藤沢雄二さんの競馬日記

オカルトを発動させよ!

 公開

290

桜花賞である。
今年の桜花賞の下馬評はメジャーエンブレム断トツのムード。これにチューリップ賞の1、2着馬がどう迫るか…という感じですよね。

そういう状況下において我が主戦場のPOGのリーディングボードを重ねてみると…

1.藤沢 32,705 【21-10-6-32】
2. 27,050 【12-8-7-34】
3. 25,265 【11-6-4-18】

上位3チームの成績はこうなっているのだけど、問題は3位の人がメジャーエンブレムとシンハライトを持っているということ。
どちらかに勝たれるとひっくり返るわけだが、どちらかに勝たれるどころかワンツーの可能性が非常に高いのが困り物。
まああれだ、8回表の無死満塁でバッターにおかわり君を迎えるようなものである。
さすがに2頭とも掲示板外というのは有り得ないとして、3位の人の立場からすれば最悪でも1着3着にはなるだろう。実際、それだけのソロバンは弾いていい局面だ。
ということは“守る方”としては2点までは覚悟しないといけないが、それ以上は点はやれないという感じだろうか。
要するにメジャーエンブレムとシンハライトに勝たれなければOKなのである。
とは言うものの、今年に限ってはその命題は非常に難しいのは重々承知している。

もっともPOGは指名馬が決まった時点で賽は投げられているので、今さらジタバタしても仕方ないのである。
それでも座して死を待つよりは神頼みだろうがなんだろうが、やれることはやってみたい。

実は自分には“切り札”になりそうなオカルトがある。
それは横浜にある叔父の墓参りをすること。
まあ叔父といっても叔母のダンナさんだった人だから間柄としてはちょっと遠くなるのだけど、この叔父はとても真面目な人だった。ギャンブルはおろか、トランプとかボードゲームとかでも遊んだことはなかった。伊東四朗をさらにイカツクしたような、まさに昭和1ケタの威厳のある人だった。
でも取っ付きにくいわけではなくて、熱烈な巨人ファンだったから野球の話になるとそれは熱かった。世代的に大の長島ファンだったから。
余談だが、今でこそ浦和レッズに傾倒している自分ではあるが、子供の頃は巨人ファンであった。
ただ、自分が物心ついた頃というのは3番張本、4番王の時代で、自分にとっては長嶋茂雄というのは巨人を最下位にしたことのあるA級戦犯に過ぎない。
つまり自分にとってのヒーローは王さんで、そして草野球の時の打撃のお手本は『誕生日が同じ』という理由から篠塚なので、とにかく自分は左バッターには甘いが右バッターに厳しいのである。
もし自分が侍ジャパンのメンバーを選ぶとして、右バッターで選ぶのはヤクルトの山田とそれこそおかわり君ぐらいではなかろうか。

なので叔父とは巨人談義で大喧嘩をしたことがあって、長島信者の叔父は右のヒーローに甘いんですよ。だから長島の後継になる原辰徳が好きだった。でも自分は「巨人の4番は左バッターであるべき」という姿勢だったので駒田とか吉村あたりに期待していたのね。
だから「原なんて要らないでしょ。原をオリックスにトレードに出して星野と南牟礼を取ろう」という主張をして真っ向から対立して大喧嘩w
自分の見る目には自信があって、実際、南牟礼は中日に移籍した直後の巨人戦で南牟礼のファインプレーにやられたことがあって「ほら、見たことか!」って大騒ぎしたっけ。

