プラス1さんの競馬日記

日本人は勤勉か

 公開

315

世界各国の人が乗った船が沈没しかかっています。そこで、船長は各国の乗客を海に飛び込ませようとします。

アメリカ人に対して「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して「海に飛び込めば美女に愛されます」または「美女が泳いでましたよ」
フランス人に対して「決して海には飛び込まないでください」
イギリス人に対して「ここで海に飛び込めば紳士です」
ドイツ人に対して「海に飛び込むのは規則です」
インド人に対して「牛が溺れていますよ」
中国人に対して「おいしい魚が泳いでいますよ」
日本人に対して「みなさん飛び込んでいますよ」
韓国人に対して「日本人はもう飛び込みましたよ」
大阪(関西)人に対して 「阪神が優勝しましたよ」
北朝鮮人に対して「今が脱北のチャンスです」又は「偉大なる第一書記様の命令です」
台湾人に対して「中国が飛び込めば侵略を諦めると言っていましたよ」



まぁ 今は どうかですね

Z世代 と言われる 生まれたときから ネットがある環境で育った世代がどんな感じなのかは分かりませんけどね


個人的には 
真面目か っていうと 割と 自分の都合を優先している人が多い感じもしますし

勤勉というか ルーチンや 順序とかにこだわりやすいのかなぁ 的な


学校教育とか 影響してるんですかね


基本的に 小中高 って 教科書にならって 学習を進めるんですけどね、まぁ それはそれでいいんでしょうけど


結局 何かをするときに 大事なのは 結果を出すこと、どうやって 結果を出すか じゃないかと


言ったら 
●日後に この状態にします、という ゴールから逆算して 計画進める というより

まず 最初に この手続きをします、そして 次にこれをします、みたいな 順番で 内容を進めて 最後近くになって 間に合う、間に合わない ってやってる感じ?(受身的?)


間に合わなかったり 出来なかったら コンプライアンスが~ とか 言い出したり


何かするときって 結果が出なかったら 意味無いと思うんですよね

結果出るにしても 70点のぎりぎり合格じゃなくて 100点取れるような内容のほうがいいですよね


そうですね、例えば 何かをした際に 「こうしといてくれたほうが良かったのに」 みたいなことを言われたことがありますか


まぁ こころの中で「それじゃ、最初から言っておけよ」って思いつつ 「すみませんねぇ~(●ね)」じゃなくて

最初から こういう状態に仕上げようか と決めて 、あれっ でも この状態に仕上げるとして この部分 どうしようか って 疑問に感じたところを 後で何か言ってきそうな人に確認して 擦り合わせしておく

いったら 先読みして そこから逆算、後で 文句が出ないようにしておけば 手直しとかの余分な作業もないし、苦情対応で時間をとられることもないんで 

って どうせ 最終までもっていく際には いろいろと 検討せなあかんから 
最初に その洗い出しとかをやって 課題を潰しといたら いろいろスムーズに進むだろうに 
何か とりあえず 今は 流れてきた このハードル分だけ跳ぶか 的な 思考というか


いや 別に 都度考えるでもいいんですけど 
先に考えておけば 余裕もあるし 選択肢も増えたりするのに 
何か 都度 間に合わせでやって 無理無駄ムラが出たりするというか


なんでもそうだと思うんですけど、自分のペースで出来る というのが 同じことをするのでもしんどくないと思うんですよね

サッカーみたいに ボールに合わせて 走ったりしないといけないこともあるとは思いますけど、(ゴールまでの)同じ距離を走らないといけないなら 途中で 急にダッシュさせられたり だらだらしたり じゃなくて、最初に この距離を こういうペースで走っていこう(場合によっては おっ ここにショートカットが とか ここは 通れないなら 別のルートを通ることにしようと計画) ってやったほうが 走りやすいって思うんですよね


