッズ
性齢 重量 騎手 一言コメント
1 7 13 プログノーシス 5.1 牡5 58.0 川田将雅 札幌でこの相手を後方から差し切るまでは
2 6 10 トップナイフ 49.6 牡3 55.0 横山和生
3 1 1 ソーヴァリアント 7.9 牡5 58.0 C.ルメー
4 4 6 ダノンベルーガ 6.3 牡4 58.0 J.モレイ 大目標は次だがコーナーの緩い札幌なら
5 7 12 ヒシイグアス 16.9 牡7 58.0 浜中俊 休み明け得意で適性も合う
6 3 5 ジャックドール 2.3 牡5 58.0 武豊 去年同様に同型馬との兼ね合いが課題も
7 8 14 イズジョーノキセキ 50.5 牝6 56.0 岩田康誠
8 6 11 ラーグルフ 75.1 牡4 58.0 戸崎圭太
9 2 2 × ウインマリリン 11.9 牝6 56.0 松岡正海 休み明け課題も上がりが少しかかる展開なら
10 4 7 ヤマニンサルバム 426.6 牡4 58.0 吉田隼人
11 3 4 シャフリヤール 9.1 牡5 58.0 横山武史
12 5 9 アフリカンゴールド 204.9 セ8 58.0 国分恭介
13 2 3 ウインマイティー 81.7 牝6 56.0 和田竜二
14 5 8 マテンロウレオ 46.8 牡4 58.0 横山典弘
15 8 15 ユニコーンライオン 246.0 牡7 58.0 国分優作
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
馬連 ながし 6 - 512 各2,500円
通常 5 - 12 1,400円
3連単 フォーメーション 5612 - 2561213 - 2561213 各100円
合計 39通り 10,000円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

nigeのコメント

【全馬評価あり】大目標は先でも札幌2000mの舞台は魅力!


<予想>

◎:ダノンベルーガ
大目標は次だがコーナーの緩い札幌なら

○:ジャックドール
去年同様に同型馬との兼ね合いが課題も

▲:ヒシイグアス
休み明け得意で適性も合う

△:プログノーシス
札幌でこの相手を後方から差し切るまでは

☆:ウインマリリン
休み明け課題も上がりが少しかかる展開なら




<展開>

逃げたいのは、ジャックドール、アフリカンゴールド、ユニコーンライオン。スタートはジャックドールが速くて、内枠で1600mを使った後でもあるので、スタート直後は一番前。これにハナ必須タイプのユニコーンライオンが、大外から出して行ってハナへ。それに続いて、ジャックドール、アフリカンゴールド。

3頭に続いて、ソーヴァリアント、ウインマリリン、ヤマニンサルバム、ヒシイグアス。スタートを出ればトップナイフが加わる。平均~やや速めの流れを想定。



<予想詳細>

本命は、ダノンベルーガ

前走のドバイターフは、外から前に行く馬が多くて中団やや後ろから追走。向正面で少し位置を下げて、後方2番手で3コーナーへ。直線に入って外に出そうとしたが出せず、残り150mくらいで外に出せて前に進路ができてから一気に差を縮めたが2着まで。

完全に脚を余したレースで、今年も日本馬の壁(22年2着パンサラッサ、21年2着ヴァンドギャルド)となりドバイターフ3連覇となったロードノースに迫る走り。噛み合わずに、また負けて強しのレースになってしまった。


今回は、大目標の「天皇賞・秋」前のレースだが、札幌2000mはこの馬に合うと考えている。

札幌記念(札幌2000m)は、安田記念(東京1600m)からの好走馬が多くて、札幌記念を好走した後に天皇賞・秋や香港Cを勝つ馬が多い(モーリス・ノームコア・サングレーザーなど)。馬場が悪くて時計がかかる馬場になると、宝塚記念で好走するような持続力よりの適性が生きる。一方で、時計がある程度で出る馬場だと東京1600~2000mで勝てるようなトップスピードの速さが生きている。

