藤沢雄二さんの競馬日記

♪バカにしないでよ~ ~POG第35節~

 公開

246

今週のPOG戦線の出走はクロッカスSのジャカランダシティ1頭のみ。
来週がちょっとした天王山になりそうなので、来週に向けていい流れを作ってほしいところです。

【出走】
・1月26日 東京10R クロッカスS
△ジャカランダシティ(荻野極騎手)

というわけでクロッカスSにジャカランダシティが出走します。

【ジャカランダシティ】
助 手 ◇ 栗東 坂良 1 回-54.2-39.6-26.2-13.2 馬ナリ余力
助 手 1. 8 栗東 坂良 1 回-59.1-43.3-28.2-14.3 馬ナリ余力
助 手 1.11 栗東 坂良 1 回-59.4-43.7-29.0-14.4 馬ナリ余力
荻野極 1.17 栗東 坂良 1 回-53.8-39.0-25.3-12.9 馬ナリ余力
助 手 1.20 栗東 坂良 1 回-59.6-43.6-27.9-13.0 馬ナリ余力
荻野極 1.23 栗東 坂良 1 回-53.8-39.1-25.8-13.3 馬ナリ余力

年内には栗東に戻ってきておりましたが、速いところをやり始めたのは1月8日からでトータル5本全てが馬なりというのは調教量としては足りない気がします。直前も全体の53.8秒というのはともかく、終いが13.3秒というのはやはり心許ない。でも、競馬ブックの当日版の短評を見ると「久々も動き軽快」とあるので、その辺は現場で見た人の印象もあるのでしょうね。
とはいえ今回も騎乗する荻野極騎手が先週、今週と追い切りに乗っているのは前向きな材料。ここまで1200mしか使われていないことを不安視する向きもあるみたいだけど、1400mまでなら血統的には大丈夫です。
何より福島2歳S勝ちの実績はこのメンバーで唯一の増量対象となっていることが示す通りに最上位。まあ例年、福島2歳Sなんてアテにならないオープン特別だけど、当時の3着馬は黒松賞2着→クリスマスローズS3着と一応の結果は残しているし、4着馬も先々週の中山で500万下勝ちと、例年に比べたらまともなメンツだった印象はあるので実績は評価してもらっていいでしょう。
データ的にも「前走500万下勝ちとオープンで5着以内」という馬を買っておけばいいらしいので、さすがに3連単を頭から買えなんて言わないけど、12時45分の段階で単勝12.7倍の7番人気だというならオッズがオッズですから、ヒモに加えるとかこっそり単複を買っておくとかはアリだと思いますよ。

【調教】

【キアレッツァ】
丸 山 ■ 美南 芝良 67.1-51.5-37.3-11.5 [2] 強目に追う
助 手 1.17 美南 W良 53.2-39.2-13.9 [6] 馬ナリ余力
マルーンベルズ(新馬)直一杯の内0.8秒追走0.2秒先着
調教師 1.23 美南 W良 55.9-40.9-13.1 [9] 馬ナリ余力
サレンティーナ(古500万)強目の外0.8秒先行0.2秒先着

【マイディアライフ】
助 手 ◇ 栗東 坂良 1 回-56.2-39.8-25.6-13.0 末強目追う
助 手 ■ 栗東 CW良 53.4-39.2-12.4 [4] 馬ナリ余力
助 手 1.20 栗東 坂良 1 回-65.4-46.0-28.5-13.4 馬ナリ余力
川 田 1.23 栗東 CW良 80.8-66.0-51.3-38.1-12.2 [6] 一杯に追う
メイショウカスガ(新馬)稍一杯の内0.5秒追走0.8秒先着

【ボッケリーニ】
助 手 11.30 栗東 E良 13.1-12.2-15.8 ゲート強目
助 手 12.25 栗東 坂良 1 回-64.1-46.5-30.0-14.4 馬ナリ余力
助 手 12.27 栗東 坂良 1 回-55.3-40.8-26.6-13.1 末強目追う
シルヴァーソニック(新馬)馬ナリを0.1秒追走クビ先着
助 手 12.31 栗東 坂稍 1 回-56.1-40.6-26.2-12.8 馬ナリ余力
バイマイサイド(古500万)馬ナリと同入
助 手 1. 3 栗東 CW良 82.0-67.0-52.7-38.5-12.6 [7] 一杯に追う
バイマイサイド(古500万)末一杯の内0.9秒追走0.2秒遅れ
助 手 1. 6 栗東 坂良 1 回-57.0-41.8-27.2-12.8 馬ナリ余力
助 手 1.10 栗東 CW稍 83.7-67.9-53.6-39.5-12.4 [7] 一杯に追う
シルヴァーソニック(新馬)一杯の外同入
助 手 1.14 栗東 坂良 1 回-59.6-43.6-28.4-13.5 馬ナリ余力
助 手 1.17 栗東 坂良 1 回-54.4-39.7-25.5-12.7 馬ナリ余力
助 手 1.20 栗東 坂良 1 回-56.7-41.2-27.3-13.6 馬ナリ余力
水 口 1.23 栗東 CW良 69.3-53.6-39.8-12.4 [8] 馬ナリ余力
アイスバブル(古1600万)一杯の内0.1秒追走0.2秒先着

【レッドベレーザ】
助 手 ◇ 栗東 坂良 1 回-52.7-38.6-25.7-13.2 一杯に追う
助 手 ■ 栗東 坂良 1 回-54.9-40.2-26.7-13.3 一杯に追う
助 手 1.17 栗東 坂良 1 回-57.0-42.3-28.4-14.2 馬ナリ余力
ディヴァインハイツ(古500万)馬ナリを0.3秒追走同入
助 手 1.23 栗東 CW良 82.8-67.2-53.2-39.7-13.1 [9] 追って一杯
プレガリア(新馬)バテるの外0.6秒追走5F併0.7秒先着

