会員登録はこちら

中京記念 G3

日程:2020年7月19日()15:35 阪神/芝1600m

中京記念データ分析

コース図阪神芝1600m

2012年から、芝1600mの夏のハンデ重賞に生まれ変わった中京記念。ハンデについては、「56キロ以上を背負っている実績馬」が優勢。2012年以降の連対馬16頭のうち11頭が56キロ以上。勝ち馬8頭のうち5頭が57キロ以上となっており、56キロ以上とそれ以外とでは、好走率に大きな隔たりがある。とりわけ、54キロ以下の4歳以上牡馬はほぼ壊滅状態というひどい有り様。軽ハンデ馬を狙うのであれば、牝馬を選んだほうがベターだ。年齢別では、5~6歳馬が圧倒。7歳以上馬は2着が最高着順で、4歳馬は2着連対すら果たしていないが、2019年に3歳馬によるワンツーが見られたので、今後は傾向が変わっていくかもしれない。レースが行われる中京芝1600mは、直線が長いうえに急勾配の坂も存在するため、決め手のある馬が幅を利かせやすい。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)

【人気】
現在の施行条件となった2012年以降、馬連万馬券が3回、3連複万馬券が5回という紛れの多い中京記念。それもそのはずで、1番人気【1.0.2.5】、2~3番人気【1.1.2.12】と、人気サイドがまったくアテにならない。対照的に好調なのが4~6番人気のゾーンで、こちらは5勝、2着3回、3着3回という抜群の安定感。2桁人気の激走も4頭を数える。まさに本命党泣かせの一戦だ。

◆人気別成績(過去20年)

人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1番人気 1-1-4-14 5.0% 10.0% 30.0% 25.0% 47.5%
2番人気 2-2-1-15 10.0% 20.0% 25.0% 46.0% 46.0%
3番人気 4-1-2-13 20.0% 25.0% 35.0% 124.5% 83.0%
4番人気 3-2-3-12 15.0% 25.0% 40.0% 121.5% 120.0%
5番人気 4-1-1-14 20.0% 25.0% 30.0% 194.0% 91.5%
6~9番人気 4-7-2-67 5.0% 13.8% 16.3% 60.8% 68.6%
10番人気以下 2-6-7-123 1.4% 5.8% 10.9% 158.5% 114.6%

◆単勝オッズ別成績(過去20年)

単勝オッズ着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1.9倍以下 0-0-0-0 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
2.0~2.9倍 0-1-1-0 0.0% 50.0% 100.0% 0.0% 130.0%
3.0~4.9倍 3-2-4-18 11.1% 18.5% 33.3% 52.2% 60.4%
5.0~7.9倍 6-3-4-30 14.0% 20.9% 30.2% 87.4% 73.3%
8.0~14.9倍 8-5-3-46 12.9% 21.0% 25.8% 135.3% 90.3%
15.0~19.9倍 1-1-2-26 3.3% 6.7% 13.3% 50.7% 66.7%
20.0~49.9倍 0-7-5-70 0.0% 8.5% 14.6% 0.0% 116.1%
50.0倍以上 2-1-1-68 2.8% 4.2% 5.6% 303.8% 95.8%

◆配当(過去10年)

馬券種最高配当最低配当平均配当
単勝 1,520円 490円 901円
複勝 1,710円 140円 462円
枠連 3,950円 990円 2,315円
馬連 30,730円 2,430円 11,511円
ワイド 28,070円 390円 3,723円
馬単 47,360円 4,570円 19,527円
3連複 586,690円 3,100円 87,789円
3連単 2,555,050円 15,690円 434,717円

【脚質】
脚質については差し優勢。2012年以降の3着以内馬24頭のうち、4角9番手以下の馬が実に15頭を占めている。ラスト3ハロン最速(タイを含む)をマークした馬は【5.0.2.3】という、優秀な成績を残していることからも、瞬発力型のレースであるのは明白だ。従って、「中団から後ろのポジション」かつ「最速上がり」の条件をクリアできそうな馬は、その時点で軸馬の有力候補となる。