これは小回りだが、札幌競馬場はコーナー角度が緩いコース。器用さの重要度が下がって、コーナーで加速して直線に入りやすいことが影響している(ダートも同じで、東京ダ1600mを得意としている馬が札幌ダ1700mに対応しやすい)。

今年は、先週時点で高速馬場。土・日に雨の降る予報だが、時計が出る馬場が継続される可能性が高い。雨の中で土曜の開催の影響があっても、劇的に悪くなることは考えにくい(ゲリラ豪雨とかあったら別だが)。

想定する馬場なら、稍重発表だったが雨が降っていて重馬場レベルに時計がかかっていた22年共同通信杯の時よりはいい馬場。この馬のトップスピードが速くて、その脚を長く使える持続力を活かすことができる。イクイノックスが不在で、東京1600~2000mで勝てるようなトップスピードの速さの活きる条件なら勝つ走りができていい。


後ろ脚の右トモに不安がある馬なので「右回りがマイナス」と言われているが、皐月賞の走りから評価を下げるような走りとは思わない。皐月賞の負けは、入った枠と選択した進路の問題で、右回りがパフォーマンスに影響したようには見えなかった。左回りの方が不安のないことは間違いないが、右回りだから評価を下げる必要もないと考えている。

大目標の「天皇賞・秋」前のレースだが、相手のG1を勝っている実績馬も天皇賞・秋やジャパンカップ、さらに先の香港が目標の馬。ここを全力で取りに来ている馬はいない。次の天皇賞・秋でも買いたいと考えているが、そのまえの札幌2000mの舞台も魅力なので狙いたい。




対抗は、ジャックドール

前走の安田記念は、内枠から少し押して出して2番手から追走。直線に入って残り400mで先頭。そこから粘っていたが残り100mくらいで交わされて0.3秒差5着。

先着した4頭の上がりは32.8~33.6秒で、この馬は34.0秒。東京1600mの対応が難しかった。でも、0.3秒差5着は想定よりかなりいい着順。予想では、「中距離でもトップスピードの速さがそこまでないところを見せていたので、1600mの流れで東京の上がりの脚への対応は厳しい」と考えて消していた。その判断は正しかったが、改めて能力の高さを見せた。


今回は、札幌2000mに変わるのは大きなプラス。

東京1600mより前に行きやすいし、コーナー角度が緩いので長くいい脚を使える持続力も活きる。実際に、去年の札幌記念ではハイペースで逃げるパンサラッサを好位から追いかけて、ラスト4F11.8 - 12.4 - 12.6 - 12.7の流れを交わしている。

高速馬場だった大阪杯でも、一定ラップの平均ペースで逃げて逃げ切って、武豊騎手も長所を理解したペースで逃げていた(ラスト4F11.5 - 11.4 - 11.4 - 12.5)。


同型との兼ね合いが課題になるが、どう考えてもパンサラッサに対応するより、ユニコーンライオン、アフリカンゴールドに対応するほうが楽。逃げないとダメな馬でもないので、自分のペースで走ればいい。


状態面も、国内で6月の安田記念を使っているので、4ヶ月半ぶりだった去年より調整はしやすかったはず。輸送面も、去年は栗東から札幌だったが、今年は函館から札幌。馬場が多少悪くなっても、去年の馬場をこなしているので問題ない。

ユニコーンライオンが溜め逃げして、そのペースに付き合ったりするレースをしたりしなければ、大崩は考えにくいので対抗とした。




単穴は、ヒシイグアス

前走の大阪杯は、外枠からじわっと位置を取りに行って中団やや前の外5番手から追走。4コーナーでダノンザキッドを追いかけるように動き出して、直線で外へ。そこから伸びきれずに我慢するだけで0.6秒差7着。

