プラス1さんの競馬日記

JRAのすべきこと

 公開

130

もうあしあとがキリ番を過ぎたかと思ったら 過ぎてませんでした
キリ番が いつ過ぎるのか 気になるので 今日も日記を書いてみます



いや、色々な 娯楽、アミューズメントがあるのですが、絶頂期を過ぎて 終わったようなものもありますよね

栄枯盛衰、始まりがあれば終わりがある、まぁ、そうなんですけど 何で終わるかっていうと 魅力がなくなるからなんですよね

その当時は まだ他に例がなく 珍しく 価値がある と思われているようなものも 他に魅力的なものが出たら みんなそっちに行ってしまうし、価値を保ち続けようとするなら それなりのことをし続けないといけないわけです
(大体は みんな 調子が傾いてから 焦って何かし出すんですが、一度 離れた客が 何かしたからって  そうそう戻ってこないんで、調子が傾きだしたら そのうちサービス終了になりますよね)


JRAも 今 馬券が売れてるから とか思って何もしてないと 傾いてもおかしくないと思うんですよね

JRAは国営だから傾くわけがないだろう、っていうのは 単勝1倍台の馬だから信用できる というぐらいよく分からない信仰で 

例えば 競馬よりも もっと魅力的な 何かが出来て 競馬なんてしてても意味ない って客が離れていくようになれば 直ぐに傾くことはあり得ると思います


で、JRAのすべきこととしてですが、競馬(予想)という遊びを 広げるというのが重要なことかと思います


競馬をしている皆さんは どうして競馬をすることになったのですか

多分 大体は 知っている人に連れられたりして 競馬を始めたのではないでしょうか

切っ掛けがないのに いきなり よし 馬券を買うぞ ってなる人はあまりいないんじゃないかと思います



それで何で競馬を続けているのでしょう

初めて競馬にいって それで大勝した人だったら そこで嵌って というのは分かりますが、大体の人は 負けますから、 何回か付き合いとかで 競馬をする背景があって そんなうちに 競馬が習慣的になった という感じではないでしょうか


ある遊びに 嵌るっていうのは、 その行為に意味を見出してないと 起きないので 、そう感じられるように 環境を整える必要があります


結局 どうすべきかというと コミュニティ創りをすべきだと思うのですよね


楽しく遊べて、盛り上がれるような場所へ参加できるとか そういう仕組みがあれば 競馬で馬券を買う以外の楽しみ方もあったりして 馬券(賭け事)だけで勝負しなくてよいわけです





って思ったりしたのですが 一応 ↓に JRA関係法令 とか載っているのですが
https://www.jra.go.jp/company/about/law/


日本中央競馬会法施行規則 第2条の4(競馬の振興を図るための業務) とか見ると そういう競馬を楽しむような環境(コミュニティ)作りみたいなのは載ってなんですよね

まぁ、そんな感じで この先も 安泰とできるのか 、ちょっと心配な気はします

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記