今は競馬に夢中さんの競馬日記

プロテストって

 公開

484

前から微妙だなって思ってましたけど自分が参加してみるとますますですね

私の成績

プロテスト参加前

Lv.118 G2 総合ランキング22位(プロテスト参加者では9位)

一週目の回収率 95%

マイナスにはなったけどベスト10には残れるかなと思っていたら

なんということでしょう

ランキングは驚愕の49位

もしかして回収率より回収金額が重要?と思って

2週目は三連単中心に登録して回収率80%

ランキングは49位→52位

結局回収率なんかより予想の売上なんですね・・

それでもいいんですけど、予想の成績も少しは加味してくれないと

意味ないような気がするんですけど

愚痴でした

ちなみに地方競馬にも参加しているんですけど、こちらは

成績が重視されているのか、いまのところ5位です

 ナイス!(26

もっと見る

この日記へのコメント

今は競馬に夢中 今は競馬に夢中|2021年11月17日 21:37 ナイス! (5)

ゴン太郎飴さま

確かに、直近の成績が反映される予想コロシアムのレベルよりも年間の回収率が重視されるとなると
納得がいくところもありますね(わたし85%しかないので)
100万馬券でも当てて年間の回収率を100%以上にすれば予選突破かもしれないですけど
あまり意味がないのでやめておきます
とりあえずプロテストはあきらめてキングを目指します

美月えびさん

こんばんは 返信ありがとうございます
予想販売協力員 確かに 
厳密にいえば 運営さんが協力員でプロと呼ばれている人々は予想販売担当 ですね

わたしは俺プロにも参加しているのですけど、あちらは回収率の実績によるポイントのみで毎月上位3名が
プロ候補になります
といっても、参加足切り基準が馬士という誰でも簡単に到達できるランクなので参加者が500人以上に
なり、まぐれ当たりで上位3人に入ったりするケースが多いんです
ウマニティも足切り基準を年内のG1レベル経験者等にして10~20名に絞り、美月えびさんの
おっしゃるような大会にすればかなり改善さえるのではと思いました

親友券屋さん

こんばんは はじめまして
確かにイベント化していますね
どうせならもっと楽しめるようなものにすればいいのにって思います

朧月さん

はじめまして 返信ありがとうございます
確かに公職選挙法がない選挙のようなものですよね

オーディション枠というのはタレント候補のようなものかしら

とりあえず今週末は自分のポイントで自分の予想を買ってみようかなと思ったりも
(買えるのかどうかはわからないですけどね)

9位から45位に落ちたのはゴン太郎飴さんの説明で納得がいきました
審査期間にはいると直近の成績だけでなくもっと前の成績まで加味されるからみたいです。
(だったらルールに書けよっていう話ですけど)

朧月 朧月|2021年11月17日 19:04 ナイス! (6)

ふ~ん、
それなら、自分で資金を用意して、色々な人から予想を買ってもらって
用意した資金を買ってもらった人にバックしてあげれば、プロの出来上がりですね。
時間があれば、捨てアカ(違うメールアドレスで)を一杯作って、自分で自分の予想を買う
という手もありますね。

これだけ開放された予想や予想結果じゃない、隠れたところで決まるのは、
どこかの国の政治みたいですね。

それにしても、回収率が95%で、9位→49位まで落ちちゃいますかね?
落ち過ぎちゃいます?(関西人じゃないけど・・・)
その40人は回収率が95%以上だったか、予想が売れたか ですけど・・・ 本当に? ちょっと謎。

(退会ユーザー)|2021年11月17日 17:36 ナイス! (6)

こんばんは😀
初めまして?

プロテストと言うよりも
単なる年末のイベントですね?

(退会ユーザー)|2021年11月17日 17:04 ナイス! (5)

今は競馬に夢中さん

はじめまして、こんばんわ。

本当にその通りだと思います。
こんな方法で選ばれた方達は「競馬プロ予想家」ではなく、「ウマニティ予想販売協力員」に名称を変えた方がいいんじゃないですかね。プロという言葉の意味を理解できていませんね。ウマニティは!

予想をたくさん販売できる協力員を多く雇えば会社の収入も上がります。それは理解できます。
その協力員を「プロ」と呼べる質・資格・成績を備えた人にするならば、コンテストのあり方を変えるべきだと思います。

第一次・第二次の予想審査は、その年の回収率や知名度やSNSの活動等に関係なく行う。
購入金額・購入レース数も全員条件を同じ(馬券の種類は自由)にして「回収率・的中率のガチンコ勝負」で10人に絞り、最終審査を「予想販売金額」で合格者を決める。

「競馬プロ予想家」とするなら、絶対にこうあるべきではないでしょうかね!

ゴン太郎飴|2021年11月17日 16:47 ナイス! (5)

こんにちは~m(_ _)m
今年の回収率のウエイトも
結構有るので
今年の回収率が
100パーセント以上だと
最終迄は可能性が、有ります
でも
最後は
やっぱり売り上げ大会(笑)( ;∀;)

今は競馬に夢中 今は競馬に夢中|2021年11月17日 16:12 ナイス! (7)

50/50さん

初めまして 返信ありがとうございます

最終的に売り上げが重要だということはわかるんです
でも売り上げだけでプロテストの通過者を決めるんであればわざわざプロテストをやる意味って・・
予想コロシアムはずっとやっているんですから年間の予想の売り上げのベスト3の方をそのまま
プロにすればいいんじゃないでしょうか?

プロテストをやる意味って、すばらしい予想理論をもっていたり、血統とか調教とかに造詣が深いとか
回収率が良いとか なにかしら優れているところがあるのに予想コロシアムでは目立たなく予想の売り上げに
結びついていない人を発掘することに意味があるのではないのでしょうか

そのためにはまずは成績である程度人数を絞り、予想を見てもらい、予想を買ってもらい、売り上げ上位の方をプロに、というのが自然なのではと思います

ほかのかたも書いていましたけど、成績が悪くて(過去1年もテスト期間中も)、予想コメントもない方が
上位にいるというのは   ほんとに虚しいです

みやひで閣下 みやひで閣下|2021年11月17日 15:24 ナイス! (5)

初めまして こんにちは

如何に売り上げ(利益)になるかで
順位付けしているんでしょうね...

こちらは純粋に考えていても
やっぱり金にならなきゃダメってことでしょうね...

虚しいですね...

新着競馬日記

人気競馬日記