22年2着だった宝塚記念で本命にしたくらい長くいい脚を使える持続力がある馬。長所がこれから活きるところで伸びを欠いて、本来の走りではなかった。

14kg増の休み明けで中山記念を勝ってからの18kg減(486kg)。21年中山記念を勝ったり、22年宝塚記念2着時が490kgだったので、一気に減らして好走時より減っていた。立て直しに時間がかかって、去年2着だった宝塚記念を使っていないくらいなので、状態面の問題の可能性が高い。


今回は、立て直して長所の長くいい脚が活きる条件になるのは魅力。

ウインマリリンほどではないが、トップスピードの速さがそこまでないので、少し上がりがかかって欲しいタイプ。札幌2000mでシャフリヤール・ユニコーンライオンがいる展開だと、極端に速い上がりは求められないので適性は合う。

立て直しての休み明けになるが、7ヶ月ぶりだった20年ウェルカムS(3勝クラス)や、8ヶ月ぶりだった23年中山記念を勝っていて、8ヶ月ぶりの21年天皇賞・秋でも5着の実績がある。休み明けは、苦にしないどころか得意。

舐められた人気になりそうだが、条件はかなりあっているので一発期待している。





4番手は、プログノーシス

前走のQE2世Cは、出遅れて最後方から追走。スローペースの一団から、直線でバラけた馬群の中から伸びてきたが2着まで。

負けてしまったが、勝ったのはロマンチックウォリアー。ダノンザキッド、ジェラルディーナに先着して力は見せた。


今回は、札幌2000mになることが課題。

この馬は、トップスピードが速くて、その脚を長く使える持続力もある。ただ、スタートが下手で出脚も速くないので、後方から外の進路取りになる。そうなった時に、札幌のコース形態でこの相手に届くのかが課題になる。

前走のシャティン競馬場は、1周1899mで直線の長さも阪神外回りより少し短い430m(阪神外回りAコース:473.6m)。今回の札幌競馬場(Cコース)は、1周1659.8mで直線距離269.1m。同じ2000mでも全く違う。

長所を最大限に活かすには、広いコースで直線が長くて、さらに直線で坂があるような前の馬の脚が止まりやすいコースがベストと考えている(阪神外回りが理想的)。この相手に直線が平坦で短い札幌で差し切るまで持っていくには、想定より馬場が悪くなって外差し馬場になるくらいでないと難しい。

いい脚で伸びてくるが、前のジャックドール・ヒシイグアスまで届かなかったり、ダノンベルーガと一緒に伸びてきて交わせず2着までになると考えて4番手評価まで。



5番手は、ウインマリリン

前走のドバイシーマCは、周りを見ながらじわっと出して3列目最内の5番手から追走。直線で前がばらけて追ったが、失速した1頭を交わしただけで追いかけるだけの6着。

イクイノックスのマイペース逃げの展開なので、この馬には不向きの上がり勝負。3列目最内の動けない位置で何もできずに不完全燃焼。これは仕方ない。


今回は、長所の持続力が活きる展開になりそうなのが魅力。

高速馬場でフローラSを勝って、オークス2着の実績がある。でも、国内の5勝中4勝が上がり35秒以上で勝っている馬(35.1~36.5秒)。一番速かったのも、勝った日経賞の34.7秒。去年2着だったエリザベス女王杯は36.1秒で、去年3着だった札幌記も37.4秒と上がりがかかっている。

速い上がりを問われると対応がきついので、少し緩くなってもロングスパート勝負になる中山で結果を出している。中山ではなく札幌だが、洋芝でシャフリヤール・ユニコーンライオンがいる展開だと極端に速い上がりは求められないので適性は合う。


去年本命にしたのに、今年単穴なのは「休み明け」だから。

去年は、宝塚記念で1.1秒差7着と良化を見せて、「宝塚記念より間違いなくいい。」、「これだけ何も気にせず調整できたのは初めて」と陣営のコメントが出て順調に調整されていた。