話が大きく逸れたw
そんな叔父が亡くなったのは2003年の5月だった。
当時は鹿児島で仕事をしていて、帰宅したら「叔父さんが亡くなった」という話を聞いて、葬儀に行くのは難しいかと思ったら、横浜市の火葬場の予約が詰まっている上に友引が入るからとかで10日ぐらい先の話だという。で、勤務日程もちょうど休みだったので横浜に行くことになったのだけど、その間に行われた京王杯SCでテレグノシス―キスミーテンダーという馬券をジャストミートさせて飛行機代が出たのが最初。
その翌年、7月最初の土曜日に友人が結婚することになったので、それと帝王賞観戦を絡めて早めの夏休みを取った時に、帝王賞の前に横浜の叔父のお墓参りをしようと行ってきたところ、帝王賞の3連単がジャストミート♪
その次は2007年の5月。この時は川口に住んでいたのだけど、叔父さんの命日も近いよね…ということで、レッズの試合がなかった土曜日に日産スタジアムから味の素スタジアムへハシゴ観戦を思い立って、日産スタジアムに行く前にお墓参りをしたところ、PATで買った新潟のレースで馬連万馬券が大当たり♪
時は流れて2012年。また関東に戻ってきて最初のお盆の時に、大井競馬に参戦する前に久しぶりに横浜のお墓参りもしておこうと足を伸ばして、その夜の大井で快勝。
そして前回が2014年の7月。2012年の時に薄々はそう思っていたのだけど、叔父のお墓参りをしたら馬券が当たるんじゃないかと思って、WINS新横浜に行ってみたいという気持ちから逆算してお墓参りをするという不純度120%の行動にもかかわらず、馬券はプラスw

そして今回ですよ。
桜花賞当日に、日産スタジアムで浦和レッズはアウェイのマリノス戦が13時キックオフ。
実は叔父のお墓がある寺というのが、横浜市営地下鉄のセンター南というのが最寄り駅で、新横浜までは遠くない。というわけで午前中に行ってこようという算段。
普通は邪念にまみれているところで負けるハズなのに、勝っちゃったんだもん。そりゃあやってみる価値があるというものですw

で、桜花賞の◎は神様・仏様・ミルコ様。ジュエラーです。
直前のポリ追いは気になるところだけど、シンザン記念で馬券対象になった馬って桜花賞を勝っているよね。
選択肢がこれしかないというのはあるけど、チャンスはあるでしょう。
ほぼ相手は2点だと思うけど、うっかりレッドアヴァンセでも連れてくれば万々歳なんだけどね。

この日記へのコメント

藤沢雄二 藤沢雄二|2016年4月9日 14:14 ナイス! (1)

>緑坂さん
あいにく明日の天気は崩れないみたいですよw

安心してください。
いい加減、オカルトなんて崩れる頃ですから。
それにこのオカルトが通用するならシンハライト持ちも伸びないので(^^)

【追1】
正直、長島さんの現役時代の凄さってわからないんですよね。
記録を振り返っても。
ポジションが違うので一概には言えませんけど
よっぽど堀内の方が凄い選手だったんじゃないかと思います。
野手で言えば、長島よりも高田繁の方が好きです。

【追2】
おっ、一日乗車券ですか。
明日はおそらく溝の口から乗る予定なので、帰りに横浜に出れば3回は乗るからペイできそうです♪
いい情報をありがとうございます(^^)

緑坂 駈 緑坂 駈|2016年4月9日 9:02 ナイス! (1)

おはようございます

明日の横浜は、激寒の大雨の大雪のようなので、お墓参りは、天気の良いまたの機会にされる事を強くお勧めします

by 横浜在住のメジャーエンブレム持ち

【追1】
長嶋の現役はギリギリ記憶がありますねぇ

三振ばっかりしているアンパイな人だった印象が残ってます

王さん好きでした

映画「BIG1王貞治物語」観に行きましたし、少年野球チームでは背番号1でファーストやってました(のちにライトもやりましたが(笑))

当時の福岡はライオンズでしたので、ひいきはライオンズでしたね

末期なので太平洋とかクラウンとかです(笑)

【追2】
ご存知かもしれませんが、横浜市営地下鉄には、1日乗車券740円がありますので、行き来されるならお徳になるかもしれません

また、土日祝専用の回数券購入(10枚分の値段で14枚買える/3ヶ月有効)も視野に入れる手もあります

by 横浜市営地下鉄利用者

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記