◆脚質別成績(過去20年)

脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
逃げ 2-0-1-22 8.0% 8.0% 12.0% 670.0% 126.4%
先行 8-11-4-50 11.0% 26.0% 31.5% 85.3% 132.6%
差し 6-8-9-108 4.6% 10.7% 17.6% 76.9% 93.9%
追込 4-1-6-78 4.5% 5.6% 12.4% 43.7% 44.0%

【枠順】
枠順による有利不利は小さめ。最も成績がいいのは3勝、2着1回、3着1回の8枠で、単勝回収率の高さが目立っている。しかし、信頼度自体は他枠も大きな差はなく、5~8枠の複勝回収率がやや高い程度。トータルで考えると、馬場状態が良ければ内枠が若干有利、そうでなければ中~外枠が少しだけ有利という、競馬の基本に忠実な構造のレースと結論付けられる。

◆枠順別成績(過去20年)

枠順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1枠 4-2-3-27 11.1% 16.7% 25.0% 105.0% 92.8%
2枠 2-1-4-30 5.4% 8.1% 18.9% 37.6% 86.2%
3枠 5-2-4-28 12.8% 17.9% 28.2% 96.9% 111.5%
4枠 2-3-2-33 5.0% 12.5% 17.5% 152.8% 72.8%
5枠 0-2-2-36 0.0% 5.0% 10.0% 0.0% 86.3%
6枠 0-2-2-36 0.0% 5.0% 10.0% 0.0% 38.0%
7枠 1-4-2-36 2.3% 11.6% 16.3% 27.2% 70.7%
8枠 6-4-1-32 14.0% 23.3% 25.6% 481.9% 168.8%

【血統】
系統別で検証すると、直線が長く、坂の勾配もキツいコース形態が影響しているためか、スピードの持続力に長けたグレイソヴリン系種牡馬を父か母父に持つ馬の活躍が顕著。ノーザンダンサー系では、ニジンスキー系やリファール系など、パワー&スタミナに優れた欧州型を父あるいは母父に持つ馬の好走例が多い。ほかでは、父サンデーサイレンス系や父キングマンボ系も毎年のように上位に食い込んでいる。とりわけ前者は、前走でラスト3ハロン最速の末脚を繰り出した馬が、2014年から6年連続で馬券絡みを果たしている。該当馬の出走があれば、最優先で狙うべきだ。

◆同コース種牡馬別成績(阪神競馬場/芝/1600m/過去5年)集計期間:2015/07/12~2020/07/12

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝
回収率
複勝
回収率
1 ディープインパクト 57-47-49-281 13.1% 24.0% 35.3% 60.2% 81.3%
2 ダイワメジャー 17-19-20-151 8.2% 17.4% 27.1% 70.6% 73.1%
3 ハーツクライ 15-10-17-124 9.0% 15.1% 25.3% 41.9% 61.6%
4 ロードカナロア 14-8-10-88 11.7% 18.3% 26.7% 288.7% 75.4%
5 キングカメハメハ 12-13-13-101 8.6% 18.0% 27.3% 80.2% 63.9%
6 ステイゴールド 11-7-6-87 9.9% 16.2% 21.6% 74.9% 80.4%
7 ハービンジャー 9-11-5-92 7.7% 17.1% 21.4% 34.6% 49.3%
8 アドマイヤムーン 6-4-5-51 9.1% 15.2% 22.7% 86.2% 81.8%
9 エピファネイア 6-2-2-18 21.4% 28.6% 35.7% 862.9% 131.1%
10 オルフェーヴル 5-4-6-46 8.2% 14.8% 24.6% 19.8% 106.4%

データ予想班の注目馬を見る

会員登録(無料)でできること

今週の重賞レース

2024年6月16日()
マーメイドS  G3
総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る