今年は、3月のドバイシーマCからの休み明けで、「休み明けとしてはいい状態」というくらいの状態。去年の札幌記念後にG1の香港ヴァーズを勝ったので、今年はG1馬になっての参戦。去年以上に先を見据えている仕上げになるのは当然。それも上記2頭の大目標の天皇賞・秋ではなく、エリザベス女王杯から香港ヴァーズまで見据えている休み明け。

適性は合っているし、いい枠にも入ったが、臨戦過程と今後のローテを考えると評価は去年より下がって、ここまでの評価になる。




※以下は、買わない馬の評価。

ソーヴァリアント
前走の鳴尾記念は、外枠からじわっと出して行って3番手から追走。絶好の位置を取れていたが、4コーナーで外からボッケリーニの動きに抵抗できずに交わされて、直線もそのまま失速して0.7秒差12着。序盤で一生懸命過ぎたとコメントが出ていて、前向きさが出すぎていた。でも、それを差し引いても負けすぎ。自分の形でないと脆いところが出ていた。

今回も2000mだが、間違いなく前走より流れるので折り合いはつきやすくなる。ただ、好位外から自分のペースで進出するのが理想の馬。最内枠でG1級の好メンバー相手に、そのレース運びはできない。力を出すことが難しい条件になっている。もう少し楽な相手の外枠がいいと考えているので消し。



ウインマイティー
前走のマーメイドSは、中団やや前で追走。ペースが一気に落ちたところで、後ろの馬が動いて全体が一団の後方2番手で3コーナーへ。4コーナーで5頭分外から位置を上げて、直線でビッグリボンとの追い比べになって3/4馬身差2着。この馬らしい長く脚を使って好内容だった。

札幌2000mの適性は合っているが、今回は単純に相手が強い。このメンバーだと過去最高と同等の走りをしても、他馬が本来の力が出せずに凡走してくれないと掲示板も厳しい。相手が悪すぎる。



シャフリヤール
前走のドバイシーマCは、1馬身くらい出遅れて中団やや後ろから追走。その位置でじっとして、直線で外に出して前を追ったが5着。イクイノックスが逃げられるペースなので、この馬の得意の上がり勝負だったはず。それを考えると上がり勝負不向きのウインマリリンを交わすのがやっとだったのは、案外の内容。

今回は、札幌2000mの対応が課題。3歳時なら毎日杯の走りからこの条件が合いそうと感じるが、2400mのレースに慣れてしまっているので2000mは不安。去年の天皇賞・秋とジャパンCの内容の違いを見ても、勝負度の差はあったがジャパンCの方が明らかに良かった。あと、ダービー馬の5歳なので、衰える可能性も頭に入れておかないといけない。その点で、前走の案外な内容が気になる。横山武史騎手がテン乗りで、次のために一度乗せておきたいという気持ちも感じる。ここは様子見の消し。



ヤマニンサルバム
前走の函館記念は、馬場・展開不向きで0.8秒差11着。G3でも掲示板に載れていない馬なので、現状の力を出し切ってもこの相手では掲示板も厳しい。得意の中京で、相手も手薄になりやすい中日新聞杯あたりで狙いたい馬。



マテンロウレオ
前走の天皇賞・春は、中団の内で追走。2周目向正面の中盤から馬群の中で位置を上げて、4コーナーでは2列目最内。直線で最内から一瞬伸びて一旦3番手に上がったが、残り200mで脚が鈍って0.9秒差5着。ロスなく走らせて、ペースが落ちたところで脚を使わずに位置を上げる最高のレースをしていた。ただ、最後に長距離適性の差が出てしまった印象。

今回は、2000mまで距離短縮してG1級の相手になるのが課題。2000mの大阪杯4着馬だが、前の3頭に0.4秒離されて完敗の内容。中距離のトップクラス相手になると、トップスピードの速さ、持続力の面がどちらも少し見劣る。京都記念の走りが良かったので2200~2500mの方が2000mより適性と相手関係の面で魅力を感じる。弱い馬ではないのだが抜けていいところがないだけに、このメンバーの2000mで順番をつけると消す判断になる。



