中央競馬ニュース

3歳ダート3冠レース創設へ 南関東2冠をJRAなどに開放

 0   5   954
シェアする  x facebook LINEで送る
3歳ダート3冠レース創設へ 南関東2冠をJRAなどに開放

NAR(地方競馬全国協会)、JRA(日本中央競馬会)など5団体が20日、東京都内のホテルで会見を開き、ダート競走の3歳3冠レースを2024年に創設することを発表した。南関東の羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービーをすべてJRAと他の地方馬に開放。賞金を大幅に増額する。併せて5月のJpnⅡ兵庫チャンピオンシップを3歳ダート短距離路線の頂点にすることも発表。23年デビューの2歳馬から、ダート界の新たなスターホースが生まれる。

日本のダート界にも3歳3冠競走が誕生する。24年から羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービー(JDD)の南関東3冠レースすべてをJRA、他地区の地方所属馬に開放して、世代のダート最強馬を決定する。

「日本には優秀なダート馬がたくさんいるのにもかかわらず、国際的な評価が得られない。血が継承されない。そこで中央競馬と地方競馬は連携して、新しくダート3冠競走を作ろうと思っています」

この日の会見に臨んだNARの斉藤弘理事長が説明した。皐月賞日本ダービー菊花賞と続くJRAの芝3冠競走にならい、南関東重賞の羽田盃(4月下旬、大井、ダ1800メートル)、東京ダービー(6月上旬、大井、ダ2000メートル)をJpnⅠに格付けして、JDD(大井、JpnⅠ、ダ2000メートル、名称変更予定)を10月上旬に移設。時期も芝3冠と同様にする。


賞金も大幅にアップ。3冠の頂点となる東京ダービーが倍増の1億円で、JBCクラシック、東京大賞典と並ぶ地方最高額に。羽田盃は3500万円→5000万円、JDDも6000万円→7000万円に増額され、3冠を制した馬には8000万円のボーナス賞金が交付される。また、詳細は未定ながら、地方競馬を中心に前哨戦も複数新設される。

日本競馬は、中央競馬が芝、地方競馬がダートとすみ分けが鮮明になった形。今では世界の芝レースでの日本馬の活躍が日常化しているが、今後は地方の舞台で生まれたスターホースが、世界へ進出していくシーンが増えていくかもしれない。

◆兵庫CSは3歳短距離路線の頂点に 3冠競走創設と併せて、2・3歳のダート短距離路線の見直しも行った。3歳春の兵庫チャンピオンシップ(5月上旬、園田、JpnⅡ)を従来の1870メートルから1400メートルに短縮し、3歳春のダート短距離路線の頂点に設定。2歳秋から3歳春に高額賞金の重賞級認定競走も新設する。

この記事はいかがでしたか?
ナイス (5)

このニュースへのコメント

コメントはありません。

関連競馬ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月23日()
宝塚記念 G1
6月22日()
東京ジャンプ G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月16日()
マーメイドS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る