藤沢雄二さんの競馬日記

2023-2024 POG開幕

 公開

189

明日の新馬戦から2023-2024シーズンのPOG戦線がスタートします。

「ダービーからダービーへ」ということで新馬戦開始がどんどん前倒しされて、とうとうダービーから直結するようになって10年近くなりますけど、POGプレイヤーの立場として考えるとダービーから新馬戦開始までにインターバルがないのって厳しいですよね。
野球やサッカーだってシーズンオフはあるのに、その点、日本の競馬はないですからね。
ホント、POGプレイヤーはよくやっていると思いますw

さて2023-2024シーズンのウマニティPOGはG2ワールドで迎えます。

「なんで?」と思われる方もいるかもしれませんが、実際そうなっちゃったんだもんw

まあ最大の要因は
「昨シーズンG1ワールドの1回目の入札で20頭中18頭を落札できたのに、よりによって落札できなかったのがタスティエーラとフリームファクシだった」ということですね。
先日のサクラナイツの豪華弁当争奪戦の渋川難波みたいなことをやっちゃったわけですよ。
(たった2回の放銃が国士無双と親の四暗刻単騎だったw)

まずウマニティPOGにおける自分のスタンスが
・筆頭オーナーでなければ意味がない(=スペシャルに準拠)
・入札額の押し引きの感覚は保ちたい

ぶっちゃけた話、そもそものウマニティポイントを多く持っているので、それをPOGポイントに換金して20頭全部を10億POGポイントで入札することは可能なんですよ。
でもそれはさすがに多くの他のプレイヤーに無理ゲーと思わせてしまうのでゲームの要素を逸脱してしまいます。
あと、スペシャルを体感した身からすると「ある程度は行き当たりばったりの要素も必要」という感覚はあります。
それはネットPOGならではのところもあるのですけど、ウマニティPOGは「開幕前に全部の指名枠を埋めろ」というわけではない。
だから、基本的には1回目の入札で決めにはいくけど、獲れなかったのはしょうがない的なスタンスでもあるのです。

個人的な指名馬の入札の流れは
・毎年オークス週にドラフトが行われる15頭持ちPOGでの指名馬+そのPOGで他のプレイヤーから指名されていない馬から残りの5頭を埋める

基本的に“スタメン”の15頭はそれなりに強い指名理由を持って理論的にアプローチしている枠で、昨シーズンはタスティエーラもこの枠にいました。
ちなみにタスティエーラをピックアップした根拠というのは
・偶数年ドラフトはキャロットを狙え
・母がキャロットの馬で和田正一郎厩舎だったのに仔は堀厩舎とランクアップ
この2点でした。

ただね、昨年の今頃のタスティエーラって順調さを欠いていた記憶があって、それでこの額以上に出す人いるの?と考えていたのは間違いないですね。
世の中、知らなくていいことというのはあるんですw

いや、タスティエーラがいなくても降格するとは思わなかったんですけどね。
でもフタを開けてみると
・期間内未勝利で終わった馬の大半が順調に使えなかった
・勝ち上がった馬も1勝クラスで掲示板外が多かった

これでは「筆頭1.5倍の係数が生きない」んですよね。ゼロに何を掛けてもゼロだから。

正直、年末ぐらいにはヤバいな…とは思っていたのですけど、そこでジタバタはしなかったですね。
ただでさえ、浦和レッズの調子が上がらない年には残留争いで心身をすり減らすのですから、POGで心身をすり減らしたくないんですよ。
だいたいPOGなんて育成のゲームなんですから、基本的には勝利至上主義に寄せるのはダメだと思うんですよ。
あくまでゲームなんですから、そこでギスギスするのもどうかと思うのよね。

あと競馬って、応援している馬が負けることの方が圧倒的に多いです。
それなのに1回負けたぐらいで「弱い」って言っちゃう人の気が知れない。
ホント、勝ち馬にだけしか乗りたくない人は今年は阪神タイガースでも応援してくださいw
って感じで、勝てなかった→修正のプロセスを楽しむようなゲームだと思うんです。

