銀色のサムライさんの競馬日記

武幸四郎メモリアル

 公開

333

競馬界の2月は出会いと別れのシーズンになります。

美浦からは菅原泰夫調教師、成島英春調教師、田中博康騎手。
栗東からは長浜博之調教師、坪憲章調教師、武幸四郎騎手。
以上の6名が今月末をもって現役を退きます。

田中博康騎手は2009年のエリザベス女王杯でクィーンスプマンテに騎乗。
テイエムプリキュアと2頭で大逃げを打ち、大波乱を演出してみせました。
ダートの中距離で強かったシルクメビウスとのコンビも印象深かったです。

長浜博之調教師はアグネスタキオンやアグネスフライトなど、
冠名「アグネス」の強豪馬を数多く管理していました。
三冠馬と熾烈な争いを繰り広げたスターマン・シックスセンスの2頭も印象的でした。


今季の現役引退の顔ぶれの中で、最も注目が集まっているのは武幸四郎騎手でしょう。
ティコティコタックやメイショウマンボなどでGⅠを6勝しました。

騎手引退が決まってから良い騎乗を続けている印象があったので、
まだまだ現役にこだわって欲しかった、という思いは少なからずあるんですけど、
調教師になって、今までとは違う角度から競馬界を支えるのも大変重要な事ですからね。
新たな道に進む武幸四郎騎手を全力応援したいです。


武幸四郎騎手で一番印象に残っているレースは2006年の菊花賞です。

この年の牡馬クラシックはメイショウサムソンが皐月・ダービーの二冠を達成し、
前年のディープインパクトに続く、2年連続でのクラシック三冠制覇が期待されていました。

他では、ドリームパスポートやアドマイヤメイン、フサイチジャンクといったあたりが有力候補で、
武幸四郎騎手が騎乗したソングオブウインドは8番人気という低評価で菊花賞に出走しました。

レースは武豊騎手のアドマイヤメインが大逃げをして、引き締まった流れに。
メイショウサムソンが前々での競馬で、サムソンをマークできる位置にドリームパスポートがいた中、
ソングオブウインドはマイペースを保つ形で最後方に近い位置からレースを進めます。

大逃げを打ったアドマイヤメインがなかなか止まらず、
メイショウサムソンの伸び脚がイマイチ、という意外な形で直線に向き、
ドリームパスポートとソングオブウインドが馬体を合わせて上がっていって、
最後はソングオブウインドが最後方から一気にマクりきる競馬でクラシック制覇を果たしました。

菊花賞前までのソングオブウインドは先行タイプだったので、
最後方から追い込む競馬を仕掛ける、という違う策に打って出た武幸四郎騎手はあっぱれでしたよね。

ソングオブウインドは菊花賞後に参戦した香港ヴァーズで脚を故障し引退。
ソングオブウインドとのコンビがもっと長かったら、武幸四郎騎手もたくさんのGⅠを勝てたのに…
と、未だに思っています。


ソングオブウインドで菊花賞を勝った後は思うように勝てなかった武幸四郎騎手。
近年は体重制限に苦しんだ、といわれていますが、
177cmの武幸四郎騎手にとって、50kg台前半の体重をキープさせるのは相当苦しかったと思います。

そんな中でも腐らず、騎手生活をしっかり全うした武幸四郎騎手ならば、
厳しい調教師の世界でも良い成績を残してくれるのではないでしょうか。

いつの日か、兄・武豊騎手とのコンビで中央GⅠを勝利する事を願って、
今日の日記の締めくくりたいと思います。

この日記へのコメント

銀色のサムライ 銀色のサムライ|2017年2月23日 21:13 ナイス! (2)

>tagurinさん

>合格後の姿を見ているとまだまだやれそうなのに残念です。

アーリントンCに出走するミラアイトーンとはもっとコンビを組んで欲しかったですし、
今年に入ってからも味のある騎乗を見せていますからね。

騎手としてのゴールが見えている分、吹っ切れた部分があったかもしれませんが、
最後の最後にGⅠジョッキーの意地を見せてくれて、ファンとしては嬉しい限りです。

>松本オーナーとのつながりの深さを感じられて印象に残っています。

武豊騎手もそうでしたけど、苦しい状況になった時に手を差し伸べたのが松本オーナーでしたからね。
松本オーナーの馬でクラシックを勝った、というのは本当に感動的でした。

>あと、日曜日の10Rとか…。

タガノゴールドは阪神が得意な馬なので、ここはチャンスですよね。
単勝は売れるかもしれませんが、他の馬券はそこまで売れないと思うので、
しっかりと馬券の中には入れておきたいです。

