モズ@さんの競馬日記

宝塚記念の気になる馬考察

 公開

719



【アルバート】

勝負所を流す競馬では
あまり良い結果が生まれず、

過去のダイヤモンドSや
アルゼンチン共和国杯2着の内容からは、
後半を緩めてからの
加速勝負が合っている印象。

宝塚記念の過去の傾向からは
買い材料に乏しい馬だが、

今回は後半が多少緩む想定で
予想を進めているので、
そうなった場合に
一発ある可能性は考えてしまう。

過去の走りを見ると
前半も緩い競馬がほとんどなので、
序盤で引っ張られやすい阪神2200は
そもそも向かない予感もあるが、

内枠を引いたのは
好材料だと思うので、
たぶん馬券は買わないと思うけど
一応注目はしてみたい。




【ダンビュライト】

クイーンエリザベス、大阪杯とも
緩い入りからの後半勝負で完敗。

神戸新聞杯、ダービーの負け方からも
この形で限界があるのは明白。

この馬唯一の救いは皐月賞の内容で、
序盤である程度脚を使って
中弛みからの加速戦で強敵相手に3着。

緩急を必要とする流れでの好走で、
ここでの走りは阪神2200に繋がる印象。

ただ、それ以外に
信頼できる実績が無く
実力的に半信半疑な所はあるが、

適性が合いそうな古馬G1は
宝塚記念だけになると思うので、
期待したい気持ちはある。




【サトノクラウン】

ワンペースに強い
漠然としたイメージの馬だったが、

実はダービーや京都記念など
加速勝負の流れでも実績があり、

結局の所は
後半を流してからの末脚勝負が
絶望的にダメな馬なんだと思う。

その点、
余力残しの末脚勝負になりにくい
阪神2200は適性面で合う可能性が高い。

持続は足りない印象なので
後半が緩んでくれないと
どのみち苦戦するとは思うが、

石橋騎手が
勝負所を待つ運びをしてくれれば
加速の良さを活かせてもいいはず。




【ゼーヴィント】

後半が流れる
持続戦での好走が多い馬だが、

勝負所でガシガシ追われる姿を見ると、
本当に適性が合っているのか?
と疑問に思ってしまう所もある。

過去にはラジオNIKKEI賞で、
全体的な緩さはあったものの
後半の加速勝負で
スッと抜け出す脚を見せているので、

案外この形のほうが
良績を残せる可能性も捨てきれない。

今回は8枠に入ってしまい、
勝負所を溜める運びは厳しそうなので
馬券的には手を出しにくいが、
好走の可能性はあっていい条件だと思う。

この日記へのコメント

コメントはありません。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記