【アーデンフォレスト】
助 手 ◇ 栗東 CW良 51.7-37.3-11.8 [7] 直強目余力
北村友 ■ 栗東 坂良 1 回-53.8-39.4-25.8-12.9 馬ナリ余力
助 手 1.20 栗東 CW良 45.8-14.6 [5] 馬ナリ余力
戸 崎 1.23 栗東 CW良 57.1-42.4-14.9 [5] 馬ナリ余力

【アガラス】
助 手 ◇ 美南 W良 68.8-53.0-39.0-13.0 [7] 馬ナリ余力
助 手 1.20 美南 W良 70.2-54.5-40.5-13.7 [5] 馬ナリ余力
助 手 1.23 美南 W良 68.9-53.5-39.9-13.2 [6] G前仕掛け
トーセンヴィータ(古500万)一杯の内0.7秒追走0.2秒先着


【在厩】
☆アドマイヤジャスタ(ホープフルSは2着。2月24日のすみれSへ)
☆アガラス(2月3日のきさらぎ賞を戸崎騎手で予定)
△レッドベレーザ(2月2日のエルフィンSを浜中騎手で予定)
☆アーデンフォレスト(2月16日の東京芝1600mの500万下平場を戸崎騎手で)予定
△シャドウセッション(1月19日のなずな賞は8着)
△ブールバール(1月20日の中京の未勝利戦は2着)
△サトノエルドール(1月20日の中山の未勝利戦は2着)
☆マイディアライフ(2月2日の京都芝1600mの未勝利戦へ)
△キアレッツァ(2月3日の東京芝1400mの未勝利戦をフランク・ブランデル騎手で予定)
☆ボッケリーニ(11月30日にゲート試験に合格。1月26日の新馬戦も非当選除外)

【放牧】
☆ランフォザローゼス(1月14日の京成杯は2着)
☆ボスジラ(2月23日の水仙賞へ)
☆グラディーヴァ(1月19日の若竹賞は3着)
△エトワール(11月3日の未勝利戦を勝ち上がり)
△キラープレゼンス(12月28日の500万下は6着)
△マキ(11月11日の未勝利戦は2着。年明けの東京戦を予定)
☆クイーンズテイスト(1月14日の未勝利戦は7着)
△シティーオブスター(9月30日の未勝利戦は13着)
☆ブラックモリオン(11月10日の未勝利戦は5着)

さて来週は予定通りなら5頭が出走の構え。
大将格はもちろんきさらぎ賞に出走するアガラス。1週前の金曜日の時点での想定だと…

アガラス 戸崎圭太
ヴァンドギャルド ミルコ・デムーロ
エングレーバー 藤岡佑介
タガノディアマンテ 未定
ダノンチェイサー 川田将雅
マコトジュズマル 未定
メイショウテンゲン 池添謙一

と7頭しか出走の意思がないらしい。
それならば…ということで日曜日の特別登録に突っ込んで来る馬もいるかもしれませんけど、どのみち少頭数は避けられない情勢のようです。
重賞勝ちの可能性は十分にあると思うので、こんなことなら京都遠征プランを考えておけばよかった。てっきり共同通信杯だとばかり思っていたから、その日はデートの予定が…(ダウト!w)
冗談はさておき、関東の牡馬がなんで京都を使うの?というのはあるけど、そのトリッキーな使い方は逆にノーザンファームの最新トレンドらしいので、きさらぎ賞でしこたま勝負出来るように、来週はその前の馬券を特に頑張らないと。

前日の京都のエルフィンSにはレッドベレーザがスタンバイ。こちらは相手関係を把握していないので何とも言えない部分はあるんですけど、桜花賞路線と言えばディープインパクト産駒が頑張らないといけないわけで、ここは勝ち切ってほしいですね。なんか強そうなロードカナロア産駒はいないよね?

同じ日の京都ではマイディアライフが復帰予定。正直、未勝利戦をウロウロしていては困る馬です。
半兄達が2000m以上の距離に良績があるのに、まだマイルを使う気か?という思いはありますけど、今週のCWの時計は良かったし、なにより川田を確保しているようなのが明るい材料。

そして新馬戦を2回除外されたボッケリーニですが、さすがにバツ2なら来週は出走できそう。ダートの1400mにはついに除外3回の馬が出てきましたけど、芝の新馬戦なら除外2回の馬で11頭は埋まらない(フルゲート16頭-5頭枠)ようなので、おそらくルメールのいる東京1800mでしょう。中山1600→中京1600と除外になったわけですけど、結果的に東京1800ならデビューの場所なら申し分ないと思います。ここは一発でツモって、先に望みを繋げたいですね。

えっと、キアレッツァは…(^^;
東京1400mという舞台は悪くないと思います。少なくとも福島の1200mは忙しいし、新潟1600mはアクシデントがあったのであれだけで距離がダメとは言い切れないし。
なので1400mというのは使ってほしいのは確かなのだが、それよりも中11週で節は足りるのだろうか?それが一番心配。節が足りなくて除外されるんだったらダートに舵を切っちゃえと思うのですけどね。母系は間違いなくダート向きなので。ただ、この馬が小柄だからダートを躊躇しているだけなんでしょ。
まあどこでもいいから、まずは浮上のきっかけを掴んでほしいですね。

とにかくきさらぎ賞を勝てれば、出走回数にモノを言わせて2月の月間賞のチャンスはありそうなので、どの馬も一撃必殺で頑張ってほしいですね。

 ナイス!(10

この日記へのコメント

コメントはありません。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記