藤沢雄二さんの競馬日記

ウマニティプロテスト本日のお品書き(11月20日)

 公開

134

中央版のウマニティプロテストも3週目に入りました。

先週は
土曜日:-90,600円
日曜日:+117,600円
ということで72レースを駆け抜けて+27,000円という結果になりました。

それで順位がどうなったかというと96位が86位になっただけなので焼け石に水もいいところなのですが、わずかでも順位が上がったことと、日曜日は参加者の中で最高配当を記録したので、ちょっとは満足しています。

まあ中央のプロテストで参加者から不満が出るのは、プロテストポイントの算出方法がわからないというのはあるのでしょうけど、それに伴って自身の立ち位置と対応の仕方がわからないというのもあるかと思います。
ランキングは1週目が始まる前は予想家レベルの順番に並んでいるだけで、プロテストポイントの1週目が終わって数字を出されても
「えっ⁉️」
となるだけで、そのランキングを基に修正できる機会が2週目と3週目の2回しかないのはやはり少ないですよね
そうなったら4週目はどもならんもの。。

自分は、並行してエントリーしている地方競馬のプロテストをやっている中で、
「プロテストポイントってこんな感じでやってるのね」
という感覚が掴めたので、中央の方のランキングもある程度は妥当なのかな~という印象は持っています。

先週もチラッとは触れましたけど、プロテストポイントのベースになるのは回収率で、それに現大会の成績と予想の売り上げが加味されるって感じですね。
概ね、各大会での回収率が75%以上をキープできていればベースとなる部分のポイントが高くなるイメージですかね。
まあ控除率はクリアしなさいよ、ということでしょうか。

回収率に重きが置かれているのは、おそらくウマニティ側が「スペシャリスト」を集めたいからなんでしょうね。
だって予想を登録すると
「この条件を得意とするプロ予想家」って表示が出ているじゃない。
だから、例えば3勝クラスはやたら強いとか、そういう人材を欲しがっているんでしょうね。
なので率の問題=分母が少なくて成績のいい人の方がポイントを稼げるのだと思われます。

でも実際のところは、ちょっとまとまった回収率を記録したら後は「複勝100円1点」の入力でお茶を濁す人っているじゃないですか。

ただ予想コロシアムに参加するだけだったら何の問題もないですけど、プロテスト及びプロの活動においてそれはどうなのか?と思うわけで。

要はその複勝100円1点というのが現実的じゃないんですよ。
1レースに100円しか馬券を買わない人が、どうして有料の予想を買うんですか?って話で。

そういう予想を出している人が、のうのうとランキングの上位にいたりするから不満が出るわけで。

もちろんプロテスト及びプロの活動に限った話なので、通常の予想家レベルを出す分には従来通りでいいですけど、プロテストポイントを出す際には「複勝100円1点」の予想1件について1ポイントマイナスにするとか、あとは大会の規定打席に満たなければ1大会について15ポイントマイナスにするとかすればいいんですよ。

だって「予想コロシアム」ですよ。
中島みゆきのファイトじゃないですけど、闘う君の予想を闘わない奴が笑う構図になっているんですよ。

まあ、じゃあ「単複100円ずつだったらいいのか?」というとそれはそれでイタチごっこになってしまうので線引きの議論の余地はあると思いますが、概ねの順位は妥当だとは思いますけど、上位3人だけが後続を千切っている数字になるのは疑問がありますね。

その一方で、
「売り上げが…」という指摘もあるみたいですけど、
でも誰が何件ゴールドでの売り上げがあった、というのはわからない話ですよね。ほぼ憶測の範囲になると思います。
「売り上げがなければ、こんなにポイント差がつかないだろ」という気持ちはわからなくはないけど、残念ながら裏は取れませんよね。

そこの部分は下手すると、運営さんに「公開範囲をゴールドのみにすればいいんじゃないですか?」と言われかねませんからね。

売り上げの部分はグレーなところはあるかもしれませんけど、それでもまだフェアな方だと思いますよ。
プロテストの参加者って男性しかいませんよね?
これ、女性(特に若い)がアイコンで顔出ししたら、それこそそれだけで売り上げを持っていっちゃう可能性はありますものね。

なのでプロテストポイントの算出方法を見直すなら、回収率にウエイトが置かれすぎている点と減点を導入することでしょうね。

そもそもの話で、回収率ってそこまで大事なことですか?
種牡馬のデータとかのように分母にブレがなければ意味のない数字のように思うんですけどね。


いささか言葉足らずになっているところもあるかと思いますが、中央版のプロテストについて自分の言いたいことはこんな感じですかね。

さて3週目の土曜日は既に全レースの予想入力が完了しております。
まあ全レース予想をしてメリットがあるとすれば、ファン(顧客)の多い人が受け皿を広げることぐらいですかね。

パドック党でもなければ、直前に予想入力をしても売り上げにはなりませんし。
それで回収率の数字を落とすようならプロテスト的にはよろしくないですもの。

とりあえず各場5レースまで終了した現在の途中経過は、5本当たってなんとかプラス域でございます。
なんとかプラスのまま終われるといいのですが。

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記