ユウキ先生さんの競馬日記

☆レース名についてちょっと疑問~~~☆

 公開

93

地方の競馬ってけっこう今までの競走馬の名前を使った『○○○○○賞』って行われますよね!!

今日の北海道・門別のレースなら『ブラックタイド賞』とか☆

でもなんでJRAのレースではこんな名前の付いたレースが行われないのかな??

やはりレース名も当初から決まっているから??

それとも規定か何かで簡単には付けれなくなっているから??

付けるに当たって多額の賞金を必要とするから???

今年はG1のあとに『○○○○○メモリアル』ってあるけど、それもやはり限定だと思うし、競走馬の名前を付けただけでも競馬界の発展で売り上げ多少上がると思うんだけどな~~~☆★

 ナイス!(0

この日記へのコメント

ユウキ先生|2010年10月14日 22:02 ナイス! (0)

Human様(*^_^*)

こんばんは☆

色々細かく教えてくださってありがとうございます♪

そうなんですか~まだまだJRAのレースで競走馬の名前が使われるのは少ないみたいですね~!

ディープインパクトなんかはけっこうレース名にしてもいいと思うのですが、今後に期待していきます(*^_^*)

Human Human|2010年10月13日 23:52 ナイス! (0)

ちなみに、中央競馬で、元競走馬の名前が付いたレースと言うと・・・・・

シンザン記念
トキノミノル記念(共同通信杯の副題だけど)
セントライト記念

この3頭だけですね

Human Human|2010年10月13日 23:46 ナイス! (0)

道営競馬の場合は、意味合いが違います

道営競馬の場合は、種牡馬になっている馬の名前で「○○○○○賞」が行われます
そのレースで1着になった馬の馬主さんは翌年の○○○○○号の種付け権が得られるのです

これは2000年から始まった「スタリオンシリーズ競走」と言って、
道営馬の馬主さんに生産牧場の関係者が多いという事情から
行われるようになったと言う経緯があります

新着競馬日記

人気競馬日記