>調教師として、メイショウの馬を豊騎手を背に活躍させる姿を早く見たいと思っています。

松本オーナーは武幸厩舎にも積極的に馬を入れていく事になるでしょうし、
武豊騎手がピンクの勝負服を着て、武幸調教師の馬に騎乗する、というのはロマンがありますよね。
この組み合わせでGⅠ制覇となれば、これまた凄い事ですよね。

銀色のサムライ 銀色のサムライ|2017年2月23日 21:00 ナイス! (3)

>カロンさん

>幸四郎さんはジョッキーにしたらかなり身長がありますよね。
>減量は相当大変だったでしょうね

普通の男性ならまだしも、
スポーツアスリートで177cm・52kgの体型を保つのは本当に大変だったと思います。

これからは厳しい減量から解放されますけど、
太ってしまうとせっかくの良いスタイルが台無しになっちゃいますから、
亡くなったお父さんのようなスマートでカッコいい姿で調教師を続けてほしいです。

>菊花賞は見てなかったのですけど、その時も人気ない馬で勝利してたんですね~(^^)

メイショウマンボでオークスを勝った時も人気薄でしたよね。
逆に、上位人気だと怪しいんじゃないか…と思っちゃうところも幸四郎騎手の特徴だったのかな、と思います。

>出来たらメイショウマンボをもう1回勝たせて欲しかったです

3歳の時点ではいくつGⅠを勝つんだろう、という状態でしたけど、
4歳になってから急に不振になっちゃったんですよね…。
牝馬特有の難しい部分が一気に出てしまって、別馬のようになってしまいました。

>幸四郎ジョッキーと一緒に引退したらいいのにってちょっと思ってしまいました・・・。

今週の阪急杯でラストラン、となっても良かったかもしれませんね。
メイショウマンボは繁殖に上がるはずなので、
今後は調教師としてメイショウマンボの子供たちを預かる、という形になれば…と思います。

tagurin tagurin|2017年2月23日 17:26 ナイス! (3)

こんにちは

武幸四郎騎手の引退は寂しいですね。
いつも一発を期待させてくれる印象です。
減量がきつくて調教師試験に合格したら騎乗しなくなった須貝師のような方もおられましたが、合格後の姿を見ているとまだまだやれそうなのに残念です。
メイショウマンボのオークスは、馬券が当たったのもありますが松本オーナーとのつながりの深さを感じられて印象に残っています。

阪急杯の騎乗はなさそうですが、アーリントンカップはチャンスがありそうですね。
馬券的妙味は薄くても応援してみようかと思っています。
あと、日曜日の10Rとか…。

調教師として、メイショウの馬を豊騎手を背に活躍させる姿を早く見たいと思っています。

カロン カロン|2017年2月23日 17:25 ナイス! (3)

こんにちは(^^)

幸四郎さんはジョッキーにしたらかなり身長がありますよね。
減量は相当大変だったでしょうね

何となく大穴をあけるジョッキーのイメージが私にはありました(^^)

2006年はまだディープインパクトの出るレースしか見る事がなかったので
菊花賞は見てなかったのですけど、その時も人気ない馬で勝利してたんですね~(^^)

出来たらメイショウマンボをもう1回勝たせて欲しかったです
最近低迷し過ぎて見てて可哀想で(>_<)

でも中山牝馬Sに出走予定になってるんですよね~★
幸四郎ジョッキーと一緒に引退したらいいのにってちょっと思ってしまいました・・・。

銀色のサムライ 銀色のサムライ|2017年2月21日 21:25 ナイス! (2)

>サンデーさいざんす。さん

>引退される厩舎、騎手には馬券的にはこの週末注目もありですね。

松永幹夫騎手がラスト週で大活躍した事もありましたからね。
引退直前に想定外の事が起きる可能性もあるので、
武幸騎手はもちろん、田中博騎手の一発にも期待したいですよね。

>なお、ソングオブウインドの菊花賞は、現地で生観戦してゴールで目がテンになったのをよく覚えています。

僕は、勝つのはサムソンかドリパスのどちらかだろう、と思ってテレビ観戦していたのですが、
ソングオブウインドがあんなに強い走りを見せるとは夢にも思っていませんでした。

後から考えてみると、神戸新聞杯3着ながら8番人気、という低評価だったのは馬券的には美味しいですよね。

サンデーさいざんす。|2017年2月21日 21:03 ナイス! (3)

銀色のサムライさん こんばんは。
引退される厩舎、騎手には馬券的にはこの週末注目もありですね。

騎手では思わぬ一発に期待して武幸四郎騎手より
田中博康騎手に注目してみようかと。


武幸四郎騎手には日曜京都メインのテルメディカラカラでやられましたので・・・

なお、ソングオブウインドの菊花賞は、現地で生観戦してゴールで目がテンになったのを
よく覚えています。
穴馬について考えさせてくれた馬の1頭です。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記