藤沢雄二さんの競馬日記

12月10日のWIN5予想

 公開

529

2017年もだいぶ押し迫ってまいりました。

別に今年のうちじゃなくていいけど、人生を大逆転できるような当たりが欲しいな(ボソッ

【中京10R こうやまき賞】⑥カフジバンガード
【阪神10R 堺S】⑦ザイテックメア ⑧クリノリトミシュル ⑨カラクプア
【中山11R カペラS】⑫キクノストーム ⑧ブルドッグボス ⑥ショコラブラン ⑮スノードラゴン ④ニットウスバル ①キャプテンシップ ②グレイスフルリープ ③キタサンサジン
【中京11R 名古屋日刊スポーツ杯】⑫ダノンキングダム
【阪神11R 阪神JF】⑫ソシアルクラブ
1×3×8×1×1=24

中京は2つとも1頭勝負。
こうやまき賞は去年がペルシアンナイト、4年前がヌーヴォレコルトとすっかり出世レースに。
だからといって新馬戦を勝ったばかりの関東馬のディープインパクト産駒が参戦してくるのは違和感がある。
そもそもこのレース、新馬戦を勝ったばかりの馬は勝っていないのだ。それも1番人気が2頭いて。
なのでここは自己条件に戻るカフジバンガードでOK。

名古屋日刊スポーツ杯は過去5年のうち4年で「前走で優先出走権を得た馬」が勝っている。要するに11月中に競馬を使った好調馬を買えばいい。該当するのは2頭いるが、前走が東京の馬が好成績なのでダノンキングダムで勝負。

阪神の堺Sも傾向がハッキリしていて「前走が11月の京都のダート1800の1000万下を勝った馬」というのが目下4連勝中。
今年は該当するのがザイテックメア1頭なので自動的に◎にはなるのだが、問題はこの馬が5歳馬ということ。過去の4連勝は3歳馬か4歳馬なので、とりあえず4歳の7枠両馬も押さえておく。

悩ましいのがカペラS。1番人気不振のデータを紐解くと「JBCスプリント組未勝利」と「1200の準オープンを勝ってきた馬が未勝利」という事で、要するに距離短縮組が幅を利かせているのである。
ところが今年は、京都のオータムリーフSが1200だったこともあって16頭中13頭が前走1200という事態に。
他に「7歳以上不振」と「休み明け不振」のデータを組み込むと勝ち馬がいなくなってしまう。
これは困った。
仕方ないので、なるべく穴馬はマイナスに目を瞑る方向で選んだのが8頭w
多分、勝ち馬は残りの8頭の中にいるでしょうwww

そして阪神JF。
言っておくけどエアグルーヴ教の信者だからビワハイジの血統なんて大嫌いなんだからね。
自称・“エアグルーヴ家の近衛兵師団長”としてはビワハイジ家に加勢するなんて西から太陽が昇るようなもの。
それでも「魂を売って」本命にするのは、この一族が阪神JFの勝ち方を知っているからに他ならない。
母も叔母も京都の1600で初勝利を挙げて抽選突破からの戴冠劇。そしてソシアルクラブも12分の9の抽選を突破。抽選確率は緩いものの、賞金上位馬が2頭回避して間口が広がる辺りが“持っている”。
そしてサンデーレーシング勢としては賞金上位馬が3頭もいるのに、ソシアルクラブは抽選に賭けた。
オルフェーヴルの全妹のデニエルオールが自己条件の白菊賞を使ったのを思えば扱いが違うわけです。
あと、蒸し返すようだが、5年前の秋の天皇賞で母子制覇の懸かったルーラーシップに当時3歳馬のフェノーメノをぶつけたのを思えば、そもそも抽選に参加したことがどれだけのVIP対応になるだろうか。
ホントに5年前の秋の天皇賞のことは今もって尚、吉田勝己氏に問い詰めたい…。

とにもかくにもこんな買い目になりました。
とりあえず夢だけは買った。
あとは口座にお金が入ってくれば…w

 ナイス!(4

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記