とりあえずウマニティPOGにおいては「こんなシーズンもあるよね」ぐらいの印象ですね。
主にツイッターで募集されているいくつかのPOGに参加していますけど、ウマニティPOG以外のPOGはソコソコでしたよ。
なんなら前述の15頭持ちのPOGはタスティエーラで逆転優勝していますから。

タスティエーラがいたら優勝、いなかったら降格というのも極端ですけど、
自分は「ダービー馬がいなくても総合力で優勝したい」というタイプ。
でもダービー終わってから気がついたのですけど、今、ダービーの1着賞金って3億なんですね。
てっきり2億だと思っていました。
さすがにこれだけ大きいと、ウマニティPOGにおいてはダービー馬をツモらないとお話にならない感じはしてきます。
そうは言っても毎年ダービー馬を指名するのは至難の業で、実際問題、そんなに続けられるワケがない。
(自分のダービー馬指名はドゥラメンテ以来8年ぶり)
だからこそ面白いというのはあるのでしょうけど、かといって日頃主張しているようにPOGが勝利至上主義に傾くのは違うと思っている。

来年のダービー馬を探せ!と煽るだけのどの媒体の運営さんたちは楽でいいねw


さて1回目の開札では19頭に入札して16頭を筆頭オーナーで確保、残り3頭も2位通過ということで全ての入札馬を落札しております。
入札前は筆頭オーナーでなかったら返却してやろうかとも思っていたのですが、特に明確な故障があるわけでもないのと、当該馬であればそこまで筆頭オーナーでないことを嫌うこともない点。
そしてその3頭は後出しジャンケンに負けただけなので、こちらの読みが悪かったワケでもない。
これらのことを勘案してそのままPOG指名馬としてやっていきます。

まだまだ知らないユーザーさんもたくさんいるものだね~ということですね(他人事w)

では週末にかけて落札した19頭の指名理由をボチボチ書いていこうかというところです。

この日記へのコメント

藤沢雄二 藤沢雄二|2023年6月2日 18:19 ナイス! (1)

>バンコクの夜は熱い、昼も暑いさん

すいません。
前の返信でHNを書き間違えてしまって大変失礼いたしました。

今シーズンはよっぽど非社台勢によるBチーム編成にでもしようかと思ったのですけど
結局のところノーザン勢に寄せた形になりました。

なんだかんだ言っても最後はノーザンが持っていきましたから。

そうですね、良いシーズンを送ることができますように。

バンコクの夜は熱い、昼も暑い バンコクの夜は熱い、昼も暑い|2023年6月2日 18:09 ナイス! (2)

わかります〜。スペシャルと、g1以下の戦い方は
違いますね。だだ、スペシャルもノーザンfの評判馬
に集中って感じでなく、力のありそうな馬への集中投資
のレベルが上がっているかと思いました。では、良い
シーズンを。

藤沢雄二 藤沢雄二|2023年6月2日 17:49 ナイス! (2)

>バンコクの夜は暑い、昼も暑いさん
ごぶさたしております。
前シーズンでタスティエーラを獲得できていれば、今シーズンはスペシャルに復帰できたのですけどね。
残念ながら早くてもスペシャル復帰は2年後ですw

スペシャルは入札が厳しい反面、人数が少ないので案外リカバリーがしやすいんですよね。
カテゴリーが下になると、人数が多すぎてプレイヤーのクセを全てを把握できないのは逆にツラいです。
そんなことを考えているのはお前だけだろ?というツッコミはありそうですが。

いずれにせよ、お互いいいシーズンを過ごせますように。

バンコクの夜は熱い、昼も暑い バンコクの夜は熱い、昼も暑い|2023年6月2日 17:32 ナイス! (2)

藤沢さん、ご無沙汰しています。スペシャルでお待ちしています。
相変わらず、本日の入札もキツいきつい。
たけぼうさんに競り勝ってダノンエアズロック取れたのは
嬉しかったです。今年はこの馬と心中です。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記