亀丸少年さんの競馬日記

宮里藍さんのそれとはレベルが違いますが、馬券勝負を引退する時は、モチベーションの維持ができなくなった時?

 公開

143

昨日会見した宮里藍さんが引退理由に挙げたのが、これ。

「モチベーション維持が難しくなったことが1番の決め手」

これとはレベルが違いますが、ふと自分自身が競馬、馬券勝負を「引退」するとしたら、どんな理由だろうと考えてみましたが...

分かりやすいのは、馬券を買いたくても買えない、満足ゆくまで勝負できないほど経済的な余裕が無くなったときでしょうか。
でも、程度はありますが、日曜の夕方にはスッテンテンになっても、翌週にはどこからか資金を用意して、競馬場へ、場外へ来ている人を見かけることも少なくないわけで(苦笑)

であれば、それなりの回収率を維持して馬券勝負を続けられる資金を維持できたとしても、「もう競馬はいいかな。」と思うのは、競馬、馬券勝負に対するモチベーションの維持ができなくなり、そのことに気づいてしまった時ということでしょうか。

さて、自分自身のことを振り返ると、競馬、馬券勝負に夢中になったピークの時代は過ぎていることは認めます。ただその熱だけでなく、楽しみ方、味わい方は深くなっている面もありますが。

5年前くらいまでは、夏競馬も春、秋と同じテンション、資金を充てて年間を通じて馬券勝負と付き合ってきましたが、ここ2~3年は、夏競馬は控えめに、という変化が。

漠然としたイメージですが、僕の競馬、馬券勝負との付き合いはあと10年くらいかなと。

健康で、好きなことをして動き回れる年数、時間をイメージして、そこから逆算して、競馬以外の遊び、楽しみ、人との付き合いも踏まえて、さて、競馬とどう付き合っていこうかと、ふと考えるダービー2日後の火曜日です。

この日記へのコメント

(退会ユーザー)|2017年6月1日 7:23 ナイス! (2)

亀丸少年さん

再コメになります。
私も7年前に50歳半ばで早期退職して、フリータとして、
1年半過ごしたことがありました。
その時、土日の競馬もどんどん楽しく感じなくなりました。
仕事をして、土日に競馬が、競馬にも夢中になれる、良い
メリハリのあるサイクルなんだと思いました。
それで、もう一度、仕事に復帰して6年、平日は仕事、週末
は競馬も含めて好きなことに時間を使うサイクルに戻りま
した。
(競馬を楽しむためだけに仕事復帰したわけではありません
が、毎日、行けるところがあり、やらなければいけないこと
がある有難味を強く感じました。)
実体験からも、1つには、平日の過ごし方の影響もあるとい
うことには同感です。

ここ2年、平日5日、勤めるのもシンドクなってきて、木曜日
の今日は、もう息キレの感じがします。

亀丸少年|2017年5月30日 14:33 ナイス! (1)

昭島のよっちゃん・さん、コメントありがとうこざいます。

競馬との付き合い、特に馬券勝負には、集中力、持続力、そして何よりも自分の予想(買い目)の中から、的中という結果を出したい!という強い意志が無いと。

そういう意味では、競馬に限りませんが、そういうものが変化、一定の年齢を過ぎていくにつれ、右下がりということで。

そこで、「ぐぐっと、ぐぐっと!」とキンチョールのCMのように足掻くわけですね(苦笑)

(退会ユーザー)|2017年5月30日 10:26 ナイス! (3)

亀丸少年さん、こんにちは

競馬の予想もレース数を限れば負担は少ないと思いますし、頭の体操にもなるので続けて行きたいですね

亀丸少年|2017年5月30日 9:02 ナイス! (3)

ミントさん、コメントありがとうこざいました。

1年余り前まで、平日に仕事をしていた時代は、その平日のストレス(いい意味も含めて)がエネルギーとなり、週末の馬券勝負への熱、瞬発力となったのですが、今は平日の五日間も自由に好きなことができるようになり、皮肉なことに、そのエネルギーが十分に貯まらないまま、気がついたら土日という面もありますね、僕の場合。

(退会ユーザー)|2017年5月30日 8:51 ナイス! (4)

私も似たような気分になることもあり、思わず、読んで
しまいました。
最近もそんな気分の日が多いです。
されど、完全に引退することも、難しい感じもします。

問題は、土日をどう過ごすか?
もっと夢中になれることがあるなら、引退できますが、
現在の趣味、朝の散歩、ジョニングと読書ぐらい。
読書じゃ、両方とも続けられるので、引退まで届かない。

もう一歩に近づいているものの、代替できるものがない
という感じです。

新着競馬日記

人気競馬日記