藤沢雄二さんの競馬日記

今シーズンは18分の8でスタート~第1回開札~

 公開

307

ダービーからダービーまでのサイクルの下に、息つく間もなく新シーズンの開幕です。
ウマニティPOGではスペシャルワールドに在籍することが5シーズン目を迎えます。

まあスペシャルワールドというのはG1ワールド以下のカテゴリーと比べると相当に異質な感じがするのは否めません。
なのでスペシャルワールドでの立ち回りをお見せすることがウマニティのユーザーさんに参考になるのかというと、自信を持って「そうだ」と言えるわけではありません。
しかしながらスペシャルワールドに在籍している者が、どういう意図を持って指名したかとか、シーズン中の指名馬の動向やレース展望or回顧を書き続けることは、個人的にはそれは「スペシャルに在籍する者の使命」だと思っております。
必ずしも自分のやり方の全てをさらけ出しているわけではありませんけど、なんらかのヒントになれば幸いだと思います。


さて新シーズンの第1回目の入札では18頭にポイントを投じて8頭を落札しました。

入札の手順はほぼ例年通りですね。
オークスの週末にドラフトが行われる、2007年から参加している1人15頭持ちのPOG大会で指名した15頭が入札の基本メンバーで、その大会で誰も指名していない馬からウマニティPOGの指名枠である20頭の残り枠を埋めていくという方針です。

で、以下が今年の15頭でした。

①ボージェストの2017 ×
②アパパネの2017 〇
③キャレモンショコラの2017 〇
④アイムユアーズの2017 ×
⑤レッドメドゥーサの2017 ×
⑥コズミックショアの2017 〇
⑦スターアイルの2017 ×
⑧プラウドスペルの2017 入札回避
⑨ラストグルーヴの2017 ×
⑩ガーネットチャームの2017 〇
⑪チェリーペトルズの2017 ×
⑫トゥービーの2017 ×
⑬アロマティコの2017 ×
⑭ヴァリディオルの2017 ×
⑮ギミーシェルターの2017 〇

〇囲みの1~15は獲得順位で、母名の横の〇と×はウマニティPOGにおける落札結果です。

そのPOGで8位で獲得できたプラウドスペルの2017はドラフト後に軽度らしいですが骨折が判明した為、ウマニティPOGでの入札を回避してまずは14頭分の入札が決定。
残りは6枠で全部埋めても良かったのですけど、その入札候補の6頭のうちの2頭はいつでも取れそうな気がして、とりあえず今週は様子見。
自分のリストから4頭を追加して今回の入札は18頭となった次第です。

追加した4頭はコチラ。
・ジュエルオブザナイトの2017 〇
・レネットグルーヴの2017 〇
・ヨゾラニネガイヲの2017 〇
・ラテアートの2017 ×

その結果、18頭中8頭を確保することができました。

スペシャルワールドの入札はかなりの波乱模様だったわけですが、まず個人的なことを言うとアパパネの2017を確保できたので、最低限のゲームプランは保たれそうです。
まあ入札した時点で当初の予算をだいぶオーバーしていたので、仮に全ての馬の入札に成功していたとしても100点のドラフトというのは有り得ませんでした。
で、アパパネで無理をした分、レッドメドゥーサとラストグルーヴとチェリーペトルズをそれぞれ微妙に入札額を割り引いて取り損なったのはマイナス。正直なところ、ここの配分はミスった。
その3頭全部とは言わないけど、どれか1頭取れているともう少し“主力組”という感じになったのだけど、15頭持ちのPOGから14分の5しか確保できなかったとなるとリーグ戦とACLでターンオーバーしているような感じになるので、馬券的なモチベーションが難しくなりそうなのが不安ですね。
その他で確保できなかった馬については仕方ないですね。落札額的に無理な馬が多いので。

さてスペシャルワールドの入札についての雑感ですけど、ある程度はマネーゲームをしてくる人がいるというのは察知できていたし、別にマネーゲームそのものについては悪いことだとは思っていません。
ただ、今回のマネーゲームを仕掛けた人たちはさすがに派手すぎたね。端的に言えば「もう少し上手くやれ」とw

