藤沢雄二さんの競馬日記

珍しく思惑通りに~POG第28節~

 公開

187

『捕らぬ狸の皮算用』とはよく言いますけど、とかく物事は思惑通りにはいかないもの。
しかし、先週はいくら単勝1倍台が2頭いたとはいえ、目論見通りににその2頭が勝ってくれたので非常に満足でありました。

【出走結果】
・12月10日 中山3R
☆ファヴール 14着 2.04.5・良(1着馬とのタイム差+2.2)
単勝オッズ 145.7倍(13番人気)
【採点:3.5】

ものの例えで、忍者が高いところまで苦もなくジャンプできるようになるのは、小さな木の苗を飛び越えるところから始まって、徐々に成長していった木に高さを延ばしていって、ゆくゆくは樹齢数百年の杉木のてっぺんまでひとっ飛び…なんて漫画を見たことはあるかと思いますが、POGの個人的な攻め方はまさにそれで
?指名馬全てがデビューする

?指名馬全てが入着(掲示板に載る)する

?指名馬全てが1勝する
そんなチームになるようにイメージして指名リストを作っていっているのですが、やはり毎年、1?2頭は苦労する馬が出てくるものです。
で、今年、その苦労している1頭がファヴールですな。いや、走らんな?(苦笑)

正直なところ、失敗した指名かもしれません。だけどこういう経験を来シーズン以降に繰り返さないにはどうしたらいいかと検証するのも大事なことだし、まだ2戦。巻き返すチャンスは十分にあると思っています。
で、どうやったらファヴールが入着に手が届くかを考えることも意外と楽しみの一つになるものです。

今回のレースを見た限りでは、馬にまだ走る気がないのかもしれませんが、正直なところ鞍上の横山和生に失望しています。だって「少しでもなんとかしよう」という気概が見えてこないのだもの。
だから次は芝でもダートでもいいから、コーナー4回の1周競馬を内田博で最初から最後まで気合いをつけてほしいのね。同じハーツクライ産駒のカフジプリンスは岩田が向正面からゴリゴリ押していく競馬で目覚めていったからそのイメージで。
だいたいね、6月16日にゲート試験に合格してから放牧に出ていて、11月のデビュー戦で「まだ緩い」とコメントが出ているくらいだから、こんなの実戦を使い続けて鍛えるしかないんですよ。
仮に“成長待ち”という理由で放牧に出して半年待ったとします。だけどね、6月頃の3歳未勝利の競馬新聞の馬柱で『馬体調整 6ヶ月休養』なんて馬が鉄砲駆けして穴を開けたシーンの記憶がどれだけありますか?って話ですよ。それを考えたら使い続けるのが正解だとは思うんですけどね。
幸いにも木曜日の時点で『在厩』の表示にはなっているので少なくとももう1戦はする構えの模様。とりあえず使い続けてください。


・12月10日 中山5R
△アーザムブルー 1着 1.38.1・良 (2着馬とのタイム差-0.2)
単勝オッズ 1.7倍(1番人気)
【採点:7.0】

ウマニティPOGでは最後のデビュー馬となったアーザムブルーが新馬戦を勝ちました♪
12月の2週目にしてようやくウマニティPOGの今シーズン10勝目。勝ち上がり10頭で10勝というのはゲームプラン通りだけど、この時期で10勝というのはちょっと遅いですね。今頃、13勝ぐらいはしているつもりだったのだけどw
マイルで1.38.1という時計は確かに遅いけれど、この日は強風であったことを考えれば、体の小さいこの馬が勝ったことがなにより。とりあえずディープインパクト産駒で勝つと夢が広がります。
シルクの馬だから勝った後はさっさと天栄に行くのかと思えば、木曜日の時点で『在厩』の表示なので続戦の模様。次はどこになるのか未定だけど少しでも体が大きくなればいいですね。


・12月11日 中山3R
△オーシャンティ 4着 1.49.8・良(1着馬とのタイム差+0.4)
単勝オッズ 5.1倍(3番人気)
【採点:5.5】

伸びずバテずの内容で4着という結果に。東京の2戦では3着だったのが今回は4着と着順を落としてはいるけど、着差は3戦とも勝ち馬から0.4秒差なので右回り・左回り、1600mでも1800mでも安定していることは確かですね。裏を返せば現状ではワンパンチ足りないけど(^^;)
馬体重は+2kgではあったけど、調教の過程を見るとギリギリだったのでしょう。なので放牧というのは正解でしょう。脚質的なことを考えたら広いコースの方がいいのかな。で、もう少し気楽な立場で一列後ろから競馬ができれば弾けそうではあるのだけど。
個人的には中京のマイルを丸田騎手で見てみたいですね。


・12月11日 中京10R こうやまき賞
☆ペルシアンナイト 1着 1.35.4・良 (2着馬とのタイム差-0.2)
単勝オッズ 1.3倍(1番人気)
【採点:7.5】

ようやく今シーズン初の2勝馬が誕生♪
いくら裏開催とはいえ、特別戦で単勝1.3倍はちょっと震えたw
こういう“PK”はキッチリ決めないと後で苦労しますよ。

とりあえず完勝。別に1.3倍だからといって後続を6馬身もちぎらないといけないなんて話はないわけで。追いすがる2着馬がどこまでついていっても交わせないようなレースだから完勝でいいのです。

この後はシュミノー騎手で1月8日のシンザン記念に向かうということで非常に楽しみです。シンザン記念、観に行きたい!
来日しての2週間でシュミノー騎手はハービンジャーと手が合う印象なので乗り替わりはむしろプラスでしょう。
ペルシアンナイトの掲示板で出資者が「なんで続けてマイル?池江厩舎の“序列”に納得いかない」なんて憤慨していたけど、なんというチキンハートww
だいたいね、池江調教師は野路菊Sを勝ったラブリーデイを1400に使った人ですよw
それを思ったらシンザン記念ならいいじゃないか。個人的にはきさらぎ賞よりもシンザン記念の方が出世レースだと思っているので、そこは池江調教師に全権委任。

ようやくながらチームの形が整ってきました。
年内残り2週でもうちょっと上積みがあるといいな?と思っております。

この日記へのコメント

コメントはありません。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記