4月の桜さんの競馬日記

なんてことない競馬の話

 公開

125

競馬はじめてから数年後に、今更知った~
知らなかった~ということがいくつかあります。
役に立たないものの方が多いかなと思いつつも、少し上げて見ようかなと思います。

払い戻しで小銭が増えて重くて困るとき。
払い戻しするときに確認押す前に端数を入れると
お札になって出てきます。
小銭が多いと馬券買う時もジャラジャラ入れなきゃいけなくて焦ってしまうんですよね。
勝った時も払い戻しはやっぱりお札でバシッ!と出てくると気持ちいいものです。

地方競馬は再入場券もらえば何度でも出入りできるけど
JRAは少しも出してくれないです。
以前 場内で新聞売ってなかったから、事情を話して
10m先の売店を指さして出たいとお願いしたけど駄目でまた入場券買って入りました。
だけど、メインレース始まるくらいから解放。入場券買わなくても入れます。
中盤のレースはやらずに出て、近くで食べたり遊んだりして
また払い戻しや最終レースだけやりにいく時に使えます。

川崎で芦毛だけのレースがあります。
全部芦毛なんて、はじめてパドック見た時は
うわっ!ちょっと異様な光景~と思いましたけど
芦毛好きな人も嫌いな人も一度は見る価値あると思います。
白だらけでレースは応援しずらいですけどね。

京都競馬場のパドックは、形がまん丸で
他の競馬場よりコンパクト。
頭数多いレースは常に目の前を馬が通るから
現場であまり真剣に見すぎると
目がまわって軽く吐き気します(笑)

JRAは買い間違いした時 その馬券を買った券売機を指定して、ちゃんとそれが確認とれたら返金してくれるパターンありです。
時間がそんなに経ってなければですけどね。
この点は地方のが厳しい。

ウインズはその管轄内の警察署長が天下ることが多い。

中山競馬場から、帰りの西船橋駅行きのバスは時間かかりすぎ。
歩いた方が早い時ある。

中山競馬場のパドック近くのお店で売られてるモカソフトは苦みもあって後味いい、すごく美味しい。

船橋法典駅から中山競馬場までの地下道
ダラダラ真ん中歩くより、いつもインコースギリギリついたほうが、無駄に歩かなくて1分は確実に早くつく(笑)

ん~~もうネタ尽きました。
以上、なんてことない競馬絡みの話でした。

 ナイス!(8

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記