銀色のサムライさんの競馬日記

京都記念・共同通信杯 追い切り診断

 公開

514

競馬はもちろん、
平昌オリンピックに、野球のキャンプに、と様々なスポーツに目移りする日が続いています。

スピードスケートとショートトラックをチャンネルを変えながら見ていたんですけど、
ショートトラックは競馬に似ている部分がけっこうあるので、日本人選手が出ていなくても見入ってしまいます。


競馬の方は明日が京都記念と共同通信杯で、
あさってに桜花賞へ繋がるクイーンカップが行われます。

いつもなら、このタイミングで重賞の印を日記に載せていましたが、
馬券・予想大不振により、今週からは追い切り診断を載せる事にしました。

ポジティブな情報だけでなく、
ネガティブな情報も載せるつもりですので、
今後もお付き合いいただければ、と考えております。

それでは、明日行われる京都記念と共同通信杯の追い切り診断をお届けしましょう♪


【京都記念】

●レイデオロ

2週連続で3頭併せの追い切りを敢行。
1週前はゴーフォザサミットに遅れをとったのですが、
最終追い切りではスパッとキレる脚を使って併走馬に先着を果たしています。

馬体もスッキリしているように見えましたし、
休み明け初戦としては上々の仕上がりにあるのではないでしょうか。

あとは雨の影響を強く受けている今の京都芝コースが合うかどうか、というところでしょう。

●アルアイン

元から追い切りで良い動きを見せるタイプとはいえ、
CWでの最終追い切りは素晴らしい動きだったと思います。

ただし、今回に関しては気になる点が2つあります。

1つ目は腹回りに若干の余裕があったところ。
セントライト記念時(526kg)と同じぐらいの馬体重だったらOKですけど、
530kg以上になってしまうとさすがに厳しいかもしれません。

2つ目は追い切りの道中で舌を出し、気の悪い部分を見せたところ。
追い切りの動きは良くても、気の悪さが全面に出るようになっている可能性があります。
パドックでの気配は要チェックです。

●モズカッチャン

アルアインとは違い、こちらはもっさりした形の追い切りになるケースが多く、
今回も平凡な時計で見栄えのしない動き、といういつも通りの追い切り内容でした。

こういうタイプは追い切りで調子の良し悪しを見極めるのが非常に難しいんですけど、
戦績を見る限り、叩き良化型であるのは間違いないですから、
慎重なジャッジが必要なのでは?と思っています。

●ディアドラ

GⅠ馬4頭の中で追い切りの順位をつけるならば、ディアドラを1番手にあげます。

1週前はCWで好時計を出し、
最終追い切りでは坂路で抑え気味の時計ながら、上々の動きを披露していました。

追い切りの動きだけだったら、秋華賞を勝った時よりも良いと思いますし、
道悪馬場はかなり得意ですから、福永騎手が上手くエスコートしてくれたら、
強敵相手に勝ち切る場面があっても驚けないと思います。

●クリンチャー

ディアドラに負けず劣らずの動きを坂路の追い切りで披露。
近走からの上昇度、という点ではメンバー中ナンバーワンじゃないでしょうか。

これまでは追い切りでズブさを見せる事が多かったんですけど、
今回は見違えるような走りを見せていますから、
一発の可能性を秘めた伏兵、という判断をしたいです。


【共同通信杯】

●グレイル

CWで素晴らしい末脚を披露し、併走馬を一気に突き放しました。
ケチのつけようがない動きを見せていますので、上々の仕上がりにあるのは間違いないでしょう。

ただし、追い切りの映像を見る限り、
腹回りがボテッとしていたので、レース当日の馬体重が気になるところ。

あくまでも目標は先にあるわけですし、
余裕残しの状態で取りこぼす事になっても驚けないと思います。

●ゴーフォザサミット

藤沢厩舎なので、最終追い切りでビッシリ追う事はありませんけど、
馬なりの手応えながら、キビキビとした動きを披露していました。

兄・ショウナンマイティを彷彿とさせる良い末脚を持っている馬ですし、
水準以上のデキにはあると思うので、
3連勝で重賞タイトル奪取する事になっても不思議ないのではないでしょうか。

●ステイフーリッシュ

まだまだ成長途上、という感じはしますけど、
ホープフルS時とほぼ同じぐらいの動きを最終追い切りで見せていますので、
こちらも水準以上のデキにあると思います。

新馬戦で左回りコースを走っていますから、東京コース自体は問題ないと思いますけど、
1800mに短縮される点が引っ掛かっています。

●サトノソルタス

目いっぱいに追われている併走馬を馬なりの手応えで押さえ込む、
という上々の最終追い切りを消化しました。

新馬戦は不良馬場での走りだったので、
サトノソルタスがどの程度の実力を持っているのか、というところはまだ未知数ですけど、
今日の京都で無双していたムーア騎手だったら、勝ち負けしちゃうかも…なんて思っています。

●アメリカンワールド

今回のメンバーの中で最も良い追い切りだったのはアメリカンワールドです。

グレイルほどじゃないものの、
腹回りにやや余裕があった点が気掛かりですけど、
未勝利勝ち直後でも即通用しそうな素質あふれる走りを披露していました。

人気もないようですし、
新馬戦でカツジ相手にまずまずの走りを見せている馬ですから、
馬券の買い目には加えたいです。

この日記へのコメント

銀色のサムライ 銀色のサムライ|2018年2月11日 9:26 ナイス! (1)

>ステゴは神種牡馬さん

道中のアクシデントも多い種目ですし、
各選手の駆け引きも面白いので、今後も迫力十分な戦いを見せてくれそうですね。

でも、日本勢と海外勢との実力差を痛感する部分もあったので、
日本勢の奮起にも期待したいです。

ステゴは神種牡馬 ステゴは神種牡馬|2018年2月10日 23:21 ナイス! (1)

ショートトラックは陸上や陸上リレーの冬季版という立ち位置ですが、スピードが速くコーナリングの技術も求められるだけに、確かに競馬や競輪に近い側面がありますね。
リレー競技を見ていましたが、(同一国の複数選手が同時に走ってないものの)氷上のKEIRINを見てるような感じで、
迫力を感じました。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記