アフリカンゴールド
前走は、心房細動だったので仕方ない。前に行って我慢する自分のレースをするだけだが、2000mでジャックドールとユニコーンライオンがいるとハナは取れない。強引に取りに行ったら自滅するだけなので、好位からどこまで我慢できるかになる。逃げるベストの形でも厳しい相手に、逃げなくて好走するのはさらに難しいので消し。



トップナイフ
前走の日本ダービーはスタートでつまずき、2走前の皐月賞は出遅れ。前に行って持続力を活かしたい馬なので、全く自分のレースができずに回ってきただけ。これは仕方ない。

今回は、未勝利戦を勝っている札幌2000mで、ペースもある程度は流れるのでレース条件は悪くない。ただ、この時期の3歳馬が古馬G1級と互角に戦うのはかなり難しい。定量戦なので、斤量でも1~3kg。カバーできる能力差の斤量差ではない。スタートに不安があって、出脚も速くないので、前に行けるかの問題もある。ここ2戦はまともに走れていないので、前に行ってどのくらいどのくらい走れるのか成長力を確認したいレース。



ラーグルフ
前走の大阪杯は、後方3番手から追走。直線で馬群に突っ込んでさばきながら差してきて、0.8秒差11着。スムーズだったところでノーチャンスの位置で力負けの内容。中山金杯や中山記念のように、前半のペースが少し遅くてレースレベルが下がってくれないと間に合わない馬。この相手だと力を出し切っても厳しい。



イズジョーノキセキ
前走のクイーンSは、高速馬場の前半スローペースからのロングパート戦。内差しを狙ったが、スムーズにさばけずに脚を余して5着。もう少しペース流れた展開での外差しを期待していたが、この展開と進路では「そうなりますよね」という結果。

今回は、前走より間違いなくペースは流れてくれるが、レースレベルが高くなるし、この相手だと外枠もマイナス。このメンバーレベルに入ると内でじっとしてハマらないと上位争いは厳しい。勝負度的にも、次の府中牝馬Sが勝負レースのはず。そこそこの走りをして6、7着くらいに目立たないで、次に買いたい。



ユニコーンライオン
前走の函館記念は、逃げて自分のレースはしたがテーオーシリウスに絡まれて、前半少し早くなってしまった。完全に差し・追い込み馬のレースになって1.0秒差12着。時計のかかるいい馬場状態だっただけに、絡まれたのが痛かった。

今回も主張したらハナは取れそうだが、取ったところですぐ外にジャックドールがいる展開。現状の力を出し切っても、馬券圏内に残るのは厳しい。

払戻金

単勝 13 510円 2番人気
複勝 13 200円 2番人気
10 800円 10番人気
1 300円 4番人気
枠連 6 - 7 4,580円 16番人気
馬連 10 - 13 13,680円 30番人気
ワイド 10 - 13 3,730円 33番人気
1 - 13 940円 8番人気
1 - 10 4,300円 37番人気
馬単 13 - 10 18,640円 51番人気
3連複 1 - 10 - 13 28,200円 75番人気
3連単 13 - 10 - 1 168,930円 410番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 払戻
合計 39 10,000 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

2023年8月20日() 2回札幌4日目 15:45発走

札幌記念

下記の買い目でポイントをBET(賭け)しますか?

▶買い目

  • 馬連 ながし 6 - 512 各2,500円
  • 馬連 通常 5 - 12 1,400円
  • 3連単 フォーメーション 5612 - 2561213 - 2561213 各100円

▶賭けるポイント額

10,000P × = 10,000P
所持ポイント: 0P
ポイント不足 -10,000 ※ゴールドでポイントを購入できます
⇒詳しくはこちらへ
キャンセル
「BET!(賭ける)」ボタンを押すとBETが完了します。

注意:BETが完了すると、予想の変更および賭けたポイント額の変更はできません。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。