亀丸少年さんの競馬日記

オリンパス、東芝、そして今回はこれですか!?政治だけでなく企業も信用できない国になってしまったなあ...

 公開

165

おはようございます。

本当に梅雨入り?と思わざるを得ないような天気が続いていますが、おかげさまで大阪の朝は今日も清々しく、すでに庭掃除、朝食も終え、コーヒーを飲みながら、この書き込みを。

しかしながら、テレビのニュース、朝刊で知るニュースは清々しいとはいかず、これが目に留りました。

「富士フイルムホールディングス(HD)傘下の富士ゼロックスの海外子会社の不正会計問題について、社外の公認会計士らで作る第三者委員会は「売り上げ至上主義の社風」や「社内の隠蔽(いんぺい)体質」が原因と厳しく指摘した。不正会計はオリンパスや東芝でも起きており、日本企業に対する国際的な信用を揺るがしかねない。」

またまた、<売り上げ至上主義の社風>や<社内の隠蔽体質>が原因ということで、懲りないですねえ。

「失敗の本質」ということを少なからず学んで、それなりの人間が、国の、そして企業のリーダーになっているはずなのに、結局は国民を、消費者、従業員を欺くような事態が後を絶たないという現実に、絶望感に近いものさえ持ちますが。

現在は人気絶頂の東京都知事も都議選直前に、なんと「写真集」を出すとか?
この野心に満ちた人物も胡散臭いですね、やっぱり。時の権力を持ったオッサンにすり寄り、渡り歩き、そのくせ「オッサン政治」と決別などと声を上げていますから、信用できませんね。

こんな内容で、言葉を重ねるのも嫌気がさしてきたので、この辺でオシマイ。

この日記へのコメント

(退会ユーザー)|2017年6月13日 8:36 ナイス! (1)

亀丸少年さん

その通りだと思う。
同じような経営するには、リスク対応をはじめ、デューデリなど
必要不可欠な評価手続き機能やそのための能力、人材が必要になります。
それを欠いたまま、売上と利益を追求し、利益、損失を操作したのです
から、どうしようもない。
一番気の毒なのは、日々の生活に直結する従業員のように思います。

亀丸少年|2017年6月13日 8:14 ナイス! (1)

「アメリカと同じ目標での競争をせざる得ない経営」を求められても、それに見合う結果を出せるスキルもなく、経験も乏しい人間が、たまたま社内の出世競争で勝ち残ってしまいトップ、経営幹部になり、案の定その責任を果たせず、自滅というパターンかも。

本人だけが自滅ならまだいいのですが、会社そのものを危機に陥れ、株主、従業員、顧客にまで損害を与えるようでは、救いようが無いですね(ため息)。

(退会ユーザー)|2017年6月13日 7:37 ナイス! (1)

それは仕方ない。

バブル崩壊期以降の低迷で、株主第一主義、ROI至上主義になった
のですから。
どちらも、アメリカ主義の経営。
これは、株で株が買えて、小さな企業でも株価の含み益が大きく
できれば、大きな企業さえ呑み込める(買収できる)ようになった
ということ。
日本の企業は、株価の高い外資企業の買収の脅威にさらされ
アメリカと同じ目標での競争をせざる得ない経営を行う方向へと
舵をきるようになりました。
慣れないことをしたその負の部分のつけなんだろうと思います。

亀丸少年|2017年6月13日 7:20 ナイス! (1)

そういえば、カセットテープやフィルム付きカメラが復活、特に若者に人気だというニュースを視ました。

世代の違いは関係なく、人間が本質的に求めるもの、魅力を感じるものは同じかな、とホッとした気分に。

デジタルの恩恵を受けつつ、それでも、いや、だからこそアナログの優しさは捨てられないし、それを知らなかった世代が今それらに魅せられているということでしょうか。

新着競馬日記

人気競馬日記