っていうようなことを言うと まぁ みんな そんなことは当たり前ですよ~ みたいな感じですけど

離れてみてると 先読みして 対応考えてる? って 感じの動きをするんですわ


まぁ 私は どっちかというと 何かをするとき 
どうせやるなら 高得点を獲る って 何か 半分 そういうゲームなんだと思ってやってるんで

やっぱり 何かをやってやってる(嫌々) っていうのよりは 考えているほうかも知れません


いや 別に 好きにしたらいいんですけど、 出来上がってから 後で 揉めたり 、途中 自分のペースで 進められないのって そっちのほうが嫌だと思うんですけどね


実際 どういう感じで やってるかですかね(別に 他の人が やることやらずに駄弁ってようが、スマホぽちぽちしてようが 見かけても好きにしたら と思ってますけど 、あとで やってなかったことのツケを払わされているのをみかけると それでいいのか? って 思いますけどね)



って 適当に駄文書いてたら スーパーが閉まりそうな時間になってたんで 急いで行ってきました


まぁ 私は 基本 だらだらが好きですし その場その場の思いつきで生きたいだけなので

どっちかというと いろいろと 嫌な目にあったり 必要に迫られて 思考をかえざるをえなかっただけで
日常では 切り替えて動きますけど 、 自分の時間は好きにしている感じ?


まぁね、 雀百まで踊りを忘れず、 思考とか 行動パターン って 基本かわらないもので 自分自身が 身を焼かれるような目に遭わない限り そうそうかわりませんしね


きみたちはどう生きるか 

好きに生きよう(適当。でも あまり あとで悔いが残らないようには考えたほうがいいかも)



************************************


月曜は パンが2割引き ということで 買いに行ったんですけどね

まぁ 時間が遅かったんで 良さげなのは 売り切れというのはあったんですけど

何か 価格が安くない

う~ん、2割引きにしても あまり損害が出ないようにしてるってか


そういや、今年の夏は アイス半額セールとか してくれませんでしたしね


物価高で苦しい・・、 苦しいのか?

まぁ 実際に 値上げせんとやってられんのですわ って感じなら 仕方がないんですけどね

なんとなくは スーパー業界で 「ちょっとお互い 争っていても 仕方が無いから ちょっと 様子をみませんか」という カルテルがある感・・

気のせい・・?


まぁ しばらく様子をみて どうなるかですね


何処かが いくらか安売り始めて 他も追随するようなら 演技をしていたということで、 スーパーが連鎖的に潰れたら 本当だった ということで・・(本当だったときは 終わりですかね)





今日は ちょっと棚の整理をしてたんですけどね

昔買った本が出てきました

まだ 競馬を始めた頃、右も左も分からないときに 買った本・・

買ったっけ・・? 全く 記憶にございません(政治家か)
 

とりあえず 右の本をペラペラ見てみましたけどね、さすが 昔の本だけあって 適当・・?

まぁ 適当か どうかというのはありますけど、筆者名で 検索しても この本がありますよ しか出てきませんし 、もう筆者の方も お亡くなりになられているかも・・(失礼?)


一応 本に書いてあることは 競馬新聞を複数社分買ってきて コースとか 騎手とか 厩舎などから 2頭軸を考えて 5点ぐらいに流して うまく当てて 儲けてます みたいな


う~ん、そんな簡単にいくんだったら 誰も苦労しませんしね

そもそも 競馬新聞の何が信用できうるのか っていう(信用してます?)

いや いいんです、それで 儲かるなら それで 継続で(まぁ もうされてないか)


どうなんですかね、今って デジタル的なほうが優勢な感じはするんですけど 人間の経験と洞察力と勘のアナログ が 有利な ところもまだまだある って感じなんですかね

とりあえず 競馬新聞の記者とか 昔 調子が良かったって人は 、現在 果たして 昔よりも 精度は上がっているのか、

一時的に調子が良くても 下駄履くまで 、まぁ(勝負事から)手を引くときに 勝ってないと ね( 盛者必衰の理をあらはす?)



*************************************************


天皇賞(秋)と JBCクラシックの (複勝)キャンペーンをするような?
https://jra-tck-collabo2023-cp.com/


ふ~ん、 まぁ でも とりあえず(実際に賭けずに)複勝に来る馬を当てるだけなら 1番人気か2番人気でも 挙げとくだけでは って気が

確かにね、 (企画的に)単勝を当てろ ってなると 難易度高いから 複勝ということにしたんでしょうけどね


思考停止で 1番人気で 応募参加か(プライドはないのか って、そんなものはありません)

この日記へのコメント

コメントはありません。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記