まあなんでボクがマネーゲームにどちらかと言えば寛容な感じになっているかと言うと、三木谷浩史を見ればわかるだろ、ということですw
昨シーズンはマネーゲームをやった人に向くような展開になりましたけど、マネーゲームをやったからといって簡単に勝てるわけではありません。
そしてドラフトの読みが鋭いだけでも、またダメなんですよね。
もちろん全く希望通りにいかないのもダメなんですけど、かといってドラフトを制圧したからといって完璧な結果が待っているわけでもないんですよね。
これは譲れないという線を守りながら、ある程度は行き当たりばったりというのが丁度いい感じがします。3シーズン前にボクが優勝した時のドラフト(入札)はそんな感じでしたから。

身も蓋もない話をすると、ボクが今回のマネーゲームにほとんど巻き込まれていないというのはあるかもしれませんが、マネーゲームに対する心の準備ができていたのはあると思います。
それにしても今回のは、いささかスペシャルワールドの世界観を壊してしまった感じがするので、そこはマズかったかと思います。それを察知できなかった運営側にも問題はありますけどね。

土曜日から出走があって、なおかつ土曜日に休日出勤を抱えているのですが、次のエントリーでは確保した8頭の指名理由をまとめます。

関連キーワード

 ナイス!(17

もっと見る

この日記へのコメント

藤沢雄二 藤沢雄二|2019年6月8日 22:54 ナイス! (0)

>ムーンシュタイナーさん
来週のオフ会で話はしますけど、地曳さんに言ってもそもそも競馬をわかってないのでw
話のわかる人と話をしてきます。

入札ルールのキモは心理戦にあるので、個人的にはブラフを利かせて名前で下ろすというのも一つのやり方だとは思います。
ただ、そこもメリハリがあってこそだと思うので
あんなに力任せにやられてしまっては面白味がなくなっちゃうのかな~って感じですかね。

ムーンシュタイナー ムーンシュタイナー|2019年6月8日 11:04 ナイス! (1)

運営側は想定以上だったと言っていましたね。
オフ会に参加されるようなので、岡田さんや地曳さん(来られるかわかりませんが)に伺ってみると状況は分かると思います。

運営側に意見したとはいえ、私も被害を被った感はありません。被ったのはワーケアぐらいですからね。

昨年は比較的評判馬が順調に勝っていきましたが、仰る通りポイント持っていれば勝てるゲームではないので。

とはいえ、セリで相手の出方を考えながらポイントの強弱付けたり悩むのが楽しいわけで。初めから諦める馬が多数いる、っていう状況はつまらなくさせる方向だと思っています。

藤沢雄二 藤沢雄二|2019年6月1日 3:31 ナイス! (2)

>Kazuphotoさん
さすがに「潰せ」とは言ってない(^^;)

まあ、去年の昇格組の人たちが入札に消極的な感じだったので、
それだったら「(マネーゲームを)やってみたらいいんじゃない?」という思いはありました。
KazuphotoさんがG2ワールドの頃から準備しているのはわかっていたし、
マネーゲームを受けて立つ準備(というか心の持ち様)はあったし。

ただ、その規模が想像の遥か上だったのと、2人いるとは思わなかったw
総出資額で50億ぐらいまでは想像はしていたけどね。

これは個人的な考えではあるけど、ヨーイドンでマネーゲームをやると周りの心証が悪い気がします。
それだったら早い段階からゴリゴリ入札していた方がいいような気はするけど。

それはそれとして、マネーゲーム組が上手くいかないんじゃないかという不安の源は
タピッツフライのデビューが4週目の1800mという点ではないかと思います。
あれだけ早く美浦に入って、なんで開幕週の1600mじゃないのか?というのはなんか腑に落ちないですね。

ta51|2019年6月1日 2:55 ナイス! (2)

こんばんは。

えぇ、マネーゲームやってみろって言ってたのに・・。
リアアメリアとアブソルティスモを取りに行けって言ってたのに・・。
ディフェンディングチャンピオン潰せって言ってたのに・・。(そこまで言ってないか)

それは冗談として
入札してても今シーズンは昨シーズンのような評判馬が評判通り走るような感じがしないので
マネーゲーム組はうまくいかない気がしてます。。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記